JPWO2019058781A1 - 駐車支援装置 - Google Patents

駐車支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019058781A1
JPWO2019058781A1 JP2019543466A JP2019543466A JPWO2019058781A1 JP WO2019058781 A1 JPWO2019058781 A1 JP WO2019058781A1 JP 2019543466 A JP2019543466 A JP 2019543466A JP 2019543466 A JP2019543466 A JP 2019543466A JP WO2019058781 A1 JPWO2019058781 A1 JP WO2019058781A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
parking position
unit
driver
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019543466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6807464B2 (ja
Inventor
敬亮 竹内
敬亮 竹内
敬一朗 平川
敬一朗 平川
智 大久保
智 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2019058781A1 publication Critical patent/JPWO2019058781A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6807464B2 publication Critical patent/JP6807464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

車両の駐車支援又は自動駐車を行う際に、運転者又は利用者の利便性を向上する。車両の外部を認識する外界認識部110と、外界認識部110が認識した複数の駐車候補位置の情報を保持する駐車位置情報保持部121と、複数の駐車候補位置の中から目標駐車位置を決定する駐車位置決定部122と、車両の現在位置から前記目標駐車位置までの駐車経路を算出する経路算出部130と、を有し、経路算出部130は、車両が第1の目標駐車位置への自律走行の途中で、所定の条件に合致する状態に至ったことを契機として、複数の駐車候補位置の各々について、現在位置から新たな駐車経路を算出する

Description

本発明は、自動車の駐車を支援する装置に関する。
近年、駐車中の運転者の操作の軽減による事故防止や利便性向上を目的として、駐車動作を自動化した駐車支援装置が実用化されつつある。
具体的には、目標駐車位置を運転者が設定、もしくは駐車支援装置が検出、設定し、駐車支援装置が現在位置から前記目標駐車位置までの経路を算出し、運転者に代わり操舵および加減速を行うことにより、前記経路上を自動走行する。
これに加えて、車両周辺の障害物を検出し、車両が障害物に衝突する可能性があると判断した場合に、自動的に車両を停止もしくは減速させる機能を有するものも存在する。
特許文献1の要約欄には、「目標駐車位置の近傍で停止した車両から撮像された車両周囲の映像の中から、運転者が目標駐車位置・駐車方法指定部40によって目標駐車位置と駐車方法を指定して、目標移動経路生成部50が現在位置から指定された目標駐車位置までの車両の目標移動経路を生成して、駐車動作実行部70が生成された目標移動経路に従って車両を移動させて、駐車完了判断部80が車両の移動が完了したことを判断して、ずれ量算出部90がそのときの車両の位置と目標駐車位置とのずれの大きさとずれの方向を算出する際に、目標移動経路生成部50は、ずれ量記憶部100に記憶された、過去複数回の駐車完了時の車両の位置と目標駐車位置とのずれの大きさとずれの方向に基づいて、ずれが発生しない目標移動経路を生成する。」と記載されている。
特開2014−227021号公報
駐車支援装置による自動駐車の実施中に、運転者が何らかの要因でブレーキペダルを踏み、車両を減速もしくは停止させる場合がある。あるいは、自動駐車の実施中に、運転者が駐車支援装置に対し、目標駐車位置の変更を要求する場合がある。
例えば、目標駐車位置に接近したときに、当該目標駐車位置やその周囲の環境が運転者の嗜好と異なる、あるいは当該目標駐車位置が軽自動車専用の駐車区画となっていて自車両が駐車できない、といった状況が新たに判明した場合が挙げられる。
さらに、駐車支援装置が、自動駐車の実施中に、当初検出できなかった障害物を検出し、自動的に車両を停止もしくは減速させる場合がある。
このため、駐車支援装置の実現に当たっては、上記の場合の再開動作を規定する必要がある。再開動作は、運転者の意図に反しないよう、従前の動作を継続して当初の目標駐車位置に接近することは行わず、その上で利便性の高いものであることが望ましい。
本発明における駐車支援装置は、車両の外部を認識する外界認識部と、前記外界認識部が認識した複数の駐車候補位置の情報を保持する駐車位置情報保持部と、複数の前記駐車候補位置の中から目標駐車位置を決定する駐車位置決定部と、前記車両の現在位置から前記目標駐車位置までの駐車経路を算出する経路算出部と、を有し、該経路算出部は、前記車両が第1の目標駐車位置への自律走行の途中で、所定の条件に合致する状態に至ったことを契機として、複数の前記駐車候補位置の各々について、前記現在位置から新たな前記駐車経路を算出する。
本発明によれば、車両の駐車支援又は自動駐車を行う際に、運転者又は利用者の利便性を向上することができる。
本発明の実施例のシステム図 本発明の第1の実施例における、代替となる駐車位置候補の表示画面の一例 本発明の第2の実施例における、自動駐車実行中の表示画面の一例 本発明の第4の実施例における、代替となる駐車位置候補の表示画面の一例
本欄で開示する駐車支援装置は一例として、自動駐車の実施中に、前記課題に挙げた場合に該当する状態に至ったことを契機として、装置内で保持している複数の駐車候補位置の各々について、現在位置からの新たな駐車経路を算出する。
そして、新たな駐車経路の算出に成功した駐車候補位置を、目標駐車位置候補として運転者に提示し、前記目標駐車位置候補の中から選択される新たな目標駐車位置への自動的な駐車を開始するか否かを、運転者に確認する。
これにより、自動駐車の実施中に、運転者がブレーキを踏んで車両が停止した場合や、運転者が目標駐車位置を変更したい場合に、それまでの駐車動作を継続して元の目標駐車位置に近づかず、新たな目標駐車位置候補を提示するため、運転者に安心感を与えることができる。
また、上記目標駐車位置候補の提示に当たっては、駐車支援装置が保持している情報を読み出し、事前に駐車経路を算出しておくため、駐車動作を迅速に再開することができ、運転者の利便性が向上する。
本発明の第1の実施例を、図1から図3を用いて説明する。
図1は本発明の第1の実施例におけるシステム構成図であり、駐車制御部100、外界センサ200、車両センサ300、車載ネットワーク400、401、ヒューマンインタフェース(以下、HMIと表記)500、に大別される。なお、HMI500は表示操作部500と称する場合がある。
駐車制御部100は、外界認識部110、駐車位置情報管理部120、経路算出部130、自車位置推定部140、加減速制御部150、操舵制御部160、状態遷移制御部170、を含む。
外界認識部110は、後述する外界センサ200から入力される情報を用いて、車両が駐車可能な空間や、車両周囲の障害物を認識する。
駐車位置情報管理部120は、駐車位置情報保持部121、駐車位置決定部122を含む。
駐車位置情報保持部121は、外界認識部110から入力される、一つ以上の駐車可能な空間の位置情報を、駐車候補位置として保持する。
駐車位置決定部122は、HMI500を介して運転者から入力される目標駐車位置の選択や微調整の指示を受け付け、それらを駐車位置情報保持部121から入力される駐車候補位置情報に反映して、最終的な目標駐車位置を決定する。決定された目標駐車位置は、経路算出部130に出力される。
経路算出部130は、駐車位置情報管理部121から入力される駐車位置と、自車位置推定部150から入力される自車位置を用いて、現在位置から当該駐車位置までの駐車経路を算出する。
HMI500は、操作部501、表示部502、スピーカ503を具備し、運転者もしくは同乗者が、操作部501を介して、目標駐車位置の設定や、自動駐車の開始および終了の指示を行う。また、他の構成要素から運転者への通知情報を受信し、その内容を表示部502に表示したり、スピーカ503から警報音や音声案内として発したりする。
操作部501は、運転席付近に配置される物理的なスイッチを用いる形態や、表示部502に表示されるボタンに指で触れることで操作を行う形態などが考えられるが、本発明ではその形態を限定しない。
自車位置推定部140は、車輪速センサ302から入力される車輪速、操舵角センサ303から入力される操舵角を用いて、自車の位置座標とヨー角からなる自車位置情報を算出する。
加減速制御部150は、経路算出部130から入力される駐車経路、車輪速センサ302から入力される車輪速、自車位置推定部140から入力される自車位置情報を用いて目標加減速度を算出し、次いで目標加減速度の実現に必要な駆動トルクやブレーキ液圧を算出して、エンジンやモータ、変速機、ブレーキ、ステアリングなどを制御する。
操舵制御部160は、経路算出部130から入力される経路情報、および自車位置推定部140から入力される自車位置情報を用いて目標操舵角を算出し、ステアリングを制御する。
状態遷移制御部170は、駐車制御部100全体の内部状態を管理し、内部状態遷移時に、必要な指示を駐車制御部100の各構成要素に出力する。
外界センサ200は、車両の外界の空間や障害物、路面の標示を検知し、外界認識部110に出力する装置であり、具体的にはカメラやソナー、レーダ、もしくはそれらの組合せが考えられるが、本実施例においてはその種類を限定しない。
外界センサ200と外界認識部110とは、外界センサ200の種類によって、後述の車載ネットワーク400を介して接続される場合や、専用のインタフェースを経由して直接接続される場合がある。
車両センサ300は、車両状態を検知する各種センサの総称であり、本実施例の構成においては、少なくとも、運転者がブレーキペダルを踏んだことを検知するブレーキセンサ301、車輪速を検知する車輪速センサ302、操舵角を検知する操舵角センサ303、を含む。
車載ネットワーク400は、駐車制御部100と車両センサ300、外界センサ200が接続されるネットワークである。
車載ネットワーク401は、駐車制御部101とエンジン、ブレーキ、ステアリング、変速機などを直接制御する制御部が接続されるネットワークである。
各車載ネットワークに接続される構成要素の間では、相互通信が可能である。本実施例では、車載ネットワーク400および401はCAN(Controller Area Network)規格に準拠することを想定するが、必ずしも同規格に準拠するものでなくても良い。
次に、第1の実施例における自動駐車動作について説明する。
運転者がHMI500を用いて、駐車可能な空間の探索の開始を指示すると、外界認識部110は、駐車可能な空間を探索する。その結果、駐車可能な空間が存在すると判定した場合は、外界認識部110は、その位置情報を駐車位置情報管理部120に出力する。
駐車位置情報管理部120は、外界認識部110から入力された駐車位置情報を、駐車位置情報保持部121に保持するとともに、経路算出部130に出力する。
経路算出部130は、駐車位置情報管理部120から入力された駐車位置情報と、自車位置推定部140から入力された自車位置情報を用いて、現在位置から当該駐車位置までの駐車経路を算出する。
駐車経路の算出に成功した場合、経路算出部130は、算出された経路情報を駐車位置情報管理部120に出力する。
駐車経路の算出に失敗した場合、経路算出部130は、経路生成に失敗したことを示す情報を駐車位置情報管理部120に出力する。
駐車位置情報管理部120は、駐車位置情報保持部121に保持されている駐車位置情報について、経路生成部130から経路情報を入力された場合、該当する駐車位置情報および経路情報をHMI500に出力し、経路情報を保持する。
HMI500は、駐車位置情報管理部120から入力された駐車位置情報および経路情報から、表示用駐車枠線および表示用経路線を生成し、カメラなどの撮影装置によって車外を撮影した映像に重畳して、表示部502に表示する。
駐車位置情報管理部120から入力される駐車位置情報と経路情報の対が複数組存在する場合、HMI500は、該当する複数の駐車位置候補を表示部502に表示するとともに、運転者に対してそれらの駐車位置候補から目標駐車位置を選択するよう促すメッセージを表示部502に表示し、運転者による目標駐車位置の選択操作を待ち受ける。
運転者が操作部501を介して目標駐車位置を選択すると、HMI500は、運転者による目標駐車位置の微調整操作、および自動駐車の開始指示を待ち受ける。
一方、駐車位置情報管理部120から入力される駐車位置情報と経路情報の対が1組のみ存在する場合、HMI500は、運転者による目標駐車位置の選択操作を待ち受けずに、運転者による目標駐車位置の微調整操作、および自動駐車の開始指示を待ち受ける。
上記の状態で、運転者が操作部501を介して自動駐車の開始指示を与えると、HMI500は、駐車位置情報管理部120に対し、運転者が選択した目標駐車位置と、運転者が行った目標駐車位置の微調整量を出力する。
駐車位置情報管理部120は、HMI500から入力された目標駐車位置と微調整量を用いて、駐車位置決定部122にて最終的な目標駐車位置を決定し、経路算出部130に出力する。
また、HMI500からの入力された目標駐車位置の微調整量が0である場合は、目標駐車位置に加えて、該当する経路情報を、経路算出部130に出力する。
経路算出部130は、駐車位置情報管理部120から入力された目標駐車位置と、自車位置推定部140から入力された自車位置情報を用いて、現在位置から当該駐車位置までの駐車経路を算出する。
次いで経路算出部130は、算出した経路情報を、加減速制御部150および操舵制御部160に出力する。
ただし、駐車位置情報管理部120から目標駐車位置とともに経路情報を入力された場合には、経路算出部130は駐車経路を算出せず、入力された経路情報をそのまま加減速制御部150および操舵制御部160に出力する。
加減速制御部150は、経路算出部130から入力された駐車経路を使用して、所定の速度変化を経て所定位置に停止するよう加減速制御を行う。
また操舵制御部160は、経路算出部130から入力された駐車経路を使用して、経路に追従するよう操舵制御を行う。以上のようにして、自動駐車が実行される。
次に、運転者が自動駐車中に車両を減速ないし停止させた場合の動作について説明する。
運転者が車両を減速ないし停止させる行為としては、ブレーキペダルを踏む、駐車ブレーキを作動させる、変速機を操作する、といったものが挙げられる。
運転者がブレーキペダルを踏んだ場合には、ブレーキセンサ301が、ブレーキペダルが踏まれたことを検知し、ブレーキペダルが踏まれた状態にあることを示す情報を車載ネットワーク400に送信する。
運転者が駐車ブレーキを作動させた場合には、駐車ブレーキ装置が、作動状態にあることを示す情報を車載ネットワーク400に出力する。
運転者が変速機を操作した場合には、変速機が、操作後の変速位置を車載ネットワーク400に出力する。
状態遷移制御部170は、自動駐車が実行されている状態で、車載ネットワーク400を経由して上記のいずれかの信号を受信すると、経路算出部130に対し、経路情報出力中断指示を出力する。
また、状態遷移制御部170は、加減速制御部150に対し、車両停止指示を出力する。
さらに、状態遷移制御部170は、駐車位置情報管理部120に対して、保持している駐車候補位置の読み出し指示を出力する。
経路算出部130は、状態遷移制御部170から経路情報中断停止指示を入力されると、対象となる経路情報を内部に保持したまま、加減速制御部150および操舵制御部160に対する経路情報の出力を停止する。
加減速制御部150は、状態遷移制御部170から車両停止指示を入力されると、所定の速度変化を経て速度0となるように減速制御を行う。
駐車位置情報管理部120は、状態遷移制御部170から駐車候補位置の読み出し指示を入力されると、駐車位置情報保持部121に保持されている駐車候補位置を読み出し、経路算出部130に出力する。
経路算出部130は、駐車位置情報管理部120から入力された駐車位置情報と、自車位置推定部140から入力された自車位置情報を用いて、現在位置から当該駐車位置までの駐車経路を算出する。
駐車経路の算出に成功した場合、経路算出部130は、算出された経路情報を駐車位置情報管理部120に出力する。
駐車経路の算出に失敗した場合、経路算出部130は、経路生成に失敗したことを示す情報を駐車位置情報管理部120に出力する。
駐車位置情報管理部120は、駐車位置情報保持部121に保持されている駐車候補位置の一つ以上について、経路生成部130から経路情報を入力された場合、該当する駐車位置情報および経路情報を、代替となる駐車位置候補の情報として、HMI500に出力する。
また、駐車位置情報管理部120は、駐車位置情報保持部121に保持されている駐車候補位置の全てについて、経路生成部130から経路情報に失敗したことを示す情報を入力された場合、代替となる駐車位置候補が存在しないことを示す情報をHMI500に出力する。
HMI500は、駐車位置情報管理部120から代替となる駐車位置候補の情報を入力された場合、当該駐車位置情報および経路情報から、表示用駐車枠線をおよび表示用経路線を生成し、車外を撮影した映像に重畳して、表示部502に表示する。
またHMI500は、目標駐車位置を変更して自動駐車を継続するか、自動駐車を中止するかのいずれかを、運転者に選択させるメッセージを表示部502に表示し、運転者からの入力を待ち受ける。
なお、駐車位置情報管理部120から入力される、代替となる駐車位置候補が複数存在する場合、HMI500は、例えば駐車経路の長さに応じて前記表示用枠線および表示用経路線の色や明るさを変えるなど、所定の基準により表示方法を変えても良い。
これにより、運転者が代替となる目標駐車位置を容易に決定できるようになることが期待される。
図2に、表示部502における、代替となる駐車位置候補の表示画面の一例を示す。
画面中央部には、車両の周囲を撮影した映像から合成された俯瞰映像に、代替となる駐車位置候補3箇所が重畳して表示されており、このうち自車両に最も近い駐車位置候補が他と異なる色で表示され、運転者の注意を惹くようになっている。
画面上部には、「継続する場合は駐車位置を選択して「継続」を押して下さい」「中止する場合は「中止」を押して下さい」というメッセージが表示され、運転者に次の操作を促す。
画面下部には、「継続」および「中止」のボタンが表示されており、運転者はこれらのいずれかを選択することで、目標駐車位置を変更した上での自動駐車の継続、もしくは自動駐車の中止を指示する。
一方、駐車位置情報管理部120から代替となる駐車位置候補が存在しないことを示す情報を入力された場合、HMI500は、代替となる駐車位置候補が存在しない旨のメッセージを表示部502に表示する。
またHMI500は、代替となる駐車位置を新たに探索して自動駐車を実施するか、自動駐車を中止するかのいずれかを、運転者に選択させるメッセージを表示部502に表示し、運転者からの入力を待ち受ける。
運転者が操作部501を介して、目標駐車位置を変更した上での自動駐車継続を指示した場合、HMI500は、駐車位置情報管理部120に対し、運転者が選択した目標駐車位置を出力する。以降の動作は、運転者が自動駐車の開始指示を与えた場合と同じである。
一方、運転者が操作部501を介して、自動駐車の中止を指示した場合、HMI500は、状態遷移制御部170に対し、自動駐車中止指示を出力する。
状態遷移制御部170は、HMI500から自動駐車中止指示を入力されると、経路算出部130に対し、経路情報出力中止指示を出力する。
経路算出部130は、状態遷移制御部170から経路情報出力中止指示を入力されると、加減速制御部150および操舵制御部160に対する経路情報の出力を停止し、対象となる経路情報を破棄する。
本発明の第1の実施例によれば、自動駐車の実施中に、運転者がブレーキペダルを踏んで車両が停止した場合に、それまでの駐車動作を継続して元の目標駐車位置に近づかず、新たな目標駐車位置候補を提示するため、運転者に安心感を与えることができる。
また、上記目標駐車位置候補の提示に当たっては、駐車支援装置が保持している情報を読み出し、事前に駐車経路を算出しておくため、駐車動作を迅速に再開することができ、運転者の利便性が向上する。
なお、運転者が車両を減速又は停止する際の意思としては、障害物を発見した場合、特定車両用(例えば、小型車専用)の駐車枠を発見した場合、或いは運転者の趣向による場合が想定される。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
本実施例のシステム構成は図1に示す通りであり、第1の実施例と同一または類似であるが、HMI500に、自動駐車中に運転者が目標駐車位置の変更を指示するための手段が追加されている点が、第1の実施例と異なる。
図3に、自動駐車実行中の表示部502の表示画面の一例を示す。
画面中央部には、車両の周囲を撮影した映像から合成された俯瞰映像に、目標駐車位置と駐車経路が重畳して表示されている。
画面下部には、「駐車位置変更」のボタンが表示されており、運転者はこれを選択することで、自動駐車実行中に目標駐車位置の変更を指示する。
本実施例において、自動駐車が実行されている状態で、運転者が操作部501を介して、目標駐車位置の変更を指示した場合、状態遷移制御部170は、駐車位置情報管理部120に対して、保持している駐車候補位置の読み出しを指示する。
上記以外の動作は、第1の実施例と同様である。
本実施例によれば、自動駐車により当初の目標駐車位置に接近してから、当該目標駐車位置もしくはその周囲の環境が運転者の意思に合わないことが判明したなどの理由で、運転者が駐車動作中に目標駐車位置を変更したい場合に、代替の目標駐車位置への変更を迅速に行うことができるため、運転者の利便性が向上することが期待できる。
次に、本発明の第3の実施例について説明する。
本実施例のシステム構成は図1に示す通りであり、第1の実施例と同一または類似であるが、外界認識部110および駐車位置情報管理部120に、自動駐車の実行中に駐車位置候補を探索し、得られる駐車位置候補を保持する機能が追加されている点が、第1の実施例と異なる。
本実施例においては、運転者が操作部501を介して自動駐車の開始指示を与えた後も、外界認識部110は、駐車可能な空間の探索を継続する。
その結果、駐車可能な空間が存在すると判定した場合は、外界認識部110は、その位置情報を駐車位置情報管理部120に出力する。
上記以外の本発明の第3の実施例の動作は、第1の実施例と同様である。
本実施例によれば、自動駐車を実行している最中にも、代替の目標駐車位置を探索する。
このため、自動駐車の実施中に、運転者が危険を感じてブレーキを踏んで車両が停止した場合や、運転者が目標駐車位置を変更したい場合に、運転者に対して代替の目標駐車位置をより多く提示することができ、運転者がより都合の良い目標駐車位置を選択できる可能性が高まる。
次に、本発明の第4の実施例について説明する。
本実施例のシステム構成は図1に示す通りであり、第1の実施例と同一又は類似であるが、外界認識部110に対し、運転者による減速ないし停車操作時に、当該時点で設定されている目標駐車位置までの経路上の障害物を監視する機能が追加されている点と、HMI500および状態遷移制御部170に対し、前記障害物が存在しないと判定された場合の動作が追加されている点が、第1の実施例と異なる。
本実施例においては、運転者が自車を減速ないし停車させた場合、第1の実施例の動作と並行して、外界認識部110は、当該時点で設定されている目標駐車位置までの経路上の障害物の探索を周期的に実行する。
その結果、障害物が存在しないと判定した場合は、外界認識部110は、HMI500に対し、障害物が存在しないことを示す情報を出力する。
HMI500は、外界認識部110から、障害物が存在しないことを示す情報を入力されると、現在設定されている目標駐車位置までの経路に障害物が存在しない旨のメッセージを、表示部502に表示する。
またHMI500は、現在設定されている目標駐車位置への自動駐車を継続するか、目標駐車位置を変更して自動駐車を継続するか、自動駐車を中止するかのいずれかを、運転者に選択させるメッセージを表示部502に表示し、運転者からの入力を待ち受ける。
図4に、代替となる駐車位置候補の表示画面の一例を示す。
画面中央部には、車両の周囲を撮影した映像から合成された俯瞰映像に、代替となる駐車位置候補が重畳して表示されている。
画面上部には、「駐車位置を変更しない場合は「継続」を押して下さい」「駐車位置を変更する場合は駐車位置を選択して「継続」を押して下さい」というメッセージが表示され、運転者に次の操作を促す。
画面下部には、「継続」および「中止」のボタンが表示されている。
運転者が駐車位置候補を選択せずに「継続」を選択した場合は、現在設定されている目標駐車位置への自動駐車の継続の指示となり、駐車位置候補を選択した後に「継続」を選択した場合は、目標駐車位置を変更した上での自動駐車の継続の指示となる。
また運転者が「中止」を選択した場合は、自動駐車の中止の指示となる。
運転者が操作部501を介して、現在設定されている目標駐車位置への自動駐車の継続を指示した場合、HMI500は、状態遷移制御部170に対し、自動駐車再開指示を出力する。
状態遷移制御部170は、HMI500から自動駐車再開指示を入力されると、経路算出部130に対し、経路情報出力再開指示を出力する。
経路算出部130は、状態遷移制御部170から経路情報出力再開指示を入力されると、加減速制御部150および操舵制御部160に対する経路情報の出力を再開する。
上記以外の本実施例の動作は、第1の実施例と同様である。
本実施例によれば、当初の目標駐車位置までの経路に障害物が存在しない場合には、当初の目標駐車位置への自動駐車を再開する。
このため、自動駐車の実施中に、運転者が危険を感じてブレーキを踏んで車両が停止し、その後障害物が除去された、もしくは移動したことにより経路上からなくなった場合に、当初の目標駐車位置を変更せずに自動駐車を継続することができ、利便性が向上する。
以上説明した各実施例から、下記のように実施可能な構成を表現することができる。
車両の外部を認識する外界認識部と、前記外界認識部が認識した複数の駐車候補位置の情報を保持する駐車位置情報保持部と、複数の前記駐車候補位置の中から目標駐車位置を決定する駐車位置決定部と、前記車両の現在位置から前記目標駐車位置までの駐車経路を算出する経路算出部と、を有し、該経路算出部は、前記車両が第1の目標駐車位置への自律走行の途中で、所定の条件に合致する状態に至ったことを契機として、複数の前記駐車候補位置の各々について、前記現在位置から新たな前記駐車経路を算出する。
また、運転者への情報表示及び前記運転者からの入力を受け付ける表示操作部を有し、該表示操作部は、前記新たな駐車経路が算出された際、駐車可能な空間を前記目標駐車位置の候補として表示し、前記運転者に対し、前記目標駐車位置の候補の中から選択される、前記第1の目標駐車位置とは異なる第2の目標駐車位置への駐車を開始するか否かを確認する。
また、前記車両の外部の映像を撮影する撮影装置を有し、前記表示操作部は、前記目標駐車位置の候補及び前記新たな駐車経路を、前記撮影装置により撮影した映像に重畳して表示する。
また、前記表示操作部は、前記目標駐車位置の候補が複数存在する場合、各々の前記目標駐車位置の候補の表示を、前記新たな駐車経路の長さに応じて変える。
また、前記駐車位置情報保持部が保持する前記駐車候補位置は、前記外界認識部が駐車可能な空間として認識し、かつ前記第1の目標駐車位置として選択されなかったものである。
また、前記駐車位置情報保持部が保持する前記駐車候補位置は、前記第1の目標駐車位置への自律走行が開始された後に、前記外界認識部が駐車可能な空間として認識したものである。
また、前記所定の条件は、前記運転者の操作による前記車両の停止又は減速である。
また、前記外界認識部は、前記運転者の操作による前記車両の停止又は減速が発生した場合、前記新たな駐車経路の算出と並行して、前記第1の目標駐車位置までの経路上の障害物を探索し、該障害物が存在しないと認識した後、前記第1の目標駐車位置への自律走行を再開する。
また、前記運転者の操作は、ブレーキペダルを踏む操作である。
また、前記運転者の操作は、駐車ブレーキを作動させる操作である。
また、前記運転者の操作は、変速機の操作である。
また、前記運転者の操作は、前記表示操作部を通じた停止操作である。
また、前記所定の条件は、前記運転者の前記表示操作部の操作による前記目標駐車位置の変更である。
また、前記所定の条件は、前記外界認識部による、前記第1の目標駐車位置への駐車が不可能とする判定である。
100 駐車制御部
110 外界認識部
120 駐車位置情報管理部
130 経路算出部
140 自車位置推定部
150 加減速制御部
160 操舵制御部
170 状態遷移制御部
200 外界センサ
300 車両センサ
301 ブレーキセンサ
302 車輪速センサ
303 操舵角センサ
400 車載ネットワーク
401 車載ネットワーク
500 HMI(表示操作部)
501 HMIの操作部
502 HMIの表示部
503 HMIのスピーカ

Claims (14)

  1. 車両の外部を認識する外界認識部と、
    前記外界認識部が認識した複数の駐車候補位置の情報を保持する駐車位置情報保持部と、
    複数の前記駐車候補位置の中から目標駐車位置を決定する駐車位置決定部と、
    前記車両の現在位置から前記目標駐車位置までの駐車経路を算出する経路算出部と、を有し、
    該経路算出部は、前記車両が第1の目標駐車位置への自律走行の途中で、所定の条件に合致する状態に至ったことを契機として、複数の前記駐車候補位置の各々について、前記現在位置から新たな前記駐車経路を算出することを特徴とする駐車支援装置。
  2. 運転者への情報表示及び前記運転者からの入力を受け付ける表示操作部を有し、
    該表示操作部は、
    前記新たな駐車経路が算出された際、駐車可能な空間を前記目標駐車位置の候補として表示し、
    前記運転者に対し、前記目標駐車位置の候補の中から選択される、前記第1の目標駐車位置とは異なる第2の目標駐車位置への駐車を開始するか否かを確認する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の駐車支援装置。
  3. 前記車両の外部の映像を撮影する撮影装置を有し、
    前記表示操作部は、前記目標駐車位置の候補及び前記新たな駐車経路を、前記撮影装置により撮影した映像に重畳して表示する
    ことを特徴とする、請求項2に記載の駐車支援装置。
  4. 前記表示操作部は、前記目標駐車位置の候補が複数存在する場合、各々の前記目標駐車位置の候補の表示を、前記新たな駐車経路の長さに応じて変える
    ことを特徴とする、請求項2又は3に記載の駐車支援装置。
  5. 前記駐車位置情報保持部が保持する前記駐車候補位置は、前記外界認識部が駐車可能な空間として認識し、かつ前記第1の目標駐車位置として選択されなかったものである
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の駐車支援装置。
  6. 前記駐車位置情報保持部が保持する前記駐車候補位置は、前記第1の目標駐車位置への自律走行が開始された後に、前記外界認識部が駐車可能な空間として認識したものであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の駐車支援装置。
  7. 前記所定の条件は、前記運転者の操作による前記車両の停止又は減速である
    ことを特徴とする、請求項1に記載の駐車支援装置。
  8. 前記外界認識部は、前記運転者の操作による前記車両の停止又は減速が発生した場合、前記新たな駐車経路の算出と並行して、前記第1の目標駐車位置までの経路上の障害物を探索し、該障害物が存在しないと認識した後、前記第1の目標駐車位置への自律走行を再開する
    ことを特徴とする、請求項7に記載の駐車支援装置。
  9. 前記運転者の操作は、ブレーキペダルを踏む操作である
    ことを特徴とする、請求項7又は8に記載の駐車支援装置。
  10. 前記運転者の操作は、駐車ブレーキを作動させる操作である
    ことを特徴とする、請求項7又は8に記載の駐車支援装置。
  11. 前記運転者の操作は、変速機の操作である
    ことを特徴とする、請求項7又は8に記載の駐車支援装置。
  12. 前記運転者の操作は、前記表示操作部を通じた停止操作である
    ことを特徴とする、請求項7又は8に記載の駐車支援装置。
  13. 前記所定の条件は、前記運転者の前記表示操作部の操作による前記目標駐車位置の変更である
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の駐車支援装置。
  14. 前記所定の条件は、前記外界認識部による、前記第1の目標駐車位置への駐車が不可能とする判定である
    ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の駐車支援装置。
JP2019543466A 2017-09-20 2018-08-03 駐車支援装置 Active JP6807464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017179734 2017-09-20
JP2017179734 2017-09-20
PCT/JP2018/029173 WO2019058781A1 (ja) 2017-09-20 2018-08-03 駐車支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019058781A1 true JPWO2019058781A1 (ja) 2020-03-26
JP6807464B2 JP6807464B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=65811344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543466A Active JP6807464B2 (ja) 2017-09-20 2018-08-03 駐車支援装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6807464B2 (ja)
WO (1) WO2019058781A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7247849B2 (ja) * 2019-10-11 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置
JP7352898B2 (ja) * 2019-11-15 2023-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 駐車支援装置、駐車支援方法、及びプログラム
JP7041118B2 (ja) * 2019-12-13 2022-03-23 本田技研工業株式会社 駐車支援システム
JP7429141B2 (ja) * 2020-03-26 2024-02-07 本田技研工業株式会社 駐車支援システム
JPWO2023027039A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02
CN113903189B (zh) * 2021-10-15 2023-10-31 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 泊车地图的车位更新方法、装置及设备
CN114495565B (zh) * 2022-01-07 2023-04-07 广州小鹏自动驾驶科技有限公司 泊车路线推荐方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064544A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Hitachi, Ltd. 自動車庫入れ装置
JP2007176244A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
JP2010208545A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
JP2011156955A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Equos Research Co Ltd 走行制御装置および走行制御方法
JP2016060243A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP2017124660A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 三菱重工業株式会社 駐車支援システム、駐車支援方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006064544A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Hitachi, Ltd. 自動車庫入れ装置
JP2007176244A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
JP2010208545A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
JP2011156955A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Equos Research Co Ltd 走行制御装置および走行制御方法
JP2016060243A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
JP2017124660A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 三菱重工業株式会社 駐車支援システム、駐車支援方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019058781A1 (ja) 2019-03-28
JP6807464B2 (ja) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6807464B2 (ja) 駐車支援装置
US10222796B2 (en) Autonomous driving control apparatus
JP6406141B2 (ja) 車両走行制御装置
US20170243491A1 (en) Lane change assistance device
JP6368574B2 (ja) 車両制御装置
JP6443403B2 (ja) 車両制御装置
JP7113383B2 (ja) 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法
JP6631567B2 (ja) 自動運転支援装置、方法及びプログラム
WO2019008764A1 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP6604577B2 (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転支援システム、自動運転制御装置、車両、プログラム
WO2018163456A1 (ja) 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム
JP2018163112A (ja) 自動駐車制御方法およびそれを利用した自動駐車制御装置、プログラム
WO2018163457A1 (ja) 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム
WO2018230245A1 (ja) 走行支援装置、制御プログラム、コンピュータ読み出し可能持続的有形記録媒体
JP2019064431A (ja) 駐車支援装置
JPWO2018047223A1 (ja) 障害物判定方法、駐車支援方法、出庫支援方法、及び障害物判定装置
JP2018045397A (ja) 自動運転車両
JP2018163113A (ja) 駐車支援方法およびそれを利用した駐車支援装置、移動制御装置、プログラム
JP2018154245A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びプログラム
JP2021119074A (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
JP6611083B2 (ja) 車両制御装置
JP6885003B2 (ja) 車両制御装置
JP6524510B1 (ja) 自動運転車
JP6604368B2 (ja) 車両制御装置
JP6648722B2 (ja) 故障判定装置、方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6807464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250