JPWO2015033496A1 - 表示装置および駆動方法 - Google Patents

表示装置および駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015033496A1
JPWO2015033496A1 JP2015535292A JP2015535292A JPWO2015033496A1 JP WO2015033496 A1 JPWO2015033496 A1 JP WO2015033496A1 JP 2015535292 A JP2015535292 A JP 2015535292A JP 2015535292 A JP2015535292 A JP 2015535292A JP WO2015033496 A1 JPWO2015033496 A1 JP WO2015033496A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
line
period
drive transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015535292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6142178B2 (ja
Inventor
柘植 仁志
仁志 柘植
浩平 戎野
浩平 戎野
茂夫 法邑
茂夫 法邑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Publication of JPWO2015033496A1 publication Critical patent/JPWO2015033496A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142178B2 publication Critical patent/JP6142178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • G09G2310/0256Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

マトリクス状に配置された複数の画素回路(60)を有する表示装置であって、複数の画素回路(60)の各々は、EL素子(66)と、電圧を保持するための容量素子(67)と、容量素子(67)に保持された電圧に応じた電流をEL素子(66)に供給することによりEL素子(66)を発光させる駆動トランジスタ(61)と、画素回路(60)を初期化する初期化期間において、駆動トランジスタ(61)に、駆動トランジスタ(61)の閾値電圧よりも大きな電圧であって駆動トランジスタ(61)のゲート電極およびソース電極間が順バイアスとなる参照電圧を印加し、初期化期間の前の所定期間において、駆動トランジスタ(61)に、駆動トランジスタ(61)のゲート電極およびソース電極間が逆バイアスとなる電圧である逆バイアス電圧を印加する電圧印加部(31)と、を備える。

Description

本発明は、表示装置および駆動方法に関し、特に電流駆動型の発光素子を用いた表示装置の駆動方法に関する。
近年、液晶ディスプレイに代わる次世代のフラットパネルディスプレイの一つとして、有機EL(Electro Luminescence)を利用した有機ELディスプレイが注目されている。有機ELディスプレイ等のアクティブマトリクス方式の表示装置には、駆動トランジスタとして薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)が用いられる。
薄膜トランジスタの半導体層(チャネル層)としてはシリコンを用いることが多いが、近年、アモルファスIGZO(In−Ga−Zn−O)に代表される酸化物半導体を半導体層として用いた薄膜トランジスタも開発されている(例えば特許文献1)。
特開2012−212077号公報
しかしながら、酸化物半導体を半導体層(チャネル層)に用いたTFTでは、通電などのストレスにより、TFTがオン状態となるゲートーソース間電圧(閾値電圧)が変動しやすい。そして、閾値電圧の経時的な変動は、表示装置の輝度制御に影響し、表示品質を悪化させてしまうという問題が生じる。
さらに、酸化物半導体を半導体層に用いたTFTでは、閾値電圧の変動を抑制するために、閾値電圧補償動作を行うとしても、閾値電圧の信頼性シフトが大きく短時間しか閾値電圧補償動作を行うことができないという問題もある。つまり、閾値電圧補償動作が可能な電圧(限界電圧以下)を短時間しか維持できないという問題もある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、閾値電圧補償動作を行う期間を十分に確保できない場合でも、より長期間、駆動トランジスタの閾値電圧を動作補償範囲内に含めることができる表示装置およびその駆動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る表示装置は、マトリクス状に配置された複数の表示画素を有する表示装置であって、前記複数の表示画素の各々は、発光素子と、電圧を保持するための容量素子と、前記容量素子に保持された電圧に応じた電流を前記発光素子に供給することにより前記発光素子を発光させる駆動トランジスタと、前記表示画素を初期化する初期化期間において、前記駆動トランジスタに、前記駆動トランジスタの閾値電圧よりも大きな電圧であって前記駆動トランジスタのゲート電極およびソース電極間が順バイアスとなる参照電圧を印加し、前記初期化期間の前の前記発光素子を発光させない期間のうちの所定期間において、前記駆動トランジスタに、前記駆動トランジスタの前記ゲート電極およびソース電極間が逆バイアスとなる電圧である逆バイアス電圧を印加する電圧印加部と、を備える。
本発明の表示装置等によれば、閾値電圧補償動作を行う期間を十分に確保できない場合でも、より長期間、駆動トランジスタの閾値電圧を動作補償範囲内に含めることができる。
図1は、実施の形態に係る表示装置の機能ブロック図の一例である。 図2Aは、実施の形態に係る表示装置の有する表示画素の回路構成の一例を示す図である。 図2Bは、実施の形態に係る表示装置の有する表示画素の回路構成の一例を示す図である。 図3は、実施の形態に係る表示装置の駆動時の動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。 図4Aは、図3に示すタイミングチャートにおける画素回路の動作の一例を示す図である。 図4Bは、図3に示すタイミングチャートにおける画素回路の動作の一例を示す図である。 図4Cは、図3に示すタイミングチャートにおける画素回路の動作の一例を示す図である。 図4Dは、図3に示すタイミングチャートにおける画素回路の動作の一例を示す図である。 図4Eは、図3に示すタイミングチャートにおける画素回路の動作の一例を示す図である。 図4Fは、図3に示すタイミングチャートにおける画素回路の動作の一例を示す図である。 図5は、図3に示すタイミングチャートの変形例である。 図6は、図2Bに示す回路構成の変形例を示す図である。 図7は、図2Bに示す回路構成の変形例を示す図である。 図8は、図2Bに示す回路構成の変形例を示す図である。 図9は、本開示の表示装置を内蔵した薄型フラットTVの外観図である。
本発明に係る表示装置の一態様は、制御部とマトリクス状に配置された複数の表示画素とを有する表示装置であって、前記複数の表示画素の各々は、発光素子と、電圧を保持するための容量素子と、前記容量素子に保持された電圧に応じた電流を前記発光素子に供給することにより前記発光素子を発光させる駆動トランジスタと、前記表示画素を初期化する初期化期間において、前記駆動トランジスタに、前記駆動トランジスタの閾値電圧よりも大きな電圧であって前記駆動トランジスタのゲート電極およびソース電極間が順バイアスとなる参照電圧を印加し、前記初期化期間の前の前記発光素子を発光させない期間のうちの所定期間において、前記駆動トランジスタに、前記駆動トランジスタの前記ゲート電極およびソース電極間が逆バイアスとなる電圧である逆バイアス電圧を印加する電圧印加部と、前記所定期間および前記初期化期間において、前記容量素子の第2電極と第1電源線とを導通させる第1スイッチと、データ信号電圧を供給するための信号線と前記容量素子の前記第1電極との導通および非導通を切り換える第2スイッチと、前記容量素子の前記第1電極と前記駆動トランジスタの前記ゲート電極の導通および非導通を切り換える第3スイッチとを備え、前記電圧印加部は、前記参照電圧を供給する第2電源線または前記逆バイアス電圧を供給する第3電源線に切り換えて前記参照電圧または前記逆バイアス電圧を供給する電源切換スイッチと、前記電源切換スイッチと前記駆動トランジスタの前記ゲート電極との導通および非導通を切り換える第4スイッチとを有し、前記駆動トランジスタのソース電極は、前記容量素子の第2電極および前記発光素子のアノードと導通されており、前記制御部は、前記所定期間において、前記第2スイッチを非導通にさせ、前記第3スイッチを導通にさせ、かつ、第1スイッチを導通させた状態において、前記第4スイッチを導通させ、かつ、前記電源切換スイッチを制御して前記第3電源線に切り換えて前記逆バイアス電圧を供給させ、前記初期化期間において、前記第2スイッチを非導通、かつ、前記第3スイッチを導通、かつ、第1スイッチを導通させた状態において、前記第4スイッチを導通させ、かつ、前記電源切換スイッチを制御して前記第2電源線に切り換えて前記参照電圧を供給させる。
ここで、例えば、前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ、前記第4スイッチおよび前記駆動トランジスタは、Nチャンネル薄膜トランジスタである。
また、例えば、前記所定期間は、前記初期化期間の後の期間であって前記駆動トランジスタの閾値電圧を補償する閾値補償期間よりも長い。
また、例えば、前記駆動トランジスタのチャネル層は、酸化物半導体からなる。
また、本発明に係る駆動方法の一態様は、マトリクス状に配置された複数の表示画素を有する表示装置の駆動方法であって、前記複数の表示画素の各々は、発光素子と、電圧を保持するための容量素子と、前記容量素子に保持された電圧に応じた電流を前記発光素子に供給することにより前記発光素子を発光させる駆動トランジスタと、前記容量素子の第2電極と第1電源線とを導通させるための第1スイッチと、データ信号電圧を供給するための信号線と前記容量素子の前記第1電極との導通および非導通を切り換える第2スイッチと、前記容量素子の前記第1電極と前記駆動トランジスタの前記ゲート電極の導通および非導通を切り換える第3スイッチとを備え、前記駆動トランジスタのソース電極は、前記容量素子の第2電極および前記発光素子のアノードと導通されており、前記駆動方法は、前記表示画素を初期化する初期化期間において、前記駆動トランジスタに、前記駆動トランジスタの閾値電圧よりも大きな電圧であって前記駆動トランジスタのゲート電極およびソース電極間が順バイアスとなる参照電圧を印加するステップと、前記初期化期間の前の前記発光素子を発光させない期間のうちの所定期間において、前記駆動トランジスタに、前記駆動トランジスタの前記ゲート電極およびソース電極間が逆バイアスとなる電圧である逆バイアス電圧を印加するステップとを含み、前記逆バイアス電圧を印加するステップでは、前記第2スイッチを非導通、前記第3スイッチを導通、かつ、第1スイッチを導通にさせた状態において、前記参照電圧を供給する第2電源線または前記逆バイアス電圧を供給する第3電源線に切り換えて前記参照電圧または前記逆バイアス電圧を供給すると前記駆動トランジスタの前記ゲート電極との導通および非導通を切り換える前記第4スイッチを導通させ、かつ、前記電源切換スイッチを制御して前記第3電源線に切り換えて前記逆バイアス電圧を供給させ、前記参照電圧を印加するステップでは、前記第2スイッチを非導通、かつ、前記第3スイッチを導通、かつ、第1スイッチを導通にさせた状態において、前記第4スイッチを導通させ、かつ、前記電源切換スイッチを制御して前記第2電源線に切り換えて前記参照電圧を供給させる。
以下、本発明の一態様に係る表示装置およびその駆動方法について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、以下の各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示したものではない。
(実施の形態)
本実施の形態において、本開示の一態様に係る表示装置の発光素子として有機EL素子を用いる場合について説明する。
図1は、実施の形態に係る表示装置の機能ブロック図の一例である。
図1に示す表示装置1は、表示パネル制御回路2と、走査線駆動回路3と、データ線駆動回路5と、表示パネル6とを備える。
表示パネル6は、例えば有機ELパネルである。また、表示パネル6は、少なくとも、互いに平行に配置されたN(例えばN=1080)本の走査線と、N本の点灯制御線、直交して配置されたM本のソース信号線を有する(図示せず)。さらに、表示パネル6は、ソース信号線と走査線との各交点に、薄膜トランジスタおよびEL素子から構成される画素回路(図示せず)を有する。
表示パネル制御回路2は、後述する所定期間および初期化期間における動作を制御する制御部の一例である。表示パネル制御回路2は、表示データ信号S1に基づいてデータ線駆動回路5を制御するための制御信号S2を生成し、生成した制御信号S2をデータ線駆動回路5へ出力する。また、表示パネル制御回路2は、入力される同期信号に基づいて走査線駆動回路3を制御するための制御信号S3を生成する。そして、表示パネル制御回路2は、生成した制御信号S3を走査線駆動回路3へ出力する。
ここで、表示データ信号S1は、映像信号、垂直同期信号、および水平同期信号を含む表示データを示す信号である。映像信号は、フレームごとに階調情報である各画素値を指定する信号である。垂直同期信号は、画面に対する垂直方向の処理のタイミングについて同期を取るための信号であり、ここでは、フレームごとの処理タイミングの基準となる信号である。水平同期信号は、画面に対する水平方向の処理のタイミングについて同期を取るための信号である。
また、制御信号S2は、映像信号および水平同期信号を含む。制御信号S3は、垂直同期信号および水平同期信号をそれぞれ含む。
データ線駆動回路5は、表示パネル制御回路2で生成された制御信号S2に基づいて、表示パネル6のソース信号線を駆動する。より具体的には、データ線駆動回路5は、映像信号および水平同期信号に基づいて、各画素回路にソース信号を出力する。
走査線駆動回路3は、表示パネル制御回路2で生成された制御信号S3に基づいて、表示パネル6の走査線を駆動する。より具体的には、走査線駆動回路3は、垂直同期信号および水平同期信号に基づいて、各画素回路に走査信号、Ref信号、Merge信号、init信号を出力する。
以上のように、表示装置1は構成される。
なお、表示装置1は、例えば、図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)などの記憶媒体、RAM(Random Access Memory)などの作業用メモリ、および通信回路を有するとしてもよい。表示データ信号S1は、例えば、CPUが制御プログラムを実行することにより生成される。
図2Aおよび図2Bは、実施の形態に係る表示装置の有する表示画素の回路構成の一例を示す図である。
図2Aおよび図2Bに示す画素回路60は、表示パネル6が有する一画素であり、Data線76(データ線)を介して供給されたデータ信号(データ信号電圧)により発光する機能を有する。
画素回路60は、表示画素(発光画素)の一例であり、行列状に配置されている。画素回路60は、例えば図2Aに示すように、駆動トランジスタ61と、スイッチ62と、スイッチ63を有する電圧印加部31と、スイッチ64と、スイッチ65と、EL素子66と、容量素子67と、を備えている。また、画素回路60には、Data線76(データ線)と、RFV線68(VREFまたはVREV)と、ELアノード電源線69(VTFT)と、ELカソード電源線70(VEL)と、初期化電源線71(VINI)と、Merge線75(マージ線)とを備える。
ここで、Data線76は、データ信号電圧を供給するための信号線(ソース信号線)の一例である。
RFV線68は、例えば図2Aに示すように参照電圧VREFまたは逆バイアス電圧VREVを供給する。ELアノード電源線69(VTFT)は、駆動トランジスタ61のドレイン電極の電位を決定するための高電圧側電源線であり、例えば20Vである。ELカソード電源線70(VEL)は、EL素子66の第2電極(カソード)に接続された低電圧側電源線である。初期化電源線71(VINI)は、駆動トランジスタ61のソースゲート間の電圧すなわち容量素子67の電圧を初期化するための電圧VINI(初期化電圧VINIとも称す)を供給する第1電源線の一例である。
ここで、RFV線68が供給する参照電圧VREFと初期化電源線71の電圧VINIとの電位差は駆動トランジスタ61の閾値電圧(Vth)よりも大きな電圧、すなわち、閾値電圧Vth<(参照電圧VREF−電圧VINI)に設定される。
また、RFV線68が供給する参照電圧VREFおよび初期化電源線71の電圧VINIは、EL素子66に電流が流れないように、次のように設定されている。
電圧VINI<電圧VEL+(EL素子66の順方向電流閾値電圧)、参照電圧VREF<電圧VEL+(EL素子66の順方向電流閾値電圧)+(駆動トランジスタ61の閾値電圧Vth)
なお、RFV線68は、例えば図2Bに示すように、電源線68A(VREF)と電源線68B(VREV)とで構成され、電源切換スイッチ310で切り換えられて、参照電圧VREFまたは逆バイアス電圧VREVを供給するとしてもよい。
EL素子66は、駆動トランジスタ61により供給された電流に応じて発光する発光素子の一例であり、行列状に配置される。EL素子66は、例えば有機EL素子である。EL素子66は、カソード(第2電極)が、ELカソード電源線70に接続され、アノード(第1電極)が、駆動トランジスタ61のソース(ソース電極)に接続されている。ここで、ELカソード電源線70に供給されている電圧はVELであり、例えば0(v)である。
駆動トランジスタ61は、EL素子66への電流の供給を制御する電圧駆動の駆動素子であり、容量素子67に保持された電圧に応じた電流をEL素子66に供給することでEL素子66を発光させる。
例えば、発光期間(後述の期間T11)において、駆動トランジスタ61は、容量素子67に保持された電圧(データ信号電圧)に応じた電流をEL素子66に流すことにより、EL素子66を発光させる。より具体的には、駆動トランジスタ61は、ゲート電極に供給されたデータ信号電圧を、そのデータ信号電圧に対応した電流に変換し、変換された電流をEL素子66に供給することにより、EL素子66を発光させる。
また、例えば、発光期間に続く非発光期間(後述の期間T12)において、駆動トランジスタ61は電流をEL素子66に流さないことでEL素子66を発光させない。
また、例えば、初期化期間の前の所定期間(逆バイアス期間、後述の期間T2)において、駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間に逆バイアスが印加される。それにより、閾値電圧Vthの変動量を抑制することができる。そして、その後、初期化期間(後述の期間T5)において、駆動トランジスタ61の閾値電圧補償を行うためにドレイン電流を流すのに必要な電圧が駆動トランジスタ61のソース電極−ゲート電極間に印加され、閾値補償期間(後述の期間T6)において、駆動トランジスタ61の閾値電圧が補償される。なお、詳細については後述するためここでの説明は省略するが、このようにして、閾値電圧Vthの変動を補正する閾値補償機能に加えて、閾値電圧Vthの変動量を抑える逆バイアス印加機能を設けることで、より長期間、動作補償範囲に閾値電圧Vthが含まれる駆動トランジスタ61(画素回路60)を実現することができる。
また、駆動トランジスタ61を構成する薄膜トランジスタ(TFT)はn型であってもp型であってもよい。また、薄膜トランジスタのチャネル層は、アモルファスシリコン、微結晶シリコン、ポリシリコン、酸化物半導体および有機半導体などのうちのいずれかで形成されていてもよい。例えば、酸化物半導体は、インジウム(in)、ガリウム(Ga)および亜鉛(Zn)のうち、少なくとも1種を含む酸化物半導体材料を用いることができる。酸化物半導体は、オフ電流が少なく、アモルファス状態でも高い電子移動度を持ち、低温プロセスで形成可能であり、例えば、アモルファス酸化インジウムガリウム亜鉛(InGaZnO)を用いて形成できる。
容量素子67は、電圧を保持するための蓄積容量であり、駆動トランジスタ61の流す電流量を決める電圧を保持する。具体的には、容量素子67の第2電極(節点B側の電極)は、駆動トランジスタ61のソース電極(ELカソード電源線70側)とEL素子66のアノード(第1電極)との間に接続されている。容量素子67の第1電極(節点A側の電極)は、駆動トランジスタ61のゲート電極にスイッチ65を介して接続されている。また、容量素子67の第1電極は、参照電圧VREFまたは逆バイアス電圧VREVを供給するRFV線68とスイッチ63およびスイッチ65を介して接続されている。
スイッチ62は、データ信号電圧を供給するためのData線76(信号線)と容量素子67の第1電極との導通および非導通を切り換える第2スイッチの一例である。具体的には、スイッチ62は、ドレインおよびソースの一方の端子がData線76に接続され、ドレインおよびソースの他方の端子が容量素子67の第1電極に接続され、ゲートが走査線であるScan線72に接続されているスイッチングトランジスタである。換言すると、スイッチ62は、Data線76を介して供給された映像信号電圧(映像信号)に応じたデータ信号電圧(データ信号)を容量素子67に書き込むための機能を有する。
電圧印加部31は、駆動トランジスタ61を初期化する初期化期間(期間T5)において、駆動トランジスタ61に、駆動トランジスタ61の閾値電圧Vthよりも大きな電圧であって駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間が順バイアスとなる参照電圧VREFを印加する。電圧印加部31は、初期化期間(期間T5)の前の所定期間(期間T2)において、駆動トランジスタ61に、駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間が逆バイアスとなる電圧である逆バイアス電圧を印加する。より具体的には、電圧印加部31は、上記所定期間(期間T2)において、駆動トランジスタ61のゲート電極に初期化電源線71(第1電源線)を基準に逆バイアス電圧を印加する。また、電圧印加部31は、上記初期化期間(期間T5)において駆動トランジスタ61のゲート電極に初期化電源線71(第1電源線)を基準に参照電圧VREFを印加する。
ここで、例えば、電圧印加部31は、図2Aに示すように、スイッチ63を有している。
スイッチ63は、参照電圧VREFまたは逆バイアス電圧VREVを供給するRFV線68と駆動トランジスタ61のゲート電極並びにスイッチ65のドレインおよびソースの一方の端子との導通および非導通を切り換える第4スイッチの一例である。具体的には、図2Aに示すように、スイッチ63は、ドレインおよびソースの一方の端子がRFV線68に接続され、ドレインおよびソースの他方の端子が駆動トランジスタ61のゲート電極とスイッチ65のドレインおよびソースの一方の端子とに接続され、ゲートがRef線73に接続されているスイッチングトランジスタである。換言すると、スイッチ63は、駆動トランジスタ61のゲート電極に対して参照電圧(VREF)または逆バイアス電圧VREVを与える機能を有する。
なお、電圧印加部31は、図2Aに示す構成に限らない。図2Bに示すように、RFV線68が、電源線68A(VREF)と電源線68B(VREV)とで構成される場合、電圧印加部31Aは、スイッチ63Aと電源切換スイッチ310とを備えるとしてもよい。
ここで、電源切換スイッチ310は、図2Bに示すように、電圧印加部31Aは、参照電圧VREFを供給する電源線68A(第2電源線)または逆バイアス電圧VREVを供給する電源線68B(第3電源線)に切り換えて参照電圧VREFまたは逆バイアス電圧VREVを供給する。スイッチ63Aは、例えば第4スイッチの一例であり、電源切換スイッチ310と駆動トランジスタ61のゲート電極との導通及び非導通を切り換える。スイッチ63Aは、電源線68A(VREF)と電源線68B(VREV)との接続関係を除くと、スイッチ63と同様であるためその他の説明は省略する。
スイッチ64は、容量素子67の第2電極および駆動トランジスタ61のソース電極と初期化電源線71(第1電源線)との導通および非導通を切り換える第1スイッチの一例である。具体的には、スイッチ64は、ドレインおよびソースの一方の端子が初期化電源線71(VINI)に接続され、ドレインおよびソースの他方の端子が容量素子67の第2電極および駆動トランジスタ61のソース電極に接続され、ゲートがInit線74に接続されているスイッチングトランジスタである。換言すると、スイッチ64は、容量素子67の第2電極および駆動トランジスタ61のソース電極に対して初期化電圧VINIを与える機能を有する。
スイッチ65は、容量素子67の第1電極と駆動トランジスタ61のゲート電極との導通および非導通を切り換える第3スイッチの一例である。具体的には、スイッチ65は、ドレインおよびソースの一方の端子がスイッチ63のドレインおよびソースの他方の端子と駆動トランジスタ61のゲート電極とに接続され、ドレインおよびソースの他方の端子が容量素子67の第1電極に接続され、ゲートがMerge線75に接続されているスイッチングトランジスタである。換言すると、スイッチ65は、駆動トランジスタ61のゲート電極に、容量素子67の第1電極の電位を与える機能を有する。
以上のように画素回路60は構成されている。
なお、画素回路60を構成するスイッチ62〜スイッチ65はn型TFTとして、以下では説明を行うが、それに限られない。スイッチ62〜スイッチ65は、p型TFTであってもよく、両方の組み合わせでもよい。つまり、例えば、駆動トランジスタ61のみp型TFTであり、スイッチ62〜スイッチ65はn型TFTであるともよいし、スイッチ63のみp型TFTであり、駆動トランジスタ61およびスイッチ62、64、65はn型TFTであるとしてもよい。
次に、図2Aに示す画素回路の駆動方法について図3〜図4Fを用いながら説明を行う。
図3は、実施の形態に係る表示装置の駆動時の動作の一例を説明するためのタイミングチャートである。図4A〜図4Fは、図3に示すタイミングチャートにおける画素回路の動作の一例を示す図である。図3において、横軸は時間を表している。また横軸方向には、表示パネル6を構成するn行の画素回路60のうち対応する行の画素回路60に対するScan線72、Ref線73、Init線74、Merge線75およびData線76に発生する電圧の波形図が示されている。なお、RFV線68は、電圧レベルがHIGHのときには参照電圧VREFを供給し、電圧レベルがLOWのときには逆バイアス電圧VREVを供給するとして以下説明する。
本実施の形態のおける駆動方法(走査方法)は、図2Aに示す画素回路60の構成により、表示パネル制御回路2の制御に従って期間T1から期間T12を実施することで実現できる。
以下、画素回路60の動作を例に挙げて具体的に説明する。
(期間T1)
図3に示す時刻t1〜時刻t2の期間T1は、RFV線が供給する電圧を切り換えるための遷移期間である。
より具体的には、時刻t1において、走査線駆動回路3は、Scan線72とInit線74との電圧レベルをLOW、かつ、Ref線73とMerge線75との電圧レベルをHIGHに維持しつつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFから逆バイアス電圧VREVに切り換える。すなわち、時刻t1において、スイッチ62およびスイッチ64を非導通状態(オフ状態)、かつ、スイッチ63およびスイッチ65を導通状態(オン状態)に維持しつつ、RFV線68に供給する電圧を参照電圧VREFから逆バイアス電圧VREVに切り換える。
このように、RFV線が供給する電圧を切り換えるための遷移期間である期間T1を設けることにより、ELアノード電源線69と初期化電源線71との間に貫通電流が流れてしまうのを防止することができる。
表示装置1を構成する表示パネル6のサイズや1画素あたり(画素回路60)のサイズが大きい場合、ゲート信号線(Scan線72〜Merge線75)の配線時定数が増加する。そのため、ゲート信号線の信号電圧の変化速度が表示パネル6の面内で大きく変動し、各ゲート信号線の時定数が異なる場合には、同一画素においても、信号変化タイミングが異なることがある。たとえば、RFV線68が“L”すなわちRFV線68が供給する電圧が逆バイアス電圧VREVになる前に、Init線74の電圧レベルがHIGHとなる可能性があり、駆動トランジスタ61に大きなVgsがかかることで、ELアノード電源線69から初期化電源線71に貫通電流が流れることがある。貫通電流は表示パネル6の消費電力に影響し、消費電力が増加する欠点がある。
また、たとえば、初期化電源線71に電流が流れると、給電端から遠い初期化電源線71は電圧が上昇し、初期化期間で印加される電圧が所定電圧よりも高くなり、閾値補償期間の開始時のVgs電圧が十分取れず、動作可能なVth範囲が狭くなってしまう問題がある。
そのため、スイッチ64を非導通のままでRFV線68に供給する電圧を参照電圧VREFから逆バイアス電圧VREVに切り換える遷移期間である期間T1を設けることにより、ELアノード電源線69と初期化電源線71との間に貫通電流が流れてしまうのを防止する。この方法の利点としては、さらに期間T2を考えると、節点Cの電位が期間T1で設定済みであるため、期間T2では節点Bのみ充電を行えばよく、節点Bの電位を初期化電源線71の電圧VINIにより短期間で設定(初期化電圧VINIを書き込み)することができる。
(期間T2:逆バイアス期間)
図3に示す時刻t2〜時刻t3の期間T2は、逆バイアス電圧VREVを駆動トランジスタ61に印加する逆バイアス期間である。ここで、逆バイアス電圧VREVとは、駆動トランジスタ61のソース電極に初期化電源線71の電圧VINI印加されている場合に、駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間が逆バイアスとなる電圧である。ここで、上述したように、逆バイアス電圧VREV−初期化電圧VINI<閾値電圧Vthと設定され、駆動トランジスタ61のVgsに閾値電圧Vth以下の電圧が印加される。
具体的には、図4Aの画素回路60の動作状態に示されるように、時刻t2において、走査線駆動回路3は、Scan線72の電圧レベルをLOWに、Ref線73とMerge線75との電圧レベルをHIGHに、かつ、RFV線68が供給する電圧を逆バイアス電圧VREVに維持しつつ、Init線74の電圧レベルをLOWからHIGHに変化させる。すなわち、時刻t2において、スイッチ62を非導通状態(オフ状態)、スイッチ63およびスイッチ65を導通状態(オン状態)、かつ、RFV線68の供給する電圧を逆バイアス電圧VREVに維持しつつ、スイッチ64を導通状態(オン状態)にする。
このように、駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間が逆バイアスにされる逆バイアス期間である期間T2を設けることにより、駆動トランジスタ61の閾値電圧Vthの変動量を抑制することができる。また、発光期間(期間T11)においてシフトした閾値電圧を、逆方向にシフトさせ、1フレームの前後では閾値電圧の変動が少なくなるといったことが可能になる。
なお、期間T2は、印加する逆バイアス電圧の大きさや、発光期間(期間T11)での閾値電圧シフト量によって、1フレームの前後で閾値電圧の変動が小さくなるように設定する。たとえば、順バイアス電圧が4Vで1フレームの70%期間印加された場合に、逆バイアス電圧を−10Vで逆バイアス期間を1フレームの20%程度挿入する。
また、本実施の形態では、容量素子67が半導体容量で、駆動トランジスタ61と、容量素子67との劣化特性を合わせるために、期間T2(逆バイアス期間)において、Merge線75の電圧レベルをHIGH(スイッチ65をオン状態)に維持したものとして説明しているが、それに限らない。容量素子67がMIM構成(Metal‐Insulator‐Metal Structure)の場合には、期間T2(逆バイアス期間)において、Merge線75の電圧レベルはLOW(スイッチ65をオフ状態)であってもよい。
(期間T3)
図3に示す時刻t3〜時刻t4の期間T3は、RFV線が供給する電圧を切り換えるためにスイッチ63を非導通にするための所定期間である。
表示パネル制御回路2は、スイッチ62を非導通(オフ)、スイッチ65を導通(オン)、かつスイッチ64を導通(オン)にさせた状態で、スイッチ63を非導通(オフ)にさせ、かつ、RFV線68に逆バイアス電圧VREVを駆動トランジスタ61のゲート電極に供給させることで期間T3(所定期間)を実行する。
より具体的には、時刻t3において、走査線駆動回路3は、Scan線72の電圧レベルをLOW、Init線74とMerge線75との電圧レベルをHIGH、かつ、RFV線68が供給する電圧を逆バイアス電圧VREVに維持しつつ、Ref線73の電圧レベルをHIGHからLOWに変化させる。すなわち、時刻t3において、スイッチ62を非導通状態(オフ状態)、スイッチ64およびスイッチ65を導通状態(オン状態)、かつ、RFV線68の供給する電圧を逆バイアス電圧VREVに維持しつつ、スイッチ63を非導通状態(オフ状態)にさせる。
このように、スイッチ63を非導通にするための期間である期間T3を設けることにより、RFV線が供給する電圧を切り換えた際に駆動トランジスタ61のゲート電極に参照電圧VREFが印加されELアノード電源線69と初期化電源線71との間に貫通電流が流れてしまうのを防止することができる。なお、この期間T3がないと、RFV線68の立ち上がりが早い画素では、早期から貫通電流がELアノード電源線69と初期化電源線71と間に流れる。一方で、初期化するためには、前画素が参照電圧VREFにまで立ち上がる必要があり、前画素が初期化期間(期間T5)に入るまでの期間T3および期間T4相当のところが長くなる。それにより、貫通電流が画素数と時間を考慮して発光電流に対して割合が大きくなり、発光とは無関係にパネルの消費電力が大きくなってしまう。
(期間T4)
図3に示す時刻t4〜時刻t5の期間T4は、RFV線が供給する電圧を切り換えるための遷移期間である。
より具体的には、時刻t4において、走査線駆動回路3は、Scan線72とRef線73との電圧レベルをLOW、かつ、Init線74とMerge線75との電圧レベルをHIGHに維持しつつ、RFV線68が供給する電圧を逆バイアス電圧VREVから参照電圧VREFに切り換える。すなわち、時刻t4において、スイッチ62およびスイッチ63を非導通状態(オフ状態)、かつ、スイッチ64およびスイッチ65を導通状態(オン状態)に維持しつつ、RFV線68に供給する電圧を逆バイアス電圧VREVから参照電圧VREFに切り換える。
ここで、RFV線68の供給する電圧の切り換えよりもRef線73の電圧レベルの変化(立ち上がり)の方が早いので、RFV線68の供給する電圧の切り換えとRef線73の電圧レベルの変化を同時に行わず、RFV線68の供給する電圧の切り換えを先に行う。
このように、RFV線が供給する電圧を先に切り換えるため遷移期間である期間T4を設けることにより、RFV線が供給する電圧を切り換えた際に駆動トランジスタ61のゲート電極に不定電圧が印加されてしまうのを防止することができる。
(期間T5:初期化期間)
図3に示す時刻t5〜時刻t6の期間T5は、駆動トランジスタを初期化する初期化期間である。ここで、初期化期間とは、駆動トランジスタ61の閾値電圧補償を行うためにドレイン電流を流すのに必要な電圧を駆動トランジスタ61のソース電極−ゲート電極間に印加する期間である。本実施の形態では、初期化期間において、駆動トランジスタ61のゲート電極に、駆動トランジスタ61の閾値電圧Vthよりも大きな電圧であって駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間が順バイアスとなる参照電圧VREFを印加する。
表示パネル制御回路2は、スイッチ62を非導通(オフ)、スイッチ65を導通(オン)、かつスイッチ64を導通(オン)にさせた状態で、スイッチ63を導通(オン)させ、かつ、RFV線68に参照電圧VREFを駆動トランジスタ61のゲート電極に供給させることで期間T5(初期化期間)を実行する。
具体的には、図4Bの画素回路60の動作状態に示されるように、時刻t5において、走査線駆動回路3は、Scan線72の電圧レベルをLOW、Init線74とMerge線75との電圧レベルをHIGH、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、Ref線73の電圧レベルをLOWからHIGHに変化させる。すなわち、時刻t5において、スイッチ62を非導通状態(オフ状態)、スイッチ64およびスイッチ65を導通状態(オン状態)、かつ、RFV線68の供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、スイッチ63を導通状態(オン状態)にする。
このように、Ref線73の電圧レベルをLOWからHIGHに変化させること(立ち上がり)により初期化期間を開始する。
これにより、節点A(節点C)の電位がRFV線68の供給する参照電圧VREFに設定される。また、スイッチ64が導通状態(オン状態)であるから、節点Bの電位は初期化電源線71の電圧VINIに設定される。すなわち、駆動トランジスタ61は、ゲート電極にRFV線68の供給する参照電圧VREFが印加され、ソース電極に初期化電源線71の電圧VINIが印加されることで、駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間に順バイアスの所定電圧が印加される初期化期間が行われる。
なお、期間T5は、節点A(節点C)および節点Bの電位が、所定電位になるまでの長さ(時間)に設定される。
また、駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間電圧(所定電圧)は、閾値電圧補償動作を行うのに必要なドレイン電流を確保できる電圧に設定されることが必要である。そのため、RFV線68の参照電圧VREFと初期化電源線71の電圧VINIの電位差は、上述したように、駆動トランジスタ61の閾値電圧Vthよりも大きな電圧すなわち閾値電圧Vth<(参照電圧VREF−初期化電圧VINI)に設定される。また、参照電圧VREFおよび初期化電圧VINIは、EL素子66に電流が流れないように、初期化電圧VINI<電圧VEL+(EL素子66の順方向電流閾値電圧)、および、参照電圧VREF<電圧VEL+(EL素子66の順方向電流閾値電圧)+閾値電圧Vth、となるように設定される。
(期間T6:閾値補償期間)
次に、図3の時刻t6〜時刻t7の期間T6は、駆動トランジスタ61の閾値電圧Vthを補償する閾値補償期間である。
具体的には、図4Cの画素回路60の動作状態に示されるように、時刻t6において、走査線駆動回路3は、Scan線72の電圧レベルをLOW、Ref線73およびMerge線75の電圧レベルをHIGH、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、Init線74の電圧レベルをHIGHからLOWに変化させる。すなわち、時刻t6において、スイッチ62を非導通状態(オフ状態)、スイッチ63およびスイッチ65を導通状態(オン状態)、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、スイッチ64が非導通状態(オフ状態)にされる。
ここで、駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間電圧(所定電圧)は、初期化期間(期間T5)において、上述したように設定されているので、EL素子66には電流が流れない。駆動トランジスタ61は、ELアノード電源線69の電圧VTFTによりドレイン電流が供給されるが、それとともに駆動トランジスタ61のソース電位が変化する。言い換えると、駆動トランジスタ61は、ELアノード電源線69の電圧VTFTにより供給されるドレイン電流が0となる点まで駆動トランジスタ61のソース電位が変化する。
このように、駆動トランジスタ61のゲート電極にRFV線68が供給する参照電圧VREFを印加した状態で、Init線74の電圧レベルをHIGHからLOWに変化させる(スイッチ65を導通状態(オン状態)にする)と、駆動トランジスタ61の閾値補償動作を開始する。
そして、期間T6の終了時(時刻t7)には、駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間電圧(節点A(節点C)と節点Bとの電位差)は駆動トランジスタ61の閾値電圧に相当する電位差となる。この電位差(電圧)は容量素子67に保持(記憶)される。
(期間T7)
図3に示す時刻t7〜時刻t8の期間T7は、閾値補償動作を終了させるための期間である。
より具体的には、時刻t7において、走査線駆動回路3は、Scan線72およびInit線74の電圧レベルをLOW、Ref線73の電圧レベルをHIGH、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、Merge線75の電圧レベルをHIGHからLOWに変化させる。すなわち、時刻t7において、スイッチ62およびスイッチ64を非導通状態(オフ状態)、スイッチ63を導通状態(オン状態)、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、スイッチ65を非導通状態(オフ状態)にする。
このようにして、Ref線73とMerge線75との電圧レベルを同時に変化させず、Merge線75の電圧レベルを先に変化させてスイッチ65を非導通とする期間T7を設ける。それにより、スイッチ63およびスイッチ65の寄生容量を介してゲート信号線(Scan線72〜Merge線75)の電圧の変化が節点Aの電位に影響する突き抜けを減らすことができ、突き抜け量のばらつきに起因する表示ムラを低減することが可能である。
なお、Ref線73とMerge線75との電圧レベルを同時もしくはRef線73の電圧レベルを先にLOWにする場合、まず、スイッチ63による突き抜けが節点Aに伝搬する。スイッチ65がオン状態になると、次にスイッチ65による突き抜けが節点Aに伝搬する。
一方、期間T7を設ける場合、スイッチ65による突き抜けは節点Aに伝搬するが、スイッチ63による突き抜けはすでにスイッチ65がオフ状態のため節点Aに伝搬しない。そして、この分が突き抜け量の低減効果となる。
(期間T8)
図3に示す時刻t8〜時刻t9の期間T8は、スイッチ63を非導通状態(オフ状態)にすることで、Data線76を介して供給されたデータ信号電圧とRFV線68の参照電圧VREFとが同時に節点Aに印加されるのを防止する期間である。
具体的には、時刻t8において、走査線駆動回路3は、Scan線72とInit線74とMerge線75との電圧レベルをLOW、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、Ref線73の電圧レベルをHIGHからLOWに変化させる。すなわち、時刻t8において、スイッチ62、スイッチ64およびスイッチ65を非導通状態(オフ状態)、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、スイッチ63を非導通状態(オフ状態)にする。
このように、Ref線73の動作によりスイッチ63をさらに非導通状態(オフ状態)とし、スイッチ62およびスイッチ63が非導通状態(オフ状態)となる期間T8を設けることで、Data線76を介してスイッチ62から供給されるデータ信号電圧と、RFV線68の参照電圧VREFとが節点A(容量素子67の第1電極)に同時に印加されるのを防止することができる。
なお、スイッチ63とスイッチ65とを同時に非導通状態(オフ状態)にし、期間T7および期間T8は一つにまとめてもよい。
また、(映像信号電圧−参照電圧VREF)の電位差を正確に反映させるには、期間T8はなるべく短い方がよい。
(期間T9:書込期間)
次に、図3の時刻t9〜時刻t10の期間T9は、Data線76から表示階調に応じた映像信号電圧(データ信号電圧)を画素回路60にスイッチ62を介して取り込み、容量素子67に書き込む書込期間である。
具体的には、図4Dの画素回路60の動作状態に示されるように、時刻t9において、走査線駆動回路3は、Ref線73、Init線74およびMerge線75の電圧レベルをLOW、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、Scan線72の電圧レベルをLOWからHIGHに変化させる。すなわち、時刻t9において、スイッチ63とスイッチ64とスイッチ65を非導通状態(オフ状態)かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、スイッチ62を導通状態(オン状態)にする。
これにより、容量素子67には、閾値補償期間(期間T6)で記憶された駆動トランジスタ61の閾値電圧Vthに加えて、映像信号電圧が、記憶(保持)される。
なお、大画面化(表示パネル6のサイズが大きくなる)、かつ、画素回路60の数が増加するのに伴い、画素回路60を駆動するためのフレーム周波数が高くなってきている。大画面化に伴いScan線72配線時定数も増加するものの、水平走査期間の短縮により、所定の階調電圧を画素回路60に書き込むことが難しくなる。そのため、本実施の形態では、Scan線72の波形なまりがあっても、所定の映像信号(データ信号電圧)がData線76に入力される前にScan線72が立ち上がりを完了させて、スイッチ62が導通状態(オン状態)となるようにしている。
これにより、Scan線72の負荷(配線時定数)が大きく、立ち上がりに時間がかかるような大画面、高画素数の表示パネル6であっても確実に書き込むことができる。
(期間T10)
図3に示す時刻t10〜時刻t11の期間T10は、スイッチ62を確実に非導通状態(オフ状態)にさせるための期間である。
より具体的には、時刻t10において、走査線駆動回路3は、Ref線73、Init線74およびMerge線75の電圧レベルをLOW、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、Scan線72の電圧レベルをHIGHからLOWに変化させる。すなわち、時刻t10において、スイッチ63とスイッチ64とスイッチ65を非導通状態(オフ状態)、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、スイッチ62を非導通状態(オフ状態)にする。
これにより、続く期間T11(発光期間)においてスイッチ65を導通状態(オン状態)にさせるまえにスイッチ62を確実に非導通状態(オフ状態)にすることができる。
なお、期間T11を設けず、スイッチ65とスイッチ62とを同時に導通状態(オン状態)にさせる場合、駆動トランジスタ61のドレイン電流により、節点Bの電位が上昇する一方で、節点Aの電位はデータ信号電圧となることから、駆動トランジスタ61のソース電極−ゲート電極間電圧が小さくなってしまう。この場合には、所望の輝度に比べて少ない輝度で発光してしまうので問題となる。これを防止するため、本実施の形態では、期間T10を設けてスイッチ62が非導通状態(オフ状態)であることを確保してから、続く期間T11においてスイッチ65を導通状態(オン状態)にする。
(期間T11:発光期間)
次に、図3に示す時刻t11〜時刻t12の期間T11は、EL素子66を発光させる発光期間である。
具体的には、図4Eの画素回路60の動作状態に示されるように、時刻t11において、走査線駆動回路3は、Scan線72、Ref線73およびInit線74の電圧レベルをLOW、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、Merge線75の電圧レベルをLOWからHIGHに変化させる。すなわち、時刻t11において、スイッチ62、スイッチ63およびスイッチ64を非導通状態(オフ状態)かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、スイッチ65を導通状態(オン状態)にする。
このように、スイッチ65を導通状態(オン状態)にさせることで、容量素子67に蓄えられた電圧(データ信号電圧)に応じて駆動トランジスタ61にEL素子66に電流を供給させEL素子66を発光させることができる。
(期間T12)
図3に示す時刻t12〜時刻t1の期間T12は、黒挿入期間であり、たとえば動画応答性を改善するもので、EL素子66を非発光状態にさせる期間である。
より具体的には、図4Fの画素回路60の動作状態に示されるように、時刻t12において、走査線駆動回路3は、Scan線72とInit線74の電圧レベルをLOW、Merge線75の電圧レベルをHIGH、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、Ref線73の電圧レベルをLOWからHIGHに変化させる。すなわち、時刻t12において、スイッチ62およびスイッチ64を非導通状態(オフ状態)、スイッチ65を導通状態(オン状態)、かつ、RFV線68が供給する電圧を参照電圧VREFに維持しつつ、スイッチ63を導通状態(オン状態)にする。
以上のようなシーケンスにより、画素回路60は、階調表示を行う。
なお、表示パネル制御回路2は、表示パネル6を構成する他の画素回路60についても、同様の駆動方法を線順次に行う。
このように、表示パネル制御回路2は、画素回路60を初期化する期間T5(初期化期間)において、駆動トランジスタ61のゲート電極に、駆動トランジスタ61の閾値電圧Vthよりも大きな電圧であって駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間が順バイアスとなる参照電圧VREFを印加するステップと、期間T5(初期化期間)の前の期間T2(所定期間)において、駆動トランジスタ61のゲート電極に、駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間が逆バイアスとなる電圧である逆バイアス電圧を印加するステップとを実行する。ここで、期間T2(所定期間)は、期間T11(発光期間)の後から期間T5(初期化期間)の前の期間に設けられる。
それにより、期間T6(閾値補償期間)において駆動トランジスタ61の閾値電圧Vthの変動を補正することに加えて、期間T2(逆バイアス期間)において閾値電圧Vthの変動量を抑えることができる。そのため、閾値補償動作を行う期間を十分に確保できない場合でも駆動トランジスタの閾値電圧の変動量を抑制することができる。その結果、より長期間、駆動トランジスタ61の動作補償範囲に閾値電圧Vthを含めることができる画素回路60を実現できる。
なお、本実施の形態では、図3に示すように期間T3および期間T4を設ける場合について説明したがそれに限らない。例えば図5に示すように期間T3および期間T4を設けずに、RFV線68が供給する電圧を逆バイアス電圧VREVから参照電圧VREFに切り換えるとしてもよい。ここで、図5は、図3に示すタイミングチャートの変形例である。
また、図3を用いた説明では、図2Aの画素回路60に基づき説明したが、図2Bに示す画素回路60Aでも同様である。具体的には、表示パネル制御回路2は、スイッチ62を非導通(オフ)、スイッチ65を導通(オン)、かつスイッチ64を導通(オン)にさせた状態で、スイッチ63Aを導通(オン)させ、かつ、電源切換スイッチ310を制御して逆バイアス電圧VREVを供給する電源線68B(第2電源線)に切り換えて逆バイアス電圧VREVを駆動トランジスタ61のゲート電極に供給させることで期間T3(所定期間)を実行する。また、表示パネル制御回路2は、スイッチ62を非導通(オフ)、スイッチ65を導通(オン)、かつスイッチ64を導通(オン)にさせた状態で、スイッチ63Aを導通(オン)させ、かつ、電源切換スイッチ310を制御して参照電圧VREFを供給する電源線68A(第3電源線)に切り換えて参照電圧VREFを駆動トランジスタ61のゲート電極に供給させることで期間T5(初期化期間)を実行する。その他の駆動方法については上述したとおりであるため説明は省略する。
以上、実施の形態の表示装置およびその駆動方法によれば、たとえ酸化物半導体を半導体層として用いた薄膜トランジスタを有し閾値電圧補償動作を行う期間を十分に確保できない画素回路60で構成されていても、駆動トランジスタの閾値電圧の変動量を抑制することができる。もちろんシリコン半導体を半導体層として用いた薄膜トランジスタでは、閾値電圧補償動作を行う期間を十分に確保しなくても駆動トランジスタの閾値電圧の変動量を抑制するという効果を奏する。
以上、本発明の一つまたは複数の態様に係る表示装置およびその駆動方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
例えば、EL素子66は、典型的には有機発光素子であるが、電流に応じて発光強度が変化するデバイスであればどんな電流−光変換デバイスでもよい。
また、例えば、本発明の表示装置を構成する画素回路は、上述した画素回路60および画素回路60Aの場合に限られない。例えば、図6〜図8に示す画素回路60B〜画素回路60Dで実現されるとしてもよい。ここで、図6〜図8は、図2Bに示す回路構成の変形例を示す図である。なお、図2Aおよび図2Bと同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
例えば、図6に示すように、図2Bの電圧印加部31と異なる場所に電圧印加部31Bを構成し、さらに、図2Bのスイッチ65に代えて駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間にEnable線78がゲートに接続されたスイッチ77を構成する画素回路60Bであってもよい。電圧印加部31Bが有するスイッチ63Aのドレインおよびソースの一方の端子がスイッチ62と節点Aとの間に接続されている。
また、例えば、図7に示すように、図2Bの電圧印加部31と異なる構成の電圧印加部31Cと、図2Bのスイッチ65に代えて駆動トランジスタ61のドレイン電極とELアノード電源線69の間にEnable線78Aがゲートに接続されたスイッチ77Aとを有する画素回路60Cであってもよい。この場合、電圧印加部31Cは、電源線68A(VREF)と駆動トランジスタ61のゲート電極との導通及び非導通を切り換えるスイッチBと、電源線68B(VREV)と駆動トランジスタ61のゲート電極との導通及び非導通を切り換えるスイッチCとを備える。スイッチ63Bおよびスイッチ63Cのドレインおよびソースの一方の端子がスイッチ62と節点Aとの間に接続されている。
さらに、例えば、図8に示すように、図6および図7に示す回路構成の組み合わせからなる画素回路60Dでもよい。すなわち、図8に示す画素回路60Dでは、図6のスイッチ77に代えて、図7に示すスイッチ77Aを有するとしてもよい。
また、本発明では、初期化期間の前の所定期間(逆バイアス期間、後述の期間T2)において、駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間に逆バイアスが印加され、初期化期間で駆動トランジスタ61のゲート電極−ソース電極間に順バイアスが印加される。本実施の形態では、駆動トランジスタ61のゲート電極に印加される場合の例を挙げて説明しているがそれに限らない。逆バイアスが印加するのは駆動トランジスタのゲート電極でなくてもよく、ソース電極でもよい。その場合、ゲート電極側から参照電圧VREF、ソース電極側から初期化電圧VINIもしくは逆バイアス電圧VREVを供給する構成とすればよい。なお、本開示の例では、参照電圧VREF<逆バイアス電圧VREVであるため、逆バイアス電圧VREVとVEL間の電位差が大きくなり、EL素子が点灯する。そのため、さらに、(VEL+EL順方向閾値電圧)>(逆バイアス電圧VREV)となるように、電圧VELの調整を行っておく必要がある。
本発明は、表示装置およびその駆動方法に利用でき、特に、例えば図9に示されるようなテレビなどのFPD表示装置に利用することができる。
1 表示装置
2 表示パネル制御回路
3 走査線駆動回路
5 データ線駆動回路
6 表示パネル
31、31A、31B、31C 電圧印加部
60、60A、60B、60C、60D 画素回路
61 駆動トランジスタ
62、63、63A、63B、63C、64、65、77、77A スイッチ
66 EL素子
67 容量素子
68 RFV線
68A、68B 電源線
69 ELアノード電源線
70 ELカソード電源線
71 初期化電源線
72 Scan線
73 Ref線
74 Init線
75 Merge線
76 Data線
78、78A Enable線
310 電源切換スイッチ

Claims (5)

  1. 制御部とマトリクス状に配置された複数の表示画素とを有する表示装置であって、
    前記複数の表示画素の各々は、
    発光素子と、
    電圧を保持するための容量素子と、
    前記容量素子に保持された電圧に応じた電流を前記発光素子に供給することにより前記発光素子を発光させる駆動トランジスタと、
    前記表示画素を初期化する初期化期間において、前記駆動トランジスタに、前記駆動トランジスタの閾値電圧よりも大きな電圧であって前記駆動トランジスタのゲート電極およびソース電極間が順バイアスとなる参照電圧を印加し、前記初期化期間の前の前記発光素子を発光させない期間のうちの所定期間において、前記駆動トランジスタに、前記駆動トランジスタの前記ゲート電極およびソース電極間が逆バイアスとなる電圧である逆バイアス電圧を印加する電圧印加部と、
    前記所定期間および前記初期化期間において、前記容量素子の第2電極と第1電源線とを導通させる第1スイッチと、
    データ信号電圧を供給するための信号線と前記容量素子の前記第1電極との導通および非導通を切り換える第2スイッチと、
    前記容量素子の前記第1電極と前記駆動トランジスタの前記ゲート電極の導通および非導通を切り換える第3スイッチとを備え、
    前記電圧印加部は、
    前記参照電圧を供給する第2電源線または前記逆バイアス電圧を供給する第3電源線に切り換えて前記参照電圧または前記逆バイアス電圧を供給する電源切換スイッチと、
    前記電源切換スイッチと前記駆動トランジスタの前記ゲート電極との導通および非導通を切り換える第4スイッチとを有し、
    前記駆動トランジスタのソース電極は、前記容量素子の第2電極および前記発光素子のアノードと導通されており、
    前記制御部は、
    前記所定期間において、
    前記第2スイッチを非導通にさせ、前記第3スイッチを導通にさせ、かつ、第1スイッチを導通させた状態において、前記第4スイッチを導通させ、かつ、前記電源切換スイッチを制御して前記第3電源線に切り換えて前記逆バイアス電圧を供給させ、
    前記初期化期間において、
    前記第2スイッチを非導通、かつ、前記第3スイッチを導通、かつ、第1スイッチを導通させた状態において、前記第4スイッチを導通させ、かつ、前記電源切換スイッチを制御して前記第2電源線に切り換えて前記参照電圧を供給させる、
    表示装置。
  2. 前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、前記第3スイッチ、前記第4スイッチおよび前記駆動トランジスタは、Nチャンネル薄膜トランジスタである、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記所定期間は、前記初期化期間の後の期間であって前記駆動トランジスタの閾値電圧を補償する閾値補償期間よりも長い、
    請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記駆動トランジスタのチャネル層は、酸化物半導体からなる、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. マトリクス状に配置された複数の表示画素を有する表示装置の駆動方法であって、
    前記複数の表示画素の各々は、
    発光素子と、
    電圧を保持するための容量素子と、
    前記容量素子に保持された電圧に応じた電流を前記発光素子に供給することにより前記発光素子を発光させる駆動トランジスタと、
    前記容量素子の第2電極と第1電源線とを導通させるための第1スイッチと、
    データ信号電圧を供給するための信号線と前記容量素子の前記第1電極との導通および非導通を切り換える第2スイッチと、
    前記容量素子の前記第1電極と前記駆動トランジスタの前記ゲート電極の導通および非導通を切り換える第3スイッチとを備え、
    前記駆動トランジスタのソース電極は、前記容量素子の第2電極および前記発光素子のアノードと導通されており、
    前記駆動方法は、
    前記表示画素を初期化する初期化期間において、前記駆動トランジスタに、前記駆動トランジスタの閾値電圧よりも大きな電圧であって前記駆動トランジスタのゲート電極およびソース電極間が順バイアスとなる参照電圧を印加するステップと、
    前記初期化期間の前の前記発光素子を発光させない期間のうちの所定期間において、前記駆動トランジスタに、前記駆動トランジスタの前記ゲート電極およびソース電極間が逆バイアスとなる電圧である逆バイアス電圧を印加するステップとを含み、
    前記逆バイアス電圧を印加するステップでは、
    前記第2スイッチを非導通、前記第3スイッチを導通、かつ、第1スイッチを導通にさせた状態において、前記参照電圧を供給する第2電源線または前記逆バイアス電圧を供給する第3電源線に切り換えて前記参照電圧または前記逆バイアス電圧を供給すると前記駆動トランジスタの前記ゲート電極との導通および非導通を切り換える前記第4スイッチを導通させ、かつ、前記電源切換スイッチを制御して前記第3電源線に切り換えて前記逆バイアス電圧を供給させ、
    前記参照電圧を印加するステップでは、
    前記第2スイッチを非導通、かつ、前記第3スイッチを導通、かつ、第1スイッチを導通にさせた状態において、前記第4スイッチを導通させ、かつ、前記電源切換スイッチを制御して前記第2電源線に切り換えて前記参照電圧を供給させる、
    駆動方法。
JP2015535292A 2013-09-04 2014-06-09 表示装置および駆動方法 Active JP6142178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183312 2013-09-04
JP2013183312 2013-09-04
PCT/JP2014/003071 WO2015033496A1 (ja) 2013-09-04 2014-06-09 表示装置および駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015033496A1 true JPWO2015033496A1 (ja) 2017-03-02
JP6142178B2 JP6142178B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=52628000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535292A Active JP6142178B2 (ja) 2013-09-04 2014-06-09 表示装置および駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9852687B2 (ja)
JP (1) JP6142178B2 (ja)
WO (1) WO2015033496A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10483293B2 (en) * 2014-02-27 2019-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device, and module and electronic appliance including the same
US10997901B2 (en) * 2014-02-28 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Display system
WO2015136588A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 株式会社Joled El表示装置
CN105489167B (zh) * 2015-12-07 2018-05-25 北京大学深圳研究生院 显示装置及其像素电路和驱动方法
US20170186782A1 (en) * 2015-12-24 2017-06-29 Innolux Corporation Pixel circuit of active-matrix light-emitting diode and display panel having the same
CN105957474B (zh) * 2016-07-13 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、阵列基板、显示装置
CN106531085B (zh) * 2017-01-05 2019-05-24 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光显示面板及其驱动方法、有机发光显示装置
CN107393466B (zh) * 2017-08-14 2019-01-15 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 耗尽型tft的oled外部补偿电路
JP6872795B2 (ja) * 2017-10-05 2021-05-19 株式会社Joled 表示装置
CN107591126A (zh) * 2017-10-26 2018-01-16 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路的控制方法及其控制电路、显示装置
JP7011449B2 (ja) * 2017-11-21 2022-01-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画素回路、表示装置および電子機器
KR102595130B1 (ko) * 2017-12-07 2023-10-26 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN108711400B (zh) 2018-05-31 2020-08-07 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及显示装置
KR20190143309A (ko) * 2018-06-20 2019-12-30 삼성전자주식회사 픽셀 및 이를 포함하는 유기전계발광 표시장치
KR102514242B1 (ko) 2018-06-20 2023-03-28 삼성전자주식회사 픽셀 및 이를 포함하는 유기전계발광 표시장치
KR102520551B1 (ko) * 2018-11-09 2023-04-10 엘지디스플레이 주식회사 회로 소자의 특성 값 센싱 방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP7374543B2 (ja) 2019-10-03 2023-11-07 JDI Design and Development 合同会社 表示装置
JP2021173871A (ja) 2020-04-24 2021-11-01 株式会社Joled 表示装置
KR20220037659A (ko) * 2020-09-18 2022-03-25 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버를 갖는 디스플레이 장치
JP2022064215A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 株式会社Joled 画素回路の駆動方法、画素回路、及び、表示装置
CN114927101B (zh) * 2022-05-26 2023-05-09 武汉天马微电子有限公司 一种显示装置及其驱动方法
CN115440167B (zh) * 2022-08-30 2023-11-07 惠科股份有限公司 像素电路、显示面板和显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164894A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法
JP2005275369A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Lg Phillips Lcd Co Ltd エレクトロルミネセンス表示装置とその駆動方法
JP2011520139A (ja) * 2008-04-18 2011-07-14 イグニス・イノベーション・インコーポレイテッド 発光デバイス・ディスプレイのためのシステムおよび駆動方法
JP2013137498A (ja) * 2011-07-22 2013-07-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636195B2 (ja) 2003-08-29 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2005099715A (ja) 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
US8599191B2 (en) * 2011-05-20 2013-12-03 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
KR101358697B1 (ko) 2005-12-02 2014-02-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 디스플레이 장치, 및 전자 장치
KR101202040B1 (ko) * 2006-06-30 2012-11-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자 및 그 구동방법
JP2008170788A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
ITMI20070100A1 (it) * 2007-01-24 2008-07-25 St Microelectronics Srl Circuito di pilotaggio di un diodo oled (diodo organico ed emissione di luce), in particolare per applicazione a display di tipo am-oled
JP4760840B2 (ja) 2008-02-28 2011-08-31 ソニー株式会社 El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法
JP2010139897A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2010139896A (ja) 2008-12-15 2010-06-24 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
KR101056247B1 (ko) * 2009-12-31 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP6019329B2 (ja) 2011-03-31 2016-11-02 株式会社Joled 表示装置および電子機器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005164894A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sony Corp 画素回路及び表示装置とこれらの駆動方法
JP2005275369A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Lg Phillips Lcd Co Ltd エレクトロルミネセンス表示装置とその駆動方法
JP2011520139A (ja) * 2008-04-18 2011-07-14 イグニス・イノベーション・インコーポレイテッド 発光デバイス・ディスプレイのためのシステムおよび駆動方法
JP2013137498A (ja) * 2011-07-22 2013-07-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9852687B2 (en) 2017-12-26
WO2015033496A1 (ja) 2015-03-12
US20160210898A1 (en) 2016-07-21
JP6142178B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6142178B2 (ja) 表示装置および駆動方法
US11164520B2 (en) Power off method of display device, and display device
JP6311613B2 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
WO2017041453A1 (zh) 像素电路、其驱动方法及相关装置
WO2015063988A1 (ja) 表示装置の電源断方法および表示装置
JP6175718B2 (ja) 駆動方法および表示装置
JP2014109703A (ja) 表示装置および駆動方法
CN108172171B (zh) 像素驱动电路及有机发光二极管显示器
US20140333682A1 (en) Pixel circuit and driving method thereof
JP5738270B2 (ja) 表示装置
JP5756865B2 (ja) 表示装置及びその制御方法
JP5414808B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US11164521B2 (en) Pixel circuit and display device
JP2007108380A (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
WO2013076773A1 (ja) 表示装置及びその制御方法
CN108172172B (zh) 像素驱动电路及具有该像素驱动电路的显示装置
JP6311170B2 (ja) 表示装置の電源断方法および表示装置
US11270639B2 (en) Pixel circuit and display device
JP5034208B2 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2016048300A (ja) 表示装置の駆動方法及び表示装置
JP2012163787A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2013047830A (ja) 表示装置および電子機器
US8334823B2 (en) Display device and display driving method therefor
US20140218270A1 (en) Display device, driving method of display device, and electronic apparatus
JP2011180552A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113