JPWO2015045982A1 - 抗菌性不織布シート、含液シート、およびフェイスマスク - Google Patents

抗菌性不織布シート、含液シート、およびフェイスマスク Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015045982A1
JPWO2015045982A1 JP2015539137A JP2015539137A JPWO2015045982A1 JP WO2015045982 A1 JPWO2015045982 A1 JP WO2015045982A1 JP 2015539137 A JP2015539137 A JP 2015539137A JP 2015539137 A JP2015539137 A JP 2015539137A JP WO2015045982 A1 JPWO2015045982 A1 JP WO2015045982A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
fiber
sheet
liquid
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015539137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6480335B2 (ja
Inventor
大前 好信
好信 大前
宗訓 熊谷
宗訓 熊谷
純人 清岡
純人 清岡
和之 中山
和之 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2015045982A1 publication Critical patent/JPWO2015045982A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6480335B2 publication Critical patent/JP6480335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • D04H1/4258Regenerated cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4309Polyvinyl alcohol
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/43828Composite fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43825Composite fibres
    • D04H1/4383Composite fibres sea-island
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

無機系抗菌微粒子を内部に分散した状態で含有する抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在し、該無機系抗菌微粒子の平均粒径が0.01〜20μmであって、且つ該抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体のエチレン含有率が10〜70モル%である抗菌性繊維と、溶剤紡糸セルロース系繊維とが、互いに交絡してなる抗菌性不織布シートにより、パラベンなどを含有しなくても優れた防腐・抗菌性を有し、柔らかく肌触りがよく、種々の流動性組成物を含浸したときに良好な含浸性と保液性を持ち、さらに圧力などによって該流動性組成物を効率良く放出でき、流動性組成物の含浸によるコシの低下や収縮が少ないことで形態安定性に優れる抗菌性不織布シートを提供することができる。

Description

本発明は、***物、皮脂、化粧品などの肌の清拭、拭き取りや、保湿、美容などの機能を有する化粧料組成物を含む流動性組成物の肌への吸着、吸収に有効な基材となる抗菌性不織布シートに関する。また、本発明は、美容成分、薬効成分などを含む流動性組成物を含浸させ、抗菌性不織布シートと一体化させた含液シート、特に、皮膚に貼付して使用する、抗菌性を有するフェイスマスクに関する。
従来から、水や水性の流動性組成物を不織布シートと一体としたウェットティッシュ、使い捨ておしぼり、肌を被覆するシート状化粧料などの含水シートには、レーヨンなどの親水性繊維、または親水性繊維と熱接着性複合繊維の混綿からなる繊維ウェブに高圧水流処理を施した不織布、あるいは前記不織布を機能的な改善を施した様々な不織布が提案されている。しかしながら、レーヨンなどの親水性繊維は湿潤時に、繊維のコシの低下や繊維の収縮などによりシワの発生が起きて、作業性や保液性を損う形態安定性の低下につながるなどの問題や、繊維内に水分が取り込まれて、水分の効果を有効に利用できないなどの問題があった。上記問題を改善すべく、疎水性合成短繊維を50重量%以上含有し、構成繊維同士が部分的熱圧着部により接合された熱接着不織布の両面に、親水性短繊維を40重量%以上含有してなる繊維ウェブが積層され、絡合されてなる複合湿潤シートが提案されている(たとえば、特開2001−336053号公報(特許文献1)を参照)。
しかしながら、特許文献1のように熱接着性成分を融着することで作製されたシートは、湿潤時の収縮は改善されるがシート全体が硬くなってしまい肌への沿い性が低下する。さらに、シート表面は親水性繊維を主体繊維としているため繊維内に含浸した薬液を取り込んでしまい、充分に拭き取り対象物に放出することができなくなる。また、社会ニーズの広がりによってさらに種々の流動性組成物を取り込む機能を求められることになった。
これらを解決するため、たとえば特開2008−261067号公報(特許文献2)には、肌触りが良く、水の保液性及び放出性、形態安定性に優れる含水シートとして、30〜60mmの繊維長を有する溶剤紡糸セルロース系繊維と鞘芯型複合繊維とが、互いに交絡してなる不織布シートであって、前記鞘芯型複合繊維は鞘部と芯部とからなり、前記鞘部がエチレン−ビニルアルコール系共重合体であるとともに、前記芯部が疎水性樹脂からなりその径が5〜15μmである不織布シートが提案されている。
近年では、これらの不織布シートに抗菌性を求められるようになり、特にパラベンなどの防腐剤・抗菌剤が多く使用されるようになった。ところが、ブチルパラベンにおける内分泌物攪乱作用を有する疑い、パラベン全体における一過性の刺激発現可能性の高さなど、パラベンの使用に制限すべき状況が存在するほか、皮膚に付着すると肌荒れ、かぶれなどの肌トラブルをもたらす虞があることから、パラベンフリー(パラベン不使用)で防腐・抗菌を図ることが望まれているのが現状である。
特開2001−336053号公報 特開2008−261067号公報
すなわち本発明が解決しようとする課題は、パラベンなどを含有しなくても優れた防腐・抗菌性を有し、柔らかく肌触りがよく、種々の流動性組成物を含浸したときに良好な含浸性と保液性を持ち、さらに圧力などによって該流動性組成物を効率良く放出でき、流動性組成物の含浸によるコシの低下や収縮が少ないことで形態安定性に優れる抗菌性不織布シートを提供することにある。また、本発明は、肌触りが良く、水などを含めた流動性組成物の保液性、放出性、形態安定性に優れる含液シートを提供することである。
我々は以上の課題を鑑みて鋭意検討し、本発明に至った。
すなわち、第1の発明は、無機系抗菌微粒子を内部に分散した状態で含有する抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在し、該無機系抗菌微粒子の平均粒径が0.01〜20μmであって、且つ該抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体のエチレン含有率が10〜70モル%である抗菌性繊維と、溶剤紡糸セルロース系繊維とが、互いに交絡してなることを特徴とする抗菌性不織布シートである。
第2の発明は、第1の発明の抗菌性繊維、及び溶剤紡糸セルロース系繊維の繊維長が5〜60mmであり、これらが互いに交絡してなることを特徴とする抗菌性不織布シートである。
第3の発明は、第1の発明、及び/または第2の発明の抗菌性繊維が鞘芯型複合繊維であって、該鞘部が、平均粒径が0.01〜20μmの無機系抗菌微粒子を内部に分散した状態で含有する抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体であるとともに、該芯部が疎水性樹脂からなりその径が5〜15μmであることを特徴とする抗菌性不織布シートである。
第4の発明は、第1〜3の発明の抗菌性不織布シートであって、前記抗菌性不織布シートの表面が凹凸を有することを特徴とする抗菌性不織布シートである。
第5の発明は、第1〜4の発明の抗菌性不織布シートであって、前記抗菌性繊維を30〜90重量%含むことを特徴とする抗菌性不織布シートである。
第6の発明は、第5の発明の抗菌性不織布シートであって、前記抗菌性繊維を40〜90重量%含み、前記抗菌性繊維のヤング率が25cN/dtex以上であることを特徴とする抗菌性不織布シートである。
第7の発明は、第1〜6の発明の抗菌性不織布シートと流動性組成物とが一体となった含液シートである。
第8の発明は、第7の発明の含液シートであって、前記流動性組成物が水を含む、含液シートである。
第9の発明は、第7の発明の含液シートであって、前記流動性組成物が、化粧料を含む、含液シートである。
第10の発明は、第9の発明の含液シートであって、スキンケアシートである、含液シートである。
第11の発明は、第9または10の発明の含液シートであって、流動性組成物を自重に対して900重量%含浸させて、260g/cm2の荷重を1分間負荷して取り除いたとき、厚み方向の圧縮に対する復位が5分間で35%以上であることを特徴とする、含液シートである。
第12の発明は、第9〜11の発明の含液シートを用いたフェイスマスクである。
以上述べた手段によって、本発明は、***物、皮脂、化粧品などの肌の清拭、拭き取りや、保湿、美容などの機能を有する化粧料を含む流動性組成物の肌への吸着、吸収に有効な基材となる抗菌性不織布シートを提供するとともに、該抗菌性不織布シートを含む含液シート、フェイスマスクを提供するものである。
第1の発明は、無機系抗菌微粒子を内部に分散した状態で含有する抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在する繊維と、溶剤紡糸セルロース系繊維が共に親水性を有するだけでなく、2つの繊維が互いに交絡することによって不織布シートを構成するので柔らかく肌触りが良い。また、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在する繊維と、溶剤紡糸セルロース系繊維は共に流動性組成物の含浸性が高く、すみやかに水などの流動性組成物を含浸できる。
また、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が疎水性部分を有し、そのエチレン含有率を調整することや、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在する繊維と、溶剤紡糸セルロース系繊維の含有率などを調節することで種々の流動性組成物を含浸できる。
さらに、溶剤紡糸セルロース系繊維は水や水溶液、極性溶媒、これらのエマルジョンなどの親水性の流動性組成物の保液性が高い。一方、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在する繊維は保液性が低い。このため圧力などで容易に抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在する繊維付近の流動性組成物が外に染み出す。さらに、流動性組成物を放出した抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在する繊維は高い含浸性で溶剤紡糸セルロース系繊維からさらに流動性組成物を奪うので、適当な速度で連続的に流動性組成物が外に染み出す。本発明の抗菌性不織布シートは、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在する繊維と、溶剤紡糸セルロース系繊維とが互いに交絡してなることで、流動性組成物の移動を速やかに行うことができる。これらによって含浸した流動性組成物の放出性が高くなるので有効に流動性組成物を使用できることとなる。
抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体については、特定の粒子径を有する無機系抗菌微粒子を内部に分散した状態で存在させることで、磨耗などによる物理的外因によって、繊維、及び/または不織布シートから無機系抗菌微粒子の脱落を防ぐことができ、持続的に抗菌性能を発現させることができる。
第2の発明は、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在する繊維と、溶剤紡糸セルロース系繊維の繊維長が5〜60mmであることで、不織布の剛性と適度な柔軟性と伸縮性を確保でき、且つ柔らかい肌触りと肌へのフィット感が実現できる。また、特に乾式条件での繊維交絡による製造においては、流動性組成物の含浸に優れるとともにクッション性にも優れた、嵩高い不織布シートが得られる。
第3の発明は、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体を鞘部、疎水性樹脂を芯部とする鞘芯型複合繊維とし、さらにその芯部の径が5〜15μmとすることによって、水分の含浸による収縮が少なく、シワになりにくく、保液性や作業性を損なうこともない抗菌性不織布シートとすることができる。また、使用時に芯のコシを肌に感じることができるので、柔らかい感触となるとともに、たとえば皮膚に密着させることが重要な化粧料の基材などの用途では肌への沿い性が高くなる。
第4の発明は、抗菌性不織布シートの表面が凹凸を有することで、肌と密着したときに肌との間に空気層ができるので蒸れにくい。また、抗菌性不織布シートの表面が凹凸を有することで、表面積が高まるので肌との密着性が高まる。流動性組成物を含浸させ圧力によって放出させる、ウェットティッシュ、使い捨ておしぼり、化粧料を含む流動性組成物を用いた含液シートなどの用途では凹部に流動性組成物が保持されることで、肌に触れやすい凸部がさらっとしていながら良好な流動性組成物の放出が得られるので肌触りがさらに良い。また凹部により流動性組成物の保液効果が高まり、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体の共重合比などによって、全体の極性を調節することなく広範な極性の流動性組成物を保持できる。
第5の発明は、本発明の抗菌性不織布シートにおいて、前記抗菌性繊維を30〜90重量%含み、且つ、溶剤紡糸セルロース系繊維を70〜10重量%含むことによって、肌触りが良く、流動性組成物を含浸して用いた場合には、含浸性、放出性、親水性の流動性組成物の保液性が良く、且つ含浸時の繊維の収縮やコシの低下がないことによる形態安定性などのバランスに非常に優れた抗菌性不織布シートとすることができる。
第6の発明は、本発明の抗菌性不織布シートにおいて、抗菌性繊維を40〜90重量%含み、前記抗菌性繊維のヤング率が25cN/dtex以上であることによって、抗菌性を有しながら、且つ柔らかく、肌触りが良く、さらに美容液などの化粧料を含む流動性組成物を速やかに含浸することができ、適度なコシ、及び弾性が付加された抗菌性不織布シートとすることができる。
第7の発明は、本発明の抗菌性不織布シートと流動性組成物とが一体となった含液シートであるので、肌触りが良く、流動性組成物の保液性、放出性、形態安定性に優れ、ウェットティッシュ、使い捨ておしぼり、スキンケアシート、フェイスマスクなどの用途に好適である。
第8の発明は、流動性組成物が水を含む含液シート(含水シート)であり、肌触りが良く、水の保液性、放出性、形態安定性に優れ、上述した用途に好適である。
第9の発明は、流動性組成物が化粧料を含む含液シートであり、肌触りが良く、化粧料の放出性が良く、形態安定性に優れるので皮膚に容易かつきれいに貼り付けることができる。
第10の発明は、上述した含液シートを用いることで、化粧料を含む流動性組成物の含浸性、保液性に優れたスキンケアシートとすることができる。
第11の発明は、美容液(化粧料)を自重に対して900重量%含浸させて、260g/cm2の荷重を1分間負荷して取り除いたとき、厚み方向の圧縮に対する復位が5分間で35%以上であることによって、押圧部の美容液の戻りを十分に保つことが可能な含液シートとすることができる。
第12の発明は、上述した含液シートを用いることで、美容液(化粧料)を肌に十分に浸透可能なフェイスマスクとすることができる。
実施例における原反復位の測定方法を説明するための概略図である。 実施例における原反への液戻りの測定方法を説明するための概略図である。
<抗菌性不織布シート>
本発明の抗菌性不織布シートは、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在する繊維(以下、「抗菌性EVOH含有繊維」、あるいは単に「抗菌性繊維」と略称することがある)と、溶剤紡糸セルロース系繊維とが、互いに交絡してなるシートであって、均一に混合した上記の繊維を水流絡合法などにより不織布化することで、柔らかく且つ嵩高な繊維交絡体を実現したものである。
本発明に用いる抗菌性繊維は、無機系抗菌微粒子を内部に分散した状態で含有するエチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維の表面の少なくとも一部に存在している。
本発明に用いられる抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体は、エチレン単位の割合(共重合割合)が、10〜70モル%であり、残余がビニルアルコール単位単独、またはビニルアルコールとその他のビニル系モノマーの繰り返し単位からなるものである。エチレン単位の割合は、好ましくは20〜55モル%、さらに好ましくは30〜50モル%である。なお、ビニルアルコール単位とその他のビニル系モノマー単位が併用される場合、ビニルアルコール単位の割合は、特に制限されるものではないが、その他のビニル系モノマー単位よりも通常多く、モル比で、好ましくは(ビニルアルコール単位):(その他のビニル系モノマー単位)=55:45〜99.9:0.1、より好ましくは70:30〜99.9:0.1、特に好ましくは80:20〜99.9:0.1である。
該エチレン−ビニルアルコール系共重合体におけるエチレン単位の割合が10モル%よりも少ないと、繊維化する際の曳糸性が不良となって紡糸時の単糸切れ、断糸切れが多くなり、しかも柔軟性の欠けたものとなる。さらに、低温(20〜60℃)の水で膨潤化し形態が変化してしまうという問題も発生する。
一方、エチレン単位の割合が70モル%を超えると、ビニルアルコール単位、すなわち水酸基の割合が必然的に少なくなるため、吸湿性が低下し、共重合体内部に保持された無機系抗菌微粒子の効果が十分に得られなくなるため好ましくない。
該エチレン−ビニルアルコール系共重合体は、エチレン/酢酸ビニル系共重合体の酢酸ビニル部分をケン化することにより得ることができ、該エチレン−ビニルアルコール系共重合体におけるビニルアルコール単位のケン化度は、特に制限されるものではないが、好ましくは90〜99.99モル%であり、より好ましくは95〜99.98モル%、特に好ましくは96〜99.97モル%である。ケン化度が小さすぎると、強度などの物性が低下するだけでなく、熱安定性が低下し、熱分解やゲル化によって安定性が低下する。一方、ケン化度が大きすぎると、繊維自体の製造が困難となる。
また、該エチレン−ビニルアルコール系共重合体の数平均分子量は、特に制限されるものではないが、好ましくは5000〜25000、より好ましくは8000〜20000である。ここでいう数平均分子量とは、GPC法により測定した値である。
該エチレン−ビニルアルコール系共重合体は、例えば(株)クラレより“エバール”の商品名で、また日本合成化学工業(株)より“ソアノール”の商品名で市販されており、容易に入手可能である。また、市販されているエチレンと酢酸ビニルからラジカル重合などによってエチレン/酢酸ビニル共重合体を製造し、それをケン化して使用してもよい。
本発明で用いる無機系抗菌微粒子の種類は特に制限されず、繊維の溶融紡糸時の加熱などにより揮発、分解、変質などを生じず、且つ短期間で抗菌作用が低下しない無機系抗菌微粒子のいずれもが使用できる。
該無機系抗菌微粒子の例としては、銀イオン、銅イオン、亜鉛イオン、錫イオンなどの抗菌作用を有する金属イオンを無機担体に内包させた無機系抗菌微粒子、酸化チタン系無機系抗菌微粒子などを挙げることができ、これらの1種または2種以上を用いることができる。
本発明に用いる無機担体は、抗菌性を有する金属イオンを内包し、繊維の劣化作用を抑制できる限り、その種類は特に制限されないが、例えば、このような無機担体としては、包接格子を有する無機担体が好ましく用いられる。包接格子とは、原子や分子が入り込む程度の隙間で、この包接格子を有する無機粉体は微小な層状やかご状空洞を有する構造の部分に分子をとじ込める性質を持っている。
包接格子を有する無機担体としては、ゼオライト、層状リン酸塩(リン酸ジルコニウム、リン酸チタン、リン酸カルシウムなど)、層状粘土鉱物、遷移金属カルコゲン化物、黒鉛、遷移金属酸化物、層状酸素酸塩などが挙げられる。これらの無機担体は、単独で、または二種以上を組み合わせて用いてもよい。
その中でも高いイオン交換能を有するゼオライト、リン酸ジルコニウムが特に好ましい。上記した無機系抗菌微粒子のうちでも、本発明では、銀イオンを前記した無機担体に保持させた無機系抗菌微粒子が特に好ましく用いられる。
本発明に用いられるエチレン−ビニルアルコール系共重合体に含有させる無機系抗菌微粒子の平均粒径は、0.01〜20μmであり、0.1〜10μmであることが好ましく、0.3〜6μmであることがより好ましい。無機系抗菌微粒子の平均粒径が20μmよりも大きいと、紡糸する際に断糸、フィルター詰りが発生しやすく、また、繊維からの無機系抗菌微粒子の脱落などが起き易くなるため好ましくないほか、より細い繊維を得ようとした際には、繊維径より無機系抗菌微粒子の方が小さくなければならず、無機系抗菌微粒子径/繊維径の比は0.8以下であるのが望ましい。一方、無機系抗菌微粒子の平均粒径が0.01μm未満の場合は、練り込みの際に無機系抗菌微粒子間の凝集などが生じやすく、エチレン−ビニルアルコール系共重合体中に均一に分散されにくくなるため好ましくない。
本発明に用いられる抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体に含有させる無機系抗菌微粒子の添加量は、該エチレン−ビニルアルコール系共重合体の重量に基づいて0.01〜10重量%にするのが好ましく、0.1〜5重量%がより好ましく、0.5〜1.5重量%が特に好ましい。無機微粒子における抗菌性金属イオンによるイオン交換容量、または吸着量にもよるが、イオン交換容量または金属イオン吸着能の90%以上が抗菌性の金属イオンでイオン交換または吸着されている無機微粒子(抗菌性金属イオン保持無機微粒子)を使用する場合であっても、抗菌性金属イオン保持無機微粒子の添加量が0.01重量%よりも少ないと繊維に充分な抗菌性能を付与しにくく、特に耐久性のある抗菌性能が得られにくくなる。一方、抗菌性金属イオン保持無機微粒子の添加量が10重量%を超えると、抗菌性能は充分であるが、繊維化工程において無機系抗菌微粒子間の凝集が発生しやすくなりフィルターの目詰まりなどが生じる虞があるため好ましくない。
また、本発明に用いられるエチレン−ビニルアルコール系共重合体のエチレン含有率(E:モル%)と、該エチレン−ビニルアルコール系共重合体中の無機系抗菌微粒子の割合(W:重量%)とは、以下に示す式の関係を有してもよい。
例えば、
1≦(100−E)×W≦90
であり、好ましくは、
5≦(100−E)×W≦80
である。
本発明の抗菌性EVOH含有繊維は、無機系抗菌微粒子を内部に分散した状態で含有する抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体を、少なくとも外表面に有している限り特に限定されず、該抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体単独からなる繊維であってもよいし、他の熱可塑性重合体との複合繊維であってもよい。
本発明に用いる他の熱可塑性重合体は、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体と複合可能である限り特に限定されず、繊維の目的に応じて幅広い種類を利用することが可能である。例えば、他の熱可塑性重合体としては、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、スチレン系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ乳酸系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、熱可塑性エラストマーなどの熱可塑性重合体を例示することができる。なお、抗菌性を有さないエチレン−ビニルアルコール系共重合体を他の熱可塑性重合体として用いても良い。
上記の中でも、特に耐熱性、繊維形成性及び寸法安定性の点から、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂を用いることが好ましく、さらにはポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂といった疎水性樹脂が特に好ましい。この点については後述する。
ポリオレフィン系樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレンなどが好ましく、これらのポリオレフィン系樹脂にも、共重合可能な他の単位が含まれていてもよい。
ポリエステル系樹脂としては、ポリC2-4アルキレンアリレート系樹脂などの芳香族ポリエステル系樹脂(ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなど)、特に、PETなどのポリエチレンテレフタレート系樹脂が好ましい。ポリエチレンテレフタレート系樹脂は、エチレンテレフタレート単位の他に、他のジカルボン酸(例えば、イソフタル酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、フタル酸、4,4’−ジフェニルカルボン酸、ビス(カルボキシフェニル)エタン、5−ナトリウムスルホイソフタル酸など)やジオール(例えば、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン−1,4−ジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなど)で構成された単位を20モル%以下の割合で含んでいてもよい。
ポリアミド系樹脂としては、ポリアミド6、ポリアミド6−6、ポリアミド6−10、ポリアミド10、ポリアミド12、ポリアミド6−12などの脂肪族ポリアミド、及びその共重合体、芳香族ジカルボン酸と脂肪族ジアミンとから合成された半芳香族ポリアミドなどが好ましい。これらのポリアミド系樹脂にも、共重合可能な他の単位が含まれていてもよい。
本発明の抗菌性EVOH含有繊維が複合繊維である場合には、エチレン−ビニルアルコール系共重合体:他の熱可塑性重合体の複合割合を、重量比率で、10:90〜90:10であることが望ましい。この範囲外であると、複合比率がアンバランスになるためノズル吐出後の放出糸が屈曲するなどの問題が生じ、紡糸性が不良になるため好ましくない。エチレン−ビニルアルコール系共重合体:他の熱可塑性重合体の複合割合は、より好ましくは、重量比率で、30:70〜70:30である。
前記複合繊維における複合形態としては、無機系抗菌微粒子を繊維内部に含有するエチレン−ビニルアルコール系共重合体を少なくとも外表面の一部に有している限り、鞘芯型、海島型、貼り合わせ型、それらの混在型などの任意の形態が挙げられる。鞘芯型の場合は、2層鞘芯型、及び3層以上の多層鞘芯型のいずれでもよい。また海島型の場合は、島の形状、数、分散状態を任意に選ぶことができ、島の一部が繊維表面に露出していてもよい。さらに貼り合わせ型の場合は、繊維の長さ方向に直角な繊維断面において、貼り合わせ面が直線状、円弧状またはその他、任意のランダムな曲線状のいずれの状態になっていてもよく、複数の貼り合わせ部分が平行になっていても、放射状になっていても、その他、任意の形状であっても何ら構わない。
前記の複合形態の中でも、特に鞘芯型複合繊維は、繊維表面全体に無機系抗菌微粒子を含有するエチレン−ビニルアルコール系共重合体が配置されることから、抗菌性能の点で好適である。さらには、本発明の抗菌性不織布シートとした場合、無機系抗菌微粒子を含有するエチレン−ビニルアルコール系共重合体の単独繊維を用いると、吸液(流動性組成物の吸収)により剛性が低下して柔軟になりやすく、その製造、加工、包装などの工程、及びその使用時において、吸液やその時に加わる外力などの影響によって、圧縮されて繊維間の空間が維持でき難く、結果的に優れた保液性や作業性を確保することが困難になってしまう場合がある。これに対し、鞘芯型複合繊維とし、芯部に疎水性樹脂を用いることで、鞘部が吸液しても芯部は吸液せず、剛性の変化を生じないことから、これら加工工程においても所望の嵩高さ、すなわち空隙率を維持すると共に吸液性を確保することが可能となり、ウェット状態においても抗菌性不織布シートのコシを維持し、肌で抑えたときの感触も維持することが可能になる。
すなわち、本発明の抗菌性不織布シートで高い空隙率を確保するには、抗菌性不織布シートをヤング率(初期引張抵抗度)が高く、曲げ弾性が高い繊維で構成することが好ましい。そして特にこれらの加工工程の中で抗菌性不織布シートが吸液した状態になった場合においても高い繊維弾性を確保するために、構成する繊維が高弾性樹脂からなることが好ましい。ヤング率が高いほど不織布化された場合の空隙率を維持できるため、保液性を維持でき、作業性も向上可能となる。
本発明の抗菌性不織布シートにおいて、後述する抗菌性EVOH含有繊維の含有率が40〜90重量%である場合、当該抗菌性EVOH含有繊維のヤング率は25cN/dtex以上が好ましい。特に、抗菌性EVOH含有繊維のヤング率は25〜90cN/dtexがより好ましく、さらに好ましくは30〜70cN/dtex、特に好ましくは35〜60cN/dtexである。抗菌性EVOH含有繊維のヤング率が低すぎると、得られた抗菌性不織布シートのコシ及び弾性を向上できない。抗菌性EVOH含有繊維の構造は、前記ヤング率を有していれば、特に限定されず、無機系抗菌微粒子を含有するエチレン−ビニルアルコール系共重合体単独の繊維(単相の繊維)であってもよいが、弾性と保液性及び液放出性とを両立し易い点から、鞘芯型複合繊維が好ましい。
本発明に用いる抗菌性EVOH含有繊維が鞘芯型複合繊維の場合において、鞘部は、濡れ性や保液性を確保するために、親水性樹脂で構成されているのが好ましい。親水性樹脂で構成された鞘部は、抗菌性不織布シートに化粧料(美容液)などを含む流動性組成物を付加した際に、流動性組成物を抗菌性不織布シートの内部まで取り込むために重要な役割を担うと共に、一度抗菌性不織布シート内に取り込んだ多量の化粧料を使用時に取り扱う際に液だれしないよう保持する役割を担う。
エチレン−ビニルアルコール系共重合体より高いヤング率の樹脂で、エチレン−ビニルアルコール系共重合体との組み合わせにおける紡糸性に優れた樹脂はポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂が挙げられるが、よりヤング率が高く、抗菌性不織布シートの収縮が抑制でき、作業性も良好となる点においてポリエステル系樹脂が最適と言える。
抗菌性不織布シートの空隙率が維持でき、保液量が高く、不織布にコシが出て、湿潤時の作業性を良好とするためには、鞘芯型複合繊維が好ましく、且つ芯部の径が5〜15μmであることが好ましい。さらに好適には芯部の径が8〜12μmである。芯部には上述の通り疎水性樹脂、特にポリエステル系樹脂を用いるのが好ましい。芯部の径が5μm未満になると、繊維のコシが低下し、結果的に不織布の密度が上がり、流動性組成物の含浸量が低下するといった問題が生じやすくなるため好ましくない。さらには、不織布のコシも低下し特に流動性組成物を含浸した状態での広げ性、装着性が低下することもある。一方で、芯部の径が15μmを超えると繊維のコシが強くなりすぎるため、特に顔面を覆うように用いられる、化粧料を含む流動性組成物を含浸させて使用する含液シート(後述)では顔面への沿い性が低下する場合があり、さらに繊維の強いコシにより不織布密度が低下するため不織布内繊維間距離が遠くなりすぎ化粧料を繊維間で保持出来なくなって不必要に液を放出しやすくなってしまう。
また、本発明の抗菌性EVOH含有繊維の断面形状はどのようなものであってもよく、円形、または異形の形状とすることができる。異形断面の場合は、例えば、偏平形、楕円形、三角形、四角形、五角形、六角形、七角形、八角形などの多角形、T字状、H字状、V字状、ドッグボーン(I字状)、3〜8葉形などの多葉形などの任意の形状とすることができ、それらの中空断面状などであってもよい。
本発明に用いる抗菌性EVOH含有繊維の繊度は、用途に応じて、例えば、0.01〜100dtexの範囲から選択でき、好ましくは0.5〜30dtex、さらに好ましくは1.0〜10dtexである。抗菌性EVOH含有繊維の繊度が0.01dtex未満の場合、繊維からの無機系抗菌微粒子の脱落が起きやすくなり、また、抗菌性EVOH含有繊維の繊度が100dtexを超える場合、樹脂内部に存在する抗菌剤の性能が十分に発揮されなくなるほか、繊維のコシが強くなりすぎるため、特に顔面を覆うように用いられる、化粧料を含む流動性組成物を含浸させて使用する含液シート、特にフェイスマスク(後述)では顔面への沿い性が低下する場合があり、さらに繊維の強いコシにより不織布密度が低下するため不織布内繊維間距離が遠くなりすぎ化粧料を繊維間で保持できなくなって不必要に液を放出しやすくなってしまうため好ましくない。
本発明に用いる抗菌性EVOH含有繊維、または該繊維を用いた繊維製品は、さらに、慣用の添加剤、例えば、安定剤(銅化合物などの熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤など)、微粒子、着色剤、蛍光増白剤、帯電防止剤、難燃剤、消臭剤、可塑剤、潤滑剤、結晶化速度遅延剤などを含有していてもよい。これらの添加剤は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。これらの添加剤は、繊維中に含まれていてもよく、繊維集合体表面に担持されていてもよい。
本発明に用いる抗菌性EVOH含有繊維の製造方法については、特に制限はないが、例えば疎水性樹脂との二成分での複合繊維とする場合には、各々の樹脂をそれぞれ別の押出機で溶融混練し、引き続き前記両樹脂を紡糸ヘッドに導き、そして同一の紡糸ノズルから吐出させ、引き取りローラーにて引き取ることで得ることができる。
また、本発明に用いる抗菌性EVOH含有繊維は、通常延伸して使用されるが、その延伸方法は紡糸時にノズルから吐出された繊維を引き取りローラーで引き取る際に、熱ロール間で延伸する1ステップ法でも良いし、一度引き取ってから水浴や熱風炉中にて低速で熱延伸する2ステップ法を採用しても構わない。
前述の抗菌性EVOH含有繊維は肌触りと親水性に優れている。しかしながら、例えば、抗菌性EVOH含有繊維を100%用いて抗菌性不織布シートとした場合、水性の流動性組成物を含浸したときの含浸性は優れているが、該繊維自身は吸水性が低いために、吸液速度が遅く、また保液した水性流動性組成物をシート空間内に保液することが難しい。よって、水性流動性組成物を含浸して使用する場合に、吸液に時間を要し作業性効率が低下したり、また一部の水性流動性組成物がシート内部から不必要に放出され流れ落ちて無駄になったりするため、本発明の抗菌性不織布シートは、抗菌性EVOH含有繊維を100%は用いず、抗菌性EVOH含有繊維に溶剤紡糸セルロース系繊維を併用し、互いに交絡してなることが重要である。
本発明の抗菌性不織布シートにおいて、抗菌性EVOH含有繊維が30〜90重量%含まれることが好ましく、より好ましくは40〜90重量%である。抗菌性EVOH含有繊維の含有率の下限値は、さらに好ましくは50重量%以上、特に好ましくは60重量%以上であり、抗菌性EVOH繊維の含有率の上限値は、さらに好ましくは80重量%以下、またさらに好ましくは75重量%以下、特に好ましくは70重量%以下である。また、溶剤紡糸セルロース系繊維は10〜70重量%含まれることが好ましく、より好ましくは10〜60重量%である。溶剤紡糸セルロース系繊維の含有率の下限値は、さらに好ましくは20重量%以上、またさらに好ましくは25重量%以上、特に好ましくは30重量%以上であり、溶剤紡糸セルロース系繊維の含有率の上限値は、さらに好ましくは50重量%以下、特に好ましくは40重量%以下である。
抗菌性EVOH含有繊維の含有率が30重量%未満であると、特にウェット時においてセルロース系繊維の独特のきしみ感が強くなり、得られた抗菌性不織布シートの滑らかさが低減する。また、抗菌性EVOH含有繊維の含有率が30重量%未満であると、流動性組成物を繊維内に取り込んでしまう比率が上がり、肌への有効利用が妨げられる。一方、抗菌性EVOH含有繊維の含有率が90重量%を超えると含浸力、特に含浸速度が低下すると共に、流動性組成物保持力が低下し、流動性組成物がシート内部から不必要に放出され流れ落ちて無駄になるため好ましくない。
本発明に用いる溶剤紡糸セルロース系繊維は、従来のビスコースレーヨン、銅アンモニアレーヨンなどのように、セルロースを一旦セルロース誘導体に化学的に変換させたのち再度セルロースに戻す、いわゆる再生セルロース系繊維と異なり、セルロースを化学的に変化させることなく、単に溶剤に溶解して得られる溶液からセルロースを析出させた繊維(精製セルロース系繊維)を意味する。
本発明に用いる溶剤紡糸セルロース系繊維の好ましい例としては、セルロースをアミンオキサイドに溶解させた紡糸原液を水中に乾湿式紡糸してセルロースを析出させ得られた繊維をさらに延伸する方法で製造されたセルロース系繊維が挙げられる。このような繊維の代表例としてリヨセルが挙げられ、オーストリアのレンチング社より「テンセル」(登録商標)の商品名で販売されている。このような繊維は、汎用的に使用されている再生セルロース系繊維と異なり、丸あるいは楕円の断面形状を有しているため、対人に使用時に肌をいためる危険性が低いため非常に好ましい。さらに、ビスコースレーヨン繊維はウェット条件下で繊維強力が低下するため、この繊維を混合して得られたシートでは薬液などを含む流動性組成物を含浸したウェットな状態では、変形が発生し作業性が低下する。また、例えば繊維と化粧料を含む流動性組成物とを一体とすることからなる含液シート(後述)として使用した場合では装着性が劣る。それに対して、本発明の抗菌性不織布シートはウェット条件下でも強力低下がほとんど発生しないため、形態変化が発生せず装着性に優れるため非常に好ましい。
通常、該溶剤紡糸セルロース系繊維は、ビーター、リファイナー、高速離解機などにより叩解して繊維をフィブリル化させるケースが多いが、本発明においては、繊維のフィブリル化により、細かい繊維が顔面に付着することを防ぐために実質的にフィブリル化していない溶剤紡糸セルロース系繊維を用いることが望ましい。
該溶剤紡糸セルロース系繊維の単繊維繊度は、特に限定するものではないが、特に皮膚へ接触したときの風合は柔らかい方が好まれることが多いため、1〜3dtexであることが好ましく、より好ましくは1〜2dtex、さらに好ましくは1.3〜1.7dtexである。単繊維繊度が3dtexを超えると、皮膚への肌触りが悪くなったり、化粧料を含む流動性組成物の吸液性さらには保液性などが劣ったりする場合がある。一方で、1dtex未満になると不織布密度が高くなり繊維間空隙が減少するため、流動性組成物の含浸量が低下するため好ましくない。
さらに、抗菌性EVOH含有繊維と溶剤紡糸セルロース系繊維の混合比や、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体の樹脂極性によって、抗菌性不織布シート全体の極性を調整することができ、流動性組成物の含浸量と肌触りを決定できるが、それぞれの繊維の太さを調節することで、流動性組成物の含浸量に影響を与えることなく、肌触りの調節が可能となる。すなわち溶剤紡糸セルロース系繊維を太くすると、同一目付では、該セルロース系繊維本数が少なくなると共に、表面積も少なくなり、できた抗菌性不織布シートの親水性が低下する。逆に該セルロース系繊維を細くすると該抗菌性不織布シートの親水性が増加する。また、肌触りについては、同じく該セルロース系繊維を太くすることにより粗くなる。
例えば、抗菌性EVOH含有繊維と溶剤紡糸セルロース系繊維の混合比が60:40で、抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体のエチレン成分が50モル%、ケン化度98%であるとき、顔などを被覆して用いる抗菌性不織布シートと化粧料を含む流動性組成物とを一体化させた含液シート(特に、フェイスマスク)(後述)の用途では溶剤紡糸セルロース系繊維に対する抗菌性EVOH含有繊維の太さの比は0.3〜3.0の範囲であることが好ましく、0.3〜2.0の範囲であることがより好ましい。
抗菌性EVOH含有繊維と溶剤紡糸セルロース系繊維の繊維長については、5〜60mmの範囲が好適である。抗菌性EVOH含有繊維および溶剤紡糸セルロース系繊維の繊維長が長すぎると、繊維同士の均一な交絡が困難となり、特に両繊維の交絡が不充分であると抗菌性不織布シートの均一性が不充分となって、肌触りが悪化するだけでなく、流動性組成物の吸液と放出の効率が低下するといった問題が生じるので好ましくない。また、抗菌性EVOH含有繊維および溶剤紡糸セルロース系繊維の繊維長が短すぎると抗菌性不織布シートからの繊維の抜けが発生しやすくなるだけでなく、柔軟性、伸縮性が低下するので好ましくない。このような観点から本発明に用いる抗菌性EVOH含有繊維および溶剤紡糸セルロース系繊維の繊維長は、好ましくは5〜60mmであり、さらに好ましくは10〜50mmである。また、溶剤紡糸セルロース系繊維と抗菌性EVOH含有繊維の繊維長の比は0.5〜2が好ましく、0.8〜1.5であればなお良い。
本発明において、抗菌性EVOH含有繊維と、溶剤紡糸セルロース系繊維を均一に混綿した後にウェブ化し、水流絡合により交絡させて目的の抗菌性不織布シートとすることができるが、ウェブ形成に関しては、スパンボンド法あるいはメルトブロー法のような直接法、ステープル繊維を用いてカード法、エアレイド法などの乾式法、あるいは湿式法を用いて形成することが可能である。このうち、本発明の抗菌性不織布シートの製造方法としては、繊維の混合、及び流動性組成物を含浸する空間を確保することがより容易に行える点から、乾式法が最適である。この場合のステープル繊維ウェブとしては、ランダムウェブ、セミランダムウェブ、パラレルウェブ、クロスラップウェブなどが好ましく用いられる。該ウェブを形成するに当たり、前記した混率で抗菌性EVOH含有繊維と溶剤紡糸セルロース系繊維とが混綿されることが好ましい。
本発明の抗菌性不織布シートにおいて、表面が凹凸を有することが好ましく、上記のように、得られたウェブに対し水流絡合処理を施すことで構成繊維同士を交絡させると共に、表面に凹凸を形成させることができる。この凹凸は水流絡合時に所定の条件下において製造を実施することにより、抗菌性不織布シートの表面に形成されるものである。これにより不織布内の空隙だけでなく、この抗菌性不織布シートの表面の凹部に流動性組成物を保持することが可能になるため、必ずしも抗菌性不織布シートを厚くすることなく表面にも多くの化粧料を保持することが可能になる。さらにこの時、水流から繊維全体が吸水すると共に、水流の力により動きやすい溶剤紡糸セルロース系繊維の一部が水流方向、すなわち凸部高さ方向に延びる構造とすると同時に、親水性と共に親油性を示す抗菌性EVOH含有繊維は、特に疎水性樹脂との鞘芯型複合繊維とした場合、その芯部の疎水性、及び剛性のため、凸部高さ方向へは動き難いため、ほとんどの繊維が不織布面方向に延びる形になる。これら繊維は基本的には互いに混合した状態にあるため、本発明の抗菌性不織布シートは親水性と親油性を両立することとなり、この凹凸形状内に親水性、及び親油性流動性組成物のどちらもが保持できるのである。また、ここに保持される流動性組成物は不織布の組織内に入り込んでおらず、このため本発明の抗菌性不織布シートと化粧料を含む流動性組成物とが一体となった含液シートは、抗菌性不織布シートの表面に化粧料が存在することで非常に肌に移行しやすく、極めて良好な肌への移行性を発現するのである。また、化粧料が抗菌性不織布シートの表面の凹凸にある場合でも、繊維自体が親水性と親油性の両方の性質を有しているため、化粧料が流れ落ちる現象は発生しない。
上述した凹凸とは、凹部と凸部の高低差が0.1〜0.4mmの範囲にあると共に0.04〜0.5mmのピッチで、一定方向に連続していることが好ましい。この高低差が0.1mm未満である場合は不織布表面が平滑になりすぎ、表面凹凸を利用して流動性組成物を保持することが出来なくなるため、含浸性が低下し好ましくない。さらに、面全体で肌と接触してしまうため、着用時にムレ感やベタツキ感が生じ好ましくない。また高低差が0.4mmを超える場合は、流動性組成物を保持する部分が大きくなるため、保液量が向上するものの、凸部先端付近に溶剤紡糸セルロース系繊維の比率が高くなりやすく、この部分での吸液挙動が溶剤紡糸セルロース系繊維の性質に依存することとなるため、保液量が向上する一方で放液性が低下する可能性が高くなる。さらに表面の滑らかさが阻害され肌触りが低下し、着用感が低下するため好ましくない。また、ピッチが0.04mm未満になると凹部が狭くなりすぎて化粧料を含む流動性組成物が入り込めず表面凹凸を有効に利用して流動性組成物を保持することが難しくなり好ましくない。さらにピッチが0.5mmを超えると凸部を構成する部分の繊維間距離が広がりすぎて凹部に入り込んだ流動性組成物を保持することが難しくなり好ましくない。
上述した不織布表面の凹凸は、あらかじめウェブを水流絡合により繊維同士を絡合されたシートについて処理できる。あらかじめ処理される水流絡合とは、ウェブを金属多孔板あるいは織物構造の支持体上にノズル径0.08〜0.2mm、ピッチ0.4〜1mmのノズルを1〜3列に配列したノズルプレートから、水圧1〜6MPa、より好ましくは2〜4MPaの水流で、1回または複数回処理する方法が好適に挙げられる。
上述した不織布表面の凹凸は、水流絡合処理の少なくとも最後の処理において、繊維の織り構造体上で水流処理により形成されるのが好ましい。織り構造の支持体として、経糸及び緯糸がそれぞれ線径0.01〜1mmが好ましく、より好ましくは0.02〜0.5mmのモノフィラメントから成り、織り構造体の厚みが0.1〜1mmであるものを使用するのが好ましい。モノフィラメントの径が1mmを超えると、経糸が緯糸の上に存在する箇所において、繊維が周囲に移動して、不織布表面に孔が開いてしまい表面の平滑性が劣るため好ましくない。さらに織り構造体上方から孔径0.05〜0.3mm、より好ましくは0.08〜0.2mmのオリフィスが0.4〜1mmの間隔で設けられたノズルから、水圧6〜15MPa、より好ましくは8〜10MPaの柱状水流を前段階である程度絡合されたウェブに噴射するとよい。
このような水流絡合処理により、流動性組成物の保持に好適な凹凸を表面に持つ抗菌性不織布シートが得られる。
本発明の抗菌性不織布シートは、後述するように、水と一体化させて含水シートとしたり、化粧料を含む流動性組成物と一体化させて含液シートとしたりすることで、好適に用いることができる。本発明の抗菌性不織布シートを含液シートとして用いる場合、前記化粧料を含む流動性組成物の極性に応じて本発明に用いるエチレン−ビニルアルコール系共重合体の共重合組成を調節することで、該流動性組成物の含浸性を高めることができる。
すなわち親油性の前記流動性組成物を用いる場合は、エチレン組成の高い共重合体を用い、親水性の前記流動性組成物を用いる場合は、エチレンの組成を低い共重合体を用いることが好ましい。同様にケン化度によっても親水性は調節できる。さらに未ケン化のエステルの種類や水酸基の官能基修飾などによってケン化度だけでなく種々の流動体との親和性を調節することもできる。
また溶剤紡糸セルロース系繊維の割合を調整することでも前記含浸性を高めることができる。すなわち親油性の流動性組成物を用いる場合は、溶剤紡糸セルロース系繊維の割合を低くすること、親水性の流動性組成物を用いる場合は、溶剤紡糸セルロース系繊維の割合を高くすることが好ましい。
実際の含浸性は流動性組成物の粘度などによっても異なるが、肌触り、保液性などとのバランスも考慮して、エチレン−ビニルアルコール系共重合体の共重合組成、及び/または、溶剤紡糸セルロース系繊維の割合によって調節することができる。
このような性質を持つ、抗菌性EVOH含有繊維と溶剤紡糸セルロース系繊維を均一に混綿し、単一層とした上で、所定の繊維間空隙を有するよう、空隙率が80〜95%となるようにした水流絡合不織布とすることにより、軽量で、トータルとして親水性と親油性が高次元にバランスの取れた、油性成分と水性成分の両方を同程度に吸収しやすく放出しやすいウェブとすることが可能になるのである。
本発明の抗菌性不織布シートはこの柔軟性、特にウェット状態における柔軟性により複雑な形状を有する表面に沿うことが可能になるのであるが、これは不織布の少なくとも一方向におけるウェット50%伸長時の応力に相関しており、この値が500g/50mm以下であることが好ましい。より好ましくは400g/50mm以下であり、さらに好ましくは300g/50mm以下である。この値が500g/50mmを超えると、顔の凹凸に基材の沿いにくくなり、顔全体への化粧料を補給し難くなり好ましくない。一方で、例えば交絡をさせない状態であったり、交絡が不十分な状態の不織布シートなどにおいて、ウェット50%伸張時の応力が100g/50mm未満となった場合には、不織布作製時の工程性が不良となったり、取り扱い性が悪くなるといったトラブルが発生することがあるため、本発明の抗菌性不織布シートには不適である。
本発明の抗菌性不織布シートに適した目付は、30〜100g/m2の範囲が肌への密着性や、吸液性の点から好ましく、特に40〜70g/m2の範囲が好ましい。目付が30g/m2に満たない場合は絶対繊維量が少なくなり、繊維間に吸液し保持できる流動性組成物量が極端に少なくなってしまうため好ましくない。また、100g/m2を超える場合は繊維量が多くなりすぎ抗菌性不織布シートの厚みが厚くなりすぎるため、沿い性が低下し好ましくない。
本発明の抗菌性不織布シートの見掛け密度は、特に制限されるものではないが、好ましくは0.03〜0.20g/cm3、より好ましくは0.05〜0.17g/cm3、さらに好ましくは0.06〜0.15g/cm3、特に好ましくは0.08〜0.12g/cm3である。見掛け密度が低すぎると、抗菌性不織布シートの液体保持能力が低くなり、使用時の取り扱いにおいても液だれが生じやすくなる。一方、抗菌性不織布シートの見掛け密度が高すぎると、保液量が低下する。
本発明の抗菌性不織布シートの厚さは、特に制限されるものではないが、好ましくは100〜3000μm、より好ましくは200〜2000μm、さらに好ましくは300〜1500μm、さらにまた好ましくは400〜1200μm、特に好ましくは500〜1000μmである。
また、本発明の抗菌性不織布シートは、目的の吸液性と共に放液性を同時に確保することが必要である。即ち本発明の抗菌性不織布シートが親水性及び親油性の両方を有する繊維を構成繊維としていることにより、両方の性質を有する液体が吸収、吸着されることで保持されるのであるが、これら液体のうち、親油性成分は主に抗菌性EVOH含有繊維部分が保持し、親水性成分は抗菌性EVOH含有繊維に一部保持されると共に大半が溶剤紡糸セルロース系繊維に保持されると考えることができる。そして、これら液体は繊維表面に保持されると共に、これ以上の量となるために繊維表面に直接保持できないものについては、同種の繊維(抗菌性EVOH含有繊維同士あるいは溶剤紡糸セルロース系繊維同士)に囲まれて形成された繊維空隙内に充填保持されることにより不織布構成繊維の吸着量以上の液量を確保可能になるのである。そこで、便宜上ここで述べた液体が充填保持される空隙の存在を明確にするために空隙率を用いる。本発明の抗菌性不織布シートは、空隙率が80〜95%であることが好ましい。さらに好ましくは85〜93%である。この空隙率が95%を超える場合は、繊維間距離が広がりすぎて、流動性組成物を繊維の親水性部分により保持できなくなり好ましくない。また80%未満の場合は繊維間距離が狭すぎて流動性組成物が不織布内に入り込めず吸液量が少なくなるため好ましくない。
<含液シート、フェイスマスク>
本発明は、パラベンなどを含有しなくても優れた防腐性・抗菌性を有し、柔らかく肌触りがよく、且つ美容液などの化粧料を含む流動性組成物を含浸した状態で、指で押しても流動性組成物の戻りが速い含液シートおよびフェイスマスクについても提供する。すなわち、本発明者らは、特定の抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体を一成分とした抗菌性EVOH含有繊維を溶剤紡糸セルロース系繊維とともに互いに交絡させて、流動性組成物を吸収可能な抗菌性不織布シートを形成し、当該抗菌性不織布シートと流動性組成物とを一体化させた含液シートにおいて、厚み方向の圧縮に対する復位を制御することにより、美容液などの化粧料を含む流動性組成物を含浸した状態で、指で押しても、流動性組成物の戻りを早くできることをも見出した。
本発明の含液シートにおいて、流動性組成物は、水であってもよいし(この場合、「含水シート」と呼称する)、化粧料を含んでいてもよい。化粧料を含む流動性組成物を用いた場合、スキンケアシートに好適に用いることができ、特にフェイスマスクに用いることが好ましい。すなわち、本発明の抗菌性不織布シートは、流動性組成物を吸収させて使用するための用途、例えば、ナプキンやおむつなどの表面材、おむつライナー、ウェットティッシュなどの体液吸収用シート(または皮膚洗浄用シート)などにも用いることができるが、保液性と放出性とのバランスに優れ、容易に皮膚に密着できるため、美容成分や薬効成分などを含む流動性組成物を上述した本発明の抗菌性不織布シートに含浸させたシート(含液シート)を皮膚に密着させる用途、例えば、フェイスマスク、メイク除去シートまたはクレンジングシート、身体洗浄用シート(汗拭きシート、油取りシートなど)、冷却シート、薬用または治療用シート(かゆみ抑制シート、湿布など)などの各種スキンケアシートに用いるのが好ましく、指で押しても流動性組成物の戻りが速いため、フェイスマスクに用いるのが特に好ましい。
本発明の含液シートは、使用時にこれらの流動性組成物を含浸させて使用するシートであってもよく、予め流動性組成物を含浸させて使用するシート(いわゆるウェットシート)であってもよい。
本発明の抗菌性不織布シートに流動性組成物を含浸させる用途においては、流動性組成物には特に制限はない。水、水溶液、水性エマルジョンなどの水性の流動性組成物、有機溶剤やこれらを媒体とする溶液、これらの混合物などが挙げられる。また良好に溶解または分散する種々の固体、液体、気体をこれらの流動性組成物に溶解、及び/または分散した流動性組成物も好適に用いられる。種々の有効成分を溶解、及び/または分散した流動性組成物によって機能性の優れた抗菌性不織布シートとすることができる。また、流動性組成物は、美容成分または薬効(効能)成分などの有効成分を含有する溶液または分散液(化粧料、乳液、美容液など)も含む。このうち、水性の流動性組成物や極性有機溶剤を含む流動性組成物などを含む親水性の流動性組成物が含浸性の観点から有利であり、人体への安全性などの点からも有利である。特に水性の流動性組成物は保液性の観点から最も有利である。極性有機溶剤とは極性官能基を有する種々の有機溶剤が挙げられ、極性官能基としては、水酸基、アルデヒド基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、エーテル基、カルボニル基、アミノ基、ニトロ基、チオ水酸基、などが挙げられる。これら親水性の流動性組成物としては、例えば、水、低級脂肪族アルコール(例えば、エタノール、イソプロパノールなどのC1-6アルキルアルコールなど)、アルキレングリコール類(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコールなど)などが挙げられる。また、不飽和高級脂肪酸類(例えば、オレイン酸、オレイルアルコールなど)、動植物系油(例えば、ホホバ油、オリーブ油、やし油、つばき油、マカデミアンナッツ油、アボカド油、トウモロコシ油、ゴマ油、小麦胚芽油、アマニ油、ひまし油、スクワランなど)、鉱物系油(例えば、流動パラフィン、ポリブテン、シリコーン油など)、合成系油(例えば、合成エステル油、合成ポリエーテル油など)なども好適に用いられる。
これらの流動性組成物は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。例えば、水やエタノールなどの親水性溶媒に対して、添加剤(油分)として液状油を組み合わせて使用してもよい。これらの流動性組成物のうち、通常、水、低級アルコールまたはこれらの混合物が使用され、好ましくは水及び/またはエタノール、より好ましくは水のみが使用される。例えば、水と低級アルコール(特にエタノール)とを組み合わせて使用する場合、両者の割合は、水/低級アルコール=100/0〜30/70、好ましくは100/0〜50/50、さらに好ましくは100/0〜70/30であり、特に好ましくは99/1〜80/20である。
流動性組成物には、慣用の添加剤、例えば、保湿剤またはエモリエント剤(例えば、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンショ糖脂肪酸エステル、グリセリン、ヒアルロン酸ナトリウム、ポリオキシメチルグリコシド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、水溶性セルロースエーテル(メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースなど)、紫外線防止剤、界面活性剤、収斂剤、酵素類、清涼化剤、殺菌剤または抗菌剤、皮膚軟化剤(例えば、サリチル酸またはその誘導体、乳酸、尿素など)、抗酸化剤(例えば、トコフェロールまたはその誘導体、アントシアニンなどのポリフェノール類など)、美白剤(例えば、アスコルビン酸またはその誘導体、システイン、プラセンタエキス、アルブチン、コウジ酸、ルシノール、エラグ酸、カミツレ抽出物など)、制汗剤(例えば、アルミニウム化合物、亜鉛化合物、タンニンなどの収斂剤など)、肌荒れ防止剤(例えば、グリチルリチン酸塩、ビタミン類など)、抗炎症剤(例えば、アラントイン、グアイアズレン、グリチルリチン酸またはその塩、グリチルレチン酸またはその塩、ε−アミノカプロン酸、トラネキサム酸、イブプロフェン、インドメタシンなど)、血行促進剤(例えば、シャクヤク、ローズマリー、チョウジなど)、ビタミン類(例えば、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKなど)、アミノ酸(例えば、トリプトファン、システインなど)、細胞賦活剤(例えば、リボフラビン、ピリドキシン、ニコチン酸、パントテン酸、α−トコフェロール、またはこれらの誘導体、ユキノシタエキスなどの植物抽出物など)、香料(例えば、合成香料、精油、精油成分など)などが挙げられる。これらの添加剤は、単独でまたは二種以上組み合わせて使用できる。
これらの添加剤のうち、スキンケアシート用には、例えば、保湿剤、紫外線吸収剤、界面活性剤、清涼化剤、酵素類、収斂剤、殺菌剤または抗菌剤などが汎用される。特に、フェイスマスク(フェイスパック)では、例えば、親水性溶媒中に保湿剤やエモリエント剤などが配合されていてもよい。保湿剤及びエモリエント剤の合計割合は、例えば、溶液中0.1〜50重量%、好ましくは1〜30重量%、さらに好ましくは5〜20重量%である。
これらの前記添加剤の割合は、用途に応じて適宜選択でき、例えば、水やエタノールなどの割合は、通常、添加剤を含む全流動性組成物中30〜99重量%、好ましくは40〜95重量%、さらに好ましくは50〜90重量%である。
使用する流動性組成物の含浸量としては、所定の効果を得られれば特に限定はなく、使用者の目的によって適宜選択すればよいが、例えば本発明の提供する含水シートや化粧料を含む流動性組成物と抗菌性不織布シートとを一体化させた含液シートでは基材重量に対し200〜1000重量%がコスト、及び性能の面から好ましい。
なお、抗菌性不織布シートと化粧料を含む流動性組成物とからなる本発明の含液シートにおいては、抗菌性不織布シートは充分な量の化粧料を保持可能な高い吸液性能を有していることが必要である。本発明においては、これを吸液速度と保液率を用いて表すものとする。
まず、本発明の含液シートに好適な抗菌性不織布シートは優れた吸液性能を有していることが必要であり、好ましい吸液速度は、5秒以下である。より好ましくは3秒以下、さらに好ましくは2秒以下、特に好ましくは1.5秒以下である。吸液速度が5秒を超えると、化粧料を含む流動性組成物が含浸しにくく、特に各家庭で個人の化粧料を含む流動性組成物を含浸させて使用する場合では、流動性組成物が表面を流れ落ちる可能性があり、その結果、化粧料が抗菌性不織布シートに含浸されず無駄になり好ましくない。化粧料を含む流動性組成物としては、一般に油性の流動性組成物は粘性が高く、水性の流動性組成物は粘性が低い傾向にあり、粘性が低いと吸液速度は高まる傾向にあるので、前者では好ましい吸液速度は5秒以下であるが、後者では3秒以下である。
化粧料を含む流動性組成物を用いた含液シートに好適な抗菌性不織布シートは、充分な化粧料を肌により多く供給可能であることが必要である。このため、化粧料を含む流動性組成物の抗菌性不織布シートへの保液量の指標となる不織布坪量に対する保液量の割合である保液率がより高いことが必要であり、好ましい保液率は900%以上であり、より好ましくは1000%以上である。保液率が低い抗菌性不織布シートでは目的量の化粧料を含む流動性組成物を含浸させるために、含浸量に応じて坪量や組成を変更した様々な抗菌性不織布シートを用意する必要が発生するが、本発明の抗菌性不織布シートでは1種類で様々な含浸量へ対応が可能である。
また、本発明の含液シートを顔面に貼付した際に、化粧料を含む流動性組成物が不織布内で顔面に沿って流れ、ついには顎から滴下して衣料が汚れるなどのトラブルが発生しないことも重要である。本発明においては、この性能を液ダレ率であらわし、この値が3.5%以下であることが好ましい。より好ましくは、3%以下であり、さらに好ましくは2.5%以下である。
そして、以上に述べたような方法により、抗菌性不織布シート中に多量に含浸され、滴下しないように保持された化粧料を含む流動性組成物が効率良く肌に移行することが極めて重要である。本発明においてはこれを放出率としてあらわし、この値は95%以上が望ましい。放出率が95%未満であると有効な化粧料が繊維内に取り込まれ肌へ有効に利用できなくなる。抗菌性不織布シートが保液し保持した化粧料を含む流動性組成物が放出される割合が95%以上であることが好ましい。
特に本発明の含液シートは、化粧料を含む流動性組成物の含浸性、すなわち吸液速度と保液量、さらに液ダレ率、そして放出率において高い次元でバランスすることにより必ずしも高い目付を確保することなく、ウェット時のフィット性に優れ、さらに充分な化粧料を肌に供給可能な含液シートを実現できる。
本発明の抗菌性不織布シートは、通常、流動性組成物を含浸させて使用するが、使用時にこれらの流動性組成物を含浸させて使用してもよく、また予め流動性組成物を含浸させもよい。前者の場合には、使用者が例えば化粧料を含む含液シートの用途では自分の好みの化粧料を選択して含浸させた含液シートとすることができるというメリットがある。また乾燥状態で供給できることで製品のパッケージを簡易とすることができる。
上述した含液シートに用いる場合、抗菌性不織布シートは、美容成分または薬効(効能)成分(例えば、保湿成分、クレンジング成分、制汗成分、香り成分、美白成分、血行促進成分、冷却成分、紫外線吸収成分、皮膚かゆみ抑制成分など)を含む流動性組成物を含浸するのに必要な濡れ性と保液するための空隙を有し、使用時の取り扱いにおいても液ダレすることなく、体の所定の部位(例えば顔)を覆うまで保持し、貼付または静置すると共に化粧料を少しずつ肌側に移行させる役割を有していることが好ましい。抗菌性不織布シートは、保液性に優れるとともに、適度なコシまたは弾性を有しており、流動性組成物を含浸したとき、圧縮に対する復位及び流動性組成物の戻りが速く、特に、上述したように抗菌性不織布シートを特定のヤング率を有する高弾性繊維で形成すると、流動性組成物の戻り性に優れるとともに、厚みも速やかに回復するため、圧縮していない箇所と同様の保液状態に短時間で回復できる。
上述した圧縮に対する復位に関して、具体的には、流動性組成物を自重に対して900重量%含浸させて260g/cm2の荷重を1分間負荷して取り除いたとき、厚み方向の圧縮に対する復位が5分間で35%以上(例えば、35〜100%)であることが好ましく、より好ましくは50〜99%(例えば、60〜95%)、さらに好ましくは65〜90%(特に70〜85%)である。復位が35%未満であると、美容液などの流動性組成物が押圧部に充分に戻ることができない。なお、前記復位は、詳細には、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
上述した流動性組成物の戻りに関して、具体的には、流動性組成物を自重に対して900重量%含浸させて直径1.2cmの円形状部分に荷重620gを1分間負荷して取り除いたとき、5分後の美容液の戻り率が45%以上であってもよく、例えば、50〜99%、好ましくは60〜98%(例えば、65〜95%)、さらに好ましくは70〜92%(特に80〜90%)である。戻り率が低すぎると、押圧後における流動性組成物が不足し、フェイスマスクでは、美容液を肌に充分に浸透させることができない。なお、前記戻り率は、詳細には、後述する実施例に記載の方法で測定できる。
本発明の含液シートに用いる場合、抗菌性不織布シートは、湿潤時の柔軟性にも優れ、顔面などの皮膚に追随できるように、適度に絡合しており、JIS L 1913に準拠したウェット時の30%伸長時応力(ウェット30%伸長時応力)が、少なくとも一方向において、好ましくは0.5〜10N/5cm、より好ましくは1〜8N/5cm、さらに好ましくは1.5〜5N/5cm、特に好ましくは2〜4N/5cmである。ウェット30%伸長時応力が小さすぎると、顔面などの皮膚に装着時に伸び過ぎて扱い難く、大きすぎると、皮膚に対する密着性が低下する。なお、前記30%伸長時応力は、詳細には、後述の実施例に記載の方法で測定できる。
流動性組成物が水を含む場合、本発明の含水シートは、水の他に例えば上記の流動性組成物や有効成分の少なくとも1種類を含むことで機能を付加できる。これら流動性組成物や有効成分は水溶性である必要はないが、水との親和性の高いものは含水シートの均質性を高められるとともに、機能を付加する流動性組成物や有効成分を高い濃度で抗菌性不織布シートに含浸することが容易である。また水溶液、分散液、エマルジョンの状態で水と共に抗菌性不織布シートと一体化することが含水シートの均質性を高めるとともに生産効率的にも有利である。特に水溶液、水性分散液、水性エマルジョンは本発明の抗菌性不織布シートの溶剤紡糸セルロース系繊維との親和性が高く、抗菌性不織布シートにより高い濃度で一体化できるので高い機能を得られ、含水シートの均質性、生産効率性の上でも一層有利である。
本発明の含液シートに用いる化粧料を含む流動性組成物は、例えば溶液、分散液、エマルジョンなどの状態である。また例えば水や上記の流動性組成物の少なくとも1種類を含む。化粧料としては、化粧料自体が流動性を有する場合と、化粧料が固体などの形態で流動性が実質ないものを含む、少なくとも1種の化粧料機能を有する物質を含む。化粧料自体が流動性を有する場合は化粧料のみを流動性組成物として抗菌性不織布シートと一体化してもよいが、通常は他の液体と混合して流動性を高めることで流動性組成物を一体化する際の生産効率を高めると共に放出性も高める。化粧料と混合する液体は化粧料との親和性が高いことで抗菌性不織布シートにより高い濃度で一体化できるので高い機能を得られ、化粧料を含む流動性組成物と抗菌性不織布シートとを一体化させた含液シートの均質性、生産効率性の上でも一層有利である。用いる化粧料の機能としては特に制限はなく、通常知られている種々の機能を有する化粧料を1種または混合して用いることができる。
上述のように、本発明は、化粧料を含む流動性組成物と抗菌性不織布シートとを一体化させた含液シートを用いたフェイスマスクについても提供する。上述した特許文献1のように熱接着性成分を融着することで作製されたシートは、湿潤時の収縮は改善されるがシート全体が硬くなってしまい肌への沿い性が低下する。さらに、シート表面は親水性繊維を主体繊維としているため繊維内に含浸した薬液を取り込んでしまい、充分に拭き取り対象物に放出することができなくなったり、また、例えばフェイスマスクに代表される肌を被覆するシートなどの場合には、美容液のような有効成分が充分に放出することができなくなるといった問題が生じる。また、上述した特許文献2に開示された不織布シートは、柔軟性や保液性は優れるものの、シートのコシ(剛性)が小さく、フェイスマスクを顔に密着させるために、指で押すと、厚みの回復及び美容液(化粧料)の戻りが遅い。そのため、美容液を効率的に顔全体に行き渡らせるのが困難である。特に、フェイスマスクでは、美容液を補給したい箇所や密着が困難な箇所を指で押さえて密着させる必要があるにもかかわらず、従来のフェイスマスクでは、目的の部位において、フェイスマスクは密着するものの美容液の補給が不十分な状態となっていた。なお、フェイスマスクの肌(顔面)に対する沿い性を向上するために、肌の接触側に極細繊維で形成された層を配設したフェイスマスクや、立体的な構造を有するフェイスマスクなども開発されている。しかし、これらのフェイスマスクでも肌に対する沿い性は充分でなく、一度、貼り付けたフェイスマスクを指で押さえて接着させる行為を繰り返しているのが現状である。そのため、肌に押さえつける行為を繰り返すことにより、その都度、押さえた部分に蓄えられていた美容液が押し出されてしまい、美容液の不十分な状態が助長される結果となっている。
本発明によれば、このような従来の課題が解決されたフェイスマスクについても提供するものである。すなわち、本発明の抗菌性不織布シートは、上述のように、特定の抗菌性繊維と溶剤紡糸セルロース系繊維を用いて、流動性組成物を吸収可能な不織布を形成し、抗菌性不織布シートの厚み方向の圧縮に対する復位が制御されているため、抗菌性に優れ、且つ美容液などの液状成分を含浸した状態で指で押しても、流動性組成物の戻りが速い。また、流動性組成物を含浸した状態で指で押しても、厚みの回復も速い。そのため、例えば、フェイスマスクとして利用したとき、所望の部位に効率的に美容液を補給できる。さらに、エチレン−ビニルアルコール系共重合体で形成された鞘部を有する鞘芯型複合繊維を用いることにより、柔軟性、保液性、及び形態安定性を向上できる。
また本発明の抗菌性不織布シートは、皮膚に対して密着性に優れているため、フェイスマスクだけでなく、湿布などの皮膚に固定する含液シートとして特に適している。例えば、本発明の含液シートは、密着せずに浮いた部分を容易に矯正できるため、鼻の付け根など、微細な隙間にも密着可能であり、含液シートの有効成分を皮膚に有効に浸透できる。
また、本発明の含液シートは、クレンジングシートや皮膚洗浄用シートなどにも適している。上述したように、本発明の含液シートは顔の微細な隙間にもシートを密着できるため、メイク(ファンデーション、白粉、口紅、アイメイクアップなどのメイクアップ化粧品など)を有効に除去できる。このように、本発明の含液シートは、液体含浸生体被膜シートとして利用する際、通常、流動性組成物を含液シートに含浸させて、生体の皮膚などに貼付または接触して使用されるため、抗菌性であることが重要である。なお、本発明の含液シートは、他の層と積層してもよく、例えば、有効成分の吸収を促進するために、肌と接触しない側に非多孔性のフィルムやシートを積層してもよい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。なお、本実施例中における各物性値は、以下の方法により測定した。
[紡糸性」
繊維製造における紡糸工程において、紡糸した糸条を冷却固化した後、引き取りローラーを介してボビンに引き取る際、糸条が切れることなく引き取り可能な場合を「a:紡糸性良好」とし、糸条が切れて引き取りが不可能な場合、及び単糸レベルでの糸切れが生じて毛羽が発生する場合を「b:紡糸性不良」として、紡糸性を評価した。
[繊度]
JIS L 1015「化学繊維ステープル試験方法(8.5.1)」に準じて評価した。
[強度]
JIS L 1015「化学繊維ステープル試験方法(8.7.1)」に準じて評価した。
[伸度]
JIS L 1015「化学繊維ステープル試験方法(8.7.1)」に準じて評価した。
[ヤング率]
実施例7〜11、比較例9〜17について、JIS L 1015「化学繊維ステープル試験方法(8.11)」に準じて評価した。
[抗菌性]
実施例または比較例で得られた抗菌性不織布シート150gを、温度60℃の水20リットルを入れたバケツに投入して、30分間精練処理した後、すすぎを30分間行い、脱水後乾燥した。精練処理済の不織布シートをJIS L 1902「繊維製品の抗菌性試験方法及び抗菌効果」に準拠して抗菌性を試験した。なお、試験菌として、黄色ブドウ球菌、及び肺炎桿菌を用い(菌液濃度1/20NB、菌液滴下量0.2ml)、無加工検体には綿布を用い、下記式より殺菌活性値を算出した。なお、殺菌活性値が0以上の場合、制菌効果があると認められる。
・静菌活性値:作用時間前後の生菌数の差を対数で表した値
静菌活性値=Log(A/B)
A=無加工検体の接種直後に分散回収した菌数
B=加工検体の18時間培養後に分散回収した菌数
[厚さ]
実施例または比較例で得られた抗菌性不織布シートの厚さは、JIS L 1096「織物及び編物の生地試験方法(8.5)」に準じて測定した。厚み計は、Mitutoyo Corporation製デジマチックインジケーターを使用し、測定子1インチ(直径)、荷重12g/cm2で測定した。
[目付]
実施例または比較例で得られた抗菌性不織布シートの目付は、JIS P 8124「紙及び板紙 坪量測定方法」に準じて測定した。
[空隙率]
実施例または比較例で得られた抗菌性不織布シートの空隙率(%)は、不織布坪量(g/m2)、繊維比重(g/cm3)、不織布厚さ(cm)から、下式で算出した。
空隙率(%)=100−{(不織布坪量/繊維比/不織布厚さ)/100}
[肌触り]
実施例または比較例で得られた抗菌性不織布シートを触った時の肌触りを、5名の被験者により、以下の基準に従って官能評価した。
<評価基準>
X:肌触りが良い
Y:肌触りがやや良くない
Z:肌触りが良くない
[吸液速度]
実施例または比較例で得られた抗菌性不織布シートの吸液速度は、JIS L 1907「繊維製品の吸水性試験方法(7.1.1(滴下法))」に準じて測定した。周りを把持し、中に浮いた状態の不織布の上方1cmからビュレットで液体を一滴滴下し、表面の液滴の特別な光の反射をしなくなるまでの時間を測定した。滴下する液体により下記試験IとIIを実施した。
試験I:イオン交換水
試験II:日清オイリオグループ株式会社製 食用調合油
[保液率]
実施例または比較例で得られた抗菌性不織布シートの保液率は、JIS L 1907「繊維製品の吸水性試験方法(7.2(吸水率法))」に準じて測定した。試験片を5cm角に切り出して重量C(g)を測定する。その試験片を、化粧料を含む流動性組成物(株式会社エーサン製エーサンローラローション)の中に30秒間浸した。その後試験片の一辺を持って液から取り出し10秒後の重量D(g)、さらに1分後の重量E(g)を測定した。
保液率F(%)は下記式にて算出される。
保液率F(%)={(E−C)/C}×100
[放出率]
実施例1〜6、比較例1〜8の抗菌性不織布シートの放出率は、以下のようにして測定した。前述の保液率を測定したサンプルを、10cm角に切り出して約2.5gに裁量した濾紙(訂正濾紙No.2)間にはさみ、上から2kgの重りを置いて1分間静置する。1分後サンプルを取り出し濾紙重量の増加重量H(g)を測定する。
化粧料組成物を含む流動性組成物の放出率G(%)は下記式で算出した。
G(%)={H/(E−C)}×100
[復位]
実施例7〜11、比較例9〜17の抗菌性不織布シートの原反復位は以下のように測定した。MD方向5cm×CD方向5cmに切断したサンプルを準備し、サンプル重量に対し、900%の美容液(カネボウ化粧品(株)製「フレッシェル エッセンスローション NA」)を含浸させ、図1に示すように、アクリル板(測定台)4の上にサンプル3を広げて静置し、レーザー変位計1で初期の厚みを測定した。次に、原反(不織布)の中心に260g/cm2の荷重2を60秒載置し、荷重を取り除いた直後から300秒後までの変位を測定した。測定前の原反の厚みをI、荷重を取り除いた直後の厚みをJ、荷重を取り除いて300秒後の厚みをKとしたとき、原反復位(%)を下記式に従って求めた。
原反復位(%)=[(I−K)/(I−J)]×100
[液戻り]
実施例7〜11、比較例9〜17の抗菌性不織布シートの原反への液戻りは以下のように測定した。MD方向5cm×CD方向5cmに切断したサンプルを準備し、サンプル重量に対し、900%の美容液(カネボウ化粧品(株)製「フレッシェル エッセンスローション NA」)を含浸させ、図2に示すように、アクリル板(測定台)14の上にサンプル3を広げて静置し、直径1.2cmの円形状の中央部に620gの荷重12を60秒載置し、荷重を取り除いた直後の美容液がない部分の幅を測定した。さらに、荷重を取り除いて300秒後の美容液のない部分の幅を測定した。荷重を取り除いた直後の美容液のない部分の幅をL、荷重を取り除いて300秒後の美容液のない部分の幅をMとしたとき、原反への液戻り(%)を下記式に従って求めた。
原反への液戻り(%)=[(L−M)/L]×100
[凹凸高低差]
実施例または比較例で得られた抗菌性不織布シートの表面における凹部と凸部の高低差は、キーエンス社製マイクロスコープVH−6300を使用して不織布断面を観察しとなりあう凹部と凸部の高低差を3箇所計測し平均することで算出した。
[ウェット50%伸長時応力]
実施例1〜6、比較例1〜8の抗菌性不織布シートのウェット50%伸長時の応力は、島津製作所製オートグラフAGS−50Dを使用し、試料巾50mm、測定長100mm、測定スピード200mm/minで引張試験を行った時、伸度が50%に到達した時点の強力値で示される。
[ウェット30%伸長時応力]
実施例7〜11、比較例9〜17の抗菌性不織布シートのウェット30%伸長時応力は、JIS L 1913「一般不織布試験方法(6.3.2(湿潤時の引張強さ及び伸び率試験))」に記載の方法に準拠して測定した。具体的には、サンプルを20℃±2℃の水中に自重で沈降するまで置くか、または1時間以上水中に沈めておいた後、浸漬液から取り出して速やかに30%伸長時応力を測定した。
(参考例1:単独繊維)
(1)エチレン含有量44モル%のエチレン−ビニルアルコール系共重合体99重量部に、無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系無機系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製「AV10D」、平均粒径2.5μm、略立方体形)1重量部を配合して溶融押出機にて、紡糸温度240℃で紡出した。紡出した糸条を冷却固化した後、引き取りローラーを介してボビンに引き取った。
(2)次いで、この捲取糸を延伸温度80℃にて、延伸倍率2倍で熱延伸し、油剤浴にて油剤を付与後、スタッファ型捲縮付与装置などの捲縮付与装置を用いて捲縮処理を行なった。捲縮付与処理に引き続き、繊維を100℃の熱風で乾燥した後、51mmにカットすることで抗菌性EVOH含有繊維を得た(1.7dtex、51mm長、円形断面)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は2.4cN/dtex、伸度は33%であった。評価した結果を表1に示す。
(参考例2:複合繊維)
(1)エチレン含有量44モル%のエチレン−ビニルアルコール系共重合体99重量部に、無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系無機系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製「AV10D」、平均粒径2.5μm、略立方体形)1重量部を配合させた共重合体を鞘部とし、ポリエチレンテレフタレートから成る熱可塑性重合体を芯部として、溶融押出機から成る複合紡糸装置を用いて、丸断面口金にて、紡糸温度280℃、鞘芯重量比率50:50で鞘芯型に接合して紡出した。紡出した糸条を冷却固化した後、引き取りローラーを介してボビンに捲き取った。
(2)次いで、この捲取糸を延伸温度80℃にて、延伸倍率2倍で熱延伸し、油剤浴にて油剤を付与後、スタッファ型捲縮付与装置などの捲縮付与装置を用いて捲縮処理を行なった。捲縮付与処理に引き続き、繊維を100℃の熱風で乾燥した後、51mmにカットすることで抗菌性EVOH含有繊維を得た(3.4dtex、51mm長、鞘芯重量比率50:50、円形断面、芯部の径12.5μm)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は2.9cN/dtex、伸度は27%であった。
(参考例3:複合繊維)
(1)参考例2の捲取糸を延伸温度80℃にて、延伸倍率2倍で熱延伸し、油剤浴にて油剤を付与後、10mmにカットすることで下記、表1に示す抗菌性EVOH含有繊維を得た(3.4dtex、10mm長、鞘芯重量比率50:50、円形断面、芯部の径12.5μm)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は2.9cN/dtex、伸度は27%であった。
(参考例4:単独繊維)
エチレン含有量85モル%のエチレン−ビニルアルコール系共重合体99重量部に、無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系無機系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製「AV10D」、平均粒径2.5μm、略立方体形)1重量部を配合して、参考例1と同様に製糸し、抗菌性EVOH含有繊維を得た(1.7dtex、51mm長、円形断面)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は3.1cN/dtex、伸度は38%であった。
(参考例5:複合繊維)
繊度が5.5dtexとなるように樹脂の吐出量、引き取り速度、延伸倍率を調整した以外は、参考例2と同様に製糸し、抗菌性EVOH含有繊維を得た(3.4dtex、51mm長、鞘芯重量比率50:50、円形断面、芯部の径16.0μm)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は2.9cN/dtex、伸度は36%であった。
(参考例6:複合繊維)
(1)エチレン含有量44モル%のエチレン−ビニルアルコール系共重合体を鞘部とし、ポリエチレンテレフタレートから成る熱可塑性重合体を芯部として、溶融押出機から成る複合紡糸装置を用いて、丸断面口金にて、紡糸温度280℃、鞘芯重量比率50:50で鞘芯型に接合して紡出した。紡出した糸条を冷却固化した後、引き取りローラーを介してボビンに捲き取った。
(2)次いで、この捲取糸を延伸温度80℃にて、延伸倍率2倍で熱延伸し、油剤浴にて油剤を付与後、スタッファ型捲縮付与装置などの捲縮付与装置を用いて捲縮処理を行なった。捲縮付与処理に引き続き、繊維を100℃の熱風で乾燥した後、51mmにカットすることでEVOH含有繊維を得た(3.4dtex、51mm長、鞘芯重量比率50:50、円形断面、芯部の径12.5μm)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は3.6cN/dtex、伸度は38%であった。
[実施例1]
参考例1の抗菌性EVOH含有繊維を70重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、38mm長)を30重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、本発明の抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は92%であった。各評価の結果を表1に示す。
このシートは充分な保液性、放出性を有すると共に良好な肌触りを有していた。
[実施例2]
参考例2の抗菌性EVOH含有繊維を70重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、38mm長)を30重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、本発明の抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は95%であった。各評価の結果を表1に示す。このシートは充分な保液性、放出性を有すると共に良好な肌触りを有していた。
[実施例3]
参考例3の抗菌性EVOH含有繊維を70重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、12mm長)を30重量%とし、水中に分散させ、湿式法にて目付約60g/m2の湿式不織布を作製した。
次いで、この湿式不織布に水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、本発明の抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は90%であった。各評価の結果を表1に示す。このシートは充分な保液性、放出性を有すると共に良好な肌触りを有していた。
[実施例4]
参考例5の抗菌性EVOH含有繊維を70重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、38mm長)を30重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、本発明の抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は97%であった。各評価の結果を表1に示す。このシートは充分な保液性、放出性を有すると共に良好な肌触りを有していた。
[実施例5]
実施例2で得たカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、本発明の抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.15mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧8MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は99%であった。各評価の結果を表1に示す。このシートは充分な保液性、放出性を有する一方で肌触りはやや劣る結果となった。
[実施例6]
参考例2で得た抗菌性EVOH含有繊維を10重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維を90重量%混綿し、目付60g/m2のカードウェブを作製したこと以外は、実施例1と同様にして抗菌性不織布シートを得た。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は88%であった。各評価の結果を表1に示す。このシートは保液性、放出性にやや劣るものの良好な肌触りを有していた。
[比較例1]
無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系無機系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製、平均粒径0.008μm、略立方体形)を配合させた以外は、参考例2と同様に製糸しようとしたが、紡糸性不良により安定に製糸することが出来なかった。
[比較例2]
無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系無機系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製、平均粒径25μm、略立方体形)を配合させた以外は、参考例2と同様に製糸しようとしたが、紡糸性不良により安定に製糸することが出来なかった。
[比較例3]
エチレン含有量8モル%のエチレン−ビニルアルコール系共重合体99重量部に、無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系無機系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製「AV10D」、平均粒径2.5μm、略立方体形)1重量部を配合して、参考例1と同様に製糸しようとしたが、紡糸性不良により安定に製糸することが出来なかった。
[比較例4]
参考例4の抗菌性EVOH含有繊維を70重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、38mm長)を30重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は93%であった。各評価の結果を表2に示す。このシートは、良好な肌触りを有していたものの、保液性、放出性に劣り、吸水速度が遅いため使用しにくいものであった。
[比較例5]
参考例2で得た抗菌性EVOH含有繊維を100重量%用いて目付60g/m2のカードウェブを作製したこと意外は、実施例1と同様にして抗菌性不織布シートを得た。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は96%であった。各評価の結果を表2に示す。このシートは、優れた保液性、放出性を有していたが、吸水速度が遅いため使用しづらく、肌触りもやや劣るものであった。
[比較例6]
参考例2の抗菌性EVOH含有繊維を70重量%、丸三株式会社製コットン繊維を30重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は94%であった。各評価の結果を表2に示す。このシートは、保液性、放出性、柔軟性、及び肌へのフィット性の点で満足されるものではなかった。
[比較例7]
実施例3で得られた湿式不織布を、水流絡合処理なしのまま抗菌性不織布シートとした。各評価の結果を表2に示す。この不織布シートの空隙率は78%であり、まずまず良好な肌触りを有していたものの、保液性、放出性に劣り、取り扱い性においても満足されるものではなかった。
[比較例8]
参考例6のEVOH含有繊維を50重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、38mm長)を50重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた不織布シートの空隙率は95%であった。各評価の結果を表2に示す。このシートは充分な保液性、放出性を有すると共に良好な肌触りを有していたが、抗菌性の点で著しく劣るものであった。
Figure 2015045982
Figure 2015045982
(参考例7:単独繊維)
(1)エチレン含有量44モル%のエチレン−ビニルアルコール系共重合体99重量部に、無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製「AV10D」、平均粒径2.5μm、略立方体形)1重量部を配合して溶融押出機にて、紡糸温度240℃で紡出した。紡出した糸条を冷却固化した後、引き取りローラーを介してボビンに引き取った。
(2)次いで、この捲取糸を延伸温度80℃にて、延伸倍率2.4倍で熱延伸し、油剤浴にて油剤を付与後、スタッファ型捲縮付与装置などの捲縮付与装置を用いて捲縮処理を行なった。捲縮付与処理に引き続き、繊維を100℃の熱風で乾燥した後、任意のカット長にカットすることで抗菌性EVOH含有繊維を得た(1.4dtex、円形断面)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は3.1cN/dtex、伸度は26%、ヤング率は30.8cN/dtexであった。
(参考例8:複合繊維)
(1)エチレン含有量44モル%のエチレン−ビニルアルコール系共重合体99重量部に、無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製「AV10D」、平均粒径2.5μm、略立方体形)1重量部を配合させた共重合体を鞘部とし、ポリエチレンテレフタレートから成る熱可塑性重合体を芯部として、溶融押出機から成る複合紡糸装置を用いて、丸断面口金にて、紡糸温度280℃、鞘芯重量比率50:50で鞘芯型に接合して紡出した。紡出した糸条を冷却固化した後、引き取りローラーを介してボビンに捲き取った。
(2)次いで、この捲取糸を延伸温度80℃にて、延伸倍率2.6倍で熱延伸し、油剤浴にて油剤を付与後、スタッファ型捲縮付与装置などの捲縮付与装置を用いて捲縮処理を行なった。捲縮付与処理に引き続き、繊維を100℃の熱風で乾燥した後、任意のカット長にカットすることで下記、表3に示す抗菌性EVOH含有繊維を得た(1.7dtex、鞘芯重量比率50:50、円形断面、芯部の径8.9μm)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は3.6cN/dtex、伸度は31%、ヤング率は33.9cN/dtexであった。
(参考例9:複合繊維)
(1)参考例8の捲取糸を延伸温度80℃にて、延伸倍率2倍で熱延伸し、油剤浴にて油剤を付与後、10mmにカットすることで下記、表3に示す抗菌性EVOH含有繊維を得た(1.7dtex、10mm長、鞘芯重量比率50:50、円形断面、芯部の径8.9μm)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は3.6cN/dtex、伸度は31%、ヤング率は33.9cN/dtexであった。
(参考例10:単独繊維)
エチレン含有量85モル%のエチレン−ビニルアルコール系共重合体99重量部に、無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系無機系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製「AV10D」、平均粒径2.5μm、略立方体形)1重量部を配合して、参考例7と同様に製糸し、抗菌性EVOH含有繊維を得た(1.4dtex、51mm長、円形断面)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は3.7cN/dtex、伸度は24%、ヤング率は35.1cN/dtexであった。
(参考例11:複合繊維)
繊度が5.5dtexとなるように樹脂の吐出量、引き取り速度、延伸倍率を調整した以外は、参考例8と同様に製糸し、抗菌性EVOH含有繊維を得た(5.5dtex、51mm長、鞘芯重量比率50:50、円形断面、芯部の径16.0μm)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は2.7cN/dtex、伸度は36%、ヤング率は28.7cN/dtexであった。
(参考例12:複合繊維)
(1)エチレン含有量44モル%のエチレン−ビニルアルコール系共重合体を鞘部とし、ポリエチレンテレフタレートから成る熱可塑性重合体を芯部として、溶融押出機から成る複合紡糸装置を用いて、丸断面口金にて、紡糸温度280℃、鞘芯重量比率50:50で鞘芯型に接合して紡出した。紡出した糸条を冷却固化した後、引き取りローラーを介してボビンに捲き取った。
(2)次いで、この捲取糸を延伸温度80℃にて、延伸倍率2倍で熱延伸し、油剤浴にて油剤を付与後、スタッファ型捲縮付与装置などの捲縮付与装置を用いて捲縮処理を行なった。捲縮付与処理に引き続き、繊維を100℃の熱風で乾燥した後、51mmにカットすることでEVOH含有繊維を得た(3.4dtex、51mm長、鞘芯重量比率50:50、円形断面、芯部の径12.5μm)。紡糸性、延伸性ともに良好であり、強度は3.6cN/dtex、伸度は38%、ヤング率は38.5cN/dtexであった。
[実施例7]
参考例7の抗菌性EVOH含有繊維を50重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、38mm長)を50重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、本発明の抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は90%であった。各評価の結果を表3に示す。このシートは充分な保液性、原反への液戻りをすると共に良好な肌触りを有していた。
[実施例8]
参考例8の抗菌性EVOH含有繊維を50重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、38mm長)を50重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、本発明の抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は92%であった。各評価の結果を表3に示す。このシートは充分な保液性、原反への液戻りを有すると共に良好な肌触りを有していた。
[実施例9]
参考例9の抗菌性EVOH含有繊維を50重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、12mm長)を50重量%とし、水中に分散させ、湿式法にて目付約60g/m2の湿式不織布を作製した。
次いで、この湿式不織布に水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、本発明の抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は86%であった。各評価の結果を表3に示す。このシートは充分な保液性、原反への液戻りを有すると共に良好な肌触りを有していた。
[実施例10]
参考例11の抗菌性EVOH含有繊維を50重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、38mm長)を50重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、本発明の抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は94%であった。各評価の結果を表3に示す。このシートは充分な保液性、原反への液戻りを有すると共に良好な肌触りを有していた。
[実施例11]
実施例8で得たカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、本発明の抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.15mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧8MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は98%であった。各評価の結果を表3に示す。このシートは充分な保液性、原反への液戻りを有する一方で肌触りはやや劣る結果となった。
[比較例9]
無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系無機系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製、平均粒径0.008μm、略立方体形)を配合させた以外は、参考例8と同様に製糸しようとしたが、紡糸性不良により安定に製糸することが出来なかった。
[比較例10]
無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系無機系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製、平均粒径25μm、略立方体形)を配合させた以外は、参考例8と同様に製糸しようとしたが、紡糸性不良により安定に製糸することが出来なかった。
[比較例11]
エチレン含有量8モル%のエチレン−ビニルアルコール系共重合体99重量部に、無機イオン交換体に銀イオンを担持させた銀系無機系抗菌微粒子(シナネンゼオミック社製「AV10D」、平均粒径2.5μm、略立方体形)1重量部を配合して、参考例7と同様に製糸しようとしたが、紡糸性不良により安定に製糸することが出来なかった。
[比較例12]
参考例10の抗菌性EVOH含有繊維を50重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、38mm長)を50重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付約60g/m2の水流絡合不織布とし、抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた保液シートの空隙率は91%であった。各評価の結果を表4に示す。
このシートは、良好な肌触りを有していたものの、保液性や原反への液戻りが十分ではなかった。
[比較例13]
参考例8で得た抗菌性EVOH含有繊維を100重量%目付60g/m2のカードウェブを作製したこと意外は、実施例7と同様にして抗菌性不織布シートを得た。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は96%であった。各評価の結果を表4に示す。
このシートは、原反への液戻りが満足されるものではなく、さらには吸水速度が遅いため使用しづらく、肌触りも劣るものであった。
[比較例14]
参考例8の抗菌性EVOH含有繊維を35重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセ”、1.7dtex、38mm長)を65重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は95%であった。各評価の結果を表4に示す。
このシートは保液性、吸液速度、原反への液戻りの点で十分満足できるものではなかった。
[比較例15]
参考例8の抗菌性EVOH含有繊維を70重量%、丸三株式会社製コットン繊維を30重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、本発明の抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は93%であった。各評価の結果を表4に示す。
このシートは、保液性、柔軟性、及び肌へのフィット性の点で満足されるものではなかった。
[比較例16]
実施例9で得られた湿式不織布を、水流絡合処理なしのまま抗菌性不織布シートとした。この抗菌性不織布シートの空隙率は74%であり、まずまず良好な肌触りを有していたものの、ウェット時の30%伸張時応力に劣り、取り扱い性において満足されるものではなかった。
[比較例17]
参考例12のEVOH含有繊維を50重量%、溶剤紡糸セルロース系繊維(レンチング社製リヨセル、1.7dtex、38mm長)を50重量%混綿した目付約60g/m2のカードウェブを作製した。
次いで、このカードウェブに水流を噴射し、絡合処理を施して目付60g/m2の水流絡合不織布とし、抗菌性不織布シートを得た。なお、水流絡合処理は、直径0.1mmのオリフィスがウェブの幅方向に間隔0.6mm毎に設けられたノズルを用い、水圧6MPaを表裏2段ずつで噴射し交絡させた。また得られた抗菌性不織布シートの空隙率は95%であった。各評価の結果を表4に示す。
このシートは充分な保液性、放出性を有すると共に良好な肌触りを有していたが、抗菌性の点で著しく劣るものであった。
Figure 2015045982
Figure 2015045982
本発明の抗菌性不織布シートは、液状成分を吸収し、皮膚に接触させる用途、例えば、体液吸収用シート(例えば、ナプキンやおむつなどの表面材、おむつライナー、ウェットティッシュなど)、スキンケアシート(例えば、フェイスマスク、メイク除去シート、クレンジングシートまたは身体洗浄用シート(汗拭きシート、油取りシート、冷却シートなど)、薬用シート(痒み抑制シート、湿布など)などに利用できる。特に、本発明の抗菌性不織布シートは、美容液(化粧料)などの液状成分を含浸した状態で、指で押しても、液状成分の戻りが速いため、顔全体、鼻、目元、口元、首などの保湿、美白などの効能成分を含浸し、抗菌性を兼備したフェイスマスクに有用である。
1 レーザー変位計、2,5…荷重、3,6…サンプル、4,7…測定台。

Claims (12)

  1. 無機系抗菌微粒子を内部に分散した状態で含有する抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体が繊維表面の少なくとも一部に存在し、該無機系抗菌微粒子の平均粒径が0.01〜20μmであって、且つ該抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体のエチレン含有率が10〜70モル%である抗菌性繊維と、溶剤紡糸セルロース系繊維とが、互いに交絡してなることを特徴とする抗菌性不織布シート。
  2. 前記抗菌性繊維、及び溶剤紡糸セルロース系繊維の繊維長が5〜60mmであり、これらが互いに交絡してなることを特徴とする、請求項1に記載の抗菌性不織布シート。
  3. 前記抗菌性繊維が鞘芯型複合繊維であって、該鞘部が、平均粒径が0.01〜20μmの無機系抗菌微粒子を内部に分散した状態で含有する抗菌性エチレン−ビニルアルコール系共重合体であるとともに、該芯部が疎水性樹脂からなりその径が5〜15μmであることを特徴とする、請求項1または2に記載の抗菌性不織布シート。
  4. 前記抗菌性不織布シートの表面が凹凸を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗菌性不織布シート。
  5. 前記抗菌性繊維を30〜90重量%含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗菌性不織布シート。
  6. 前記抗菌性繊維を40〜90重量%含み、前記抗菌性繊維のヤング率が25cN/dtex以上であることを特徴とする、請求項5に記載の抗菌性不織布シート。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗菌性不織布シートと流動性組成物とが一体となった、含液シート。
  8. 前記流動性組成物が水を含む、請求項7に記載の含液シート。
  9. 前記流動性組成物が、化粧料を含む、請求項7に記載の含液シート。
  10. スキンケアシートである、請求項9に記載の含液シート。
  11. 前記流動性組成物を自重に対して900重量%含浸させて、260g/cm2の荷重を1分間負荷して取り除いたとき、厚み方向の圧縮に対する復位が5分間で35%以上であることを特徴とする、請求項9または10に記載の含液シート。
  12. 請求項9〜11のいずれか1項に記載の含液シートを用いた、フェイスマスク。
JP2015539137A 2013-09-27 2014-09-17 抗菌性不織布シート、含液シート、およびフェイスマスク Active JP6480335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013202070 2013-09-27
JP2013202069 2013-09-27
JP2013202069 2013-09-27
JP2013202070 2013-09-27
PCT/JP2014/074532 WO2015045982A1 (ja) 2013-09-27 2014-09-17 抗菌性不織布シート、含液シート、およびフェイスマスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015045982A1 true JPWO2015045982A1 (ja) 2017-03-09
JP6480335B2 JP6480335B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=52743123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539137A Active JP6480335B2 (ja) 2013-09-27 2014-09-17 抗菌性不織布シート、含液シート、およびフェイスマスク

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6480335B2 (ja)
KR (1) KR101906689B1 (ja)
CN (1) CN105593421A (ja)
HK (1) HK1222212A1 (ja)
TW (1) TWI632890B (ja)
WO (1) WO2015045982A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180065849A (ko) * 2016-12-08 2018-06-18 손주연 이중 베이스를 포함하는 마스크팩 및 그 제조 방법
US20200000205A1 (en) 2017-02-28 2020-01-02 L'oreal Nonwoven solid material suitable for topical applications
KR101883203B1 (ko) * 2017-09-13 2018-07-31 주식회사 설매 스티커형 마스크팩 시트의 제조방법 및 이러한 방법으로 제조된 스티커형 마스크팩 시트
KR102352034B1 (ko) * 2018-06-29 2022-01-14 코오롱인더스트리 주식회사 라이오셀 섬유를 포함하는 부직 섬유 집합체
WO2020059191A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社フジミインコーポレーテッド 化粧料用白色顔料、化粧料
JP7475356B2 (ja) * 2019-09-20 2024-04-26 クラレクラフレックス株式会社 液体塗布用クロス、液体塗布キット、液体塗布シート、および液体塗布用具
WO2021192985A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 クラレクラフレックス株式会社 不織布およびその製造方法、ならびに液体含浸シートおよび拭き取りシート
KR102250799B1 (ko) 2021-01-22 2021-05-12 주식회사 쿠킴 미세먼지 방지 항균필터, 이를 포함하는 마스크와 그 제조방법
KR102418316B1 (ko) 2021-09-14 2022-07-08 주식회사 엔바이오니아 항균성 시트 및 이의 제조방법
KR102436021B1 (ko) * 2022-02-09 2022-08-25 장현수 마스크 팩용 부직포 및 그 제작방법
CN115573100B (zh) * 2022-10-31 2023-06-13 贵州省材料产业技术研究院 一种基于tpc-et的高弹性熔喷非织造材料及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018969A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-23 Kuraray Co., Ltd. 積層シート
JP2007191801A (ja) * 2006-01-16 2007-08-02 Idemitsu Technofine Co Ltd 抗菌性繊維、織布または編布、不織布、壁紙、および、断熱材
JP2007217855A (ja) * 2006-01-19 2007-08-30 Kuraray Co Ltd 消臭性および抗菌性を有するエチレン−ビニルアルコール系繊維およびその製造方法
JP2008261067A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Kuraray Kuraflex Co Ltd 不織布シートならびに、これを含む含水シートおよび化粧料
WO2011004834A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 クラレクラフレックス株式会社 積層シート及びその製造方法
JP2011174209A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kuraray Co Ltd 難燃性複合繊維
JP2013204199A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kuraray Co Ltd 抗菌性を有するエチレン−ビニルアルコール系繊維および繊維集合体
WO2015046301A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 クラレクラフレックス株式会社 保液シート及びフェイスマスク

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1615816A (zh) * 2003-11-12 2005-05-18 王利芹 排毒抗菌营养面膜
CN101129308A (zh) * 2006-08-25 2008-02-27 全昌均 一种纳米银美容面膜

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018969A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-23 Kuraray Co., Ltd. 積層シート
JP2007191801A (ja) * 2006-01-16 2007-08-02 Idemitsu Technofine Co Ltd 抗菌性繊維、織布または編布、不織布、壁紙、および、断熱材
JP2007217855A (ja) * 2006-01-19 2007-08-30 Kuraray Co Ltd 消臭性および抗菌性を有するエチレン−ビニルアルコール系繊維およびその製造方法
JP2008261067A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Kuraray Kuraflex Co Ltd 不織布シートならびに、これを含む含水シートおよび化粧料
WO2011004834A1 (ja) * 2009-07-07 2011-01-13 クラレクラフレックス株式会社 積層シート及びその製造方法
JP2011174209A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Kuraray Co Ltd 難燃性複合繊維
JP2013204199A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kuraray Co Ltd 抗菌性を有するエチレン−ビニルアルコール系繊維および繊維集合体
WO2015046301A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 クラレクラフレックス株式会社 保液シート及びフェイスマスク

Also Published As

Publication number Publication date
HK1222212A1 (zh) 2017-06-23
KR20160055928A (ko) 2016-05-18
CN105593421A (zh) 2016-05-18
TW201524448A (zh) 2015-07-01
TWI632890B (zh) 2018-08-21
WO2015045982A1 (ja) 2015-04-02
KR101906689B1 (ko) 2018-10-10
JP6480335B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015045982A1 (ja) 抗菌性不織布シート、含液シート、およびフェイスマスク
AU2018200406B2 (en) Liquid-retaining sheet and face mask
US9174411B2 (en) Laminated sheet and process for producing the same
JP6494518B2 (ja) 保液シート及びフェイスマスク
JP5643145B2 (ja) 積層シート及びその製造方法
JP5292615B2 (ja) 不織布シートならびに、これを含む含水シートおよび化粧料
EP1696967A1 (en) Bacteria binding products
WO2006018969A1 (ja) 積層シート
JP7479356B2 (ja) 繊維積層体及びその製造方法
JP2005248365A (ja) 化粧用基材及びこれを用いた皮膚洗浄用シート
TW202203809A (zh) 不織布及其製造方法、和液體含浸薄片及擦拭薄片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6480335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150