JPWO2011090149A1 - 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011090149A1
JPWO2011090149A1 JP2011550964A JP2011550964A JPWO2011090149A1 JP WO2011090149 A1 JPWO2011090149 A1 JP WO2011090149A1 JP 2011550964 A JP2011550964 A JP 2011550964A JP 2011550964 A JP2011550964 A JP 2011550964A JP WO2011090149 A1 JPWO2011090149 A1 JP WO2011090149A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
ring
substituted
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011550964A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 朋希
朋希 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2011090149A1 publication Critical patent/JPWO2011090149A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/156Hole transporting layers comprising a multilayered structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、置換カルバゾール、置換フルオレンからなる末端置換基が窒素原子を介して特定構造の中心骨格に結合した芳香族アミン誘導体、並びに陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、前記芳香族アミン誘導体を単独又は混合物の成分として含有する有機エレクトロルミネッセンス素子であり、寿命が長く、高発光効率な有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを実現する芳香族アミン誘導体を提供する。

Description

本発明は、芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関し、特に、寿命が長く、高発光効率の有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを実現する芳香族アミン誘導体に関するものである。
有機EL素子は、電界を印加することより、陽極より注入された正孔と陰極より注入された電子の再結合エネルギーにより蛍光性物質が発光する原理を利用した自発光素子である。イーストマン・コダック社のC.W.Tangらによる積層型素子による低電圧駆動有機EL素子の報告(C.W. Tang, S.A. Vanslyke, アプライドフィジックスレターズ(Applied Physics Letters),51巻、913頁、1987年等)がなされて以来、有機材料を構成材料とする有機EL素子に関する研究が盛んに行われている。Tangらは、トリス(8−キノリノラト)アルミニウムを発光層に、トリフェニルジアミン誘導体を正孔輸送層に用いている。積層構造の利点としては、発光層への正孔の注入効率を高めること、陰極より注入された電子をブロックして再結合により生成する励起子の生成効率を高めること、発光層内で生成した励起子を閉じ込めること等が挙げられる。この例のように有機EL素子の素子構造としては、正孔輸送(注入)層、電子輸送発光層の2層型、又は正孔輸送(注入)層、発光層、電子輸送(注入)層の3層型等がよく知られている。こうした積層型構造素子では注入された正孔と電子の再結合効率を高めるため、素子構造や形成方法の工夫がなされている。
通常、高温環境下で有機EL素子を駆動させたり、保管すると、発光色の変化、発光効率の低下、駆動電圧の上昇、発光寿命の短時間化等の悪影響が生じる。
この様な悪影響を防ぐために、ジベンゾフラン骨格を有する芳香族アミン誘導体が提案されている。ジアミン化合物の中心骨格にジベンゾフランを有する化合物としては、特許文献1〜3が報告されており、一方、モノアミンにアリール基を介してジベンゾフランを有する化合物としては、特許文献4〜7が報告されている。しかしながら、これらの有機EL素子としての性能は十分ではない。
また、N−カルバゾールがアリール基を介してアミンに結合したアミン化合物の報告は多数有り、その一例としては特許文献8〜10があるが、有機EL素子としての性能は十分ではない。
さらに、3−カルバゾールが直接アミンに結合したアミン化合物の報告としては、特許文献11〜12があるが、有機EL素子としての性能は十分ではない。また3−カルバゾールがアリール基を介してアミンに結合したアミン化合物の報告としては、特許文献13〜14があるが、有機EL素子としての性能は十分ではない。
以上のように、高効率、長寿命の有機EL素子の報告はあるものの、十分な性能ではなく、より優れた性能を有する有機EL素子の開発が強く望まれていた。
特開2005−112765号公報 特開平11−111460号公報 WO2006/122630号公報 WO2006/128800号公報 特開2006−151844号公報 特開2008−021687号公報 WO2007/125714号公報 米国特許第6,242,115号明細書 特開2007−284431号公報 特開2003−031371号公報 特開2007−318101号公報 特開2006−151979号公報 特開2005−290000号公報 WO2008/062636号公報
本発明は、前記の課題を解決するためになされたもので、寿命が長く、高発光効率な有機EL素子及びそれを実現する芳香族アミン誘導体を提供することを目的とするものである。
本発明者等は、前記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、下記式(1)で表される芳香族アミン誘導体を有機EL素子用材料として用いることにより、前記の目的を達成することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、下記式(1)で表される芳香族アミン誘導体を提供するものである。
A−L−B (1)
[式(1)において、Lは、下記式(2)で表される。
Figure 2011090149
(式(2)において、nは0〜3の整数を表す。
3及びR4は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基からなる群より選ばれる基を表す。
隣接、又は近接する複数のR3同士、R4同士は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
隣接するR3とR4は互いに結合して、Lが置換もしくは無置換のフルオレニレン基を形成してもよい。
c、dはそれぞれ独立に0〜4の整数を表す。)
式(1)において、Aは、下記式(3)で表される。
Figure 2011090149
{式(3)において、Ar1は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜25のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜25のヘテロアリール基を表し、Ar3は、下記式(4)で表される。
Figure 2011090149
(式(4)において、X1は、O(酸素原子)、又はS(硫黄原子)、NRa、又はCRbRcを表す。Raは、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。Rb又はRcは、それぞれ独立に、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。
1及びR2は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基からなる群より選ばれる基を表す。隣接した複数のR1及びR2同士、並びにR1とR2は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
aはそれぞれ独立に0〜3の整数を表す。
bはそれぞれ独立に0〜4の整数を表す。)}
式(1)において、Bは、下記式(5)で表される。
Figure 2011090149
(式(5)において、Ar2又はAr4は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜25のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜25のヘテロアリール基を表す。)]
また、本発明は、陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機EL素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、前記芳香族アミン誘導体を単独又は混合物の成分として含有する有機EL素子を提供するものである。
本発明の芳香族アミン誘導体を用いた有機EL素子は、発光効率が高く、長時間使用しても劣化しづらく寿命が長い。
本発明の下記式(1)で表される芳香族アミン誘導体を提供するものである。
A−L−B (1)
式(1)において、Lは、下記式(2)で表される。
Figure 2011090149
式(2)において、nは0〜3の整数を表し、0〜1が好ましい。
3及びR4は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基からなる群より選ばれる基を表す。
隣接、又は近接する複数のR3同士、R4同士は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
隣接するR3とR4は互いに結合して、Lが置換もしくは無置換のフルオレニレン基を形成してもよい。
c、dは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表し、0〜2が好ましい。
3及びR4のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ステアリル基、2−フェニルイソプロピル基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、ベンジル基、α−フェノキシベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基、α,α−メチルフェニルベンジル基、α,α−ジトリフルオロメチルベンジル基、トリフェニルメチル基、α−ベンジルオキシベンジル基等が挙げられる。
3及びR4のアルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1,3−ブタンジエニル基、1−メチルビニル基、スチリル基、2,2−ジフェニルビニル基、1,2−ジフェニルビニル基等が挙げられる。
3及びR4のシクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロへプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、ビシクロヘプチル基、ビシクロオクチル基、トリシクロヘプチル基、アダマンチル基等が挙げられ、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロへプチル基、ビシクロヘプチル基、ビシクロオクチル基、アダマンチル基が好ましい。
3及びR4のトリアルキルシリル基のアルキル基としては、前記アルキル基と同様の例が挙げられる。
3及びR4のアリール基としては、例えば、フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、ビフェニル基、4−メチルビフェニル基、4−エチルビフェニル基、4−シクロヘキシルビフェニル基、ターフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、ナフチル基、5−メチルナフチル基、アントリル基、ピレニル基、クリセニル基、フルオランテニル基、ペリレニル基等が挙げられる。
3及びR4のトリアリールシリル基のアリール基としては、前記アリール基と同様の例が挙げられる。
3及びR4のアルキルアリールシリル基としては、前記アルキル基、アリール基と同様の例が挙げられる。
3及びR4のヘテロアリール基としては、例えば、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ピロール、フラン、チオフェン、オキサジアゾリン、インドリン、カルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、ベンゾキノン、ピラロジン、イミダゾリジン、ピペリジン等の残基が挙げられる。
3及びR4のハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素が挙げられる。
また、隣接、又は近接する複数のR3同士、R4同士、あるいはR3とR4は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基としては、例えば、フルオレニレン基、9,9−ジメチルフルオレニレン基、フェナントレニレン基等が挙げられる。
Lの具体例としては、下記構造が挙げられる。
Figure 2011090149
式(1)において、Aは、下記式(3)で表される。
Figure 2011090149
式(3)において、Ar1は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜25のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜25のヘテロアリール基を表し、Ar3は、下記式(4)で表される。
Ar1のアリール基、ヘテロアリール基の具体例としては、前記R3、R4と同様の例が挙げられる。
Figure 2011090149
式(4)において、X1は、O(酸素原子)、又はS(硫黄原子)、NRa、又はCRbRcを表す。Raは、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。Rb又はRcは、それぞれ独立に、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。
Ra、Rb及びRcの示す、アリール基、ヘテロアリール基の例としては、前記R3及びR4と同様の例が挙げられる。
1及びR2は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基からなる群より選ばれる基を表す。隣接した複数のR1及びR2同士、並びにR1とR2は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
1及びR2の示す、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、トリアルキルシリル基、トリアリールシリル基、アルキルアリールシリル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン原子の例としては、R3及びR4と同様の例が挙げられる。
また、隣接した複数のR1及びR2同士、並びにR1とR2は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基としては、R3同士、R4同士が互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基と同様の例が挙げられる。
aは、それぞれ独立に、0〜3の整数を表し、0〜2が好ましい。
bは、それぞれ独立に、0〜4の整数を表し、0〜2が好ましい。
式(4)の具体例としては、下記構造が挙げられる。また下記構造において、S又はOを、前記NRa又はCRbRcに変えた構造が挙げられる。
Figure 2011090149
式(1)において、Bは、下記式(5)で表される。
Figure 2011090149
式(5)において、Ar2又はAr4は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜25のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜25のヘテロアリール基を表す。
Ar2及びAr4のアリール基、ヘテロアリール基の具体例としては、前記R3、R4と同様の例が挙げられる。
式(1)において、前記Ar3は、下記式(6)〜(8)のいずれかで表されると好ましく、(6)又は(8)がさらに好ましく、(6)が特に好ましい。
Figure 2011090149
(式(6)〜(8)において、X1、R1、R2、a、bは、式(4)において用いられたものと同義である。)
また、式(1)において、前記Ar1又はAr4が下記式(9)で表されることが好ましい。
Figure 2011090149
式(9)において、X2は、O(酸素原子)、S(硫黄原子)、NRa、又はCRbRcを表す。Raは、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。Rb又はRcは、それぞれ独立に、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。
Ra、Rb及びRcの示す、アリール基、ヘテロアリール基の具体例としては、前記R3、R4と同様の例が挙げられる。
1及びR2は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基からなる群より選ばれる基を表す。隣接した複数のR1及びR2同士、並びにR1とR2は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
1及びR2の示す、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、トリアルキルシリル基、トリアリールシリル基、アルキルアリールシリル基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン原子の例としては、R3及びR4と同様の例が挙げられる。
また、隣接した複数のR1及びR2同士、並びにR1とR2は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基としては、R3同士、R4同士が互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基と同様の例が挙げられる。
aはそれぞれ独立に0〜3の整数を表し、0〜2が好ましい。
bはそれぞれ独立に0〜4の整数を表し、0〜2が好ましい。
式(9)の具体例としては、下記構造が挙げられる。
Figure 2011090149
Ar1又はAr4は、前記式(6)〜(8)のいずれかで表されることが好ましい。
式(1)において、AとBとが同一であると、正孔移動度が向上することが期待でき、AとBとが異なっていると、対称性が崩れることにより材料の結晶化が抑制され、薄膜の安定性が向上することが期待できる。
式(1)において、式(4)及び/又は(9)が3位で結合する場合、π電子系の共役が拡大することにより正孔移動度が増加する。
式(1)は、式(4)又は(9)のような平面性の高いヘテロ環により、下記(A)及び(B)に代表される平面性の高い電子受容性化合物との相互作用が向上する。
また、式(4)又は(9)のような平面性の高いヘテロ環が窒素原子に直結することにより、電子密度が上昇することでイオン化ポテンシャル値が小さくなり、正孔輸送材としてだけではなく、正孔注入材としても用いることができる。
さらに、式(1)は、ジアミン構造を有することから、ホッピングサイトが増加することにより、正孔注入量、正孔移動度が向上する。
本発明の芳香族アミン誘導体は、フルオレン構造類似のヘテロ環が窒素原子と直接結合することにより、1重項エネルギーギャップ、および3重項エネルギーギャップを拡大させることができ、ホスト材料と発光を示すドーパント材料とを含有する発光層に隣接する層(正孔輸送層)として用いた場合に発光層からのキャリアの移動、あるいは1重項エネルギー、および3重項エネルギーの移動による発光効率の低下を低減することができる。さらに、該ヘテロ環を有することにより、ガラス転移温度(Tg)を大きくすることができ、有機薄膜層の安定性を向上させることができる。
特に、前記ヘテロ環が共役系をより縮小させる位置で窒素原子と結合することにより(例えばジベンゾフランの場合、3位以外の位置)、1重項エネルギーギャップ、および3重項エネルギーギャップをさらに拡大させることができ、例えば3重項のエネルギーギャップを2.6eV以上とすることができるため、より好ましい。
また、式(1)において、前記Ar1、Ar2、Ar4のいずれかが下記式(10)で表されることが好ましい。
Figure 2011090149
(式(10)において、R3、R4、c、d、nは、式(2)において用いられたものと同義である。)1重項エネルギーギャップ、および3重項エネルギーギャップを拡大させる観点から、nは好ましくは0〜3であり、より好ましくは0〜1であり、特に好ましくは0である。また、ベンゼン環の結合位置をパラ位以外とすることで分子内の共役系を縮小させることができ、1重項エネルギーギャップ、および3重項エネルギーギャップをより拡大させることもできる。
式(10)で表される置換の具体例としては以下が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2011090149
また、前記Ar1、Ar2、Ar4のいずれかがフェニル基、ビフェニル基、メタターフェニル基で表されると好ましい。
本発明の式(1)で表される芳香族アミン誘導体の具体例を以下に示すが、これら例示化合物に限定されるものではない。
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
本発明は、陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機EL素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、前記芳香族アミン誘導体を単独又は混合物の成分として含有する有機EL素子を提供するものである。
以下、本発明の有機EL素子の素子構成について説明する。
(1)有機EL素子の構成
本発明の有機EL素子の代表的な素子構成としては、
(1) 陽極/発光層/陰極
(2) 陽極/正孔注入層/発光層/陰極
(3) 陽極/発光層/電子注入層/陰極
(4) 陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極
(5) 陽極/有機半導体層/発光層/陰極
(6) 陽極/有機半導体層/電子障壁層/発光層/陰極
(7) 陽極/有機半導体層/発光層/付着改善層/陰極
(8) 陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
(9) 陽極/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(10)陽極/無機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(11)陽極/有機半導体層/絶縁層/発光層/絶縁層/陰極
(12)陽極/絶縁層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/絶縁層/陰極
(13)陽極/絶縁層/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子(輸送)注入層/陰極
などの構造を挙げることができる。
これらの中で通常(8)の構成が好ましく用いられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の芳香族アミン誘導体は、前記正孔輸送層及び/又は正孔注入層に、本発明の芳香族アミン誘導体を含有することが好ましい。
また、前記正孔輸送層及び/又は正孔注入層に、電子受容性化合物を含有する層が接合することが好ましい。
さらに、本発明の芳香族アミン誘導体を含有する層に、電子受容性化合物を含有する層が接合し、かつ、ホスト材料と発光を示すドーパント材料とを含有する発光層が、前記電子受容性化合物を含有する層との反対面において接合した場合、素子構成を単純化することで、低電圧化及び製造コストの低減が期待される。
前記電子受容性化合物としては下記式(A)又は(B)で表される化合物等の平面性の高い骨格を有するものが好ましい。
Figure 2011090149
(上記式(A)中、R7〜R12は、それぞれ独立にシアノ基、−CONH2、カルボキシル基、もしくは−COOR13(R13は、炭素数1〜20のアルキル基である。)を表すか、又は、R7及びR8、R9及びR10、もしくはR11及びR12が一緒になって−CO−O−CO−で示される基を表す。)
13のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
Figure 2011090149
[上記式(B)中、Ar1は、環形成炭素数6〜24の縮合環、又は環形成原子数6〜24の複素環である。ar1及びar2は、それぞれ互いに同一でも異なっていてもよく、下記式(i)もしくは(ii)である。
Figure 2011090149
{式中、X1及びX2は互いに同一でも異なっていてもよく、下記(a)〜(g)に示す二価の基のいずれかである。
Figure 2011090149
(式中、R21〜R24は、それぞれ互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50の複素環基であり、R22とR23は互いに結合して環を形成してもよい。)}
式(B)中のR1〜R4は、それぞれ互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50の炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50の複素環基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50の炭素数6〜50のアリールオキシ基、又はシアノ基である。R1〜R4のうち互いに隣接するものは互いに結合して環を形成してもよい。Y1〜Y4は互いに同一でも異なっていてもよく、−N=、−CH=、又はC(R5)=であり、R5は、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50の複素環基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50の炭素数6〜50のアリールオキシ基、又はシアノ基である。]
1〜R5の各基の例としては以下の通りである。
アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙げられる。
アリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フルオロフェニル基、トリフルオロメチルフェニル基等が挙げられる。
複素環基としては、ピリジン、ピラジン、フラン、イミダゾール、ベンズイミダゾール、チオフェン等の残基が挙げられる。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子が挙げられる。
フルオロアルキル基としては、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、パーフルオロシクロヘキシル基、パーフルオロアダマンチル基等が挙げられる。
アルコキシ基及びフルオロアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、トリフルオロメトキシ基等が挙げられる。
アリールオキシ基の例としては、フェニルオキシ基、ペンタフェニルオキシ基、4−トリフロフェニルオキシ基等が挙げられる。
また、これらの置換基の例としては、上記で挙げたハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、アリール基、フルオロアルキル基、又は複素環基と同様なものが挙げられる。
1〜R4のうち互いに隣接するものは、互いに結合して環を形成していてもよい。環の例としては、ベンゼン環、ナフタレン環、ピラジン環、ピリジン環、フラン環等が挙げられる。
(2)透光性基板
本発明の有機EL素子は、透光性の基板上に作製する。ここでいう透光性基板は有機EL素子を支持する基板であり、400〜700nmの可視領域の光の透過率が50%以上で平滑な基板が好ましい。
具体的には、ガラス板、ポリマー板等が挙げられる。ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英等が挙げられる。またポリマー板としては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルファイド、ポリサルフォン等を挙げることができる。
(3)陽極
本発明の有機EL素子の陽極は、正孔を正孔輸送層又は発光層に注入する機能を有するものであり、4.5eV以上の仕事関数を有することが効果的である。本発明に用いられる陽極材料の具体例としては、酸化インジウム錫合金(ITO)、酸化錫(NESA)、インジウム−亜鉛酸化物(IZO)、金、銀、白金、銅等が挙げられる。
陽極は、これらの電極物質を蒸着法やスパッタリング法等の方法で薄膜を形成させることにより作製することができる。
このように発光層からの発光を陽極から取り出す場合、陽極の発光に対する透過率が10%より大きくすることが好ましい。また、陽極のシート抵抗は、数百Ω/□以下が好ましい。陽極の膜厚は材料にもよるが、通常10nm〜1μm、好ましくは10〜200nmの範囲で選択される。
(4)発光層
有機EL素子の発光層は以下(1) 〜(3) の機能を併せ持つものである。
(1) 注入機能;電界印加時に陽極又は正孔注入層より正孔を注入することができ、
陰極又は電子注入層より電子を注入することができる機能
(2) 輸送機能;注入した電荷(電子と正孔)を電界の力で移動させる機能
(3) 発光機能;電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能
ただし、正孔の注入されやすさと電子の注入されやすさに違いがあってもよく、また、正孔と電子の移動度で表される輸送能に大小があってもよいが、どちらか一方の電荷を移動することが好ましい。
この発光層を形成する方法としては、例えば蒸着法、スピンコート法、LB法等の公知の方法を適用することができる。発光層は、特に分子堆積膜であることが好ましい。ここで分子堆積膜とは、気相状態の材料化合物から沈着され形成された薄膜や、溶液状態又は液相状態の材料化合物から固体化され形成された膜のことであり、通常この分子堆積膜は、LB法により形成された薄膜(分子累積膜)とは凝集構造、高次構造の相違や、それに起因する機能的な相違により区分することができる。
また、特開昭57−51781号公報に開示されているように、樹脂等の結着剤と材料化合物とを溶剤に溶かして溶液とした後、これをスピンコート法等により薄膜化することによっても、発光層を形成することができる。
本発明の芳香族アミン誘導体を発光材料又はドーピング材料として発光層に用いても良いが、他の発光材料又はドーピング材料としては、例えば、アントラセン、ナフタレン、フェナントレン、ピレン、テトラセン、コロネン、クリセン、フルオレセイン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、ペリノン、フタロペリノン、ナフタロペリノン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、クマリン、オキサジアゾール、アルダジン、ビスベンゾキサゾリン、ビススチリル、ピラジン、シクロペンタジエン、キノリン金属錯体、アミノキノリン金属錯体、ベンゾキノリン金属錯体、イミン、ジフェニルエチレン、ビニルアントラセン、ジアミノカルバゾール、ピラン、チオピラン、ポリメチン、メロシアニン、イミダゾールキレート化オキシノイド化合物、キナクリドン、ルブレン及び蛍光色素等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の有機EL素子の発光層に使用できるホスト材料としては、下記(i)〜(ix)で表される化合物が好ましい。
下記一般式(i)で表される非対称アントラセン。
Figure 2011090149
(式中、Arは置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜50の縮合芳香族基である。
Ar’は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族基である。
Xは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシカルボニル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基である。
a、b及びcは、それぞれ0〜4の整数である。
nは1〜3の整数である。また、nが2以上の場合は、[ ]内は、同じでも異なっていてもよい。)
下記一般式(ii)で表される非対称モノアントラセン誘導体。
Figure 2011090149
(式中、Ar1及びAr2は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族環基であり、m及びnは、それぞれ1〜4の整数である。ただし、m=n=1でかつAr1とAr2のベンゼン環への結合位置が左右対称型の場合には、Ar1とAr2は同一ではなく、m又はnが2〜4の整数の場合にはmとnは異なる整数である。
1〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族環基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のシリル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基である。)
下記一般式(iii) で表される非対称ピレン誘導体。
Figure 2011090149
[式中、Ar及びAr’は、それぞれ置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族基である。
L及びL’は、それぞれ置換もしくは無置換のフェニレン基、置換もしくは無置換のナフタレニレン基、置換もしくは無置換のフルオレニレン基又は置換もしくは無置換のジベンゾシロリレン基である。
mは0〜2の整数、nは1〜4の整数、sは0〜2の整数、tは0〜4の整数である。
また、L又はArは、ピレンの1〜5位のいずれかに結合し、L’又はAr’は、ピレンの6〜10位のいずれかに結合する。
ただし、n+tが偶数の時、Ar,Ar’,L,L’は下記(1) 又は(2) を満たす。
(1) Ar≠Ar’及び/又はL≠L’(ここで≠は、異なる構造の基であることを示す。)
(2) Ar=Ar’かつL=L’の時
(2-1) m≠s及び/又はn≠t、又は
(2-2) m=sかつn=tの時、
(2-2-1) L及びL’、又はピレンが、それぞれAr及びAr’上の異なる結合位置に結合しているか、(2-2-2) L及びL’、又はピレンが、Ar及びAr’上の同じ結合位置で結合している場合、L及びL’又はAr及びAr’のピレンにおける置換位置が1位と6位、又は2位と7位である場合はない。]
下記一般式(iv)で表される非対称アントラセン誘導体。
Figure 2011090149
(式中、A1及びA2は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜20の縮合芳香族環基である。
Ar1及びAr2は、それぞれ独立に、水素原子、又は置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族環基である。
1〜R10は、それぞれ独立に、水素原子、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族環基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50の芳香族複素環基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換のシクロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシカルボニル基、置換もしくは無置換のシリル基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基又はヒドロキシ基である。
Ar1、Ar2、R9及びR10は、それぞれ複数であってもよく、隣接するもの同士で飽和もしくは不飽和の環状構造を形成していてもよい。
ただし、一般式(1)において、中心のアントラセンの9位及び10位に、該アントラセン上に示すX−Y軸に対して対称型となる基が結合する場合はない。)
下記一般式(v)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 2011090149
(式中、R1〜R10は、それぞれ独立に水素原子,アルキル基,シクロアルキル基,置換しても良いアリール基,アルコキシル基,アリールオキシ基,アルキルアミノ基,アルケニル基,アリールアミノ基又は置換しても良い複素環式基を示し、a及びbは、それぞれ1〜5の整数を示し、それらが2以上の場合、R1同士又はR2同士は、それぞれにおいて、同一でも異なっていてもよく、またR1同士又はR2同士が結合して環を形成していてもよいし、R3とR4,R5とR6,R7とR8,R9とR10がたがいに結合して環を形成していてもよい。L1は単結合、−O−,−S−,−N(R)−(Rはアルキル基又は置換しても良いアリール基である)、アルキレン基又はアリーレン基を示す。)
下記一般式(vi)で表されるアントラセン誘導体。
Figure 2011090149
(式中、R11〜R20は、それぞれ独立に水素原子,アルキル基,シクロアルキル基,アリール基,アルコキシル基,アリールオキシ基,アルキルアミノ基,アリールアミノ基又は置換しても良い複数環式基を示し、c,d,e及びfは、それぞれ1〜5の整数を示し、それらが2以上の場合、R11同士,R12同士,R16同士又はR17同士は、それぞれにおいて、同一でも異なっていてもよく、またR11同士,R12同士,R16同士又はR17同士が結合して環を形成していてもよいし、R13とR14,R18とR19がたがいに結合して環を形成していてもよい。L2は単結合、−O−,−S−,−N(R)−(Rはアルキル基又は置換しても良いアリール基である)、アルキレン基又はアリーレン基を示す。)
下記一般式(vii) で表されるスピロフルオレン誘導体。
Figure 2011090149
(式中、A5〜A8は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換のビフェニリル基又は置換もしくは無置換のナフチル基である。)
下記一般式(viii)で表される縮合環含有化合物。
Figure 2011090149
(式中、A9〜A14は前記と同じ、R21〜R23は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数3〜6のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシル基、炭素数5〜18のアリールオキシ基、炭素数7〜18のアラルキルオキシ基、炭素数5〜16のアリールアミノ基、ニトロ基、シアノ基、炭素数1〜6のエステル基又はハロゲン原子を示し、A9〜A14のうち少なくとも1つは3環以上の縮合芳香族環を有する基である。)
下記一般式(ix)で表されるフルオレン化合物。
Figure 2011090149
(式中、R1及びR2は、水素原子、置換あるいは無置換のアルキル基、置換あるいは無置換のアラルキル基、置換あるいは無置換のアリール基,置換あるいは無置換の複素環基、置換アミノ基、シアノ基又はハロゲン原子を表わす。異なるフルオレン基に結合するR1同士、R2同士は、同じであっても異なっていてもよく、同じフルオレン基に結合するR1及びR2は、同じであっても異なっていてもよい。R3及びR4は、水素原子、置換あるいは無置換のアルキル基、置換あるいは無置換のアラルキル基、置換あるいは無置換のアリール基又は置換あるいは無置換の複素環基を表わし、異なるフルオレン基に結合するR3同士、R4同士は、同じであっても異なっていてもよく、同じフルオレン基に結合するR3及びR4は、同じであっても異なっていてもよい。Ar1及びAr2は、ベンゼン環の合計が3個以上の置換あるいは無置換の縮合多環芳香族基又はベンゼン環と複素環の合計が3個以上の置換あるいは無置換の炭素でフルオレン基に結合する縮合多環複素環基を表わし、Ar1及びAr2は、同じであっても異なっていてもよい。nは、1乃至10の整数を表す。)
以上のホスト材料の中でも、好ましくはアントラセン誘導体、さらに好ましくはモノアントラセン誘導体、特に好ましくは非対称アントラセンである。
また、ドーパントの発光材料としては、燐光発光性の化合物を用いることもできる。燐光発光性の化合物としては、ホスト材料にカルバゾール環を含む化合物が好ましい。ドーパントとしては三重項励起子から発光することのできる化合物であり、三重項励起子から発光する限り特に限定されないが、Ir、Ru、Pd、Pt、Os及びReからなる群から選択される少なくとも一つの金属を含む金属錯体であることが好ましく、ポルフィリン金属錯体又はオルトメタル化金属錯体が好ましい。
オルトメタル化金属錯体を形成する配位子としては種々のものがあるが、好ましい配位子としては、2−フェニルピリジン誘導体、7,8−ベンゾキノリン誘導体、2−(2−チエニル)ピリジン誘導体、2−(1−ナフチル)ピリジン誘導体、2−フェニルキノリン誘導体等が挙げられる。これらの誘導体は必要に応じて置換基を有しても良い。特に、フッ素化物、トリフルオロメチル基を導入したものが、青色系ドーパントとしては好ましい。さらに補助配位子としてアセチルアセトナート、ピクリン酸等の上記配位子以外の配位子を有していても良い。
燐光発光性のドーパントの発光層における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、0.1〜70質量%であり、1〜30質量%が好ましい。燐光発光性化合物の含有量が0.1質量%未満では発光が微弱でありその含有効果が十分に発揮されず、70質量%を超える場合は、濃度消光と言われる現象が顕著になり素子性能が低下する。
カルバゾール環を含む化合物からなる燐光発光に好適なホストは、その励起状態から燐光発光性化合物へエネルギー移動が起こる結果、燐光発光性化合物を発光させる機能を有する化合物である。ホスト化合物としては励起子エネルギーを燐光発光性化合物にエネルギー移動できる化合物ならば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。カルバゾール環以外に任意の複素環などを有していても良い。
このようなホスト化合物の具体例としては、カルバゾール誘導体、トリアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導体、ポリアリールアルカン誘導体、ピラゾリン誘導体、ピラゾロン誘導体、フェニレンジアミン誘導体、アリールアミン誘導体、アミノ置換カルコン誘導体、スチリルアントラセン誘導体、フルオレノン誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘導体、シラザン誘導体、芳香族第三アミン化合物、スチリルアミン化合物、芳香族ジメチリデン系化合物、ポルフィリン系化合物、アントラキノジメタン誘導体、アントロン誘導体、ジフェニルキノン誘導体、チオピランジオキシド誘導体、カルボジイミド誘導体、フルオレニリデンメタン誘導体、ジスチリルピラジン誘導体、ナフタレンペリレン等の複素環テトラカルボン酸無水物、フタロシアニン誘導体、8-キノリノール誘導体の金属錯体やメタルフタロシアニン、ベンゾオキサゾールやベンゾチアゾールを配位子とする金属錯体に代表される各種金属錯体ポリシラン系化合物、ポリ(N-ビニルカルバゾール)誘導体、アニリン系共重合体、チオフェンオリゴマー、ポリチオフェン等の導電性高分子オリゴマー、ポリチオフェン誘導体、ポリフェニレン誘導体、ポリフェニレンビニレン誘導体、ポリフルオレン誘導体等の高分子化合物等が挙げられる。ホスト化合物は単独で使用しても良いし、2種以上を併用しても良い。
具体例としては、以下のような化合物が挙げられる。
Figure 2011090149
また、発光層は、必要に応じて正孔輸送材、電子輸送材、ポリマーバインダーを含有しても良い。
さらに、発光層の膜厚は、好ましくは5〜50nm、より好ましくは7〜50nm、最も好ましくは10〜50nmである。5nm未満では発光層形成が困難となり、色度の調整が困難となる恐れがあり、50nmを超えると駆動電圧が上昇する恐れがある。
さらに、本発明の芳香族アミン誘導体を含有する層に、ホスト材料と発光を示すドーパント材料とを含有する発光層が接合した場合、素子構成を単純化することで、低電圧化及び製造コストの低減が期待される。
この場合のドーパント材料としては、Ir,Pt,Os,Cu,Ru,Re,Auから選択される金属を含有する金属錯体化合物であると好ましく、下記式(21)〜(29)で表される部分構造を有する金属錯体化合物又はその互換異性体であると好ましい。
Figure 2011090149
(式中、R11、R12はそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルケニル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。隣接する複数のR11同士、R12同士は、それぞれ独立に、飽和又は不飽和の2価の基を形成しても良い。
13〜R15は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基を表す。
2は環形成炭素数6〜25のアリール環、もしくは環形成原子数5〜25のヘテロアリール環を形成する原子団を表し、Z3は、環形成原子数5〜25の含窒素へテロアリール環を形成する原子団を表す。
1、m2は、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
1は、1〜3の整数を表す。)
Figure 2011090149
(式(23)〜(28)において、R11〜R15、Z2、Z3、m1、m2、n1は、式(21)及び(22)において用いられたものと同義である。)
Figure 2011090149
(式中、R21〜R25は、それぞれ独立に、水素原子、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアシル基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜30の芳香族基を表し、また、R21とR22、R23とR24、R24とR25は、互いに結合して環構造を形成していてもよい。
p及びqは、それぞれ、0〜3の整数であり、p+qは2又は3である。また、pが2以上の整数のとき、複数のR23は互いに結合して環構造を形成していてもよく、qが2以上の整数のとき、複数のR25は互いに結合して環構造を形成していてもよい。
M は、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)、白金(Pt)又はパラジウム(Pd)の金属原子である。)
これらドーパント材料の具体例としては、例えば、PQIr(iridium(III) bis(2-phenyl quinolyl-N,C2') acetylacetonate)、Ir(ppy)3(fac-tris(2-phenylpyridine) iridium)の他、下記の化合物が挙げられる。
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
本発明では、前記燐光ドーパントは、最高発光輝度の波長が470nm以上700nm以下であることが好ましい。さらに好ましくは、480nm以上700nm以下であり、特に好ましくは、500nm以上650nm以下である。
このような発光波長の燐光ドーパントを本発明のホストにドープして燐光発光層を構成することにより、高効率な有機EL素子とできる。
また、この場合のホスト材料は、置換もしくは無置換の多環式縮合芳香族骨格部を有する化合物であると好ましく、この多環式縮合芳香族骨格部が、置換もしくは無置換の、フェナントレンジイル、クリセンジイル、フルオランテンジイル、トリフェニレンジイルの群から選ばれることが好ましい。
前記多環式縮合芳香族骨格部は、下記の式(12)〜(15)のいずれかで表される化合物であると好ましい。
Figure 2011090149
(式中、Ar18〜Ar22は、置換もしくは無置換の環形成炭素数4〜10の縮合環構造を表す。)
前記多環式縮合芳香族骨格部を有する化合物の多環式縮合芳香族骨格部が、フェナントレン、クリセン、フルオランテン、トリフェニレンを有する基で置換されていることが好ましい。
式(12)で表される化合物としては、例えば、置換もしくは無置換の、フェナントレン、クリセンなどが挙げられる。
式(13)で表される化合物としては、例えば、置換もしくは無置換の、アセナフチレン、アセナフテン、フルオランテンなどが挙げられる。
式(14)で表される化合物としては、例えば、置換もしくは無置換のベンゾフルオランテンなどが挙げられる。
式(15)で表される化合物としては、例えば、置換もしくは無置換のナフタレンなどが挙げられる。
本発明では、前記多環式縮合芳香族骨格部は、下記式(50)で表されるフェナントレンの単体又は誘導体であることが好ましい。
Figure 2011090149
フェナントレン誘導体の置換基としては、例えば、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、水酸基、メルカプト基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、複素環基、ハロゲン、ハロアルカン、ハロアルケン、ハロアルキン、シアノ基、アルデヒド基、カルボニル基、カルボキシル基、エステル基、アミノ基、ニトロ基、シリル基、シロキサニル基が挙げられる。
このようなフェナントレン誘導体としては、例えば、下記式(50A)のものが挙げられる。
Figure 2011090149
式(50A)中、R1〜R10は、それぞれ独立に、水素原子又は、環形成炭素数5〜30の置換基もしくは無置換のアリール基、炭素数1から30の分岐又は直鎖のアルキル基、炭素数3から20の置換若又は無置換のシクロアルキル基が単独又は複数の組み合わせで構成される置換基を表す。
式(50)で表されるフェナントレン誘導体の具体例としては、下記のものが挙げられる。
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
本発明では、前記多環式縮合芳香族骨格部は、下記式(51)で表されるクリセンの単体又は誘導体であることが好ましい。
Figure 2011090149
このようなクリセン誘導体としては、例えば、下記式(51A)のものが挙げられる。
Figure 2011090149
式(51A)中、R1〜R12は、それぞれ独立に、水素原子又は、環形成炭素数5〜30の置換基もしくは無置換のアリール基、炭素数1から30の分岐又は直鎖のアルキル基、炭素数3から20の置換若又は無置換のシクロアルキル基が単独又は複数の組み合わせで構成される置換基を表す。
式(51)で表されるクリセン誘導体の具体例としては、下記のものが挙げられる。
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
本発明では、前記多環式縮合芳香族骨格部は、下記式(52)で表される化合物(ベンゾ[c]フェナントレン)の単体又は誘導体であることが好ましい。
Figure 2011090149
このようなベンゾ[c]フェナントレン誘導体としては、例えば、下記式(52A)のものが挙げられる。
Figure 2011090149
式(52A)中、R1〜R9は、それぞれ独立に、水素原子又は、環形成炭素数5〜30の置換基もしくは無置換のアリール基、炭素数1から30の分岐又は直鎖のアルキル基、炭素数3から20の置換若又は無置換のシクロアルキル基が単独又は複数の組み合わせで構成される置換基を表す。
式(52)で表されるベンゾ[c]フェナントレン誘導体の具体例としては、下記のものが挙げられる。
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
本発明では、前記多環式縮合芳香族骨格部は、下記式(53)で表される化合物(ベンゾ[c]クリセン)の単体又は誘導体であることが好ましい。
Figure 2011090149
このようなベンゾ[c]クリセン誘導体としては、例えば、下記式(53A)のものが挙げられる。
Figure 2011090149
式(53A)中、R1〜R11は、それぞれ独立に、水素原子又は、環形成炭素数5〜30の置換基もしくは無置換のアリール基、炭素数1から30の分岐又は直鎖のアルキル基、炭素数3から20の置換もしくは無置換のシクロアルキル基が単独又は複数の組み合わせで構成される置換基を表す。
式(53)で表されるベンゾ[c]クリセン誘導体の具体例としては、下記のものが挙げられる。
Figure 2011090149
本発明では、前記多環式縮合芳香族骨格部は、下記式(54)で表される化合物(ジベンゾ[c、g]フェナントレン)の単体又は誘導体であることが好ましい。
Figure 2011090149
このような化合物の誘導体としては、例えば、下記のものが挙げられる。
Figure 2011090149
本発明では、前記多環式縮合芳香族骨格部は、下記式(55)で表されるフルオランテンの単体又は誘導体であることが好ましい。
Figure 2011090149
このようなフルオランテン誘導体としては、例えば、下記式(55A)のものが挙げられる。
Figure 2011090149
式(55A)中、X12〜X21は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐又は環状のアルキル基、直鎖、分岐又は環状のアルコキシ基、あるいは置換もしくは未置換のアリール基を表す。
なお、アリール基とは、例えば、フェニル基、ナフチル基などの炭素環式芳香族基、例えば、フリル基、チエニル基、ピリジル基などの複素環式芳香族基を表す。
12〜X21は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、炭素数1〜16の直鎖、分岐又は環状のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、シクロヘキシルメチル基、n−オクチル基、tert−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基など)、炭素数1〜16の直鎖、分岐又は環状のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、3,3−ジメチルブチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基、n−ドデシルオキシ基、n−テトラデシルオキシ基、n−ヘキサデシルオキシ基など)、あるいは炭素数4〜16の置換もしくは未置換のアリール基(例えば、フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、4−n−プロピルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−イソペンチルフェニル基、4−tert−ペンチルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、4−n−オクチルフェニル基、4−n−デシルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、5−インダニル基、1,2,3,4−テトラヒドロ−5−ナフチル基、1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ナフチル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−エトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−n−プロポキシフェニル基、4−イソプロポキシフェニル基、4−n−ブトキシフェニル基、4−n−ペンチルオキシフェニル基、4−n−ヘキシルオキシフェニル基、4−シクロヘキシルオキシフェニル基、4−n−ヘプチルオキシフェニル基、4−n−オクチルオキシフェニル基、4−n−デシルオキシフェニル基、2,3−ジメトキシフェニル基、2,5−ジメトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、2−メトキシ−5−メチルフェニル基、3−メチル−4−メトキシフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、2−メチル−4−クロロフェニル基、2−クロロ−4−メチルフェニル基、3−クロロ−4−メチルフェニル基、2−クロロ−4−メトキシフェニル基、4−フェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、4−(4’−メチルフェニル)フェニル基、4−(4’−メトキシフェニル)フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、4−エトキシ−1−ナフチル基、6−メトキシ−2−ナフチル基、7−エトキシ−2−ナフチル基、2−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基など)であり、より好ましくは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基又は炭素数6〜12のアリール基であり、さらに好ましくは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基又は炭素数6〜10の炭素環式芳香族基である。
式(55)で表されるフルオランテン誘導体の具体例としては、下記のものが挙げられる。
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
置換もしくは無置換のベンゾフルオランテンとしては、例えば、下記式(551)で表されるベンゾ[b]フルオランテンの単体又は誘導体や、式(552)で表されるベンゾ[k]フルオランテンの単体又は誘導体が挙げられる。
Figure 2011090149
式(551)及び式(552)中、X1〜X24は水素原子、ハロゲン原子、直鎖、分岐又は環状のアルキル基、直鎖、分岐又は環状のアルコキシ基、あるいは置換もしくは未置換のアリール基を表す。
なお、アリール基とは、例えば、フェニル基、ナフチル基などの炭素環式芳香族基、例えば、フリル基、チエニル基、ピリジル基などの複素環式芳香族基を表す。
1〜X24は、好ましくは、水素原子、ハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子)、炭素数1〜16の直鎖、分岐又は環状のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、シクロペンチル基、n−ヘキシル基、3,3−ジメチルブチル基、シクロヘキシル基、n−ヘプチル基、シクロヘキシルメチル基、n−オクチル基、tert−オクチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−テトラデシル基、n−ヘキサデシル基など)、炭素数1〜16の直鎖、分岐又は環状のアルコキシ基(例えば、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、3,3−ジメチルブチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基、n−ドデシルオキシ基、n−テトラデシルオキシ基、n−ヘキサデシルオキシ基など)、あるいは炭素数4〜16の置換もしくは未置換のアリール基(例えば、フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、4−n−プロピルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−イソペンチルフェニル基、4−tert−ペンチルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、4−n−オクチルフェニル基、4−n−デシルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、5−インダニル基、1,2,3,4−テトラヒドロ−5−ナフチル基、1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ナフチル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−エトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、4−n−プロポキシフェニル基、4−イソプロポキシフェニル基、4−n−ブトキシフェニル基、4−n−ペンチルオキシフェニル基、4−n−ヘキシルオキシフェニル基、4−シクロヘキシルオキシフェニル基、4−n−ヘプチルオキシフェニル基、4−n−オクチルオキシフェニル基、4−n−デシルオキシフェニル基、2,3−ジメトキシフェニル基、2,5−ジメトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、2−メトキシ−5−メチルフェニル基、3−メチル−4−メトキシフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、2−メチル−4−クロロフェニル基、2−クロロ−4−メチルフェニル基、3−クロロ−4−メチルフェニル基、2−クロロ−4−メトキシフェニル基、4−フェニルフェニル基、3−フェニルフェニル基、4−(4’−メチルフェニル)フェニル基、4−(4’−メトキシフェニル)フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、4−エトキシ−1−ナフチル基、6−メトキシ−2−ナフチル基、7−エトキシ−2−ナフチル基、2−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基など)であり、より好ましくは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基又は炭素数6〜12のアリール基であり、さらに好ましくは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基又は炭素数6〜10の炭素環式芳香族基である。
式(551)で表されるベンゾ[b]フルオランテン誘導体としては、例えば、下記のものが挙げられる。
Figure 2011090149
式(552)で表されるベンゾ[k]フルオランテン誘導体としては、例えば、下記のも
のが挙げられる。
Figure 2011090149
本発明では、前記多環式縮合芳香族骨格部は、下記式(56)で表されるトリフェニレンの単体又は誘導体であることが好ましい。
Figure 2011090149
このようなトリフェニレン誘導体としては、例えば、下記式(56A)のものが挙げられる。
Figure 2011090149
式(56A)中、R1〜R6は、それぞれ独立に、水素原子又は、環形成炭素数5〜30の置換基もしくは無置換のアリール基、炭素数1から30の分岐又は直鎖のアルキル基、炭素数3から20の置換若又は無置換のシクロアルキル基が単独又は複数の組み合わせで構成される置換基を表す。
式(56)で表されるトリフェニレン誘導体の具体例としては、下記のものが挙げられる。
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
Figure 2011090149
本発明では、前記多環式縮合芳香族骨格部は、ナフタレンの単体又は誘導体であることが好ましい。
ナフタレン誘導体としては、例えば、下記式(57A)のものが挙げられる。
Figure 2011090149
式(57A)中、R1〜R8は、それぞれ独立に、水素原子又は、環形成炭素数5〜30の置換基もしくは無置換のアリール基、炭素数1から30の分岐又は直鎖のアルキル基、炭素数3から20の置換若又は無置換のシクロアルキル基が単独又は複数の組み合わせで構成される置換基を表す。
ナフタレン誘導体の具体例としては、下記のものが挙げられる。
Figure 2011090149
Figure 2011090149
なお、多環式縮合芳香族骨格部には、窒素原子が含まれていてもよく、例えば、下記のものであってもよい。
Figure 2011090149
本発明では、前記多環式縮合芳香族骨格部は、置換もしくは無置換の、フェナントレン又はクリセンであることが好ましい。
フェナントレン又はクリセンとしては、例えば、上述のものが挙げられる。
多環式縮合芳香族骨格部が、置換もしくは無置換の、フェナントレン又はクリセンであれば、Eg(S)とEg(T)の差が小さく、有機EL素子の低電圧化及び長寿命化が図れる。
(5)電子注入・輸送層
次に、電子注入・輸送層は、発光層への電子の注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、電子移動度が大きく、また付着改善層は、この電子注入・輸送層の中で特に陰極との付着が良い材料からなる層である。
また、有機EL素子は発光した光が電極(この場合は陰極)により反射するため、直接陽極から取り出される発光と、電極による反射を経由して取り出される発光とが干渉することが知られている。この干渉効果を効率的に利用するため、電子注入・輸送層は数nm〜数μmの膜厚で適宜選ばれるが、特に膜厚が厚いとき、電圧上昇を避けるために、104〜106V/cmの電界印加時に電子移動度が少なくとも10-5cm2/Vs以上であることが好ましい。
電子注入・輸送層に用いられる材料としては、8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体の金属錯体やオキサジアゾール誘導体が好適である。上記8−ヒドロキシキノリン又はその誘導体の金属錯体の具体例としては、オキシン(一般に8−キノリノール又は8−ヒドロキシキノリン)のキレートを含む金属キレートオキシノイド化合物、例えばトリス(8−キノリノール)アルミニウムを電子注入材料として用いることができる。
また、本発明においては、前記発光層よりも前記陰極側に設けられた電子輸送層及び/又は電子注入層を有し、下記式(31)〜(33)のいずれかで表される含窒素複素環誘導体、式(34)及び(35)のいずれかで表される化合物、(36)で表される化合物が該電子輸送層及び/又は電子注入層に含有されていると好ましい。
Figure 2011090149
(式(31)〜(33)中、Z1、Z2及びZ3は、それぞれ独立に、窒素原子又は炭素原子である。
1及びR2は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数3〜50のヘテロアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である。
nは、0〜5の整数であり、nが2以上の整数であるとき、複数のR1は互いに同一でも異なっていてもよい。また、隣接する複数のR1同士が互いに結合して、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素環を形成していてもよい。
Ar1は、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜50のヘテロアリール基である。
Ar2は、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜50のヘテロアリール基である。
但し、Ar1、Ar2のいずれか一方は、置換もしくは無置換の炭素数10〜50の縮合環基又は置換もしくは無置換の環形成原子数9〜50のヘテロ縮合環基である。
Ar3は、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリーレン基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜50のヘテロアリーレン基である。
1、L2及びL3は、それぞれ独立に、単結合、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリーレン基、置換もしくは無置換の環形成原子数9〜50のヘテロ縮合環基又は置換もしくは無置換のフルオレニレン基である。)
1、R2、Ar1、Ar2の示すアリール基、ヘテロアリール基、アルキル基の具体例としては、一般式(1)のR3及びR4と同様の例が挙げられ、アルコキシ基としては、そのアルキル基に酸素原子が結合した例が挙げられる。Ar3、L1、L2及びL3の示すアリーレン基としては、そのアリール基の2価の例、ヘテロ縮合環基としてはヘテロアリール基のうち炭素数が適合する縮合環基が挙げられる。
Figure 2011090149
(式中、Xは窒素原子あるいは硫黄原子を含んだ縮合環であり、Yは単結合、アルキル鎖、アルキレン鎖、シクロアルキル鎖、アリール鎖、複素環鎖、シリル鎖、エーテル鎖、あるいはチオエーテル鎖のいずれかより単独又は組み合わせたものより選ばれる。qは2以上の自然数である。
また、式(34)で表される化合物の分子量は480以上である。)
Figure 2011090149
(式中、Aはフェナントロリン骨格又はベンゾキノリン骨格を有する置換基である。Bは下記式(35A)で表される構造を有するp価の有機基である。pは2以上の自然数である。)
Figure 2011090149
(式中、R4とR5はそれぞれ独立にアルキル基又はアリール基(フェニル基に縮合したアリール基を含む)のいずれかである。lとmはそれぞれ独立に0〜5までの自然数である。Zは下記式(35B)から選ばれた少なくとも1種である。)
Figure 2011090149
Figure 2011090149
(式中、R6及びR7は同じでも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、シアノ基、カルボニル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、シリル基、並びに隣接置換基との間に形成される縮合環の中から選ばれる。Ar4はアリール基又はヘテロアリール基を表す。)
なお、本発明において、上記各式の「置換もしくは無置換の・・・基」において、任意の置換基としては、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数7〜50のアラルキル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールオキシ基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50のアリールチオ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルコキシカルボニル基、アミノ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、カルボキシル基等が挙げられる。
これらの中でも、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、炭素数1〜10のアルコキシ基が好ましく、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基がより好ましく、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が特に好ましい。
本発明の有機EL素子の好ましい形態に、電子を輸送する領域又は陰極と有機層の界面領域に、還元性ドーパントを含有する素子がある。ここで、還元性ドーパントとは、電子輸送性化合物を還元ができる物質と定義される。したがって、一定の還元性を有するものであれば、様々なものが用いられ、例えば、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、アルカリ金属の酸化物、アルカリ金属のハロゲン化物、アルカリ土類金属の酸化物、アルカリ土類金属のハロゲン化物、希土類金属の酸化物又は希土類金属のハロゲン化物、アルカリ金属の有機錯体、アルカリ土類金属の有機錯体、希土類金属の有機錯体からなる群から選択される少なくとも一つの物質を好適に使用することができる。
また、より具体的に、好ましい還元性ドーパントとしては、Na(仕事関数:2.36eV)、K(仕事関数:2.28eV)、Rb(仕事関数:2.16eV)及びCs(仕事関数:1.95eV)からなる群から選択される少なくとも一つのアルカリ金属や、Ca(仕事関数:2.9eV)、Sr(仕事関数:2.0〜2.5eV)、及びBa(仕事関数:2.52eV)からなる群から選択される少なくとも一つのアルカリ土類金属が挙げられる仕事関数が2.9eV以下のものが特に好ましい。これらのうち、より好ましい還元性ドーパントは、K、Rb及びCsからなる群から選択される少なくとも一つのアルカリ金属であり、さらに好ましくは、Rb又はCsであり、最も好ましのは、Csである。これらのアルカリ金属は、特に還元能力が高く、電子注入域への比較的少量の添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が図られる。また、仕事関数が2.9eV以下の還元性ドーパントとして、これら2種以上のアルカリ金属の組合わせも好ましく、特に、Csを含んだ組み合わせ、例えば、CsとNa、CsとK、CsとRbあるいはCsとNaとKとの組み合わせであることが好ましい。Csを組み合わせて含むことにより、還元能力を効率的に発揮することができ、電子注入域への添加により、有機EL素子における発光輝度の向上や長寿命化が図られる。
本発明においては陰極と有機層の間に絶縁体や半導体で構成される電子注入層をさらに設けても良い。この時、電流のリークを有効に防止して、電子注入性を向上させることができる。このような絶縁体としては、アルカリ金属カルコゲナイド、アルカリ土類金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物からなる群から選択される少なくとも一つの金属化合物を使用するのが好ましい。電子注入層がこれらのアルカリ金属カルコゲナイド等で構成されていれば、電子注入性をさらに向上させることができる点で好ましい。具体的に、好ましいアルカリ金属カルコゲナイドとしては、例えば、Li2O、K2O、Na2S、Na2Se及びNa2Oが挙げられ、好ましいアルカリ土類金属カルコゲナイドとしては、例えば、CaO、BaO、SrO、BeO、BaS、及びCaSeが挙げられる。また、好ましいアルカリ金属のハロゲン化物としては、例えば、LiF、NaF、KF、LiCl、KCl及びNaCl等が挙げられる。また、好ましいアルカリ土類金属のハロゲン化物としては、例えば、CaF2、BaF2、SrF2、MgF2及びBeF2といったフッ化物や、フッ化物以外のハロゲン化物が挙げられる。
また、半導体としては、Ba、Ca、Sr、Yb、Al、Ga、In、Li、Na、Cd、Mg、Si、Ta、Sb及びZnの少なくとも一つの元素を含む酸化物、窒化物又は酸化窒化物等の一種単独又は二種以上の組み合わせが挙げられる。また、電子注入層を構成する無機化合物が、微結晶又は非晶質の絶縁性薄膜であることが好ましい。電子注入層がこれらの絶縁性薄膜で構成されていれば、より均質な薄膜が形成されるために、ダークスポット等の画素欠陥を減少させることができる。なお、このような無機化合物としては、上述したアルカリ金属カルコゲナイド、アルカリ土類金属カルコゲナイド、アルカリ金属のハロゲン化物及びアルカリ土類金属のハロゲン化物等が挙げられる。
(6)陰極
陰極としては、電子注入・輸送層又は発光層に電子を注入するため、仕事関数の小さい(4eV以下)金属、合金、電気伝導性化合物及びこれらの混合物を電極物質とするものが用いられる。このような電極物質の具体例としては、ナトリウム、ナトリウム・カリウム合金、マグネシウム、リチウム、マグネシウム・銀合金、アルミニウム/酸化アルミニウム、アルミニウム・リチウム合金、インジウム、希土類金属などが挙げられる。
この陰極はこれらの電極物質を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。
ここで発光層からの発光を陰極から取り出す場合、陰極の発光に対する透過率は10%より大きくすることが好ましい。
また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm〜1μm、好ましくは50〜200nmである。
(7)絶縁層
有機EL素子は超薄膜に電界を印可するために、リークやショートによる画素欠陥が生じやすい。これを防止するために、一対の電極間に絶縁性の薄膜層を挿入することが好ましい。
絶縁層に用いられる材料としては例えば酸化アルミニウム、弗化リチウム、酸化リチウム、弗化セ シウム、酸化セシウム、酸化マグネシウム、弗化マグネシウム、酸化カルシウム、弗化カルシウム、窒化アルミニウム、酸化チタン、酸化珪素、酸化ゲルマニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、酸化バナジウム等が挙げられ、これらの混合物や積層物を用いてもよい。
(8)有機EL素子の製造方法
以上例示した材料及び形成方法により陽極、発光層、必要に応じて正孔注入・輸送層、及び必要に応じて電子注入・輸送層を形成し、さらに陰極を形成することにより有機EL素子を作製することができる。また陰極から陽極へ、前記と逆の順序で有機EL素子を作製することもできる。
以下、透光性基板上に陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極が順次設けられた構成の有機EL素子の作製例を記載する。
まず、適当な透光性基板上に陽極材料からなる薄膜を1μm以下、好ましくは10〜200nmの範囲の膜厚になるように蒸着やスパッタリング等の方法により形成して陽極を作製する。次に、この陽極上に正孔注入層を設ける。正孔注入層の形成は、前述したように真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、LB法等の方法により行うことができるが、均質な膜が得られやすく、かつピンホールが発生しにくい等の点から真空蒸着法により形成することが好ましい。真空蒸着法により正孔注入層を形成する場合、その蒸着条件は使用する化合物(正孔注入層の材料)、目的とする正孔注入層の結晶構造や再結合構造等により異なるが、一般に蒸着源温度50〜450℃、真空度10−7〜10−3Torr、蒸着速度0.01〜50nm/秒、基板温度−50〜300℃、膜厚5nm〜5μmの範囲で適宜選択することが好ましい。
次に、正孔注入層上に発光層を設ける発光層の形成も、所望の有機発光材料を用いて真空蒸着法、スパッタリング、スピンコート法、キャスト法等の方法により有機発光材料を薄膜化することにより形成できるが、均質な膜が得られやすく、かつピンホールが発生しにくい等の点から真空蒸着法により形成することが好ましい。真空蒸着法により発光層を形成する場合、その蒸着条件は使用する化合物により異なるが、一般的に正孔注入層と同じような条件範囲の中から選択することができる。
次に、この発光層上に電子注入層を設ける。正孔注入層、発光層と同様、均質な膜を得る必要から真空蒸着法により形成することが好ましい。蒸着条件は正孔注入層、発光層と同様の条件範囲から選択することができる。
本発明の芳香族アミン誘導体は、発光帯域や正孔輸送帯域のいずれの層に含有させるかによって異なるが、真空蒸着法を用いる場合は他の材料との共蒸着をすることができる。また、スピンコート法を用いる場合は、他の材料と混合することによって含有させることができる。
最後に陰極を積層して有機EL素子を得ることができる。
陰極は金属から構成されるもので、蒸着法、スパッタリングを用いることができる。しかし下地の有機物層を製膜時の損傷から守るためには真空蒸着法が好ましい。
この有機EL素子の作製は一回の真空引きで一貫して陽極から陰極まで作製することが好ましい。
本発明の有機EL素子の各層の形成方法は特に限定されない。従来公知の真空蒸着法、スピンコーティング法等による形成方法を用いることができる。本発明の有機EL素子に用いる、前記一般式(1)で示される化合物を含有する有機薄膜層は、真空蒸着法、分子線蒸着法(MBE法)あるいは溶媒に解かした溶液のディッピング法、スピンコーティング法、キャスティング法、バーコート法、ロールコート法等の塗布法による公知の方法で形成することができる。
本発明の有機EL素子の各有機層の膜厚は特に制限されないが、一般に膜厚が薄すぎるとピンホール等の欠陥が生じやすく、逆に厚すぎると高い印加電圧が必要となり効率が悪くなるため、通常は数nmから1μmの範囲が好ましい。
なお、有機EL素子に直流電圧を印加する場合、陽極を+、陰極を−の極性にして、5〜40Vの電圧を印加すると発光が観測できる。また、逆の極性で電圧を印加しても電流は流れず、発光は全く生じない。さらに交流電圧を印加した場合には陽極が+、陰極が−の極性になった時のみ均一な発光が観測される。印加する交流の波形は任意でよい。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されない。
<合成例1(中間体1の合成)>
アルゴン気流下、1000mLの三つ口フラスコに4−ブロモビフェニルを47g、ヨウ素を23g、過ヨウ素酸2水和物を9.4g、水を42mL、酢酸を360mL、硫酸を11mL入れ65℃で30分撹拌後、90℃で6時間反応した。反応物を氷水に注入し、ろ過した。水で洗浄後、メタノールで洗浄することにより67gの白色粉末を得た。フィールドディソープションマススペクトル(以下、FD−MS)の分析により、C128BrI=359に対し、m/z=358と360の主ピークが得られたので、中間体1と同定した。
<合成例2(中間体2の合成)>
アルゴン気流下、ジ−4−ビフェニリルアミン10g、4,4’−ジブロモビフェニル9.7g、t−ブトキシナトリウム3g、ビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)0.5g及びキシレン500mLを入れ、130℃にて24時間反応した。
冷却後、水1000mLを加え、混合物をセライト濾過し、濾液をトルエンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。これを減圧下で濃縮し、得られた粗生成物をカラム精製し、トルエンで再結晶し、それを濾取した後、乾燥したところ、9.1gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、該白色粉末を中間体2と同定した。
<合成例3(中間体3の合成)>
アルゴン雰囲気下、ジベンゾフラン78.0gに脱水テトラヒドロフラン600mLを加え、−30℃に冷却し、n−ブチルリチウムヘキサン溶液(1.65M)300mLを滴下して、攪拌しながら1時間かけて室温まで昇温した。室温で5時間撹拌後、−60℃まで冷却し、1,2−ジブロモエタン60mLを1時間かけて滴下した。
室温で15時間撹拌した後、氷水1000mLに注ぎ、有機層をジクロロメタンで抽出した。飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ別後、濃縮した。得られた固体を、シリカゲルクロマトグラフィー(トルエン)で精製し、テトラヒドロフラン/メタノールで洗浄し、減圧乾燥したところ、70gの固体を得た。FD−MSの分析により、中間体3と同定した。
<合成例4(中間体4の合成)>
窒素雰囲気下、ジベンゾフラン150gに酢酸1000mLを加え、加熱溶解させた。臭素188gを時々水冷しながら滴下した後、空冷下に20時間撹拌した。析出した結晶を濾別し、酢酸、水で順次洗浄し、減圧下乾燥させた。得られた結晶を、減圧蒸留にて精製した後、メタノールで数回再結晶を繰り返し、66.8gの固体を得た。FD−MSの分析により、該固体を中間体4と同定した。
<合成例5(中間体5の合成)>
アルゴン雰囲気下、1−ブロモ−3−フルオロ−4−ヨードベンゼン120.0g、2−メトキシフェニルボロン酸72.7g、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) 9.2g(にトルエン1000ミリリットル、2M濃度の炭酸ナトリウム水溶液500ミリリットルを加え、10時間還流させながら加熱した。
反応終了後、直ちにろ過した後、水層を除去した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、4−ブロモ−2−フルオロ−2’−メトキシビフェニルの白色結晶89.6gを得た(収率80%)。
アルゴン雰囲気下、4−ブロモ−2−フルオロ−2’−メトキシビフェニル89.6gにジクロロメタン900ミリリットルを加え、氷冷下撹拌した。三臭化ホウ素95.9gを滴下して加え、その後、室温で12時間撹拌した。反応終了後、水200ミリリットルを加え、1時間攪拌後、水層を除去した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、4−ブロモ−2−フルオロ−2’−ヒドロキシビフェニルの白色結晶68.1gを得た(収率70%)。
4−ブロモ−2−フルオロ−2’−ヒドロキシビフェニル68.1g、炭酸カリウム70.4gにN−メチルピロリドン1500ミリリットルを加え、180℃で3時間撹拌した。反応終了後、水を加え、トルエンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濃縮した。残渣をトルエンから再結晶して精製し、3−ブロモジベンゾフランの白色結晶44.2gを得た(収率60%)。FD−MSの分析により、中間体5と同定した。
<合成例6(中間体6の合成)>
アルゴン気流下、中間体3を24.7g、アニリン14.0g、t−ブトキシナトリウム28.8g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)1.4g、2,2'-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1'-ビナフチル1.9g及びトルエン350mLを入れ、130℃にて24時間反応した。
冷却後、混合物をセライト濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をカラム精製し、トルエンで再結晶し、それを濾取した後、乾燥したところ、20.7gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、該白色粉末を中間体6と同定した。
<合成例7(中間体7の合成)>
合成例6において、中間体3の代わりに中間体4を24.7g用いた以外は同様に反応を行ったところ、22.6gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体7と同定した。
<合成例8(中間体8の合成)>
合成例6において、中間体3の代わりに中間体5を24.7g用いた以外は同様に反応を行ったところ、23.8gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体8と同定した。
<合成例9(中間体9の合成)>
9−フェニルカルバゾール17.7g、ヨウ化カリウム6.03g及びヨウ素酸カリウム7.78gに、硫酸5.90mL及びエタノールを加え、75℃にて2時間反応した。
冷却後、水、酢酸エチルを加えて分液、抽出した後、重曹水、水を用いて有機層を洗浄し、濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒:トルエン)で精製し、得られた固体を減圧乾燥したところ、21.8gの白色固体を得た。FD−MSの分析により、該白色固体を中間体9と同定した。
<合成例10(中間体10の合成)>
合成例6において、中間体3の代わりに中間体9を36.9g用いた以外は同様に反応を行ったところ、26.8gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体10と同定した。
<合成例11(中間体11の合成)>
合成例6において、中間体3の代わりに中間体1を35.9g用い、アニリンの代わりに中間体10を33.4g用いた以外は同様に反応を行ったところ、43.8gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体11と同定した。
<合成例12(中間体12の合成)>
アルゴン気流下、1−アセトアミド37.0g、中間体3を49.4g、炭酸カリウム109g、銅粉2.5g及びデカリン400mLを仕込み、190℃にて4日間反応した。反応後冷却し、トルエン200mLを添加し、不溶分を濾取した。濾取物をクロロホルム500mLに溶解し、不溶分を除去後、活性炭処理し、濃縮した。これにアセトン300mLを加え、析出晶を27.6g濾取した。FD−MSの分析により、中間体12と同定した。
<合成例13(中間体13の合成)>
合成例12において、1−アセトアミドの代わりに中間体12を22.5g用い、中間体3の代わりに1-ブロモナフタレンを20.7g用いた以外は同様に反応を行ったところ、21.0gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体13と同定した。
<合成例14(中間体14の合成)>
アルゴン気流下、中間体13を21.0g、キシレン500mL、水50mLに懸濁し、85%水酸化カリウム水溶液21gを添加後、120℃で8時間反応した。反応後、水1L中に反応液を注加し、析出晶を濾取し、水、メタノールで洗浄した。得られた結晶をテトラヒドロフラン300mLに加熱溶解し、活性炭処理後濃縮し、アセトンを加えて結晶を析出させた。これを濾取し、15.1gの白色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体14と同定した。
<合成例15(中間体15の合成)>
合成例13において、中間体3の代わりに4-ブロモビフェニルを23.3g用いた以外は同様に反応を行ったところ、22.6gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体15と同定した。
<合成例16(中間体16の合成)>
合成例14において、中間体13の代わりに中間体15を22.6g用いた以外は同様に反応を行ったところ、16.0gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体16と同定した。
<合成例17(中間体17の合成)>
合成例12において、中間体3の代わりに中間体4を49.4g用いた以外は同様に反応を行ったところ、25.3gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体17と同定した。
<合成例18(中間体18の合成)>
合成例13において、中間体12の代わりに中間体17を22.5g用いた以外は同様に反応を行ったところ、23.2gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体18と同定した。
<合成例19(中間体19の合成)>
合成例14において、中間体13の代わりに中間体18を23.2g用いた以外は同様に反応を行ったところ、16.7gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体19と同定した。
<合成例20(中間体20の合成)>
合成例12において、中間体3の代わりに中間体5を49.4g用いた以外は同様に反応を行ったところ、24.7gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体20と同定した。
<合成例21(中間体21の合成)>
合成例13において、中間体12の代わりに中間体20を22.5g用いた以外は同様に反応を行ったところ、21.8gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体21と同定した。
<合成例22(中間体22の合成)>
合成例14において、中間体13の代わりに中間体21を21.8g用いた以外は同様に反応を行ったところ、13.5gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体22と同定した。
<合成例23(中間体23の合成)>
合成例13において、中間体12の代わりに中間体20を22.5g、中間体3の代わりに4-ブロモビフェニルを23.3g用いた以外は同様に反応を行ったところ、21.4gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体23と同定した。
<合成例24(中間体24の合成)>
合成例14において、中間体13の代わりに中間体23を21.4g用いた以外は同様に反応を行ったところ、13.8gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、中間体24と同定した。
合成例1〜24で合成した中間体の構造式は下記の通りである。
Figure 2011090149
Figure 2011090149
<合成実施例1(芳香族アミン誘導体(H1)の製造)>
アルゴン気流下、中間体6を5.2g、4,4’−ジヨードビフェニルを4.1g、t−ブトキシナトリウム1.3g、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム46mg、トリ−t−ブチルホスフィン21mg及び脱水トルエン50mLを入れ、80℃にて2時間反応させた。
冷却後、水500mLを加え、混合物をセライト濾過し、濾液をトルエンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。これを減圧下で濃縮し、得られた粗生成物をカラム精製し、トルエンで再結晶し、それを濾取した後、乾燥したところ、4.7gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H1)と同定した。
<合成実施例2(芳香族アミン誘導体(H2)の製造)>
合成実施例1において、中間体6の代わりに中間体8を5.2g用いた以外は同様に反応を行ったところ、4.3gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H2)と同定した。
<合成実施例3(芳香族アミン誘導体(H3)の製造)>
合成実施例1において、中間体6を2.6g用い、4,4’−ジヨードビフェニルの代わりに中間体2を5.5g用いた以外は同様に反応を行ったところ、5.0gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H3)と同定した。
<合成実施例4(芳香族アミン誘導体(H4)の製造)>
合成実施例1において、中間体6の代わりに中間体7を2.6g用い、4,4’−ジヨードビフェニルの代わりに中間体2を5.5g用いた以外は同様に反応を行ったところ、5.1gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H4)と同定した。
<合成実施例5(芳香族アミン誘導体(H5)の製造)>
合成実施例1において、中間体6の代わりに中間体8を2.6g用い、4,4’−ジヨードビフェニルの代わりに中間体2を5.5g用いた以外は同様に反応を行ったところ、4.9gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H5)と同定した。
<合成実施例6(芳香族アミン誘導体(H6)の製造)>
合成実施例1において、中間体6の代わりに中間体16を6.7g用いた以外は同様に反応を行ったところ、5.7gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H6)と同定した。
<合成実施例7(芳香族アミン誘導体(H7)の製造)>
合成実施例1において、中間体6の代わりに中間体24を6.7g用いた以外は同様に反応を行ったところ、5.5gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H7)と同定した。
<合成実施例8(芳香族アミン誘導体(H8)の製造)>
合成実施例1において、中間体6の代わりに中間体14を6.2g用いた以外は同様に反応を行ったところ、5.3gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H8)と同定した。
<合成実施例9(芳香族アミン誘導体(H9)の製造)>
合成実施例1において、中間体6の代わりに中間体19を6.2g用いた以外は同様に反応を行ったところ、5.2gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H9)と同定した。
<合成実施例10(芳香族アミン誘導体(H10)の製造)>
合成実施例1において、中間体6の代わりに中間体22を6.2g用いた以外は同様に反応を行ったところ、4.8gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H10)と同定した。
<合成実施例11(芳香族アミン誘導体(H11)の製造)>
合成実施例1において、4,4’−ジヨードビフェニルの代わりに4,4’−ジヨード−p−ターフェニル4.8g用いた以外は同様に反応を行ったところ、5.5gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H11)と同定した。
<合成実施例12(芳香族アミン誘導体(H12)の製造)>
合成実施例1において、中間体6の代わりに中間体7を5.2g用い、4,4’−ジヨードビフェニルの代わりに4,4’−ジヨード−p−ターフェニル4.8g用いた以外は同様に反応を行ったところ、6.0gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H12)と同定した。
<合成実施例13(芳香族アミン誘導体(H13)の製造)>
合成実施例1において、中間体6を2.6g用い、4,4’−ジヨードビフェニルの代わりに中間体11を5.7g用いた以外は同様に反応を行ったところ、5.0gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H13)と同定した。
<合成実施例14(芳香族アミン誘導体(H14)の製造)>
合成実施例1において、中間体6の代わりに中間体7を2.6g用い、4,4’−ジヨードビフェニルの代わりに中間体11を5.7g用いた以外は同様に反応を行ったところ、4.8gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H14)と同定した。
<合成実施例15(芳香族アミン誘導体(H15)の製造)>
合成実施例1において、中間体6の代わりに中間体8を2.6g用い、4,4’−ジヨードビフェニルの代わりに中間体11を5.7g用いた以外は同様に反応を行ったところ、5.3gの淡黄色粉末を得た。FD−MSの分析により、該淡黄色粉末を芳香族アミン誘導体(H15)と同定した。
合成実施例1〜15で合成した芳香族アミン誘導体の構造式は下記の通りである。
Figure 2011090149
[実施例1−1(有機EL素子の製造)]
25mm×75mm×厚さ1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック株式会社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。
洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして下記電子受容性化合物(C−1)を蒸着し、膜厚10nmのC−1膜を成膜した。このC−1膜上に、正孔輸送材料として前記合成実施例1で得た芳香族アミン誘導体(H1)を蒸着し、膜厚70nmの正孔輸送層を成膜した。さらに下記化合物EM1を蒸着し、膜厚40nmの発光層を成膜した。同時に発光分子として、下記のスチリルアミン誘導体(D1)を、EM1とD1の重量比(EM1:D1)が40:2になるように蒸着した。
この膜上に、下記有機金属錯体(Alq)を膜厚10nmとなるよう成膜した。この層は、電子注入層として機能する。この後、還元性ドーパントであるLi(Li源:サエスゲッター社製)とAlqを二元蒸着させ、電子注入層(陰極)としてAlq:Li膜(膜厚10nm)を形成した。このAlq:Li膜上に金属Alを蒸着させ金属陰極を形成し有機EL素子を形成した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表1に示す。
Figure 2011090149
[実施例1−2〜1−10(有機EL素子の製造)]
実施例1−1において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに表1に記載の各芳香族アミン誘導体を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表1に示す。
[実施例1−11(有機EL素子の製造)]
実施例1−1において、スチリルアミン誘導体(D1)の代わりに下記アリールアミン誘導体(D2)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表1に示す。
Figure 2011090149
[実施例1−12(有機EL素子の製造)]
実施例1−1において、電子輸送材料として有機金属錯体(Alq)の代わりに下記ベンゾイミダゾール誘導体(ET1)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表1に示す。
Figure 2011090149
[実施例1−13(有機EL素子の製造)]
実施例1−1において、電子輸送材料として有機金属錯体(Alq)の代わりに下記フェナントロリン誘導体(ET2)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表1に示す。
Figure 2011090149
[実施例1−14(有機EL素子の製造)]
実施例1−1において、電子輸送材料として有機金属錯体(Alq)の代わりに下記フォスフィンオキサイド誘導体(ET3)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表1に示す。
Figure 2011090149
[比較例1−1〜1−3]
実施例1−1において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに表1に示す様に下記比較化合物1〜3のいずれかを用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表1に示す。
Figure 2011090149
[比較例1−4]
実施例1−11において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに前記比較化合物1を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表1に示す。
[比較例1−5]
実施例1−12において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに前記比較化合物1を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表1に示す。
Figure 2011090149
表1より、本発明の芳香族アミン誘導体を用いた有機EL素子は、公知の芳香族アミン誘導体を用いた有機EL素子に比べ、低駆動電圧で高発光効率を得ることができ、さらに素子寿命が延びていることがわかる。
[実施例2−1(有機EL素子の製造)]
25mm×75mm×厚さ1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック株式会社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。
洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして下記電子受容性化合物(C−2)を蒸着し、膜厚10nmのC−2膜を成膜した。このC−2膜上に、正孔輸送材料として前記合成実施例1で得た芳香族アミン誘導体(H1)を蒸着し、膜厚70nmの正孔輸送層を成膜した。さらに前記化合物EM1を蒸着し、膜厚40nmの発光層を成膜した。同時に発光分子として、前記のスチリルアミン誘導体(D1)を、EM1とD1の重量比(EM1:D1)が40:2になるように蒸着した。
この膜上に、前記有機金属錯体(Alq)を膜厚10nmとなるよう成膜した。この層は、電子注入層として機能する。この後、還元性ドーパントであるLi(Li源:サエスゲッター社製)とAlqを二元蒸着させ、電子注入層(陰極)としてAlq:Li膜(膜厚10nm)を形成した。このAlq:Li膜上に金属Alを蒸着させ金属陰極を形成し有機EL素子を形成した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表2に示す。
Figure 2011090149
[実施例2−2〜2−10(有機EL素子の製造)]
実施例2−1において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに表2に記載の各芳香族アミン誘導体を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表2に示す。
[実施例2−11(有機EL素子の製造)]
実施例2−1において、スチリルアミン誘導体(D1)の代わりに前記アリールアミン誘導体(D2)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表2に示す。
[実施例2−12(有機EL素子の製造)]
実施例2−1において、電子輸送材料として有機金属錯体(Alq)の代わりに前記ベンゾイミダゾール誘導体(ET1)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表2に示す。
[実施例2−13(有機EL素子の製造)]
実施例2−1において、電子輸送材料として有機金属錯体(Alq)の代わりに前記フェナントロリン誘導体(ET2)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表2に示す。
[実施例2−14(有機EL素子の製造)]
実施例2−1において、電子輸送材料として有機金属錯体(Alq)の代わりに前記フォスフィンオキサイド誘導体(ET3)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表2に示す。
[比較例2−1〜2−3]
実施例2−1において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに表2に示す様に前記比較化合物1〜3のいずれかを用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表2に示す。
[比較例2−4]
実施例2−11において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに前記比較化合物1を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表2に示す。
[比較例2−5]
実施例2−12において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに前記比較化合物1を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表2に示す。
Figure 2011090149
表2より、本発明の芳香族アミン誘導体を用いた有機EL素子は、公知の芳香族アミン誘導体を用いた有機EL素子に比べ、低駆動電圧で高発光効率を得ることができ、さらに素子寿命が延びていることがわかる。
[実施例3−1(有機EL素子の製造)]
25mm×75mm×厚さ1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック株式会社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。
洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして下記芳香族第三級アミン誘導体(H232)を蒸着し、膜厚60nmのH232膜を正孔注入層として成膜した。このH232膜上に、正孔輸送材料として前記合成実施例1で得た芳香族アミン誘導体(H1)を蒸着し、膜厚20nmの正孔輸送層を成膜した。さらに前記化合物EM1を蒸着し、膜厚40nmの発光層を成膜した。同時に発光分子として、前記のスチリルアミン誘導体(D1)を、EM1とD1の重量比(EM1:D1)が40:2になるように蒸着した。
この膜上に、前記有機金属錯体(Alq)を膜厚10nmとなるよう成膜した。この層は、電子注入層として機能する。この後、還元性ドーパントであるLi(Li源:サエスゲッター社製)とAlqを二元蒸着させ、電子注入層(陰極)としてAlq:Li膜(膜厚10nm)を形成した。このAlq:Li膜上に金属Alを蒸着させ金属陰極を形成し有機EL素子を形成した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表3に示す。
Figure 2011090149
[実施例3−2〜3−10(有機EL素子の製造)]
実施例3−1において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに表3に記載の各芳香族アミン誘導体を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表3に示す。
[実施例3−11(有機EL素子の製造)]
実施例3−1において、スチリルアミン誘導体(D1)の代わりに前記アリールアミン誘導体(D2)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表3に示す。
[実施例3−12(有機EL素子の製造)]
実施例3−1において、電子輸送材料として有機金属錯体(Alq)の代わりに前記ベンゾイミダゾール誘導体(ET1)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表3に示す。
[実施例3−13(有機EL素子の製造)]
実施例3−1において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに表3に示す様に下記化合物H16を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表3に示す。
Figure 2011090149
[比較例3−1〜3−3]
実施例3−1において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに表3に示す様に前記比較化合物1〜3のいずれかを用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表3に示す。
[比較例3−4]
実施例3−11において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに前記比較化合物1を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表3に示す。
[比較例3−5]
実施例3−12において、正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに前記比較化合物1を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の発光色を観察し、さらに、初期輝度5000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率、駆動電圧及び発光の半減寿命を測定した結果を表3に示す。
Figure 2011090149
[実施例4−1(有機EL素子の製造)]
25mm×75mm×厚さ1.1mmのITO透明電極付きガラス基板(ジオマティック株式会社製)をイソプロピルアルコール中で超音波洗浄を5分間行なった後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。
洗浄後の透明電極ライン付きガラス基板を真空蒸着装置の基板ホルダーに装着し、まず透明電極ラインが形成されている側の面上に前記透明電極を覆うようにして前記電子受容性化合物(C−1)を蒸着し、膜厚5nmのC−1膜を成膜した。このC−1膜上に、第1正孔輸送材料として下記芳香族アミン誘導体(X1)を蒸着し、膜厚50nmの第1正孔輸送層を成膜した。第1正孔輸送層の成膜に続けて、第2正孔輸送材料として前記合成実施例1で得た芳香族アミン誘導体(H1)を蒸着し、膜厚60nmの第2正孔輸送層を成膜した。
さらに、この第2正孔輸送層上に、下記化合物(EM2)を蒸着し、膜厚45nmの発光層を成膜した。同時に燐光発光材料として下記化合物(D3)を共蒸着した。化合物D1の濃度は7.5質量%であった。この共蒸着膜は発光層として機能する。
そして、この発光層成膜に続けて下記化合物(ET4)を膜厚30nmで成膜した。このET1膜は電子輸送層として機能する。
次に、LiFを電子注入性電極(陰極)として成膜速度0.1オングストレーム/minで膜厚を1nmとした。このLiF膜上に金属Alを蒸着させ、金属陰極を膜厚80nmで形成し有機EL素子を作製した。
得られた有機EL素子の初期輝度2000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率を測定した結果を表4に示す。
Figure 2011090149
実施例4−1において、芳香族アミン誘導体(H1)のEg(T)は以下に示すようにして測定した。
Eg(T)(3重項エネルギーギャップ):
燐光発光スペクトルに基づいて測定した。
材料をEPA溶媒(容積比でジエチルエーテル:イソペンタン:エタノール=5:5:2)に10μmol/Lで溶解し、燐光測定用試料とした。この燐光測定用試料を石英セルに入れ、77Kに冷却し、励起光を照射し、放射される燐光の波長を測定した。
得られた燐光スペクトルの短波長側の立ちあがりに対して接線を引き、この接線とベースラインとの交点の波長値をエネルギーに換算した値を励起3重項エネルギーギャップEg(T)とした。
なお、測定には市販の測定装置F−4500(日立製)を用いた。
実施例4−1において、芳香族アミン誘導体(H1)のTgは以下に示すようにして測定した。
Tgはパーキンエルマー社DSC「Pyris1」を使用し、下記測定条件での2回目のヒーティングの値を用いた。
[測定条件]
(i)30℃からMAX温度へ加熱(10℃/分)
(ii)MAX温度で3分間保持
(iii)MAX温度から−50℃へ冷却(200℃/分)
(iv)−50℃で10分間保持
(v)−50℃からMAX温度へ加熱(10℃/分)
MAX温度はTg−DTAでの融点プラス約30℃、分解温度が近い場合はそれに応じて修正した。
[実施例4−2〜4−4(有機EL素子の製造)]
実施例4−1において、第2正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに、表4に示す芳香族アミン誘導体を用いた以外は、実施例4−1と同様にして有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の初期輝度2000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率を測定した結果を表4に示す。
[実施例4−5(有機EL素子の製造)]
実施例4−1において、電子輸送材料として(ET4)の代わりに前記フェナントロリン誘導体(ET2)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の初期輝度2000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率を測定した結果を表4に示す。
Figure 2011090149
[実施例4−6(有機EL素子の製造)]
実施例4−1において、電子輸送材料として(ET4)の代わりに前記フォスフィンオキサイド誘導体(ET3)を用いた以外は同様にして有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の初期輝度2000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率を測定した結果を表4に示す。
Figure 2011090149
[実施例4−7(有機EL素子の製造)]
実施例4−1において、第1正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(X1)の代わりに、下記芳香族アミン誘導体(X2)を用いた以外は、実施例4−1と同様にして有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の初期輝度2000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率を測定した結果を表4に示す。
Figure 2011090149
[実施例4−8〜4−10(有機EL素子の製造)]
実施例4−7において、第2正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに、表4に示す芳香族アミン誘導体を用いた以外は、実施例4−7と同様にして有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の初期輝度2000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率を測定した結果を表4に示す。
[実施例4−11(有機EL素子の製造)]
実施例4−5において、第1正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(X1)の代わりに、前記芳香族アミン誘導体(X2)を用いた以外は、実施例4−5と同様にして有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の初期輝度2000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率を測定した結果を表4に示す。
[実施例4−12(有機EL素子の製造)]
実施例4−6において、第1正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(X1)の代わりに、前記芳香族アミン誘導体(X2)を用いた以外は、実施例4−6と同様にして有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の初期輝度2000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率を測定した結果を表4に示す。
[実施例4−13、4−14(有機EL素子の製造)]
実施例4−1において、第2正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに、表4に示す芳香族アミン誘導体を用いた以外は、実施例4−1と同様にして有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の初期輝度2000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率を測定した結果を表4に示す。
[実施例4−15、4−16(有機EL素子の製造)]
実施例4−7において、第2正孔輸送材料として芳香族アミン誘導体(H1)の代わりに、表4に示す芳香族アミン誘導体を用いた以外は、実施例4−7と同様にして有機EL素子を作製した。得られた有機EL素子の初期輝度2000cd/m2、室温及びDC定電流駆動での発光効率を測定した結果を表4に示す。
Figure 2011090149
以上詳細に説明したように、本発明の芳香族アミン誘導体を用いた有機EL素子は、発光効率が高く、長時間使用しても劣化しづらく寿命が長い。このため、壁掛テレビの平面発光体やディスプレイのバックライト等の光源として有用である。

Claims (33)

  1. 下記式(1)で表される芳香族アミン誘導体。
    A−L−B (1)
    [式(1)において、Lは、下記式(2)で表される。
    Figure 2011090149
    (式(2)において、nは0〜3の整数を表す。
    3及びR4は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基からなる群より選ばれる基を表す。
    隣接、又は近接する複数のR3同士、R4同士は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
    隣接するR3とR4は互いに結合して、Lが置換もしくは無置換のフルオレニレン基を形成してもよい。
    c、dはそれぞれ独立に0〜4の整数を表す。)
    式(1)において、Aは、下記式(3)で表される。
    Figure 2011090149
    {式(3)において、Ar1は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜25のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜25のヘテロアリール基を表し、Ar3は、下記式(4)で表される。
    Figure 2011090149
    (式(4)において、X1は、O(酸素原子)、又はS(硫黄原子)、NRa、又はCRbRcを表す。Raは、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。Rb又はRcは、それぞれ独立に、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。
    1及びR2は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基からなる群より選ばれる基を表す。隣接した複数のR1及びR2同士、並びにR1とR2は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
    aはそれぞれ独立に0〜3の整数を表す。
    bはそれぞれ独立に0〜4の整数を表す。)}
    式(1)において、Bは、下記式(5)で表される。
    Figure 2011090149
    (式(5)において、Ar2又はAr4は、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜25のアリール基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜25のヘテロアリール基を表す。)]
  2. 前記Ar3は、下記式(6)〜(8)のいずれかで表されることを特徴とする請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
    Figure 2011090149
    (式(6)〜(8)において、X1は、O(酸素原子)、又はS(硫黄原子)、NRa、又はCRbRcを表す。Raは、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。Rb又はRcは、それぞれ独立に、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。
    1及びR2は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基からなる群より選ばれる基を表す。隣接した複数のR1及びR2同士、並びにR1とR2は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
    aはそれぞれ独立に0〜3の整数を表す。
    bはそれぞれ独立に0〜4の整数を表す。)
  3. 前記X1が、O(酸素原子)又はS(硫黄原子)である請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
  4. 前記X1が、O(酸素原子)である請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
  5. 前記Ar3が、前記式(6)又は(8)で表されることを特徴とする請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
  6. 前記Ar3が、前記式(6)で表されることを特徴とする請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
  7. 前記Ar3が、前記式(6)で表されることを特徴とする請求項4に記載の芳香族アミン誘導体。
  8. 前記Ar1又はAr4が下記式(9)で表されることを特徴とする請求項1〜4に記載の芳香族アミン誘導体。
    Figure 2011090149
    (式(9)において、X2は、O(酸素原子)、S(硫黄原子)、NRa、又はCRbRcを表す。Raは、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。Rb又はRcは、それぞれ独立に、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基からなる群より選ばれる基を表す。
    1及びR2は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基からなる群より選ばれる基を表す。隣接した複数のR1及びR2同士、並びにR1とR2は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
    aはそれぞれ独立に0〜3の整数を表す。
    bはそれぞれ独立に0〜4の整数を表す。)
  9. 前記Ar1又はAr4は、前記式(6)〜(8)のいずれかで表されることを特徴とする請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
  10. 前記Ar1、Ar2、Ar4のいずれかが下記式(10)で表されることを特徴とする請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
    Figure 2011090149
    (式(10)において、nは0〜3の整数を表す。
    3及びR4は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基からなる群より選ばれる基を表す。
    隣接、又は近接する複数のR3同士、R4同士は互いに結合して環を形成する飽和もしくは不飽和の2価の基を形成してもよい。
    隣接するR3とR4は互いに結合して、Lが置換もしくは無置換のフルオレニレン基を形成してもよい。
    c、dはそれぞれ独立に0〜4の整数を表す。)
  11. 前記Ar1、Ar2、Ar4のいずれかがフェニル基、ビフェニル基、メタターフェニル基で表されることを特徴とする請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
  12. AとBとが同一であることを特徴とする請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
  13. AとBとが異なることを特徴とする請求項1に記載の芳香族アミン誘導体。
  14. 陰極と陽極間に少なくとも発光層を含む一層又は複数層からなる有機薄膜層が挟持されている有機エレクトロルミネッセンス素子において、該有機薄膜層の少なくとも一層が、請求項1〜13のいずれかに記載の芳香族アミン誘導体を単独又は混合物の成分として含有する有機エレクトロルミネッセンス素子。
  15. 前記有機薄膜層として少なくとも正孔輸送層及び/又は正孔注入層を有し、該正孔輸送層及び/又は正孔注入層に前記芳香族アミン誘導体を含有することを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  16. 前記芳香族アミン誘導体を含有する層に、電子受容性化合物を含有する層が接合することを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  17. 前記電子受容性化合物が下記式(A)で表されることを特徴とする請求項16に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011090149
    (上記式(A)中、R7〜R12は、それぞれ独立にシアノ基、−CONH2、カルボキシル基、もしくは−COOR13(R13は、炭素数1〜20のアルキル基である。)を表すか、又は、R7及びR8、R9及びR10、もしくはR11及びR12が一緒になって−CO−O−CO−で示される基を表す。)
  18. 前記電子受容性化合物が下記式(B)で表されることを特徴とする請求項16に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011090149
    [上記式(B)中、Ar1は、環形成炭素数6〜24の縮合環、又は環形成原子数6〜24の複素環である。ar1及びar2は、それぞれ互いに同一でも異なっていてもよく、下記式(i)もしくは(ii)である。
    Figure 2011090149
    {式中、X1及びX2は互いに同一でも異なっていてもよく、下記(a)〜(g)に示す二価の基のいずれかである。
    Figure 2011090149
    (式中、R21〜R24は、それぞれ互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50の複素環基であり、R22とR23は互いに結合して環を形成してもよい。)}
    式(B)中のR1〜R4は、それぞれ互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50の炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50の複素環基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50の炭素数6〜50のアリールオキシ基、又はシアノ基である。R1〜R4のうち互いに隣接するものは互いに結合して環を形成してもよい。Y1〜Y4は互いに同一でも異なっていてもよく、−N=、−CH=、又はC(R5)=であり、R5は、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜50の複素環基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルキル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のフルオロアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50の炭素数6〜50のアリールオキシ基、又はシアノ基である。]
  19. 前記芳香族アミン誘導体を含有する層に、ホスト材料と発光を示すドーパント材料とを含有する発光層が接合することを特徴とする請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  20. 前記芳香族アミン誘導体を含有する層に、ホスト材料と発光を示すドーパント材料とを含有する発光層が、前記電子受容性化合物を含有する層との反対面において接合することを特徴とする請求項16に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  21. 前記ドーパント材料が、Ir,Pt,Os,Cu,Ru,Re,Auから選択される金属を含有する金属錯体化合物である請求項19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  22. 前記ドーパント材料が下記式(21)又は(22)で表される部分構造を有する金属錯体化合物又はその互変異性体からなることを特徴とする請求項19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011090149
    (式中、R11、R12はそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルケニル基、環形成炭素数6〜25のアリール基、環形成原子数5〜25のヘテロアリール基、ハロゲン原子又はシアノ基を表す。隣接する複数のR11同士、R12同士は、それぞれ独立に、飽和又は不飽和の2価の基を形成しても良い。
    13〜R15は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基を表す。
    2は環形成炭素数6〜25のアリール環、もしくは環形成原子数5〜25のヘテロアリール環を形成する原子団を表し、Z3は、環形成原子数5〜25の含窒素へテロアリール環を形成する原子団を表す。
    1、m2は、それぞれ独立に、0〜4の整数を表す。
    1は、1〜3の整数を表す。)
  23. 前記ドーパント材料が下記式(23)又は(24)で表される部分構造を有する金属錯体化合物又はその互変異性体からなることを特徴とする請求項19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011090149
    (式(23)及び(24)において、R11〜R15、Z2、Z3、m1、m2、n1は、式(21)及び(22)において用いられたものと同義である。)
  24. 前記ドーパント材料が下記式(25)又は(26)で表される部分構造を有する金属錯体化合物又はその互変異性体からなることを特徴とする請求項19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011090149
    (式(25)及び(26)において、R11〜R15、Z2、Z3、m1、m2、n1は、式(21)及び(22)において用いられたものと同義である。)
  25. 前記ドーパント材料が下記式(27)又は(28)で表される部分構造を有する金属錯体化合物又はその互変異性体からなることを特徴とする請求項19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011090149
    (式(27)及び(28)において、R11〜R15、Z2、Z3、m1、m2、n1は、式(21)及び(22)において用いられたものと同義である。)
  26. 前記ドーパント材料が下記式(29)で表される部分構造を有する金属錯体化合物又はその互変異性体からなることを特徴とする請求項19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011090149
    (式中、R21〜R25は、それぞれ独立に、水素原子、シアノ基、ニトロ基、ハロゲン原子、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基、置換もしくは無置換のアミノ基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルコキシル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキルシリル基、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアシル基、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜30の芳香族基を表し、また、R21とR22、R23とR24、R24とR25は、互いに結合して環構造を形成していてもよい。
    p及びqは、それぞれ、0〜3の整数であり、p+qは2又は3である。また、pが2以上の整数のとき、複数のR23は互いに結合して環構造を形成していてもよく、qが2以上の整数のとき、複数のR25は互いに結合して環構造を形成していてもよい。
    M は、イリジウム(Ir)、ロジウム(Rh)、白金(Pt)又はパラジウム(Pd)
    の金属原子である。)
  27. 前記ホスト材料は、置換または無置換の多環式縮合芳香族骨格部を有する化合物である請求項19に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  28. 前記多環式縮合芳香族骨格部を有する化合物の多環式縮合芳香族骨格部が、置換または無置換の、フェナントレンジイル、クリセンジイル、フルオランテンジイル、トリフェニレンジイルの群から選ばれることを特徴とする請求項27に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  29. 前記多環式縮合芳香族骨格部は、下記の式(12)〜(15)のいずれかで表されることを特徴とする請求項27に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011090149
    (式中、Ar18〜Ar22は、置換または無置換の核炭素数4から10の縮合環構造を表す。)
  30. 前記多環式縮合芳香族骨格部を有する化合物の多環式縮合芳香族骨格部が、フェナントレン、クリセン、フルオランテン又はトリフェニレンを有する基で置換されていることを特徴とする請求項27に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  31. 前記有機薄膜層として前記発光層よりも前記陰極側に設けられた電子輸送層及び/又は電子注入層を有し、下記式(31)〜(33)のいずれかで表される含窒素複素環誘導体が該電子輸送層及び/又は電子注入層に含有されている、請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011090149
    (式(31)〜(33)中、Z1、Z2及びZ3は、それぞれ独立に、窒素原子又は炭素原子である。
    1及びR2は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基、置換もしくは無置換の炭素数3〜50のヘテロアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20のアルキル基又は炭素数1〜20のアルコキシ基である。
    nは、0〜5の整数であり、nが2以上の整数であるとき、複数のR1は互いに同一でも異なっていてもよい。また、隣接する複数のR1同士が互いに結合して、置換もしくは無置換の芳香族炭化水素環を形成していてもよい。
    Ar1は、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜50のヘテロアリール基である。
    Ar2は、水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、ハロゲン原子が置換した炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシ基、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリール基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜50のヘテロアリール基である。
    但し、Ar1、Ar2のいずれか一方は、置換もしくは無置換の炭素数10〜50の縮合環基又は置換もしくは無置換の環形成原子数9〜50のヘテロ縮合環基である。
    Ar3は、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリーレン基又は置換もしくは無置換の炭素数3〜50のヘテロアリーレン基である。
    1、L2及びL3は、それぞれ独立に、単結合、置換もしくは無置換の炭素数6〜50のアリーレン基、置換もしくは無置換の環形成原子数9〜50のヘテロ縮合環基又は置換もしくは無置換のフルオレニレン基である。)
  32. 前記有機薄膜層として前記発光層よりも前記陰極側に設けられた電子輸送層及び/又は電子注入層を有し、下記式(34)及び(35)のいずれかで表される化合物が該電子輸送層及び/又は電子注入層に含有されている、請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011090149
    (式(34)中、Xは窒素原子あるいは硫黄原子を含んだ縮合環であり、Yは単結合、アルキル鎖、アルキレン鎖、シクロアルキル鎖、アリール鎖、複素環鎖、シリル鎖、エーテル鎖、あるいはチオエーテル鎖のいずれかより単独又は組み合わせたものより選ばれる。qは2以上の自然数である。
    また、式(34)で表される化合物の分子量は480以上である。)
    Figure 2011090149
    (式(35)中、Aはフェナントロリン骨格又はベンゾキノリン骨格を有する置換基である。Bは下記式(35A)で表される構造を有するp価の有機基である。pは2以上の自然数である。)
    Figure 2011090149
    (式(35A)中、R4とR5はそれぞれ独立にアルキル基又はアリール基(フェニル基に縮合したアリール基を含む)のいずれかである。lとmはそれぞれ独立に0〜5までの自然数である。Zは下記式(35B)から選ばれた少なくとも1種である。)
    Figure 2011090149
  33. 前記有機薄膜層として前記発光層よりも前記陰極側に設けられた電子輸送層及び/又は電子注入層を有し、下記式(36)で表される化合物が該電子輸送層及び/又は電子注入層に含有されている、請求項14に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2011090149
    (式(36)中、R6及びR7は同じでも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、シアノ基、カルボニル基、エステル基、カルバモイル基、アミノ基、シリル基、並びに隣接置換基との間に形成される縮合環の中から選ばれる。Ar4はアリール基又はヘテロアリール基を表す。)
JP2011550964A 2010-01-21 2011-01-21 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Pending JPWO2011090149A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011414 2010-01-21
JP2010011415 2010-01-21
JP2010011414 2010-01-21
JP2010011415 2010-01-21
PCT/JP2011/051045 WO2011090149A1 (ja) 2010-01-21 2011-01-21 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011090149A1 true JPWO2011090149A1 (ja) 2013-05-23

Family

ID=44306949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550964A Pending JPWO2011090149A1 (ja) 2010-01-21 2011-01-21 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120319091A1 (ja)
EP (1) EP2527334A4 (ja)
JP (1) JPWO2011090149A1 (ja)
KR (1) KR101516062B1 (ja)
CN (1) CN102712612A (ja)
TW (1) TW201139402A (ja)
WO (1) WO2011090149A1 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137285A1 (ja) 2009-05-29 2010-12-02 出光興産株式会社 アントラセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102021273B1 (ko) * 2011-05-27 2019-09-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 카바졸 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
KR101763995B1 (ko) 2012-02-10 2017-08-01 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체, 유기 전기발광 소자 및 전자 기기
KR101390587B1 (ko) * 2012-03-28 2014-04-30 주식회사 두산 유기 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
US9966539B2 (en) 2012-08-31 2018-05-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP2897959B1 (en) 2012-09-20 2017-12-20 UDC Ireland Limited Azadibenzofurans for electronic applications
JP6156389B2 (ja) * 2012-10-26 2017-07-05 Jnc株式会社 ベンゾフルオレン化合物、該化合物を用いた発光層用材料および有機電界発光素子
US9190623B2 (en) * 2012-11-20 2015-11-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20140071897A (ko) 2012-11-26 2014-06-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
CN104884444B (zh) * 2012-12-26 2018-07-03 出光兴产株式会社 含氧稠环胺化合物、含硫稠环胺化合物及有机电致发光元件
CN107978693B (zh) * 2013-07-12 2020-07-28 保土谷化学工业株式会社 有机电致发光器件
KR101682765B1 (ko) * 2013-08-27 2016-12-05 주식회사 엘지화학 아민계 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101682766B1 (ko) * 2013-08-27 2016-12-05 주식회사 엘지화학 아민계 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP6481165B2 (ja) * 2013-08-30 2019-03-13 日本放送協会 化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
TW201514160A (zh) * 2013-08-30 2015-04-16 Kanto Kagaku 電洞傳輸材料
TW201512373A (zh) * 2013-08-30 2015-04-01 Kanto Kagaku 化合物及有機電致發光元件
KR20160100961A (ko) 2013-12-20 2016-08-24 바스프 에스이 매우 짧은 감쇠 시간을 갖는 고효율 oled 장치
KR20150077269A (ko) 2013-12-27 2015-07-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
US10662193B2 (en) 2014-01-21 2020-05-26 Ac Immune Sa Carbazole and carboline compounds for use in the diagnosis, treatment, alleviation or prevention of disorders associated with amyloid or amyloid-like proteins
KR20150098181A (ko) * 2014-02-17 2015-08-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 일렉트로루미네센스 소자
JP6584058B2 (ja) 2014-09-25 2019-10-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
JP6506534B2 (ja) 2014-11-07 2019-04-24 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
US9929361B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11056657B2 (en) 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9859510B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10418568B2 (en) 2015-06-01 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102471707B1 (ko) 2015-06-03 2022-11-29 유디씨 아일랜드 리미티드 매우 짧은 붕괴 시간을 갖는 고효율 oled 소자
JP6600495B2 (ja) * 2015-06-17 2019-10-30 三星ディスプレイ株式會社 有機電界発光素子用材料及びこれを用いた有機電界発光素子
KR102560940B1 (ko) 2015-06-17 2023-08-01 삼성디스플레이 주식회사 모노 아민 유도체 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP6661289B2 (ja) * 2015-07-08 2020-03-11 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10361381B2 (en) 2015-09-03 2019-07-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR101614738B1 (ko) * 2015-11-02 2016-04-22 덕산네오룩스 주식회사 유기전기소자용 화합물, 이를 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
US20170229663A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2017148565A1 (de) 2016-03-03 2017-09-08 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN105669466B (zh) * 2016-03-16 2018-08-10 上海道亦化工科技有限公司 一种基于荧蒽的化合物及其有机电致发光器件
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10862054B2 (en) 2016-06-20 2020-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11482683B2 (en) 2016-06-20 2022-10-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10608186B2 (en) 2016-09-14 2020-03-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680187B2 (en) 2016-09-23 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11196010B2 (en) 2016-10-03 2021-12-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11011709B2 (en) 2016-10-07 2021-05-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20180130956A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10680188B2 (en) 2016-11-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11780865B2 (en) 2017-01-09 2023-10-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10844085B2 (en) 2017-03-29 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10944060B2 (en) 2017-05-11 2021-03-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20180370999A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11228010B2 (en) 2017-07-26 2022-01-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11744142B2 (en) 2017-08-10 2023-08-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20190161504A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 University Of Southern California Carbene compounds and organic electroluminescent devices
EP3492480B1 (en) 2017-11-29 2021-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11937503B2 (en) 2017-11-30 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11542289B2 (en) 2018-01-26 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102608415B1 (ko) 2018-04-27 2023-12-01 삼성디스플레이 주식회사 다이아민 화합물을 포함한 유기 발광 소자 및 다이아민 화합물
CN108863918B (zh) * 2018-06-19 2022-02-11 长春海谱润斯科技股份有限公司 一种芳胺衍生物及其有机电致发光器件
KR102630639B1 (ko) 2018-06-20 2024-01-30 삼성디스플레이 주식회사 다이아민 화합물을 포함한 유기 발광 소자 및 다이아민 화합물
US20200075870A1 (en) 2018-08-22 2020-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11737349B2 (en) 2018-12-12 2023-08-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11780829B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US20200251664A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2020158491A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
US20210032278A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210047354A1 (en) 2019-08-16 2021-02-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210135130A1 (en) 2019-11-04 2021-05-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN112794798A (zh) * 2019-11-14 2021-05-14 材料科学有限公司 氘化芳香族化合物的中间产物及利用该中间产物的氘化芳香族化合物的制备方法
US20210217969A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220336759A1 (en) 2020-01-28 2022-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3937268A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220158096A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220165967A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220162243A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220271241A1 (en) 2021-02-03 2022-08-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4060758A3 (en) 2021-02-26 2023-03-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4059915A3 (en) 2021-02-26 2022-12-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298192A1 (en) 2021-03-05 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298190A1 (en) 2021-03-12 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298193A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220340607A1 (en) 2021-04-05 2022-10-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4075531A1 (en) 2021-04-13 2022-10-19 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
US20220352478A1 (en) 2021-04-14 2022-11-03 Universal Display Corporation Organic eletroluminescent materials and devices
US20230006149A1 (en) 2021-04-23 2023-01-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220407020A1 (en) 2021-04-23 2022-12-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230133787A1 (en) 2021-06-08 2023-05-04 University Of Southern California Molecular Alignment of Homoleptic Iridium Phosphors
EP4151699A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4212539A1 (en) 2021-12-16 2023-07-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4231804A3 (en) 2022-02-16 2023-09-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230292592A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230337516A1 (en) 2022-04-18 2023-10-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230389421A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4293001A1 (en) 2022-06-08 2023-12-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240016051A1 (en) 2022-06-28 2024-01-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240107880A1 (en) 2022-08-17 2024-03-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188419A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240180025A1 (en) 2022-10-27 2024-05-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188319A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240196730A1 (en) 2022-10-27 2024-06-13 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240188316A1 (en) 2022-10-27 2024-06-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4386065A1 (en) 2022-12-14 2024-06-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356429A (en) 1980-07-17 1982-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent cell
JP3508984B2 (ja) * 1997-05-19 2004-03-22 キヤノン株式会社 有機化合物及び該有機化合物を用いた発光素子
US6517957B1 (en) * 1997-05-19 2003-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound and electroluminescent device using the same
US6242115B1 (en) 1997-09-08 2001-06-05 The University Of Southern California OLEDs containing thermally stable asymmetric charge carrier materials
JP3633236B2 (ja) 1997-10-06 2005-03-30 東洋インキ製造株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
CN100397678C (zh) * 2000-12-26 2008-06-25 Lg化学株式会社 包含具有p-型半导体特性的有机化合物的电子器件
JP2003031371A (ja) 2001-07-17 2003-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子及び青色発光素子
DE10203328A1 (de) * 2002-01-28 2003-08-07 Syntec Ges Fuer Chemie Und Tec Neue Triarylamin-Derivate mit raumfüllenden Flügelgruppen und ihre Einsatz in elektro-fotografischen und organischen elektrolumineszenten Vorrichtungen
JP5112601B2 (ja) 2003-10-07 2013-01-09 三井化学株式会社 複素環化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
CN1906267A (zh) * 2003-11-07 2007-01-31 索尼株式会社 有机发光材料和制备有机材料的方法
JP2006096964A (ja) * 2003-11-07 2006-04-13 Sony Corp 有機発光材料および有機材料の製造方法
KR100787425B1 (ko) 2004-11-29 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 페닐카바졸계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100573137B1 (ko) 2004-04-02 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플루오렌계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100846586B1 (ko) 2006-05-29 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
US20070292714A1 (en) * 2004-09-17 2007-12-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic Amine Derivative and Organic Electroluminescent Device Using Same
CN101048364A (zh) * 2004-10-29 2007-10-03 出光兴产株式会社 芳香胺化合物以及采用该芳香胺化合物的有机电致发光元件
JP4677221B2 (ja) 2004-11-26 2011-04-27 キヤノン株式会社 有機発光素子
CN101094828A (zh) * 2005-01-05 2007-12-26 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物及使用其的有机电致发光元件
WO2006100896A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102005023437A1 (de) 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
JP5107237B2 (ja) 2005-05-30 2012-12-26 チバ ホールディング インコーポレーテッド エレクトロルミネセント素子
JP4963248B2 (ja) 2006-03-20 2012-06-27 株式会社半導体エネルギー研究所 芳香族アミン化合物
EP2639231B1 (en) 2006-04-26 2019-02-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, and organic electroluminescence element using the same
JP2008021687A (ja) 2006-07-10 2008-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子
KR101433304B1 (ko) * 2006-09-28 2014-08-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 안트라센 유도체, 및 안트라센 유도체를 사용한 발광소자, 발광 장치, 전자기기
CN101535256B (zh) 2006-11-24 2013-05-22 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物及使用其的有机电致发光元件
KR101634393B1 (ko) * 2007-05-21 2016-06-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 안트라센 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
US8034256B2 (en) * 2007-07-07 2011-10-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Naphthalene derivative, material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device using the same
JP5115061B2 (ja) * 2007-07-09 2013-01-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR100910153B1 (ko) * 2007-11-20 2009-07-30 (주)그라쎌 신규한 적색 인광 화합물 및 이를 발광재료로서 채용하고있는 유기발광소자
EP2213662B1 (en) * 2007-11-30 2012-04-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Azaindenofluorenedione derivative, organic electroluminescent device material, and organic electroluminescent device
CN101910147B (zh) * 2007-12-28 2014-02-19 出光兴产株式会社 芳胺衍生物及使用该芳胺衍生物的有机电致发光元件
JP5481076B2 (ja) * 2008-05-07 2014-04-23 ケミプロ化成株式会社 新規な9,10−ジフェニルアントラセン誘導体、それよりなるホール輸送材料、発光材料およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20110009734A (ko) * 2008-06-30 2011-01-28 유니버셜 디스플레이 코포레이션 황 함유 그룹을 포함하는 정공 수송 물질
JPWO2010013676A1 (ja) * 2008-07-28 2012-01-12 出光興産株式会社 有機発光媒体及び有機el素子
WO2010013675A1 (ja) * 2008-07-28 2010-02-04 出光興産株式会社 有機発光媒体及び有機el素子
WO2010028262A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 Universal Display Corporation White phosphorescent organic light emitting devices
EP2332931B1 (en) * 2008-09-23 2015-04-22 LG Chem, Ltd. Novel compound, method for preparing same and organic electronic device using same
KR101180531B1 (ko) * 2009-04-24 2012-09-06 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전계 발광 소자
KR101070223B1 (ko) * 2009-05-14 2011-10-06 덕산하이메탈(주) 아릴아미노 구조를 포함하는 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
US20100295445A1 (en) * 2009-05-22 2010-11-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR101322828B1 (ko) * 2009-11-05 2013-10-25 덕산하이메탈(주) 유기화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
WO2011055932A2 (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 덕산하이메탈(주) 유기화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말

Also Published As

Publication number Publication date
TW201139402A (en) 2011-11-16
WO2011090149A1 (ja) 2011-07-28
US20120319091A1 (en) 2012-12-20
KR101516062B1 (ko) 2015-04-29
EP2527334A4 (en) 2013-10-16
EP2527334A1 (en) 2012-11-28
KR20120096097A (ko) 2012-08-29
CN102712612A (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101516062B1 (ko) 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기 발광 소자
JP6088161B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI699350B (zh) 有機電致發光元件
JP5329429B2 (ja) アザインデノフルオレンジオン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5619853B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101588941B1 (ko) 비스카바졸 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
JP5343089B2 (ja) インデノフルオレンジオン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5709752B2 (ja) 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102232993B1 (ko) 유기 전기발광 소자
KR102187980B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR101447961B1 (ko) 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
KR101401639B1 (ko) 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
KR20190078541A (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
TW201345877A (zh) 新穎之聯三伸苯衍生物及使用該衍生物的有機電致發光元件
KR20160018458A (ko) 유기 전계발광소자용 재료, 이것을 이용한 유기 전계발광소자 및 전자 기기
JP6814156B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN107534093A (zh) 有机电致发光器件
CN110799496A (zh) 化合物及包含其的有机发光器件
CN107925008A (zh) 有机电致发光器件
TW201840811A (zh) 有機電致發光元件
KR102181841B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP6672774B2 (ja) 新規カルバゾール化合物及びその用途
KR102187989B1 (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JPWO2012115219A1 (ja) ビピリジル基とカルバゾール環を有する化合物及び有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20150115495A (ko) 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726