JPWO2020189080A1 - 内燃機関制御装置 - Google Patents

内燃機関制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020189080A1
JPWO2020189080A1 JP2021506231A JP2021506231A JPWO2020189080A1 JP WO2020189080 A1 JPWO2020189080 A1 JP WO2020189080A1 JP 2021506231 A JP2021506231 A JP 2021506231A JP 2021506231 A JP2021506231 A JP 2021506231A JP WO2020189080 A1 JPWO2020189080 A1 JP WO2020189080A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
calculation unit
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021506231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7191199B2 (ja
Inventor
鈴木 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020189080A1 publication Critical patent/JPWO2020189080A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7191199B2 publication Critical patent/JP7191199B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2438Active learning methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0295Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1452Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a COx content or concentration
    • F02D41/1453Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a COx content or concentration the characteristics being a CO content or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0412Methods of control or diagnosing using pre-calibrated maps, tables or charts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/04Methods of control or diagnosing
    • F01N2900/0416Methods of control or diagnosing using the state of a sensor, e.g. of an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1624Catalyst oxygen storage capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0814Oxygen storage amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0816Oxygen storage capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

触媒浄化効率を高位に保ち、エミッション性能の悪化を防止する。このため、本発明の一態様に係る内燃機関制御装置は、少なくとも触媒上流に配置された第1の排ガスセンサの検出値を入力とする触媒反応モデルに基づいて、触媒の酸素貯蔵割合を演算する酸素貯蔵割合演算部と、酸素貯蔵割合を入力とし、触媒下流排ガス濃度を出力とする統計モデルを用いて、触媒下流排ガス濃度を予測する統計モデル演算部と、その統計モデル演算部で演算された将来の触媒下流排ガス濃度に基づき、内燃機関の混合気の空燃比補正量を演算する空燃比補正量演算部と、を備える。

Description

本発明は、内燃機関を制御する内燃機関制御装置に関する。
従来から、内燃機関の排気管に備えた三元触媒と、その上流及び下流に組みつけられた排ガスセンサによって、三元触媒内の酸素貯蔵状態を捉え、その結果に応じて混合気の空燃比を補正する制御技術が知られている。この制御技術では、エンジンに吸入される空気量と、排ガスの空燃比と理論空燃比の差分値との積の時間積分によって捉えられた酸素貯蔵状態に基づき、空燃比のリッチ補正が決定される。さらに、三元触媒の下流に組みつけられた排ガスセンサにより、三元触媒下流に放出される酸素の有無を検知することで、上記空燃比制御のフィードバック補正を実施する(例えば、特許文献1)。
特開2011−174426号公報
ところで、内燃機関の低燃費化の要求から、燃料カットを伴うモータリング運転や、アイドリングストップによるエンジン停止の頻度が増加する傾向にある。そのため、三元触媒内の酸素貯蔵状態や温度を精度良く捉えられずに、三元触媒の浄化効率が悪化し、エミッション性能が悪化するという問題がある。
また、特許文献1に記載された、排ガスセンサを用いて三元触媒下流に放出される酸素の有無を検知して、上記空燃比制御のフィードバック補正を実施する方式では、酸素有無が検知された時点で触媒の酸素貯蔵状態が目標制御範囲の下限値もしくは上限値に達してしまっている。そのために、触媒浄化効率を高位に保つことができず、エミッション性能が悪化するという問題がある。
また、燃料カットを伴うモータリング運転中に触媒に貯蔵される酸素量を、触媒下流の酸素センサ出力が変化するタイミングで推算し、この酸素量に応じた燃料増量期間に基づき、ファイアリング運転の再開時にリッチ補正する方式がある。この方式では、触媒の温度状態や排ガス流量の過渡的変化を考慮できず、適切なリッチ補正が実施できず、エミッション性能が悪化するという問題がある。
本発明は、上記の状況に鑑みてなされたものであり、触媒浄化効率を高位に保ち、エミッション性能の悪化を防止することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様の内燃機関制御装置は、排気管内に配置された触媒と、その触媒の上流に配置された第1の排ガスセンサと、その触媒の下流に配置された第2の排ガスセンサと、を備えた内燃機関を制御する内燃機関制御装置であって、少なくとも第1の排ガスセンサの検出値を入力とする触媒反応モデルに基づいて、触媒の酸素貯蔵割合を演算する酸素貯蔵割合演算部と、酸素貯蔵割合を入力とし、触媒下流排ガス濃度を出力とする統計モデルを用いて、触媒下流排ガス濃度を予測する統計モデル演算部と、統計モデル演算部で演算された将来の触媒下流排ガス濃度に基づき、内燃機関の混合気の空燃比補正量を演算する空燃比補正量演算部と、を備える。
本発明の少なくとも一態様によれば、触媒浄化効率を高位に保ち、エミッション性能の悪化を防止することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施形態に係る内燃機関制御装置が制御対象とするシステム全体の概略構成図である。 ECUのハードウェア構成例を示すブロック図である。 内燃機関の回転速度と充填効率とで規定される運転領域において、スロットル弁とウェイストゲート弁との制御方法、並びにEGRを導入する運転領域を説明する図である。 内燃機関の排ガスを浄化する後処理システムの構成を説明する図である。 排ガスの当量比と空燃比センサの出力との関係を説明する図である。 排ガスの当量比と酸素センサの出力との関係を説明する図である。 排ガスの化学種濃度の当量比に対する傾向を説明する図である。 触媒活性化温度以上における排ガス当量比に対する三元触媒の浄化効率の傾向を説明する図である。 当量比1.0を中心にして、空燃比をリーン側、又はリッチ側に時間的にステップ変動させた際の触媒下流に設置されたリア酸素センサの出力挙動を説明する図である。 理論空燃比で制御された状態からモータリング運転(燃料カット)期間を経て、再度理論空燃比状態でファイアリング運転を実施する場合の、リア酸素センサ出力と触媒下流のNOx濃度の時間的変化を説明する図である。 三元触媒の劣化度合いと酸素貯蔵能との関係を説明する図である。 新品触媒と劣化触媒において当量比1.0を中心にして、空燃比をリーン側、又はリッチ側に時間的にステップ変動させた際の、触媒下流に設置されたリア酸素センサの出力挙動の比較結果を説明する図である。 酸素貯蔵割合とNOx浄化効率との関係を説明する図である。 触媒状態を考慮して空燃比を補正制御する制御モデル(ECU)の機能を示すブロック図である。 図14に示した触媒境界条件演算部における触媒境界条件の演算内容を説明する図である。 図14に示した触媒温度演算部における触媒温度の演算内容を説明する図である。 図14に示した酸素貯蔵割合演算部における酸素貯蔵割合の演算内容を説明する図である。 図14に示した触媒温度演算部及び酸素貯蔵割合演算部における、触媒温度及び酸素貯蔵割合の演算精度を向上させるためのモデル構成を説明する図である。 酸素センサ特性のヒステリシス性を説明する図である。 図14に示した統計モデル演算部における統計モデルを説明する図である。 図14に示したシステム同定部におけるシステム同定アルゴリズムの例を示すフローチャートである。 図14に示した空燃比補正量演算部における空燃比補正量演算を説明する図である。 流量センサ検出値と触媒上流/下流排ガスセンサ検出値に基づいて空燃比補正量を演算し、燃料噴射量制御を実行する手順例を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と記述する)の例について、添付図面を参照して説明する。本明細書及び添付図面において実質的に同一の機能又は構成を有する構成要素については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
<1.一実施形態>[エンジンシステムの概略構成]
まず、本発明の一実施形態に係る内燃機関制御装置が制御対象とするエンジンシステム全体の構成例について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る内燃機関制御装置が制御対象とするエンジンシステム全体の概略構成図である。エンジンシステムは、内燃機関1、流量センサ2、ターボ過給機3、エアバイパス弁4、インタークーラ5、過給温度センサ6、スロットル弁7、吸気マニホールド8、過給圧センサ9、流動強化弁10、吸気バルブ11、排気バルブ13、燃料噴射弁15、点火プラグ16、ノックセンサ17、及びクランク角センサ18を備える。さらに、エンジンシステムは、ウェイストゲート弁19、空燃比センサ20、排気浄化触媒21、酸素センサ22、EGR(Exhausted Gas Recirculation)管23、EGRクーラ24、EGR弁25、温度センサ26、差圧センサ27、及びECU(Electronic Control Unit)28を備えている。
内燃機関1を介して吸気流路及び排気流路が連通している。吸気流路には、流量センサ2及び流量センサ2に内蔵された吸気温度センサ(図示略)が組み付けられている。ターボ過給機3は、コンプレッサ3aとタービン3bとから構成される。コンプレッサ3aが吸気流路に接続され、タービン3bが排気流路に接続されている。ターボ過給機3のタービン3bは、内燃機関1からの排出ガスの有するエネルギーをタービン翼の回転エネルギーに変換する。ターボ過給機3のコンプレッサ3aは、上記タービン翼と連結されたコンプレッサ翼の回転によって、吸入流路から流入した吸入空気を圧縮する。
インタークーラ5は、ターボ過給機3のコンプレッサ3aの下流に設けられ、コンプレッサ3aにより断熱圧縮されて上昇した吸入空気の吸気温度を冷却する。過給温度センサ6は、インタークーラ5の下流に組み付けられ、インタークーラ5によって冷却された吸入空気の温度(過給温度)を計測する。
スロットル弁7は、インタークーラ5の下流に設けられ、吸入流路を絞って内燃機関1のシリンダに流入する吸入空気量を制御する。このスロットル弁7は、運転者によるアクセルペダル踏量とは独立して弁開度の制御が可能な電子制御式バタフライ弁により構成される。スロットル弁7の下流側には、過給圧センサ9が組み付けられた吸気マニホールド8が連通している。
なお、スロットル弁7の下流に設けられた吸気マニホールド8とインタークーラ5とを一体化させる構成としてもよい。この場合、コンプレッサ3aの下流からシリンダに至るまでの容積を小さくできるので、加減速の応答性向上及び制御性向上が可能になる。
流動強化弁10は、吸気マニホールド8の下流に配置され、シリンダに吸入される吸入空気に偏流を生じさせることによって、シリンダ内部の流れの乱れを強化させる。後述する排ガス再循環燃焼を実施する際に、流動強化弁(図示略)を閉じることで乱流燃焼を促進、安定化させる。
内燃機関1には、吸気バルブ11及び排気バルブ13が設けられている。吸気バルブ11及び排気バルブ13は、バルブ開閉の位相を連続的に可変とするための可変動弁機構をそれぞれ有している。吸気バルブ11及び排気バルブ13の可変動弁機構には、バルブの開閉位相を検知するための吸気バルブ位置センサ12及び排気バルブ位置センサ14がそれぞれ組み付けられている。内燃機関1のシリンダには、シリンダ内に直接燃料を噴射する直接式の燃料噴射弁15が備えられている。なお、燃料噴射弁15は、吸気ポート内に燃料を噴射するポート噴射方式であってもよい。
内燃機関1のシリンダには、シリンダ内に電極部を露出させ、スパークによって可燃混合気を引火する点火プラグ16が組み付けられている。ノックセンサ17は、シリンダブロックに設けられ、燃焼室内で発生する燃焼圧力振動を起因として生じるシリンダブロック振動を検出することで、ノックの有無を検出する。クランク角センサ18は、クランク軸に組み付けられ、クランク軸の回転角度に応じた信号を、回転速度を示す信号として後述するECU28へ出力する。
空燃比センサ20は、ターボ過給機3のタービン3bの下流に設けられ、検出された排ガス組成すなわち空燃比を示す信号をECU28へ出力する。排気浄化触媒21は、例えば三元触媒であり、空燃比センサ20の下流に備えられて、排ガス中の一酸化炭素、窒素化合物及び未燃炭化水素等の有害排出ガス成分を触媒反応によって浄化する。一般に、触媒物質には、白金とロジウム、若しくはこれにパラジウムを加えたものが使われる。排気浄化触媒21の下流には、酸素センサ22が備えられ、排気浄化触媒21による浄化後の排ガスに含まれる酸素の有無を検出する。以下では、排気浄化触媒21を「触媒21」と略記することがある。
ターボ過給機3には、エアバイパス弁4及びウェイストゲート弁19が備えられている。エアバイパス弁4は、コンプレッサ3aの下流からスロットル弁7の上流までの圧力が過剰に上昇することを防ぐために、コンプレッサ3aの上流と下流とを結ぶバイパス流路上に配置される。過給状態でスロットル弁7が急激に閉止された場合には、ECU28の制御に従ってエアバイパス弁4が開かれることにより、コンプレッサ3aの下流の圧縮された吸入空気が、バイパス流路を通ってコンプレッサ3aの上流に逆流される。その結果、過給圧を直ちに低下させることで、サージングとよばれる現象を防止でき、コンプレッサ3aの破損を適切に防止する。
ウェイストゲート弁19は、タービン3bの上流と下流とを結ぶバイパス流路上に配置される。ウェイストゲート弁19は、ECU28の制御によって、過給圧に対して自由に弁開度が制御可能な電動式の弁である。過給圧センサ9により検知された過給圧に基づいてECU28によってウェイストゲート弁19の開度が調整されると、排ガスの一部がバイパス流路を通過することにより、排ガスがタービン3bに与える仕事を減じることができる。その結果、過給圧を目標圧に保持することができる。
EGR管23は、排気浄化触媒21の下流の排気流路と、コンプレッサ3aの上流の吸気流路とを連通し、排気浄化触媒21の下流から排ガスを分流して、コンプレッサ3aの上流へ還流する。EGR管23に備えられたEGRクーラ24は、排ガスを冷却する。EGR弁25は、EGRクーラ24の下流に備えられ、排ガスの流量を制御する。EGR管23には、EGR弁25の上流を流れる排ガスの温度を検出する温度センサ26と、EGR弁25の上流と下流との差圧を検出する差圧センサ27とが設けられている。
ECU28は、内燃機関制御装置の一例であり、エンジンシステムの各構成要素を制御したり、各種のデータ処理を実行したりする。ECU28には、上述した各種のセンサと、各種のアクチュエータとが通信可能に接続されている。ECU28は、スロットル弁7、燃料噴射弁15、吸気バルブ11、排気バルブ13、及びEGR弁25等のアクチュエータの動作を制御する。また、ECU28は、各種センサから入力された信号に基づいて、内燃機関1の運転状態を検知して、運転状態に応じて決定したタイミングで点火プラグ16に点火させる。
[ECUのハードウェア構成]
図2は、ECU28のハードウェア構成例を示すブロック図である。ECU(Electronic Control Unit)28は、システムバスを介して相互に接続された、制御部31、記憶部32、及び入出力インターフェース33を備える。制御部31は、CPU(central processing unit)31a、ROM(Read Only Memory)31b、及びRAM(Random Access Memory)31cより構成されている。CPU31aがROM31bに記憶された制御プログラムを実行することにより、ECU28の各機能が実現される。
入出力インターフェース33は、各センサや各アクチュエータと信号やデータの通信を行うインターフェースである。ECU28は、各センサの入出力信号を処理する図示しないA/D(Analog/digital)変換器、ドライバ回路等を備えている。入出力インターフェース33がA/D変換器を兼ねてもよい。なお、プロセッサにCPU(central processing unit)を用いたが、MPU(micro processing unit)等の他のプロセッサを用いてもよい。また、半導体メモリ等からなる補助記憶装置である記憶部32に制御プログラムが格納されていてもよい。
[内燃機関の制御方法]
以下、内燃機関1に備えられたスロットルシステム及びウェイストゲートシステム、EGRシステムによって、低燃費運転を実現する内燃機関1の制御方法について説明する。
図3は、内燃機関1の回転速度と充填効率とで規定される運転領域において、スロットル弁7とウェイストゲート弁19との制御方法、並びにEGR(再循環される排気)を導入する運転領域を説明する図である。充填効率は、シリンダ容積相当の標準状態空気質量に対する一サイクルにシリンダへ吸入される空気質量の割合である。図3の上側は、コールドEGRを導入しない場合のグラフ、図3の下側は、コールドEGRを導入する場合のグラフを表している。図3の各グラフにおいて横軸は回転速度、縦軸は充填効率を表す。
図3の上側グラフに示すように、内燃機関1の運転領域は、非過給域と過給域に大別される。非過給域においては、スロットル弁7によって充填効率を制御し、ウェイストゲート弁19は全開状態とする。過給域においてはスロットル弁7を全開状態として、ウェイストゲート弁19によって過給圧を制御することによって充填効率を制御する。このように、非過給域と過給域との間で、トルクを調整する手段(スロットル弁7、ウェイストゲート弁19)を切り替えることによって、内燃機関1に生じるポンプ損失を低減でき、低燃費運転を実現できる。細い破線は、新気等流量ラインを表している。
さらに、本実施形態で示した内燃機関1には、EGRシステムが搭載されている。内燃機関1の非過給域の比較的高負荷条件から過給域の領域(図3の下側グラフの太い破線で囲んだ部分)において、EGRクーラ24によって冷却されたEGRをシリンダに還流することによって、シリンダ内に吸入されるガスを不活性ガスであるEGRで希釈し、高負荷条件で生じやすいノックと呼ばれる不正燃焼を抑制することができる。このEGRシステムは、コールドEGRと呼ばれる。このようにノックを抑制できるので、点火時期を適切に進角制御することが可能となり、低燃費運転を実現することができる。
なお、ここで示した実施形態のエンジンシステムでは、非過給域においてウェイストゲート弁19を全開とする構成としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、全閉もしくは中間状態に保持する方式を採用することも可能である。それによってポンプ損失低減効果は減少する一方で、ターボ過給機3の回転速度を上昇させ、加速性能を向上させることが可能である。
[後処理システム]
図4は、内燃機関1の排ガスを浄化する後処理システムの構成を説明する図である。排気浄化触媒21には、三元触媒が用いられる。三元触媒の浄化効率を最適点に保持することを目的として、三元触媒の上流と下流とに、それぞれ排ガス組成を検出するセンサが備えられる。上述のセンサの種類によって3つの後処理システムA,B,Cが構成できる。
図4において、触媒上流側を「フロント」、触媒下流側を「リア」と称している。
後処理システムAでは、触媒21の上流に空燃比センサ(図中、フロント空燃比センサ)、下流に酸素センサ(図中、リア酸素センサ)を備える。この構成によれば、三元触媒に流入する排ガスの空燃比を計測できるとともに、触媒浄化後の排ガスに含まれる酸素の有無を検知することができる。
後処理システムBでは、触媒21の上流に酸素センサ(図中、フロント酸素センサ)、下流に酸素センサを備える。この構成によれば、三元触媒に流入する排ガスに含まれる酸素の有無を検知するとともに、触媒浄化後の排ガスに含まれる酸素の有無を検知することができる。
後処理システムCでは、触媒21の上流に空燃比センサ、下流に空燃比センサを備える。この構成によれば、三元触媒に流入する排ガスの空燃比を計測できるとともに、触媒浄化後の排ガスの空燃比を計測できる。上述する後処理システムA〜Cは、排気規制やコストの要求に基づいて選定される。本実施形態で示すエンジンシステムは、後処理システムAを前提としている。
ただし、本発明は、後処理システムAの構成に限定されるものではなく、後に述べる制御モデル(図14参照)の入力と出力を上記のように切り替えることで、発明の構成を大きく変化させることなく、同様の効果を奏することが可能である。
[排ガスの当量比と空燃比センサの出力との関係]
図5は、排ガスの当量比(=理論空燃比/空燃比)と空燃比センサの出力との関係を説明する図である。図5の横軸は当量比、縦軸は空燃比センサ出力を表す。当量比が増加するほど(リッチ化するほど)、空燃比センサ出力は減少する傾向を示す。空燃比センサは、図5の関係を示した情報を予め取得することによって、排ガスについてリーン状態からリッチ状態まで広範囲に精度良く当量比を検出することが可能である点が特徴である。
[排ガスの当量比と酸素センサの出力との関係]
図6は、排ガスの当量比と酸素センサの出力との関係を説明する図である。図6の横軸は当量比、縦軸は酸素センサ出力を表す。酸素センサ出力は、排ガスに含まれる酸素濃度と空気中の酸素濃度との濃度差に伴う起電力で表される。リーン条件では概ね最小起電力を示し、リッチ条件では最大起電力を示す。そのため理論空燃比(当量比1.0)にて出力が急変する特性を有する。酸素センサ出力の変化タイミングを捉え、これを空燃比制御へフィードバックすることで、排ガス当量比を理論空燃比近傍に保持することができる点が特徴である。
[排ガスの化学種濃度の当量比に対する傾向]
図7は、排ガスの化学種濃度の当量比に対する傾向を説明する図である。図7の上側グラフの横軸は当量比、縦軸は濃度[%]を表し、図7の下側グラフの横軸は当量比、縦軸は濃度[ppm]を表す。
図7の上側グラフに示すように、炭化水素系燃料の燃焼ガス組成は、理論空燃比(当量比1.0)を境にしてリッチ側では一酸化炭素(CO)及び水素(H)が増加し、リーン側では酸素(O)が増加する傾向を示す(図7上側グラフ)。
一方、図7の下側グラフに示すように、窒素酸化物(NOx)は、理論空燃比の若干リーン側に極大値を示し、極大値のリーン側及びリッチ側で減少する傾向を示す。未燃炭化水素(HC)は、燃焼に至らないで排出される成分であり、当量比に対して明確な傾向は見られないが、過剰にリーン化あるいはリッチ化すると正常燃焼に至らずに排出されるHCが増加しやすい傾向がある。
また、燃料と空気(酸素)が過不足なく供給される理論空燃比条件においても、高温な燃焼ガス中では、水(HO)や二酸化炭素(CO)に至らずにCOやNOxが一定量排出されるために、後処理システムによって排ガスを適切に浄化処理する必要がある。
[三元触媒の反応過程]
ここで、後処理システムで使用される三元触媒(セリア系)の主な反応過程を説明する。
三元触媒の反応過程は主に、酸化反応、NOx還元反応、酸素貯蔵・放出反応からなる。酸化反応では、リッチ条件あるいは高温条件で生成するCO、H、HCが酸素と反応し、無害なCOとHOを生成する。未燃炭化水素(HC)にはメタン、プロパン、エチレン、ブタンなどの成分が含まれ、それぞれ異なる速度で反応が進行する(反応式(1)〜(3))。NOx還元反応では、主にCOとNOとの反応で表され、無害なCOとNが生成される(反応式(4))。酸素貯蔵・放出反応では、触媒材料であるCe(セリウム)を介して、酸素の貯蔵・放出とHC、CO及びNOの各酸化・還元反応が進行する(反応式(5)〜(8))。各反応式は、素反応式の形式で表現している。
(酸化反応)
CO+O⇒CO ・・・・(1)
+O⇒H0 ・・・・(2)
+O⇒CO+HO ・・・・(3)
(NOx還元反応)
CO+NO⇒CO+N ・・・・(4)
(酸素貯蔵・放出反応)
CeO+CO⇒Ce+CO ・・・・(5)
+CeO⇒CeO+CO+HO ・・・・(6)
Ce+O⇒CeO ・・・・(7)
Ce+NO⇒CeO+N ・・・・(8)
このように、二酸化セリウム(CeO)とCO及びHCとの反応によって、無害なCOとHOが生成されるとともに、三酸化二セリウム(Ce)とNOとの反応によって、無害なNが生成される。このとき、同時に生成されるCeOとCeとのバランスによって、三元触媒の酸素貯蔵割合が規定される。すなわち、触媒中のCeが全てCeOとなると、NOとの反応ができず、NOが浄化できない。このように、三元触媒の浄化効率を適切に保持するためには、CeOとCeとのバランス、すなわち酸素貯蔵割合を所定値に保持する必要がある。上述の全ての反応過程は、触媒温度に強く依存しており、エンジン始動後早期に活性化温度以上となるように、触媒温度管理を適切に実施する必要がある。
なお、本実施形態で示すエンジンシステムでは、セリア系の三元触媒を用いる構成としているが、本発明はこれに限定されるものではない。類似の効果を示す他の材料を用いた触媒でも、制御モデルの定数を調整することによって、発明の構成を変えることなく、同様の効果を奏することができる。また、触媒反応には、上述した反応機構以外にも、水性ガスシフト反応などが用いられる場合があるが、これらの反応機構についても、制御モデルの定数を調整することで対応することができる。
[排ガス当量比に対する三元触媒の浄化効率]
図8は、触媒活性化温度以上における排ガス当量比に対する三元触媒の浄化効率の傾向を説明する図である。図8の横軸は当量比、縦軸は触媒浄化効率[%]を表す。
三元触媒の浄化効率特性は、理論空燃比(当量比1.0)を境にして変化する。リーン条件下では、COとHCの浄化効率は概ね90%以上に保持される一方で、NOxの浄化効率は当量比が減少するに従い浄化効率が減少する。また、リッチ条件下では、当量比が減少するに従って、HC及びCOの浄化効率が減少する傾向を示す。理論空燃比近傍では、NOx、HC、COのいずれの浄化効率も90%以上を達成でき、この点を三元点と呼ぶ。三元触媒では、当量比を三元点を含む理論空燃比近傍(制御目標)に保つことによって、浄化効率を高位に保つ制御が実施される。
[当量比の変動と触媒下流の酸素センサ出力]
図9は、当量比1.0を中心にして、空燃比をリーン側、又はリッチ側に時間的にステップ変動させた際の触媒21下流に設置された酸素センサ22の出力挙動を説明する図である。図9の各グラフにおいて、横軸は時間、縦軸は当量比(上側グラフ)、及びリア酸素センサ出力(下側グラフ)を表す。
当量比が理論空燃比に設定されている場合においても、触媒下流にはごく微量の酸素が排出されることによって、中間状態に保持される。そして、当量比をステップ的にリーン側に変化させると、リア酸素センサ出力は遅れ期間d1を経た後、最小値側に変化する。
一方、リーン側からリッチ側に空燃比を変化させると、リア酸素センサ出力はより大きい遅れ期間d2を伴って変化するヒステリシス性を示す。
このようにリーンからリッチへの変化とリッチからリーンへの変化とでは、遅れ時間が異なる傾向を持つことが酸素センサの特徴である。これは、上述したCeOとCeの反応速度が異なることに起因している。反応速度は触媒温度に依存するので、上述するヒステリシス性についても触媒温度によって変化する。
[燃料カット運転後の酸素センサ出力とNOx濃度]
図10は、理論空燃比で制御された状態からモータリング運転(燃料カット)期間を経て、再度理論空燃比状態でファイアリング運転を実施する場合のリア酸素センサ出力と触媒下流NOx濃度の時間的変化を説明する図である。図10の各グラフにおいて、横軸は時間、縦軸は当量比(上段グラフ)、リア酸素センサ出力(中段グラフ)、及び触媒下流NOx濃度(下段グラフ)を表す。また、各グラフにおいて、実線はストイキ制御時の挙動、破線はリッチ補正後の挙動を示す。
燃料カットを行うと、内燃機関1のシリンダ内に吸入されるOが増加する。燃料カット後、再度理論空燃比によるファイアリング運転を開始すると、リア酸素センサ出力は、図9でも述べた通り、実線で示すように最小値から遅れを伴って増加する。そして、リア酸素センサ出力が最大値へ復帰するまでの遅れ期間において、触媒下流NOx濃度がスパイク的に増加し、NOxが大量に排出される。
一方、燃料カット後、再度ファイアリング運転を開始する際に、一旦破線で示す当量比をリッチ側に変化させるリッチ補正を実施してから理論空燃比制御を実施する場合には、触媒下流のNOx排出を防止できる。言い換えると、リア酸素センサ出力が最小値から変化する前に、リッチなガス(燃料が多くOが少ない)を内燃機関1のシリンダ内に吸入することで、NOx排出を防止できる。
図10から理解されるように、酸素センサ22は、触媒21下流の排ガスの酸素状態を検出しているため、酸素センサ22が反応する時点において、既に触媒内部状態は酸素貯蔵状態が最大もしくは最小状態にまで変化してしまっている。すなわち、従来のリア酸素センサの反応後にフィードバック制御する方法では、触媒21にとっては制御タイミングが遅すぎるために、エミッション悪化を適切に防止できない。そのことから、内燃機関1の空燃比制御においては、外部からは直接観測できない触媒状態を考慮して、適切な期間のリッチ補正制御を施す必要があると言える。
[触媒劣化度合いと酸素貯蔵能]
図11は、三元触媒の劣化度合いと酸素貯蔵能との関係を説明する図である。図11の横軸は触媒劣化度合い、縦軸は酸素貯蔵能を表す。触媒劣化とは、熱的な影響や燃料に含まれる硫黄による被毒の影響を受けて、触媒作用が低下した状態を指す。図11に示すように、触媒劣化が進行するに従って、酸素貯蔵能が低下する傾向がある。以下、酸素貯蔵能の変化が三元触媒の浄化作用に与える影響について述べる。
[当量比を変動したときの酸素貯蔵割合と酸素センサ出力]
図12は、新品触媒と劣化触媒において当量比1.0を中心にして、空燃比をリーン側、又はリッチ側に時間的にステップ変動させた際の、触媒下流に設置された酸素センサ22の出力挙動の比較結果を説明する図である。図12の各グラフにおいて、横軸は時間、縦軸は当量比(上段グラフ)、酸素貯蔵割合(中段グラフ)、及びリア酸素センサ出力(下段グラフ)を表す。また、各グラフにおいて、実線は劣化触媒の挙動、破線は新品触媒の挙動を示す。
劣化触媒では、新品触媒と比較して空燃比のリーン、リッチ間の変化に対するリア酸素センサ出力挙動の遅れが減少している(図12の下段グラフの破線部)。これは、触媒の酸素貯蔵割合の時間的推移で説明することができる。すなわち、劣化によって触媒の酸素貯蔵能が減少することによって、より早く酸素貯蔵割合が最大値又は最小値に達することで(図12の下段グラフの実線部)、触媒下流への酸素放出挙動が早められ、リア酸素センサ出力挙動の遅れが減少するからである。したがって、図10で説明した燃料カット復帰後のリッチ補正期間は、触媒の劣化状態を考慮して設定される必要がある。
[酸素貯蔵割合とNOx浄化効率との関係]
図13は、酸素貯蔵割合とNOx浄化効率との関係を説明する図である。図13の横軸は酸素貯蔵割合、縦軸はNOx浄化効率を表す。酸素貯蔵能に対して酸素貯蔵量が100%のとき、酸素貯蔵割合は1.0である。
酸素貯蔵割合が所定値を超過すると、NOx浄化効率が著しく悪化する。これは、上述したように、NOx浄化には触媒中のCeが重要であるが、Ceが全て反応してCeOに変化すると、CeとNOとの反応が起こらず、NOが浄化できないためである。このことから、図8で述べたように、触媒浄化効率を高位に保つためには、触媒入口の排ガス空燃比を三元点に保つのみならず、酸素貯蔵割合が所定の制御範囲内となるように、触媒入口の排ガス空燃比を適宜補正制御する必要がある。
[制御モデルの構成]
図14は、触媒状態を考慮して空燃比を補正制御する制御モデルの機能を示すブロック図を説明する図である。この制御モデルは、ECU28により実現される。ECU28は、触媒境界条件演算部1401、触媒温度演算部1402、酸素貯蔵割合演算部1403、統計モデル演算部1404、システム同定部1405、空燃比補正量演算部1406、目標空燃比演算部1407、及び劣化度判定部1408を備える。
触媒境界条件演算部1401は、内燃機関1の運転状態などに基づいて、触媒境界条件を演算する。触媒境界条件としては、触媒上流排ガス温度(以下「排ガス温度」)、触媒上流排ガス組成(排ガス空燃比)、触媒流入排ガス流量(以下「排ガス流量」)、大気条件(外気温、大気圧)、及び車速などである。触媒境界条件の演算結果は、触媒温度演算部1402と酸素貯蔵割合演算部1403に入力される。
触媒温度演算部1402は、触媒境界条件演算部1401で演算された触媒境界条件に基づき、触媒温度を演算する。触媒温度演算部1402を備えることによって、触媒反応において重要な触媒温度変化の影響を空燃比制御に反映できる。
酸素貯蔵割合演算部1403は、触媒境界条件、触媒温度、触媒上流の空燃比センサ20(フロント空燃比センサ)の検出値、及び触媒劣化度で規定される酸素貯蔵能に基づき、酸素貯蔵割合を演算する。このとき、触媒劣化の進展に対して酸素貯蔵能が低下する図11に示す関係性が考慮される。酸素貯蔵割合の演算には、上述した反応機構を考慮する必要があるが、制御モデルとしてのオンボード演算は不可能であるため、簡易な反応機構で代替する。具体的なモデル構成については後述する。酸素貯蔵割合の演算結果は、統計モデル演算部1404とシステム同定部1405に入力される。触媒温度演算部1402及び酸素貯蔵割合演算部1403で扱うモデルは触媒反応モデルであり、物理モデルと言える。また、
以上のとおり、本実施形態の内燃機関制御装置(ECU28)において、触媒反応モデル(酸素貯蔵割合演算部1403)は、少なくとも第1の排ガスセンサ(例えば空燃比センサ20)の検出値と、触媒温度と、排気管内の触媒21上流の排ガス流量と、を入力とするものである。
また、本実施形態の触媒反応モデル(反応式(9)〜(11))は、少なくとも触媒21上流の酸素と、触媒21上流の一酸化炭素と、触媒21内に担持されている金属(白金、ロジウム等)との間の反応速度で規定されるものである。
このように、排ガス流量、触媒温度、及び触媒上流排ガス空燃比の影響を考慮して、酸素貯蔵割合の時間的変化を精度良く演算することにより、本実施形態における触媒浄化効率を高位に保持する空燃比補正制御を実現可能である。
統計モデル演算部1404は、酸素貯蔵割合の演算結果を入力とし、触媒21下流の酸素センサ22(リア酸素センサ)の検出値を出力とする統計モデル1404Mを演算する。統計モデル1404Mには、チューニングパラメータが設定されており、後に述べるシステム同定アルゴリズムによって常に最新状態に更新されている。この統計モデル1404Mによって、将来のリア酸素センサ検出値の挙動を予測的に演算することができる。
システム同定部1405は、同定許可フラグがオン状態のとき、演算された酸素貯蔵割合とリア酸素センサ検出値とに基づいて、統計モデル演算部1404の統計モデル1404Mに設定されているチューニングパラメータをシステム同定アルゴリズムによって更新する。システム同定アルゴリズムを備えることによって、劣化によって変化する触媒特性やセンサ特性をチューニングパラメータに逐次反映させることができ、統計モデル1404Mの演算精度を高位に保つことができる。システム同定部1405の処理結果(チューニングパラメータ等)は、劣化度判定部1408に入力される。
空燃比補正量演算部1406は、統計モデル1404Mの演算結果に基づき、空燃比補正量を演算する。統計モデル1404Mによって、リア酸素センサ検出値の将来挙動を予測的に演算することで、実際にリア酸素センサが変化する前に、空燃比補正量を演算することができる。そのため、従来のリア酸素センサ検出値に基づくフィードバック制御と比較して、より好適に触媒内部の酸素貯蔵割合を所定の範囲内に保持することができる。
目標空燃比演算部1407は、運転状態に基づき決定された空燃比を空燃比補正量演算部1406で演算された空燃比補正量の演算結果で補正し、目標空燃比を演算する。制御部31が目標空燃比演算部1407で演算された目標空燃比に基づき空燃比を制御することによって、触媒浄化効率を高位に保持して、エミッション性能を向上させることができるとともに、触媒劣化など特性変化にも適応して、エミッション性能の悪化を防止することができる。なお、図14では、目標空燃比演算部1407が運転状態を取得して空燃比を決定する構成であるが、目標空燃比演算部1407とは異なる演算部が運転状態に基づいて空燃比を決定する構成としてもよい。
劣化度判定部1408は、システム同定部1405の処理結果に基づいて、触媒21の劣化度合い(以下「触媒劣化度」)を判定する。触媒劣化度の演算結果は、酸素貯蔵割合演算部1403に入力される。
[触媒境界条件演算部]
図15は、図14に示した触媒境界条件演算部1401における触媒境界条件の演算内容を説明する図である。触媒境界条件演算部1401は、排ガス流量演算部1501、及び排ガス温度演算部1502を備える。
排ガス流量演算部1501は、内燃機関1の回転速度、負荷(回転トルク)、及び状態フラグに基づいて、排ガス流量を演算する。同様に、排ガス温度演算部1502は、内燃機関1の回転速度、負荷及び状態フラグに基づいて、排ガス温度を演算する。なお、触媒21の上流又は下流に温度センサを設け、温度センサにより排ガス温度を検出するようにしてもよい。
状態フラグとは、燃料カットや点火リタードなどの制御状態を判別するための情報である。冷機始動モードでは、点火リタードや吸入空気増量などで触媒昇温制御が実施される。また、セーリングストップ制御機能を備えた内燃機関や、ハイブリッド車両向けの内燃機関においては、頻繁に燃料カットによるモータリング状態が発生し、その場合は、大気温度相当の空気が触媒を通過する。このように、触媒上流温度は種々の制御状態の影響を受けることから、これらの状態遷移を考慮することで触媒状態を高精度に演算することができる。
[触媒温度演算部]
図16は、図14に示した触媒温度演算部1402における触媒温度の演算内容を説明する図である。触媒温度演算部1402は、排ガス/触媒熱伝達量演算部1601、触媒/大気熱伝達量演算部1602、触媒反応生成熱量演算部1603、触媒熱収支演算部1604、及び触媒温度演算部1605を備える。
排ガス/触媒熱伝達量演算部1601では、触媒境界条件演算部1401で演算された排ガス流量と排ガス温度、並びに触媒温度過去値に基づいて、排ガスと触媒21の間の熱伝達量を演算する。乱流熱伝達の主要因子である排ガス流量や排ガス温度を考慮することで、熱伝達量を精度良く演算することができる。
触媒/大気熱伝達量演算部1602では、車速、外気温及び大気圧、触媒温度過去値に基づいて、触媒21と大気の間の熱伝達量を演算する。触媒21周囲の熱伝達は、車速が大きい場合は強制対流現象が支配的となり、車速が小さい若しくは停止状態では自然対流現象が支配的となる。車速情報に基づき、このような熱伝達メカニズムの変化を考慮することで、触媒21周囲の熱伝達量を精度良く演算することができる。
触媒反応生成熱量演算部1603では、触媒境界条件演算部1401で演算された排ガス流量、触媒温度過去値、及び排ガス濃度演算部1700で演算された上流排ガス濃度に基づいて、触媒反応により生成される熱量を演算する。触媒21内部は、未燃ガスの酸化反応による発熱や、NOx還元反応による吸熱などの影響を受け、これらの反応速度は触媒温度に強く依存する。触媒反応生成熱量演算部1603は、これらを考慮して精度良く触媒21内部における触媒反応生成熱量を演算することができる。
触媒熱収支演算部1604は、排ガス/触媒熱伝達量演算部1601及び触媒/大気熱伝達量演算部1602で演算された各熱伝達量、並びに触媒反応生成熱量演算部1603で演算された熱量の収支を演算する。
触媒温度演算部1605では、触媒熱収支演算部1604による触媒熱収支の演算結果に基づいて、触媒諸元(容積、開口率、表面積、質量、比熱など)を考慮し、触媒温度の時間変化を演算する。触媒温度の演算結果は、排ガス/触媒熱伝達量演算部1601と触媒/大気熱伝達量演算部1602に入力される。このような構成とすることで、内燃機関1の始動停止が繰り返されるようなエンジンシステムにおいても、触媒状態の推定に重要な触媒温度を高精度に演算することができる。
[酸素貯蔵割合演算モデル]
ここで、ECU28においてオンラインで(リアルタイムに)演算することを想定した酸素貯蔵割合演算モデルの構成を説明する。
三元触媒の反応は、上述した反応式(1)〜(8)の8つの反応機構で記述される。しかしながら、同反応式をオンライン演算することは演算負荷の観点から現実的では無いため、本実施形態のエンジンシステムでは、制御実装を想定した簡略化された反応モデルを用いる。排ガス組成のうち、HCやNOx濃度は他の化学種と比較して十分に小さいことから、簡略した反応モデルでは、COとOのみを扱うこととする。そして、酸素貯蔵割合を規定するCeOとCeが関与する2つの反応式(9),(10)を連立して解く。酸素貯蔵割合は、反応式(11)に示すようにCeOとCeのモル数の比率で規定した。各反応式は、素反応式の形式で表現している。
(制御用反応式)
CeO+CO⇒Ce+CO ・・・・(9)
Ce+O2⇒CeO ・・・・(10)
(酸素貯蔵割合)
ψ=[CeO]/([CeO]+[Ce]) ・・・・(11)
CO及びOのそれぞれの反応速度R1,R2は、下記式(12),(13)により計算される。式(12),(13)は、アレニウス型で記述され、それぞれ触媒温度、CO,Oのモル濃度、酸素貯蔵割合ψ、及び酸素貯蔵能ψcapを考慮する。酸素貯蔵能ψcapの値は、触媒劣化度によって変えてもよい。例えば、触媒が新品、まあまあ新しい、古いによって異なる値に設定する。ここで、Aは頻度因子、Eは活性化エネルギー、Rは一般ガス定数、Tcatは触媒温度である。同式は指数関数であるため、同式を触媒温度Tcatに関するテーブル演算に置き換えることで、演算負荷の軽減を図ることができる。テーブルに設定されるデータは、予め実験結果に基づいて設定する。
(反応速度)R1=A1・exp(−E1/(R・Tcat))・[CO]・ψ・ψcap
・・・・(12)R2=A2・exp(−E2/(R・Tcat))・[O]・(1−ψ)・ψcap
・・・・(13)
なお、ECU28の処理速度等の性能が向上すれば、COとOに関する反応式(9),(10)に限定せず、他の反応式も考慮して酸素貯蔵割合を演算するようにしてもよい。この場合、酸素貯蔵割合の演算結果が、より実際の値に近づくことと期待される。
[酸素貯蔵割合演算部]
図17は、図14に示した酸素貯蔵割合演算部1403における酸素貯蔵割合の演算内容を説明する図である。酸素貯蔵割合演算部1403は、排ガス濃度演算部1700、O反応速度/濃度演算部1701、CO反応速度/濃度演算部1702、及び酸素貯蔵割合推移演算部1703で構成される。
排ガス濃度演算部1700は、触媒21上流に備えられた空燃比センサ20(フロント空燃比センサ)の検出値に基づき、排ガス化学種の濃度(上流排ガス濃度)を演算する。
上流排ガス濃度として、例えば上流O濃度、上流CO濃度が算出される。測定された実排ガスの挙動と、あらかじめ開発段階で得られた排ガス組成情報とに基づき演算する構成とすることで、精度良く触媒上流排ガス組成を演算することができる。演算された上流排ガス濃度は、触媒温度演算部1402に出力される。なお、排ガス濃度演算部1700は、ECU28としてその機能を持っていればよく、酸素貯蔵割合演算部1403内に限定されない。
反応速度/濃度演算部1701は、触媒境界条件演算部1401で演算された排ガス流量と、上流排ガス濃度(上流O濃度、上流CO濃度)と、触媒温度演算部1402で演算された触媒温度と、酸素貯蔵割合過去値と、酸素貯蔵割合演算部1403で演算された酸素貯蔵能とに基づいて、Oの反応速度及び濃度を演算する。
同様に、CO反応速度/濃度演算部1702は、排ガス流量と、上流排ガス濃度(上流O濃度、上流CO濃度)と、触媒温度と、酸素貯蔵割合過去値と、酸素貯蔵能とに基づいて、COの反応速度及び濃度を演算する。後述するように、O反応速度/濃度演算部1701とCO反応速度/濃度演算部1702は、触媒劣化度に応じて酸素貯蔵能を設定できる構成とされている。
さらに、酸素貯蔵割合推移演算部1703は、O反応速度/濃度演算部1701で演算されたOの反応速度と濃度、及びCO反応速度/濃度演算部1702で演算されたCOの反応速度と濃度に基づき、酸素貯蔵割合の時間的推移を演算する。
以上のとおり、本実施形態の酸素貯蔵割合演算部(酸素貯蔵割合演算部1403)は、触媒上流の第1の排ガスセンサの検出値に基づいて、触媒上流の酸素濃度を演算する酸素濃度演算部(O反応速度/濃度演算部1701)と、触媒上流の第1の排ガスセンサの検出値に基づいて、触媒上流の一酸化炭素濃度を演算する一酸化炭素濃度演算部(CO反応速度/濃度演算部1702)と、を備えるものである。
このような構成とすることで、触媒21上流の空燃比変化や触媒劣化状態を考慮して、ヒステリシス性を有する酸素貯蔵割合の時間的推移を精度良く演算することができる。
また、本実施形態では、触媒反応モデル(酸素貯蔵割合演算部1403)の入力パラメータに触媒温度を備える。記述のとおり、式(1)〜(8)を用いて三元触媒の反応過程を説明したように、各反応過程は触媒温度に強く依存している。そのため、触媒反応モデルの入力パラメータに触媒温度を用いることで、酸素貯蔵割合を精度良く演算することができる。
[触媒温度演算部及び酸素貯蔵割合演算部の変形例]
図18は、図14に示した触媒温度演算部1402及び酸素貯蔵割合演算部1403における触媒温度及び酸素貯蔵割合の演算精度を向上させるためのモデル構成を説明する図である。図18に示す触媒温度/酸素貯蔵割合演算部1800は、排ガス温度/触媒温度演算部1801,1803,1805と、O/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1802,1804,1806と、平均酸素貯蔵割合演算部1807とを備える。
排ガス温度/触媒温度演算部1801,1803,1805は、触媒21を空間的に分割したモデルである。すなわち、排ガス温度/触媒温度演算部1801,1803,1805は、触媒21を触媒入口から触媒出口にかけて3分割したときの各分割モデルである。排ガス温度/触媒温度演算部1801,1803,1805の内部機能は同一であり、図16に示した触媒温度演算部1402で構成される。
同様に、O/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1802,1804,1806も、触媒21を触媒入口から触媒出口にかけて3分割したときの各分割モデルである。O/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1802,1804,1806の内部機能は同一であり、図17に示した酸素貯蔵割合演算部1403で構成される。
触媒入口の排ガス温度/触媒温度演算部1801は、排ガス温度の演算結果を、触媒中央の排ガス温度/触媒温度演算部1803に出力するとともに、触媒温度の演算結果を、触媒入口のO/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1802に出力する。O/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1802は、O/CO濃度の演算結果を、排ガス温度/触媒温度演算部1801及び触媒中央のO/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1804に出力するとともに、酸素貯蔵割合の演算結果を、平均酸素貯蔵割合演算部1807に出力する。
また、触媒中央の排ガス温度/触媒温度演算部1803は、排ガス温度の演算結果を、触媒出口の排ガス温度/触媒温度演算部1805に出力するとともに、触媒温度の演算結果を、触媒中央のO/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1804に出力する。O/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1804は、O/CO濃度の演算結果を、排ガス温度/触媒温度演算部1803及び触媒出口のO/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1806に出力するとともに、酸素貯蔵割合の演算結果を、平均酸素貯蔵割合演算部1807に出力する。
さらに、触媒出口の排ガス温度/触媒温度演算部1805は、排ガス温度(下流排ガス温度)を演算するとともに、触媒温度の演算結果を、触媒出口のO/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1806に出力する。O/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1806は、O/CO濃度(下流O/CO濃度)の演算結果を、排ガス温度/触媒温度演算部1805に出力するとともに、酸素貯蔵割合の演算結果を、平均酸素貯蔵割合演算部1807に出力する。
平均酸素貯蔵割合演算部1807は、O/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部1802,1804,1806から得られた各酸素貯蔵割合の演算結果から、触媒21全体の平均的な酸素貯蔵割合を演算する。
このように触媒21の入口から出口までを空間的に複数個に分割し、それぞれの空間に対して触媒温度及び酸素貯蔵割合を演算することで、触媒21内部の空間ごとの各値の変動を考慮することができる。このようなモデル構成とすることで、触媒21の時間的な遅れ挙動やヒステリシス性を考慮でき、演算精度を向上させることができる。分割数は、演算負荷と精度との兼ね合いで任意に決定できる。
[酸素センサ特性のヒステリシス性]
図19は、酸素センサ特性のヒステリシス性を説明する図である。図19の横軸は当量比、縦軸は酸素センサ出力を表す。
酸素センサの静特性については、図6において説明した通りである。一方、酸素センサにも触媒材料が使用されており、検出遅れによるヒステリシス性を有している。すなわち、ガスがリーン状態からリッチ状態に急激に変化する場合には、酸素センサ出力の変化タイミングに対応する当量比(破線)が、リッチ側にシフトする。また、ガスがリッチ状態からリーン状態に急激に変化する場合には、酸素センサ出力の変化タイミングに対応する当量比(一点鎖線)が、リーン側にシフトする。さらに、上述する挙動は、酸素センサを構成する材料の特性劣化の影響を受ける。
したがって、本実施形態の制御モデルでは、触媒21の劣化のみならず、触媒21下流の酸素センサ22の劣化を含んだ、後処理システム全体の動特性の変化を考慮することが望ましい。
[統計モデル]
次に、図14に示した統計モデル演算部1404における統計モデル1404Mについて、図20を参照して説明する。本実施形態のエンジンシステムでは、触媒21及び酸素センサ22の劣化を時変システムとして扱い、線形過渡モデルの逐次システム同定によってオンボード近似する方式を採用する。
図20は、統計モデル1404Mに採用した非線形線形過渡モデルの構成を示している。非線形線形過渡モデルである統計モデル1404Mは、3つの要素から成っており、入力非線形要素2010、線形過渡モデル2020、及び出力非線形要素2030で構成される。統計モデル1404Mの入力には酸素貯蔵割合が、同じく統計モデル1404Mの出力にはリア酸素センサ検出値(推定値)が設定される。
入力非線形要素2010の特性を表す関数をf(u)とし、酸素貯蔵割合u(t)を入力、v(t)を出力とする。入力非線形要素2010の関数f(u)に、リア酸素センサのヒステリシス特性を考慮する項を設定したとき、一例として出力vのモデル数式は式(14)で表される。
Figure 2020189080
このように、本実施形態の統計モデル1404Mの入力要素(入力非線形要素2010)は、入力が増加するときと減少するときの間で出力の応答速度が異なる特性を反映したヒステリシス項が設定されたものである。このように構成した場合、触媒21下流の排ガスセンサ(例えば酸素センサ22)のヒステリシス性(図19参照)を近似することができる。図19において説明したように、この触媒下流の排ガスセンサのヒステリシス性は、例えば酸素センサ22を構成する材料の特性劣化の影響を受ける。
また、本実施形態のヒステリシス項には、正値と負値の両方をとる第1の入力パラメータ(u)、並びに正値をとる出力パラメータ(y)と第1の入力パラメータの絶対値(|u|)との積で定義される第2の入力パラメータ(y・|u|)、で規定される項(β1・y・|u|+β2・u)が含まれる。このようにした場合、統計モデル1404Mの入力要素に、酸素センサ22のヒステリシス性を精度良く反映できる。
また、出力非線形要素2030の特性を表す関数をg(x)とし、線形過渡モデル2020からの入力をx(t)、出力をリア酸素センサ検出値y(t)とする。出力非線形要素2030の関数g(x)にリア酸素センサ静特性(図5参照)を近似するためのシグモイド関数を設定したとき、一例として出力yのモデル数式は式(15)で表される。
Figure 2020189080
このように、本実施形態の統計モデル1404Mの出力要素(出力非線形要素2030)は、シグモイド関数が設定されたものである。このように構成した場合、触媒21下流の排ガスセンサ(例えば酸素センサ22)の静特性を近似することができる。
なお、出力非線形要素2030で用いられるシグモイド関数を、演算負荷低減のために、テーブル演算に置き換えることも可能である。また、出力非線形要素2030の関数g
(x)は、当量比がリッチ状態のときに出力が大きく当量比がリーン状態のときに出力が小さくなればよく、シグモイド関数に限定されない。
線形過渡モデル2020のモデル数式は、一例として式(16)で表される。式(16)の左辺は出力側、右辺は入力側を表す。[k]は将来、[k−1]は現在(厳密には1ステップ前の過去)に対応する。
Figure 2020189080
ここで、線形過渡モデル2020を表す式(16)は、式(17)のように変形することができる。式(17)における右辺のθは、式(18)で表される1行3列の行列の転置行列であり、φは、式(19)で表される1行3列の行列である。式(18)のa1,b1,b2は、任意の係数(チューニングパラメータの一例)である。
Figure 2020189080
線形過渡モデル2020には、制御で一般的に用いられるARX(Auto-Regressive with wXogenous)モデルを適用する。ARXモデルの次数は、精度と演算負荷とのバランスで選択できる。線形過渡モデル2020には、チューニングパラメータが設定され、チューニングパラメータはオンラインで更新される。これにより、常に最新のシステム状態を統計モデル1404Mに反映することができる。
統計モデル1404Mは、このような構成要素を備えることで、後処理システム全体の動特性やその経時変化を考慮することができる。
なお、本実施形態のエンジンシステムで用いた統計モデルの構成は、これに限定されるものではない。例えば、触媒温度や排ガス流量は触媒反応速度の影響因子であるため、入力変数に触媒温度や排ガス流量などの影響因子を追加して、統計モデルの精度向上を図ることが可能である。また、酸素貯蔵割合ではなく、触媒下流の酸素濃度を設定することもできる。触媒下流に空燃比センサを備える後処理システムC(図4)においては、統計モデルの出力非線形要素2030を省略し、直接に空燃比センサ検出値を設定することも可能である。
[システム同定アルゴリズム]
図21は、図14に示したシステム同定部1405におけるシステム同定アルゴリズムの例を示すフローチャートである。本実施形態では、統計モデル1404Mのチューニングパラメータの逐次同定に、可変忘却要素付き逐次最小二乗近似アルゴリズムを採用している。忘却要素とは、過去履歴を古さに応じて指数関数的に忘却することである。忘却要素を採用することで、チューニングパラメータに対してエンジンシステムの最新状態の影響を適切に考慮できる。
まず、システム同定部1405は、統計モデル1404Mがチューニングパラメータを同定できる状態であるか否かを判断する(S2101)。同定可否は、ECU28の制御部31が、内燃機関1の運転状態に基づいて判定する。システム同定部1405は、同定可のときに立つ同定許可フラグを参照し、例えば同定許可フラグが“1”であれば同定処理を許可されたと判断する。ここでは、同定するタイミングであるか否かを判定条件としてもよい。システム同定部1405は、同定不可と判断した場合には(S2101の不可)、本フローチャートの処理を終了する。
次いで、システム同定部1405は、同定可と判断した場合(S2101の可)、システム同定アルゴリズムにより式(20)〜(24)を計算する(S2102〜S2106)。
Figure 2020189080
Figure 2020189080
Figure 2020189080
Figure 2020189080
Figure 2020189080
ステップS2102における式(20)のε(k)は、現在の酸素センサ22の実測値とリア酸素センサの推定値(予測値)との差分を表す。このε(k)の値を元に、ステップS2103〜S2106における式(21)〜(24)の計算を行う。ステップS2104における式(22)のθ^(k)(図では^はθの上)は、統計モデル1404Mのパラメータベクトルであり、逐次変化する瞬時値を意味する。ステップS2105における式(23)のλ(k)は、可変忘却係数を表す。また、式(23)のσは、可変忘却係数λ(k)の可変度合いを調整するパラメータである。ステップS2106における式(24)のP(k)は、回帰ベクトルで規定される共分散行列を表す。
システム同定におけるこれらの式及びチューニングパラメータ等は一例である。また、式(20)〜(24)では、式(17)と異なりθではなく、φの行列を転置しているが、いずれでもよい。
ステップS2106の処理後、ステップS2101の判定処理に移行する。そして、システム同定部1405は、計算結果に基づいて、統計モデル1404Mのチューニングパラメータを更新する。
以上のとおり、本実施形態の統計モデル学習部(システム同定部1405)は、逐次最小二乗アルゴリズムが適用されたものである。逐次最小二乗アルゴリズムは、新しくデータが得られる度に直前の推定値を修正していく方式(逐次計算式)なので、リア酸素センサのオンライン推定や実時間推定が可能となる。特に、可変忘却要素付き逐次最小二乗近似アルゴリズムは、同定時刻に近いデータほど重要視する評価関数を設定しているため、本実施形態のようなパラメータが変化するシステムに適用性が高い。
なお、本実施形態のパラメータ同定アルゴリズムには、逐次最小二乗アルゴリズムを採用しているが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわちパラメータ同定アルゴリズムとしては、勾配法や遺伝的アルゴリズムなど、他の最適化手法を適用しても同様の又はこれに近い効果を奏する。
[空燃比補正量演算]
図22は、図14に示した空燃比補正量演算部1406における空燃比補正量演算を説明する図である。図22の各グラフにおいて、横軸は時間、縦軸は当量比(上段グラフ)、リア酸素センサ出力(中段グラフ)、及び触媒下流NOx濃度(下段グラフ)を表す。
また、各グラフにおいて、実線は過去の制御時の挙動、破線は未来の制御による挙動を示す。ここでは、燃料カット後の空燃比補正を例に、空燃比補正量演算部1406の演算方法及び効果を説明する。
空燃比補正量演算部1406では、統計モデル1404Mに基づいてnステップ将来のリア酸素センサ出力挙動を予測する。このときに用いる統計モデル1404Mのチューニングパラメータは、システム同定によって後処理システムの最新の動特性が考慮されている。空燃比補正量演算部1406は、リア酸素センサ出力の予測値が予め設定した閾値Thを横切るタイミング(時間k+n)を考慮して、燃料カット後のリッチ補正の完了タイミング(現在kからnステップ将来)を制御する。統計モデル1404Mの現在の出力値を式(25)に、統計モデル1404Mの未来の出力値を式(26)に示す。
Figure 2020189080
Figure 2020189080
なお、空燃比補正量演算部1406は、1ステップごとに統計モデル1404Mによるリア酸素センサ出力の予測値を計算し、その計算結果に基づいてリッチ補正を行うかどうかを決定するようにしてもよい。または、nステップ分まとめて統計モデル1404Mによるリア酸素センサ出力の予測値を計算し、リッチ補正を行うかどうかを決定してもよい。あるいは、nステップ分まとめて上記リア酸素センサ出力の予測値を計算し、リア酸素センサ出力の予測値が閾値を超えた場合には、リア酸素センサ出力の予測値が閾値を超えないステップ((n−m)ステップ将来)までをリッチ補正の完了タイミングとして決定するようにしてもよい。
以上のとおり、本実施形態の空燃比補正量演算部(空燃比補正量演算部1406)は、学習された統計モデル(統計モデル1404M)に基づいて将来の触媒下流排ガス濃度情報を演算し、将来の触媒下流排ガス濃度と触媒下流排ガス濃度の目標値との変動量(差分又は比率など)に基づき、現在の空燃比補正量、又は空燃比の補正期間(完了タイミング)を演算するものである。
上述のように構成された本実施形態によれば、実際に触媒下流の排ガスセンサ(例えばリア酸素センサ)出力が変化した後に空燃比補正を停止する方法ではリッチ補正が過剰となってしまう問題を適切に回避して、NOx排出を抑制できるとともに、過剰なリッチ補正も防止することができる。そのため、COやHCの排出も抑制することができる。
さらに、リッチ補正の完了タイミングが、触媒21や触媒下流の排ガスセンサの劣化状態に応じてオンボードで最適化されるので、劣化触媒毎の適合作業が不要であり、適合開発工数を大幅に削減することができる。さらに、適切な空燃比制御で、触媒浄化効率を高位に保つことができ、触媒使用量の低減、すなわち後処理システムのコスト低減にも寄与する。
[空燃比補正量演算、燃料噴射量制御]
図23は、ECU28が、流量センサ検出値と触媒上流/下流排ガスセンサ検出値に基づいて空燃比補正量を演算し、燃料噴射量制御を実行する手順例を示すフローチャートである。
まず、ECU28の制御部31は、流量センサ2によって内燃機関1に吸入される吸入空気量を検出する(S2301)。次いで、ECU28の触媒境界条件演算部1401は、触媒21の上流及び下流に組みつけられた排ガスセンサ(図1の空燃比センサ20、酸素センサ22)によって排ガス組成(触媒上流空燃比、触媒下流酸素有無状態)を検出する(S2302)。
次いで、触媒温度演算部1402は、内燃機関1の現在の運転状態に基づき、触媒温度を演算する(S2303)。次いで、酸素貯蔵割合演算部1403は、触媒上流排ガス組成、触媒温度、排ガス流量、酸素貯蔵能の情報に基づいて、酸素貯蔵割合を演算する(S2304)。
次いで、ECU28の制御部31は、内燃機関1の運転状態に基づいてシステム同定できるか否かの判定を行う(S2305)。制御部31は、同定可の場合には同定許可フラグを“1(オン)”とし、同定不可の場合には同定許可フラグを“0(オフ)”する。
制御部31により同定不可と判定された場合には(S2305の不可)、ステップS2309の判定処理に移行する。例えば同定可否の判定基準として、排ガスセンサ作動状態や触媒温度範囲、診断処理の実行状態などが設定される。例えば、エンジン始動直後の排ガスセンサ起動前には、システム同定処理が停止される。また、触媒温度が所定範囲外のときは触媒が正常に機能しないことから、正確なシステム同定が実行できないため、同定処理が停止される。さらに、触媒又は後処理システムに関連する排ガスセンサの診断時にも、同定処理が停止される。
このように、本実施形態の統計モデル学習部(システム同定部1405)は、第1の排ガスセンサ(例えば空燃比センサ20)及び第2の排ガスセンサ(例えば酸素センサ22)の作動状態、触媒温度状態、触媒劣化診断状態、第1の排ガスセンサ及び第2の排ガスセンサの診断状態のいずれかの状態に基づいて、統計モデル(統計モデル1404M)の学習の可否を判断し、学習不可と判断した場合には、統計モデルの学習を停止するものである。これにより、学習効果が上がらない期間を避けて、効率良く学習を行うことができる。
制御部31により同定可と判定された場合には(S2305の可)、システム同定部1405は、可変忘却要素付き逐次最小二乗近似アルゴリズムに基づき、統計モデル1404Mのチューニングパラメータを逐次計算してシステム同定を行う(S2306)。
本実施形態では、一例としてシステム同定部1405(統計モデル学習部)は、制御部31の判定結果に従い、燃料カット運転時に統計モデル1404Mのチューニングパラメータの学習を行うように構成される。燃料カット時は排ガス中の酸素濃度が高くなり、入出力の状態が変動するため、精度の高い学習が可能となる。それゆえ、燃料カット後のリッチ補正(空燃比制御)をより適切に行うことができる。
次いで、システム同定部1405は、チューニングパラメータの更新状況(チューニングパラメータの時間的変化量が所定値以下)に基づき、システム同定が完了したかどうかを判定する(S2307)。同定が完了していない場合には、入力及び出力が変動するとチューニングパラメータが変化する。よって、入力及び出力が変動してもチューニングパラメータの変動が少なければ、同定が完了したと判断できる。次いで、システム同定部1405は、システム同定が完了していないと判定した場合には(S2307のNO)、ステップS2306に戻ってシステム同定処理を継続する。
次いで、システム同定部1405は、システム同定が完了したと判定した場合には(S2307のYES)、統計モデル1404Mのチューニングパラメータを更新する(S2308)。
次いで、ステップS2305の可判定の場合、又はS2308の処理後、劣化度判定部1408は、同定されたチューニングパラメータに基づき触媒21の劣化状態を判定する(S2309)。チューニングパラメータには触媒21及び排ガスセンサの動特性の情報が含まれており、動特性の変化を捉えることで、触媒21の劣化状態が適切か否か(統計モデル1404Mの想定内か)の判定が可能である。
触媒21の劣化が進んでいると判定した場合は(S2309のNO)、劣化度判定部1408は、ステップS2304における酸素貯蔵割合演算における酸素貯蔵能の値を減少させる。そして、改めてステップS2304〜ステップS2309の処理が実行される。
一方、触媒21が劣化していないと判定された場合は(S2309のYES)、統計モデル演算部1404は、更新されたチューニングパラメータで構成される統計モデル1404Mに基づき、将来の触媒下流の排ガスセンサ出力を演算(予測)する(S2310)。
次いで、空燃比補正量演算部1406は、統計モデル1404Mによる将来の触媒下流の排ガスセンサ出力に基づき、空燃比補正量を演算する(S2311)。
次いで、目標空燃比演算部1407は、空燃比制御量に空燃比補正量を加えて目標空燃比を算出する。そして、ECU28の制御部31は、内燃機関1内の混合気が目標空燃比となるよう、吸入空気量に基づいて燃料噴射弁15による燃料噴射量を演算する(S2312)。このステップS2312の処理が終了後、本フローチャートの処理を終了する。
なお、統計モデル1404Mを更新しない場合には、ステップS2305〜S2308のシステム同定に関する処理を省略することができる。ただし、図21の説明でも述べたように、触媒下流排ガスセンサの実測値に基づき最新状態に更新された統計モデル1404Mを用いて空燃比を制御することで、触媒21内の酸素貯蔵状態を常に好適な状態に保持することが可能となる。
また、触媒21の劣化を考慮しない場合には、ステップS2309の触媒21の劣化判定処理を省略できる。
以上のとおり、本実施形態の内燃機関制御装置(ECU28)は、排気管内に配置された触媒(排気浄化触媒21)と、触媒の上流に配置された第1の排ガスセンサ(例えば空燃比センサ20)と、触媒の下流に配置された第2の排ガスセンサ(例えば酸素センサ22)とを備えた内燃機関を制御する内燃機関制御装置である。この内燃機関制御装置は、少なくとも第1の排ガスセンサの検出値を入力とする触媒反応モデル(例えば反応式(9)〜(11))に基づいて、触媒の酸素貯蔵割合を演算する酸素貯蔵割合演算部(酸素貯蔵割合演算部1403)と、酸素貯蔵割合(u)を入力とし、触媒下流排ガス濃度(y)を出力とする統計モデル(統計モデル1404M)を用いて、触媒下流排ガス濃度を予測する統計モデル演算部(統計モデル演算部1404)と、統計モデル演算部で演算された将来の触媒下流排ガス濃度に基づき、内燃機関の混合気の空燃比補正量を演算する空燃比補正量演算部(空燃比補正量演算部1406)とを備えたものである。
上述のように構成された本実施形態では、触媒反応モデル(物理モデル)に基づく酸素貯蔵割合を統計モデルに入力し、触媒下流排ガス濃度を予測する。物理モデルである触媒反応モデルを用いることで、物理法則に則り少し先の時間(例えば数十秒など)まで触媒下流排ガス濃度を予測することができる。他方、統計モデルを用いることで、ある限定的な時間(より短時間)を対象に、微妙な合わせ込みができる。このように、触媒反応モデル(物理モデル)と統計モデルを組み合わせることにより、触媒浄化効率を高位に保ち、エミッション性能の悪化を防止することができる。
また、本実施形態の内燃機関制御装置(ECU28)は、統計モデル(統計モデル1404M)のチューニングパラメータを、第2の排ガスセンサ(例えば酸素センサ22)の検出値に基づいて学習(システム同定)する統計モデル学習部(システム同定部1405)、を更に備えたものである。このように構成した場合、統計モデルを常に最新の状態に更新することができる。
このような構成とすることで、触媒反応モデルに基づいて演算された触媒21の酸素貯蔵割合を入力とし、触媒下流排ガス濃度を出力とする統計モデル1404M(チューニングパラメータ)が、触媒下流排ガスセンサの実測値に基づいて常に最新状態に更新される。そして、この更新された統計モデル1404Mが予測する将来の触媒下流排ガス濃度に基づいて空燃比を制御することが可能となるため、触媒21内の酸素貯蔵状態を常に好適な状態に保持することができる。それにより、触媒21や触媒下流排ガスセンサが劣化した場合であっても、エミッション性能の悪化を適切に防止することができる。
また、本実施形態の内燃機関制御装置(ECU28)は、学習された統計モデル(統計モデル1404M)のチューニングパラメータに基づき触媒の劣化度合い(触媒劣化度)を判定する劣化度判定部(劣化度判定部1408)、を更に備えたものである。例えば劣化度判定部は、劣化度合いと統計モデルで想定された劣化状態とに基づいて、触媒劣化診断結果を出力するようにしてもよい。
このように触媒劣化度を判定することで、酸素貯蔵割合演算部(酸素貯蔵割合演算部1403)における触媒劣化度に応じた酸素貯蔵能(ψcap)の設定に寄与する。例えば、触媒劣化診断結果(例えば新品、まあまあ新しい、古い)の段階な評価を酸素貯蔵割合演算部に出力することで、酸素貯蔵割合演算部において段階的に酸素貯蔵能(ψcap)を設定することが可能となり、触媒の状態に基づいた酸素貯蔵割合の演算が可能となる。
また、本実施形態の酸素貯蔵割合演算部(酸素貯蔵割合演算部1403)は、触媒21内に担持されている金属(白金、ロジウム等)の量に対応する酸素貯蔵能をパラメータに備え、酸素貯蔵能を触媒劣化度に応じて設定するものである。
このように、触媒劣化に応じて酸素貯蔵能を設定することで、酸素貯蔵割合の演算結果の精度が向上し、統計モデル(統計モデル1404M)により精度の高い酸素貯蔵割合を入力することができる。
<2.その他>
さらに、本発明は上述した各実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、その他種々の応用例、変形例を取り得ることは勿論である。
例えば、上述した実施形態は本発明を分かりやすく説明するためにエンジンシステムの構成を詳細かつ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成要素を備えるものに限定されない。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成要素の追加、削除、置換をすることも可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計するなどによりハードウェアで実現してもよい。
1…内燃機関、 2…流量センサ、 20…空燃比センサ、 21…排気浄化触媒、 22…酸素センサ、 28…ECU、 31…制御部、 31a…CPU、 1401…触媒境界条件演算部、 1402…触媒温度演算部、 1403…酸素貯蔵割合演算部、 1404…統計モデル演算部、 1404M…統計モデル、 1405…システム同定部、 1406…空燃比補正量演算部、 1407…目標空燃比演算部、 1408…劣化度判定部、 1501…排ガス流量演算部、 1502…排ガス温度演算部、 1601…排ガス/触媒熱伝達量演算部、 1602…触媒/大気熱伝達量演算部、 1603…触媒反応生成熱量演算部、 1604…触媒熱収支演算部、 1605…触媒温度演算部、1700…排ガス濃度演算部、 1701…O反応速度/濃度演算部、 1702…CO反応速度/濃度演算部、 1703…酸素貯蔵割合推移演算部、 1800…触媒温度/酸素貯蔵割合演算部、 1801,1803,1805…排ガス温度/触媒温度演算部、 1802,1804,1806…O/CO濃度・酸素貯蔵割合演算部、 1807…平均酸素貯蔵割合演算部1807、 2010…入力非線形要素、 2020…線形過渡モデル、 2030…出力非線形要素

Claims (15)

  1. 排気管内に配置された触媒と、前記触媒の上流に配置された第1の排ガスセンサと、前記触媒の下流に配置された第2の排ガスセンサと、を備えた内燃機関を制御する内燃機関制御装置であって、
    少なくとも前記第1の排ガスセンサの検出値を入力とする触媒反応モデルに基づいて、前記触媒の酸素貯蔵割合を演算する酸素貯蔵割合演算部と、
    前記酸素貯蔵割合を入力とし、触媒下流排ガス濃度を出力とする統計モデルを用いて、前記触媒下流排ガス濃度を予測する統計モデル演算部と、
    前記統計モデル演算部で演算された将来の触媒下流排ガス濃度に基づき、前記内燃機関の混合気の空燃比補正量を演算する空燃比補正量演算部と、を備える
    内燃機関制御装置。
  2. 前記触媒反応モデルは、少なくとも前記第1の排ガスセンサの検出値と、触媒温度と、前記排気管内の前記触媒上流の排ガス流量と、を入力とする
    請求項1に記載の内燃機関制御装置。
  3. 前記触媒反応モデルは、少なくとも前記触媒上流の酸素と、前記触媒上流の一酸化炭素と、前記触媒内に担持されている金属との間の反応速度で規定される
    請求項1に記載の内燃機関制御装置。
  4. 前記酸素貯蔵割合演算部は、
    前記触媒上流の第1の排ガスセンサの検出値に基づいて、前記触媒上流の酸素濃度を演算する酸素濃度演算部と、
    前記触媒上流の第1の排ガスセンサの検出値に基づいて、前記触媒上流の一酸化炭素濃度を演算する一酸化炭素濃度演算部と、を備える
    請求項3に記載の内燃機関制御装置。
  5. 前記酸素貯蔵割合演算部は、前記触媒内に担持されている金属の量に対応する酸素貯蔵能をパラメータに備え、前記酸素貯蔵能を触媒劣化度に応じて設定する
    請求項3に記載の内燃機関制御装置。
  6. 前記統計モデルの入力要素には、入力が増加するときと減少するときの間で出力の応答速度が異なる特性を反映したヒステリシス項が設定される
    請求項1に記載の内燃機関制御装置。
  7. 前記ヒステリシス項には、正値と負値の両方をとる第1の入力パラメータ、並びに正値をとる出力パラメータと前記第1の入力パラメータの絶対値との積で定義される第2の入力パラメータ、で規定される項が含まれる
    請求項6に記載の内燃機関制御装置。
  8. 前記統計モデルの出力要素には、シグモイド関数が設定される
    請求項1に記載の内燃機関制御装置。
  9. 前記触媒反応モデルの入力パラメータに触媒温度を備える
    請求項7に記載の内燃機関制御装置。
  10. 前記統計モデルのパラメータを、前記第2の排ガスセンサの検出値に基づいて学習する統計モデル学習部、を更に備える
    請求項1に記載の内燃機関制御装置。
  11. 前記統計モデル学習部には、逐次最小二乗アルゴリズムが適用される
    請求項10に記載の内燃機関制御装置。
  12. 前記空燃比補正量演算部は、学習された前記統計モデルに基づいて将来の触媒下流排ガス濃度情報を演算し、将来の触媒下流排ガス濃度と前記触媒下流排ガス濃度の目標値との変動量に基づき、現在の前記空燃比補正量、又は前記空燃比の補正期間を演算する
    請求項10に記載の内燃機関制御装置。
  13. 前記統計モデル学習部は、前記第1の排ガスセンサ及び前記第2の排ガスセンサの作動状態、触媒温度状態、触媒劣化診断状態、前記第1の排ガスセンサ及び前記第2の排ガスセンサの診断状態のいずれかの状態に基づいて、前記統計モデルの学習の可否を判断し、学習不可と判断した場合には、前記統計モデルの学習を停止する
    請求項10に記載の内燃機関制御装置。
  14. 前記学習された統計モデルのパラメータに基づき前記触媒の劣化度合いを判定する劣化度判定部、を更に備え、
    前記劣化度判定部は、前記劣化度合いと前記統計モデルで想定された劣化状態に基づいて、触媒劣化診断結果を出力する
    請求項10に記載の内燃機関制御装置。
  15. 前記統計モデル学習部は、燃料カット運転時に前記統計モデルの前記パラメータの学習を行う
    請求項10に記載の内燃機関制御装置。
JP2021506231A 2019-03-20 2020-02-07 内燃機関制御装置 Active JP7191199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053089 2019-03-20
JP2019053089 2019-03-20
PCT/JP2020/004730 WO2020189080A1 (ja) 2019-03-20 2020-02-07 内燃機関制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020189080A1 true JPWO2020189080A1 (ja) 2021-10-21
JP7191199B2 JP7191199B2 (ja) 2022-12-16

Family

ID=72519243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506231A Active JP7191199B2 (ja) 2019-03-20 2020-02-07 内燃機関制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11795889B2 (ja)
EP (1) EP3885542A4 (ja)
JP (1) JP7191199B2 (ja)
CN (1) CN113167151B (ja)
WO (1) WO2020189080A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115516197B (zh) 2020-05-14 2023-09-29 日立安斯泰莫株式会社 内燃机控制装置
CN113670389A (zh) * 2021-09-28 2021-11-19 潍柴动力股份有限公司 三元催化器老化测试方法、装置、设备、存储介质及程序
CN114718708B (zh) * 2022-03-10 2023-08-08 联合汽车电子有限公司 催化器最优转化窗口的修正方法、装置和存储介质
JP2023154218A (ja) * 2022-04-06 2023-10-19 三菱重工業株式会社 スリップメタン処理システム及びエンジンシステム
WO2023199508A1 (ja) * 2022-04-15 2023-10-19 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法
CN114704394B (zh) * 2022-04-30 2023-04-25 东风商用车有限公司 一种三元催化剂储氧控制方法
WO2024084654A1 (ja) * 2022-10-20 2024-04-25 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置及び状態量推定方法
CN115962057A (zh) * 2022-12-29 2023-04-14 潍柴动力股份有限公司 一种发动机排放控制方法及装置
JP7485138B1 (ja) 2023-03-27 2024-05-16 いすゞ自動車株式会社 触媒温度制御装置及び触媒温度制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151002A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料制御装置
JP2002349325A (ja) * 2001-03-19 2002-12-04 Unisia Jecs Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2011174426A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Daihatsu Motor Co Ltd 空燃比制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5435290A (en) * 1993-12-06 1995-07-25 Ford Motor Company Closed loop fuel control system with hysteresis
JPH09310636A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Unisia Jecs Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11231907A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Yamaha Motor Co Ltd 学習可能な制御ロジックを用いたフィードフォワード制御における予測学習方法
JP4159656B2 (ja) * 1998-06-24 2008-10-01 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
NL1017481C2 (nl) 2001-03-02 2002-09-03 Stichting Tech Wetenschapp Autonoom mobiel voertuig.
EP1300571A1 (en) 2001-10-04 2003-04-09 Visteon Global Technologies, Inc. Fuel controller for internal combustion engine
DE602004007680T2 (de) 2004-12-16 2008-08-07 Ford Global Technologies, LLC, A Subsidiary of Ford Motor Company, Dearborn Regelungssystem und Verfahren für eine Brennkraftmaschine mit einem Dreiwegkatalysator
JP4631517B2 (ja) * 2005-04-13 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 酸素センサ及び空燃比制御システム
JP4832068B2 (ja) * 2005-12-05 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 空燃比制御装置
JP4193869B2 (ja) * 2006-05-09 2008-12-10 三菱自動車工業株式会社 排ガス浄化触媒の劣化診断装置
JP2012112301A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US20130245919A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Ford Global Technologies, Llc Low dimensional three way catalyst model for control and diagnostics
BR112015018126B1 (pt) * 2013-01-29 2021-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sistema de controle de motor de combustão interna
DE102014004714B4 (de) 2014-04-01 2016-10-13 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung zur Berechnung eines Nachkatalysatorlambdawerts sowie entsprechende Antriebseinrichtung
KR20210077433A (ko) * 2019-12-17 2021-06-25 현대자동차주식회사 삼원 촉매를 이용한 배기 가스 정화 장치 및 그 제어 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07151002A (ja) * 1993-12-01 1995-06-13 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃料制御装置
JP2002349325A (ja) * 2001-03-19 2002-12-04 Unisia Jecs Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2011174426A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Daihatsu Motor Co Ltd 空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3885542A1 (en) 2021-09-29
US20220099043A1 (en) 2022-03-31
CN113167151A (zh) 2021-07-23
WO2020189080A1 (ja) 2020-09-24
EP3885542A4 (en) 2022-08-24
JP7191199B2 (ja) 2022-12-16
CN113167151B (zh) 2022-12-06
US11795889B2 (en) 2023-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020189080A1 (ja) 内燃機関制御装置
US7620490B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP6320587B1 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JPWO2012059984A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4645585B2 (ja) エンジントルク制御装置
EP2211044B1 (en) EGR controller and EGR control method for internal combustion engine
EP1536121B1 (en) Catalyst control apparatus for internal combustion engine and method for performing catalyst control
CN117072334A (zh) 用于监测和调节废气后处理机构的方法、设备及存储介质
CN115516197B (zh) 内燃机控制装置
KR102323282B1 (ko) 비점화 모드에서의 연소 기관의 실린더 급기량을 결정하기 위한 방법
JP4092940B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2015108315A (ja) エンジンの制御装置
JP6488113B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012137050A (ja) 多気筒内燃機関の気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5083398B2 (ja) エンジントルク制御装置
JP5404262B2 (ja) 空燃比制御装置
WO2024084654A1 (ja) 内燃機関制御装置及び状態量推定方法
JP4779814B2 (ja) 内燃機関の触媒代表温度取得装置
WO2023199508A1 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法
JP6225701B2 (ja) Egr装置の故障診断装置
US20220186643A1 (en) Exhaust purification system of internal combustion engine
JP2009287531A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2009144567A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4604361B2 (ja) 内燃機関用制御装置
JP2005090460A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7191199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150