JPWO2010074243A1 - 電極用炭素粒子の製造方法 - Google Patents

電極用炭素粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010074243A1
JPWO2010074243A1 JP2010544164A JP2010544164A JPWO2010074243A1 JP WO2010074243 A1 JPWO2010074243 A1 JP WO2010074243A1 JP 2010544164 A JP2010544164 A JP 2010544164A JP 2010544164 A JP2010544164 A JP 2010544164A JP WO2010074243 A1 JPWO2010074243 A1 JP WO2010074243A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
carbon
monomer
lithium
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010544164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4922457B2 (ja
Inventor
豊川 卓也
卓也 豊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2010544164A priority Critical patent/JP4922457B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922457B2 publication Critical patent/JP4922457B2/ja
Publication of JPWO2010074243A1 publication Critical patent/JPWO2010074243A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、電極材料に好適であり、リチウムイオン二次電池の負極材料として用いたときに高い充放電効率と耐久性とを発揮することができる電極用炭素粒子の製造方法を提供することを目的とする。本発明は、リチウムと合金を形成する金属粒子を含有し、炭素からなる微細粒子が多数寄せ集まって形成されており、該微細粒子同士の間隙に互いに繋がった複数の孔が形成されている連胞中空構造を有する電極用炭素粒子を製造する方法であって、得られるポリマーとの相溶性の低いモノマー、得られるポリマーとの相溶性の低い有機溶剤、及び、リチウムと合金を形成する金属粒子を混合してモノマー含有混合物を調製する工程と、前記モノマー含有混合物を水相に分散して、モノマー含有混合物の油滴が分散した懸濁液を調製する工程と、前記懸濁液中の油滴を重合させて樹脂粒子を調製する工程と、前記樹脂粒子を焼成する工程とを有する電極用炭素粒子の製造方法である。

Description

本発明は、電極材料に好適であり、リチウムイオン二次電池の負極材料として用いたときに高い充放電効率と耐久性とを発揮することができる電極用炭素粒子の製造方法に関する。
炭素質の焼成体からなる炭素材料は、リチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ、コンデンサ等の電極材料に用いられている。
例えば、リチウムイオン二次電池においては、負極活物質として炭素材料を用い、電池の充電時にはリチウムをイオン状態で炭素材料中に吸蔵(インターカレーション)し、放電時にはイオンとして放出(デインターカレーション)させるという“ロッキングチェアー型”の電池構成を採用している。
電子機器の小型化あるいは高性能化が急速に進み、リチウムイオン二次電池の更なる高エネルギー密度化に対する要望が高まっている。しかしながら、炭素材料を構成する黒鉛は理論的なリチウムの吸蔵放出容量が372mAh/gに限られているため、リチウムの吸蔵放出容量のより大きい負極材料が求められている。
これに対して、充放電容量の低い炭素材料に代えて、ケイ素材料を用いる方法が検討されている。しかし、ケイ素材料は、充放電による体積変化が大きく、連続充放電を行うことにより電極材料が破損してしまうことがあるという問題があった。そこで、炭素−ケイ素複合材料も検討されている(例えば、特許文献1〜4)。しかしながら、これらの炭素−ケイ素複合材料でも、依然として含有するケイ素の体積変化による材料の破損の問題は、充分には解決できていなかった。
特開2004−259475号公報 特開2003−187798号公報 特開2001−160392号公報 特開2005−123175号公報
本発明は、電極材料に好適であり、リチウムイオン二次電池の負極材料として用いたときに高い充放電効率と耐久性とを発揮することができる電極用炭素粒子の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、リチウムと合金を形成する金属粒子を含有し、炭素からなる微細粒子が多数寄せ集まって形成されており、該微細粒子同士の間隙に互いに繋がった複数の孔が形成されている連胞中空構造を有する電極用炭素粒子を製造する方法であって、得られるポリマーとの相溶性の低いモノマー、得られるポリマーとの相溶性の低い有機溶剤、及び、リチウムと合金を形成する金属粒子を混合してモノマー含有混合物を調製する工程と、前記モノマー含有混合物を水相に分散して、モノマー含有混合物の油滴が分散した懸濁液を調製する工程と、前記懸濁液中の油滴を重合させて樹脂粒子を調製する工程と、前記樹脂粒子を焼成する工程とを有する電極用炭素粒子の製造方法である。
以下に本発明を詳述する。
本発明の電極用炭素粒子の製造方法は、得られるポリマーとの相溶性の低いモノマー、得られるポリマーとの相溶性の低い有機溶剤、及び、リチウムと合金を形成する金属粒子を混合してモノマー含有混合物を調製する工程を有する(以下、「得られるポリマーとの相溶性の低い」を単に「相溶性の低い」ともいい、「リチウムと合金を形成する金属粒子」を単に「金属粒子」ともいう。)。
本明細書において「得られるポリマーとの相溶性の低い」とは、モノマー又は有機溶剤の溶解性パラメータ(SP値)とポリマーの溶解性パラメータ(SP値)との差が1.5以上あることを意味する。
また、本明細書において溶解性パラメータ(SP値)とは、Fedorsの式により算出される値を意味する。
上記相溶性の低いモノマーは、重合後に焼成することにより、得られる電極用炭素粒子の炭素成分を構成するものである。上記相溶性の低いモノマーを用いて、上記相溶性の低い有機溶剤と併用することにより、得られる電極用炭素粒子は、炭素からなる微細粒子が多数寄せ集まって形成されており、該微細粒子同士の間隙に互いに繋がった複数の孔が形成されている連胞中空構造を有するものとなる。
上記相溶性の低いモノマーとしては、例えば、ジビニルベンゼン、塩化ビニル、アクリロニトリル等が挙げられる。
上記相溶性の低い有機溶剤は、本発明の電極用炭素粒子の製造方法において中空剤の役割を果たすものである。
上記相溶性の低い有機溶剤は、上記相溶性の低いモノマーにあわせて適当な有機溶剤を選択する。例えば、上記相溶性の低いモノマーとしてジビニルベンゼンを用いる場合には、n−ヘプタン等の直鎖状炭化水素や、シクロヘキサン等の脂環式炭化水素等が挙げられる。
上記モノマー含有混合物中において、上記相溶性の低いモノマー100重量部に対する上記相溶性の低い有機溶剤の配合量の好ましい下限は5重量部、好ましい上限は75重量部である。上記有機溶剤の配合量が5重量部未満であると、得られる電極用炭素粒子の内部に充分な空隙が形成されず、連続充放電時のリチウムと合金を形成する金属の体積変化を吸収できずに電極用炭素粒子が破損しやすくなることがある。上記有機溶剤の配合量が75重量部を超えると、得られる電極用炭素粒子の強度が低くなったり、粒子形状を維持することが難しくなったりすることがある。上記有機溶剤の配合量のより好ましい下限は10重量部、より好ましい上限は70重量部である。
上記金属粒子を構成するリチウムと合金を形成する金属は、例えば、ケイ素、錫、マグネシウム、チタン、バナジウム、カドミウム、セレン、鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、白金、硼素等が挙げられる。なかでも、特に高いリチウム吸蔵放出容量を発揮できることから、ケイ素又は錫が好適であり、ケイ素がより好適である。
上記金属粒子の平均粒子径の好ましい上限は1μmである。上記平均粒子径が1μmを超えると、得られる電極用炭素粒子のリチウム吸蔵放出容量が低下することがある。
上記金属粒子は、表面が顔料分散剤で処理されていることが好ましい。表面が顔料分散剤で処理されていることにより上記モノマー含有混合物中における分散性が向上する。
上記顔料分散剤としては、例えば、高分子量ポリエステル酸のアマイドアミン塩、アクリル系重合物、脂肪族系多価カルボン酸、ポリエステルのアミン塩、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース等が挙げられる。
なお、上記顔料分散剤は、上記金属粒子とともに上記モノマー混合物中に添加されてもよい。
上記モノマー含有混合物中において、上記相溶性の低いモノマー100重量部に対する上記金属粒子の配合量の好ましい下限は1重量部である。上記金属粒子の配合量が1重量部未満であると、得られる電極用炭素粒子は高いリチウム吸蔵放出容量を発揮できないことがある。上記金属粒子の配合量のより好ましい下限は5重量部である。上記金属粒子の配合量の上限は特に限定されない。上記金属粒子を大量に含有するほど、高いリチウム吸蔵放出容量を発揮できる電極用炭素粒子が得られる。ただし、上記金属粒子の配合量が多くなりすぎると、得られる電極用炭素粒子の導電性が不充分となることがある。上記金属粒子の配合量の好ましい上限は95重量部である。
上記モノマー含有混合物は、重合開始剤を含有する。
上記重合開始剤としては、例えば、有機過酸化物、アゾ系化合物、金属イオンレドックス開始剤、光重合開始剤、過硫酸塩等の従来公知の重合開始剤を用いることができる。
上記モノマー含有混合物中の上記重合開始剤は必要量が配合されればよい。ただし、重合開始剤が少なすぎると上記モノマーが充分に重合せずに粒子が形成されないことがあり、過剰に配合されると分子量が上がらず、得られる電極用炭素粒子の後処理に支障が出ることがある。
上記モノマー含有混合物は、必要に応じて他の添加剤を含有してもよい。例えば、黒鉛、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン及びフラーレンからなる群より選択される少なくとも1種の導電助剤を更に含有してよもい。上記導電助剤を含有することにより、得られる電極用炭素粒子の導電性をより向上させることができる。なかでも、上記モノマー含有混合物が黒鉛を含有する場合には、導電助剤としての役割に加えて、放電容量の増大効果も期待できる。
上記モノマー含有混合物を調製する方法としては、例えば、上記相溶性の低いモノマー、上記相溶性の低い有機溶剤、上記金属粒子、及び、必要に応じて添加する添加剤を混合し、超音波分散させる等の方法が挙げられる。
本発明の電極用炭素粒子の製造方法は、上記モノマー含有混合物を水相に分散して、モノマー含有混合物の油滴が分散した懸濁液を調製する工程を有する。
上記水相を構成する水系媒体としては、例えば、水、アルコール、ケトン類等が挙げられる。
上記水系媒体は、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、不溶性無機微粒子、高分子界面活性剤等の分散剤を含有することが好ましい。
上記懸濁液を調製する方法としては、例えば、上記モノマー含有混合物を水系媒体に添加して、ホモジナイザー、静置型スタティックミキサー、超音波ミキサー、超音波ホモジナイザー、シラスポーラスフィルター、撹拌羽根等の撹拌装置で撹拌する方法が挙げられる。
上記撹拌の条件により懸濁液中のモノマー含有混合物の油滴の大きさを制御することにより、得られる電極用炭素粒子の粒子径を調整することができる。
本発明の電極用炭素粒子の製造方法は、上記懸濁液中の油滴を重合させて樹脂粒子を調製する工程を有する。
上記油滴を重合させて樹脂粒子を調製する際の重合条件は、例えば、上記懸濁液を窒素気流下、30〜95℃、1〜50時間程度撹拌する方法等が挙げられる。
得られた樹脂粒子は、懸濁液から分離され、水洗、乾燥、分級等の操作を経てその後の工程に供される。
本発明の電極用炭素粒子の製造方法は、上記樹脂粒子を焼成する工程を有する。
上記焼成の条件は、樹脂粒子により適宜選択すればよい。焼成温度は、1000℃以下、1000〜2500℃、2500℃以上の場合が考えられる。
焼成温度を1000℃以下とすると、得られる電極用炭素粒子をリチウムイオン二次電池負極材料に用いた場合に、極めて高いリチウム吸蔵放出容量を発揮することができ、高い出力を得ることができる。ただし、リチウムイオン二次電池の出力が不安定となることがある。
焼成温度を1000〜2500℃とすると、得られる電極用炭素粒子をリチウムイオン二次電池負極材料に用いた場合に、安定した出力特性とサイクル寿命とを発揮することができる。ただし、リチウム吸蔵放出容量は低くなり、高い出力のリチウムイオン二次電池は得られないことがある。
焼成温度を2500℃以上とすると、得られる電極用炭素粒子をリチウムイオン二次電池負極材料に用いた場合に、極めて高いリチウム吸蔵放出容量を発揮することができ、高い出力を得ることができる。
本発明の電極用炭素粒子の製造方法により製造される電極用炭素粒子は、従来の炭素のみからなる炭素粒子に比べて高いリチウム吸蔵放出容量を有し、かつ、連続充放電を行っても破損しにくいという優れた性能を有する。
本発明の電極用炭素粒子の製造方法により製造される電極用炭素粒子の構造を詳細に調査した結果、リチウムと合金を形成する金属粒子を含有し、炭素からなる微細粒子が多数寄せ集まって形成されており、該微細粒子同士の間隙に互いに繋がった複数の孔が形成されている連胞中空構造を有することが判った。該連胞中空構造を説明する模式図を図1に示した。
本発明の電極用炭素粒子の製造方法により製造された電極用炭素粒子1は、炭素からなる微細粒子11が多数寄せ集まって形成されており、該微細粒子11同士の間隙に互いに繋がった複数の孔12が形成されている。そして、互いに繋がった複数の孔12の内側に、炭素からなる微細粒子11に接触するようにしてリチウムと合金を形成する金属粒子13が含有されている。
本発明の電極用炭素粒子の製造方法により製造される電極用炭素粒子は、このような連胞中空構造を有することにより、リチウムと合金を形成する金属粒子を含有して高いリチウム吸蔵放出容量を発揮できる一方で、連続充放電を行っても破損しにくいという優れた性能を発揮できるものと考えられる。本発明の電極用炭素粒子の製造方法により製造される電極用炭素粒子においても、連続充放電を行えばリチウムと合金を形成する金属粒子の体積変化は発生する。しかし、連胞中空構造を有することにより、該体積変化による応力を分散し吸収することができるため、破損するまでには至らないと考えられる。
リチウムと合金を形成する金属粒子を含有し、炭素からなる微細粒子が多数寄せ集まって形成されており、該微細粒子同士の間隙に互いに繋がった複数の孔が形成されている連胞中空構造を有する電極用炭素粒子もまた、本発明の1つである。
本発明の電極用炭素粒子は、平均粒子径の下限が10nm、上限が1mmである。平均粒子径が10nm未満であると、本発明の電極用炭素粒子を製造する際の焼成時に合着が起こり、単粒子化が困難となることがあり、1mmを超えると、電極材料に成形する際に、所望の形状や大きさに成形できないことがある。平均粒子径の好ましい下限は1000nm、好ましい上限は500μmである。
本発明の電極用炭素粒子は、上記リチウムと合金を形成する金属粒子の含有量の好ましい下限が1重量%である。上記金属粒子の含有量が1重量%未満であると、高いリチウム吸蔵放出容量を発揮できないことがある。上記金属粒子の含有量のより好ましい下限は5重量%である。
一方、金属粒子を大量に含有するほど、高いリチウム吸蔵放出容量を発揮できる。ただし、金属粒子の含有量が多くなりすぎると、連続充放電時の金属粒子の体積変化を吸収できずに、電極用炭素粒子が破損しやすくなることがある。上記金属粒子の含有量の好ましい上限は95重量%である。
本発明の電極用炭素粒子の空隙率の好ましい下限は5%、好ましい上限は95%である。上記空隙率が5%未満であると、連続充放電時のリチウムと合金を形成する金属粒子の体積変化を充分に吸収できずに電極用炭素粒子が破損しやすくなることがあり、95%を超えると、得られる炭素材料等の強度が低くなったり、炭素量が少なすぎて導電性が低下してしまったりすることがある。
なお、上記空隙率は、例えば、ピクノメーター法真密度測定器等により測定した比重から、アルキメデス法により算出することができる。
本発明の電極用炭素粒子は、高いリチウム吸蔵放出容量を有し、かつ、連続充放電を行っても破損しにくいことから、電極材料、特にリチウムイオン二次電池用負極材料に好適に用いることができる。また、電気二重層キャパシタ用電極材料、コンデンサ用電極材料にも好適に用いることができる。
本発明の電極用粒子とバインダー樹脂とを含有するリチウムイオン二次電池用負極材料もまた、本発明の1つである。
上記バインダー樹脂は、本発明の電極用炭素粒子同士を結合させる結着剤の役割を果たし、任意の形状に成形する役割を果たす。ただし、大量にバインダー樹脂を添加すると、得られるリチウムイオン二次電池用負極材料の導電性が低下する恐れがある。
上記バインダー樹脂は、例えば、ポリフッ化ビニリデン、スチレンブタジエンゴム等が挙げられる。
本発明のリチウムイオン二次電池用負極材料は、黒鉛、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン及びフラーレンからなる群より選択される少なくとも1種の導電助剤が更に配合されていることが好ましい。上記導電助剤が配合されていることにより、本発明のリチウムイオン二次電池用負極材料の導電性がより向上する。
上記導電助剤の配合量の好ましい下限は1重量%、好ましい上限は90重量%である。上記導電助剤の配合量が1重量%未満であると、充分な導電性向上効果が得られないことがあり、90重量%を超えると、リチウム吸蔵容量が低下してしまうことがある。
なお、上記導電助剤をある程度以上配合すると、電極用炭素粒子同士を結合させる結着剤の役割を発揮することもできる。上記導電助剤が結着剤の役割を発揮する場合には、バインダー樹脂の配合量を低減させることができ、より高い導電性を発揮することができる。
本発明のリチウムイオン二次電池用負極材料を製造する方法は、例えば、本発明の電極用炭素粒子、導電助剤、バインダー樹脂を混合して混合物を得た後、成型する方法等が挙げられる。
上記混合物は、容易に成型できるように、有機溶剤を含有してもよい。
上記有機溶剤は、上記バインダー樹脂を溶解可能な溶媒であればよく、例えば、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
本発明によれば、電極材料に好適であり、リチウムイオン二次電池の負極材料として用いたときに高い充放電効率と耐久性とを発揮することができる電極用炭素粒子の製造方法を提供することができる。
本発明の電極用炭素粒子の構造を説明する模式図である。 実施例14で作製した電極用炭素粒子の断面の電子顕微鏡写真である。 実施例14で作製した電極用炭素粒子の断面の電子顕微鏡写真(図3(a))及びEDS(Energy Dispersive X−Ray Spectrometer)元素マップ像(図3(b)は炭素元素像、図3(c)はケイ素元素像)である。
以下に実施例を挙げて本発明の態様を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例にのみ限定されるものではない。
(実施例1)
(1)電極用炭素粒子の調製
油相成分として、モノマーであるジビニルベンゼン100重量部と、中空剤であるn−ヘプタン100重量部、金属粒子であるケイ素粒子(アルドリッチ社製シリコンナノパウダー)5重量部、顔料分散剤(楠本化成社製、DA−7301)5重量部を混合し、超音波分散した後、更に重合開始剤として有機過酸化物を添加し、モノマー混合物を調製した。一方、水相成分として、純水500重量部、分散剤としてポリビニルアルコールを5重量部混合した。
得られた油相成分と水相成分とを混合し、ホモジナイザーで撹拌分散して懸濁液を調製した。得られた懸濁液を窒素気流下、80℃で12時間、撹拌、保持し、重合した。重合により得られた粒子を、洗浄し、粒径に従って分級した後、乾燥して、樹脂粒子を得た。
得られた樹脂粒子を、大気雰囲気下、300℃で3時間熱処理した後、窒素雰囲気下、1000℃で3時間焼成して電極用炭素粒子を得た。
得られた電極用炭素粒子は、平均粒子径が20μm、粒子径のCv値が5%であった。なお、平均粒子径及びCv値は、電子顕微鏡(日立ハイテクノロジー社製、S−4300SE/N)を用いて任意の粒子約100個について観測することにより求めた。
(2)リチウムイオン二次電池用負極材料の製造
得られた電極用炭素粒子100重量部に対して、導電助剤としてカーボンブラック(三菱化学社製、♯3230B)10重量部、バインダー樹脂としてポリフッ化ビニリデン10重量部、有機溶剤としてN−メチルピロリドンを混合して混合液を調製した。
得られた混合液を、厚さ18μmのCu箔の片面に塗布し、乾燥した後、プレスロールで加圧成形して負極シートを得た。得られた負極シートを直径14mmの円盤状に打抜き、リチウムイオン二次電池用負極材料を作製した。
(実施例2〜14)
粒子重合組成のうち油相成分の種類と量、重合粒子の処理条件及び負極剤組成のうち導電助剤の種類と量、バインダー樹脂量を表1のように変更した以外は実施例1と同様にして電極用粒子及びリチウムイオン二次電池用負極材料を得た。なお、カーボンナノチューブは昭和電工社製の多層カーボンナノチューブ、黒鉛はSECカーボン社製、SNO−3を使用した。
なお、実施例14で作製した電極用炭素粒子の断面の電子顕微鏡写真(倍率2万倍)を図2に示した。また、図3に、実施例14で作製した電極用炭素粒子の断面の電子顕微鏡写真(倍率10万倍、図3(a))及びEDS(Energy Dispersive X−Ray Spectrometer)元素マップ像(倍率10万倍、図3(b)は炭素元素像、図3(c)はケイ素元素像)を示した。
(比較例1)
負極剤用粒子として黒鉛粒子(和光純薬社製、平均粒子径20μm、粒子径のCv値50%)を用いたこと以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極材料を得た。
(比較例2)
負極剤用粒子として活性炭粒子(日本ノリット社製、Norit SX Plus、平均粒子径160μm、粒子径のCv値120%)を用いたこと以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極材料を得た。
(比較例3)
負極剤用粒子としてケイ素粉末(アルドリッチ社製、シリコンナノパウダー)を用いたこと以外は実施例1と同様にしてリチウムイオン二次電池用負極材料を得た。
(比較例4〜7)
粒子重合組成、重合粒子の処理条件及び負極剤組成を表1のように変更した以外は実施例1と同様にして電極用粒子及びリチウムイオン二次電池用負極材料を得た。
(評価)
実施例及び比較例で得られたリチウムイオン二次電池負極材料について、下記のように評価を行った。
結果を表1、表2及び表3に示した。
なお、比較例3は、評価を行おうとしたが、測定不能であった。
(1)リチウムイオン二次電池の作製
実施例及び比較例で得られたリチウムイオン二次電池負極材料を用いてコイン型モデルセルを作製した。
即ち、リチウムイオン二次電池負極材料と直径16mmの対極リチウム金属とをセパレータを介して積層した。セパレータに電解液を含浸した後、これらを上部缶と下部缶によりガスケットを介してかしめ付けた。上部缶と下部缶には、負極及び対極リチウムがそれぞれ接触して導通がとられるようにした。
なお、セパレータとしては、厚さ25μm、直径24mmのポリエチレン製微孔膜を用い、電解液としては、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとの体積比1:2の混合溶媒に、電解質としてLiPFを濃度1mol/Lとなるように溶解した溶液を用いた。
(2)放電容量、充放電効率
充放電条件は、電圧、電流を0で4時間休止後、1Cに相当する電流で0.002Vまで電圧が降下した後、3時間保持し、充電した。10分間休止した後、電流0.2Cで電圧が3Vになるまで放電した。10分間休止した後、この放充電を繰り返した。その間の通電量から充放電容量を求めた。
また、下記式から初期充放電効率(%)及び2サイクル目の充放電効率(%)を計算した。なお、この試験では、リチウムを負極材料へ吸蔵する過程を充電、離脱する過程を放電とした。
初期充放電効率(%)
=(第1サイクルの放電容量/第1サイクルの充電容量)×100
2サイクル目の充放電効率(%)
=(第2サイクルの放電容量/第2サイクルの充電容量)×100
(3)サイクル特性
上記サイクルを10回繰り返し、下記式を用いてサイクル特性を計算した。
初期から10サイクル目の容量維持率(%)
=(第10サイクルにおける放電容量/第1サイクルにおける放電容量)×100
2サイクル目から10サイクル目の容量維持率(%)
=(第10サイクルにおける放電容量/第2サイクルにおける放電容量)×100
本発明によれば、電極材料に好適であり、リチウムイオン二次電池の負極材料として用いたときに高い充放電効率と耐久性とを発揮することができる電極用炭素粒子の製造方法を提供することができる。
1 本発明の電極用炭素粒子
11 炭素からなる微細粒子
12 互いに繋がった複数の孔
13 リチウムと合金を形成する金属

Claims (6)

  1. リチウムと合金を形成する金属粒子を含有し、炭素からなる微細粒子が多数寄せ集まって形成されており、該微細粒子同士の間隙に互いに繋がった複数の孔が形成されている連胞中空構造を有する電極用炭素粒子を製造する方法であって、
    得られるポリマーとの相溶性の低いモノマー、得られるポリマーとの相溶性の低い有機溶剤、及び、リチウムと合金を形成する金属粒子を混合してモノマー含有混合物を調製する工程と、前記モノマー含有混合物を水相に分散して、モノマー含有混合物の油滴が分散した懸濁液を調製する工程と、前記懸濁液中の油滴を重合させて樹脂粒子を調製する工程と、前記樹脂粒子を焼成する工程とを有する
    ことを特徴とする電極用炭素粒子の製造方法。
  2. リチウムと合金を形成する金属粒子は、ケイ素からなることを特徴とする請求項1記載の電極用炭素粒子の製造方法。
  3. モノマー含有混合物は、黒鉛、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン及びフラーレンからなる群より選択される少なくとも1種の導電助剤を更に含有することを特徴とする請求項1記載の電極用炭素粒子の製造方法。
  4. リチウムと合金を形成する金属粒子を含有し、炭素からなる微細粒子が多数寄せ集まって形成されており、該微細粒子同士の間隙に互いに繋がった複数の孔が形成されている連胞中空構造を有することを特徴とする電極用炭素粒子。
  5. 請求項4記載の電極用炭素粒子とバインダー樹脂とを含有することを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極材料。
  6. 黒鉛、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェン及びフラーレンからなる群より選択される少なくとも1種の導電助剤が配合されていることを特徴とする請求項5記載のリチウムイオン二次電池用負極材料。
JP2010544164A 2008-12-26 2009-12-25 電極用炭素粒子の製造方法 Active JP4922457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010544164A JP4922457B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-25 電極用炭素粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008332327 2008-12-26
JP2008332326 2008-12-26
JP2008332327 2008-12-26
JP2008332326 2008-12-26
JP2009186727 2009-08-11
JP2009186727 2009-08-11
JP2009186728 2009-08-11
JP2009186728 2009-08-11
PCT/JP2009/071630 WO2010074243A1 (ja) 2008-12-26 2009-12-25 電極用炭素粒子の製造方法、電極用炭素粒子及びリチウムイオン二次電池用負極材料
JP2010544164A JP4922457B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-25 電極用炭素粒子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011209413A Division JP5771104B2 (ja) 2008-12-26 2011-09-26 電極用炭素粒子及びリチウムイオン二次電池用負極材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4922457B2 JP4922457B2 (ja) 2012-04-25
JPWO2010074243A1 true JPWO2010074243A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=42287847

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010544164A Active JP4922457B2 (ja) 2008-12-26 2009-12-25 電極用炭素粒子の製造方法
JP2011209413A Active JP5771104B2 (ja) 2008-12-26 2011-09-26 電極用炭素粒子及びリチウムイオン二次電池用負極材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011209413A Active JP5771104B2 (ja) 2008-12-26 2011-09-26 電極用炭素粒子及びリチウムイオン二次電池用負極材料

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8940192B2 (ja)
EP (1) EP2383224B1 (ja)
JP (2) JP4922457B2 (ja)
KR (1) KR101511821B1 (ja)
CN (1) CN102256897A (ja)
MY (1) MY152442A (ja)
RU (1) RU2011131045A (ja)
WO (1) WO2010074243A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5759307B2 (ja) * 2010-08-24 2015-08-05 積水化学工業株式会社 電極用炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料、及び、電極用炭素粒子の製造方法
WO2012133699A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 三菱化学株式会社 非水系二次電池用負極炭素材、及び負極並びに、非水系二次電池
JP2012209217A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sekisui Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池
JP2012209218A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sekisui Chem Co Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池
GB2492167C (en) 2011-06-24 2018-12-05 Nexeon Ltd Structured particles
JP6218349B2 (ja) 2011-09-30 2017-10-25 株式会社半導体エネルギー研究所 蓄電装置
EP2810321A1 (en) 2012-01-30 2014-12-10 Nexeon Limited Composition of si/c electro active material
GB2499984B (en) 2012-02-28 2014-08-06 Nexeon Ltd Composite particles comprising a removable filler
DE102012203194A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Elektrochemischer Energiespeicher- oder Energiewandlervorrichtung aus einer galvanischen Zelle mit elektrochemischen Halbzellen umfassend eine Suspension aus Fulleren und ionischer Flüssigkeit
GB2502625B (en) 2012-06-06 2015-07-29 Nexeon Ltd Method of forming silicon
JP6084856B2 (ja) * 2012-08-22 2017-02-22 積水化学工業株式会社 炭素材料の製造方法、電極材料の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
GB2507535B (en) 2012-11-02 2015-07-15 Nexeon Ltd Multilayer electrode
KR101478160B1 (ko) * 2012-12-24 2014-12-31 동아대학교 산학협력단 내부에 그래핀 네트워크가 형성된 나노입자-그래핀-탄소 복합체, 이의 제조방법 및 이의 응용
CN105190965B (zh) 2013-03-04 2018-02-06 积水化学工业株式会社 微粒‑薄片化石墨复合体、锂离子二次电池用负极材料及其制造方法以及锂离子二次电池
US9123939B2 (en) 2013-03-14 2015-09-01 GM Global Technology Operations LLC Anodes including mesoporous hollow silicon particles and a method for synthesizing mesoporous hollow silicon particles
US11430979B2 (en) * 2013-03-15 2022-08-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Lithium ion battery anodes including graphenic carbon particles
CN103346310A (zh) * 2013-07-11 2013-10-09 苏州懿源宏达知识产权代理有限公司 一种碳包覆钬掺杂钛酸锂复合负极材料的制备方法
JP2016522552A (ja) 2013-07-31 2016-07-28 エルジー・ケム・リミテッド 寿命特性が向上した二次電池用負極活物質
GB2516895C (en) * 2013-08-05 2019-05-15 Nexeon Ltd Structured particles
JP6364719B2 (ja) * 2013-08-07 2018-08-01 三菱ケミカル株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、積層体、ハードコートフィルム及びフィルム積層体
WO2015024862A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 Solvay Sa Process for obtaining composite materials for secondary energy storage devices
US9963395B2 (en) 2013-12-11 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of making carbon composites
KR101567203B1 (ko) 2014-04-09 2015-11-09 (주)오렌지파워 이차 전지용 음극 활물질 및 이의 방법
KR101604352B1 (ko) 2014-04-22 2016-03-18 (주)오렌지파워 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
HUE057069T2 (hu) * 2014-04-25 2022-04-28 South Dakota Board Of Regents Nagykapacitású elektródok
KR101609459B1 (ko) * 2014-07-03 2016-04-06 오씨아이 주식회사 탄소-실리콘 복합체 및 이의 제조방법
US9325012B1 (en) 2014-09-17 2016-04-26 Baker Hughes Incorporated Carbon composites
US10315922B2 (en) 2014-09-29 2019-06-11 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Carbon composites and methods of manufacture
US10480288B2 (en) 2014-10-15 2019-11-19 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Articles containing carbon composites and methods of manufacture
US9962903B2 (en) 2014-11-13 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Reinforced composites, methods of manufacture, and articles therefrom
US10300627B2 (en) 2014-11-25 2019-05-28 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method of forming a flexible carbon composite self-lubricating seal
US9726300B2 (en) 2014-11-25 2017-08-08 Baker Hughes Incorporated Self-lubricating flexible carbon composite seal
GB2533161C (en) 2014-12-12 2019-07-24 Nexeon Ltd Electrodes for metal-ion batteries
KR102368307B1 (ko) * 2015-09-16 2022-03-02 삼성전자주식회사 전극 활물질, 이를 포함하는 전극 및 이차전지, 및 상기 전극 활물질의 제조방법
JP2017091724A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 新日鐵住金株式会社 負極活物質材料、負極活物質材料の製造方法、負極及び電池
CN105489867A (zh) * 2016-01-21 2016-04-13 泰山医学院 一种多孔碳硅材料及其制备方法
US10446848B2 (en) 2016-03-25 2019-10-15 Honda Motor Co., Ltd. Method for controllable synthesis of carbon based battery electrode material
US10125274B2 (en) 2016-05-03 2018-11-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Coatings containing carbon composite fillers and methods of manufacture
CN109417163B (zh) 2016-06-14 2022-06-17 奈克松有限公司 用于金属离子电池的电极
CA3050713A1 (en) 2017-01-19 2018-07-26 Graphene Technologies, Inc. Multifunctional nanocomposites reinforced with impregnated cellular carbon nanostructures
US10381170B2 (en) 2017-03-29 2019-08-13 GM Global Technology Operations LLC Microporous and hierarchical porous carbon
CN107623121B (zh) * 2017-10-18 2019-12-27 山东大学 一种金属包覆多孔硅复合物电极材料及其制备方法
KR101989858B1 (ko) * 2017-12-07 2019-06-17 한국해양대학교 산학협력단 내부에 공동이 형성된 리튬-탄소 복합체 및 그 제조방법
US10468674B2 (en) 2018-01-09 2019-11-05 South Dakota Board Of Regents Layered high capacity electrodes

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581474B2 (ja) * 1995-03-17 2004-10-27 キヤノン株式会社 リチウムを利用する二次電池
JP3124272B1 (ja) 1999-12-01 2001-01-15 花王株式会社 非水系二次電池
JP3466576B2 (ja) * 2000-11-14 2003-11-10 三井鉱山株式会社 リチウム二次電池負極用複合材料及びリチウム二次電池
US6733922B2 (en) 2001-03-02 2004-05-11 Samsung Sdi Co., Ltd. Carbonaceous material and lithium secondary batteries comprising same
JP3875048B2 (ja) * 2001-06-27 2007-01-31 株式会社東芝 負極活物質の製造方法
JP3816799B2 (ja) 2001-12-21 2006-08-30 株式会社日立製作所 リチウム二次電池
JP3897709B2 (ja) 2002-02-07 2007-03-28 日立マクセル株式会社 電極材料およびその製造方法、並びに非水二次電池用負極および非水二次電池
JP3987853B2 (ja) * 2002-02-07 2007-10-10 日立マクセル株式会社 電極材料およびその製造方法、並びに非水二次電池およびその製造方法
KR20050012748A (ko) 2002-05-23 2005-02-02 콜롬비안케미컬스컴파니 연료 전지 용도를 위한 전도성 중합체-그라프트된 탄소 물질
JP2004259475A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Osaka Gas Co Ltd リチウム二次電池用負極材とその製造方法、及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2004349056A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Mitsui Mining Co Ltd リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法
JP4256741B2 (ja) * 2003-07-30 2009-04-22 Tdk株式会社 電極用複合粒子及びその製造方法、電極及びその製造方法、並びに、電気化学素子及びその製造方法
JP3785407B2 (ja) * 2003-08-29 2006-06-14 Tdk株式会社 電極用複合粒子の製造方法、電極の製造方法及び電気化学素子の製造方法、並びに、電極用複合粒子製造装置、電極製造装置及び電気化学素子製造装置
JP3995050B2 (ja) 2003-09-26 2007-10-24 Jfeケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池負極材料用複合粒子およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極材料および負極、ならびにリチウムイオン二次電池
CN1319195C (zh) 2003-09-26 2007-05-30 杰富意化学株式会社 复合粒子、使用该复合粒子的锂离子二次电池的负极材料、负极以及锂离子二次电池
JP4519592B2 (ja) * 2004-09-24 2010-08-04 株式会社東芝 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池
KR100669750B1 (ko) * 2004-11-04 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 탄소 나노 튜브가 포함된 중형 다공성 탄소 복합체
KR100639889B1 (ko) 2004-12-30 2006-10-31 주식회사 소디프신소재 비탄소재료 함유 소구체 탄소분말 및 그 제조방법
JP2006216277A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Canon Inc リチウム二次電池用電極材料の製造方法、電極構造体および二次電池
JP5158460B2 (ja) * 2005-02-21 2013-03-06 日本カーボン株式会社 リチウムイオン二次電池用シリコン添加黒鉛負極材および製造法
KR100805104B1 (ko) * 2005-08-31 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 높은 비표면적과 전도성을 갖는 탄소 재료 및 이의 제조방법
US20070099084A1 (en) 2005-10-31 2007-05-03 T/J Technologies, Inc. High capacity electrode and methods for its fabrication and use
JP5156195B2 (ja) 2006-03-28 2013-03-06 Jfeケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極、ならびにリチウムイオン二次電池
JP5124975B2 (ja) * 2006-04-24 2013-01-23 三菱化学株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法
JP5207337B2 (ja) * 2006-06-05 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 電極材料用多孔質炭素材料の製造方法およびそれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2008166155A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Tdk Corp 紐状電気化学デバイス
JP5143437B2 (ja) * 2007-01-30 2013-02-13 日本カーボン株式会社 リチウムイオン二次電池用負極活物質の製造方法、負極活物質及び負極
JP5157216B2 (ja) * 2007-03-29 2013-03-06 Tdk株式会社 活物質の製造方法及び活物質
JP2008277232A (ja) * 2007-04-05 2008-11-13 Hitachi Chem Co Ltd リチウム二次電池用負極材料、その製造方法及びそれを用いたリチウム二次電池用負極、リチウム二次電池
KR101386163B1 (ko) * 2007-07-19 2014-04-17 삼성에스디아이 주식회사 복합 음극활물질, 이를 채용한 음극 및 리튬 전지
JP5169248B2 (ja) * 2008-01-25 2013-03-27 東海カーボン株式会社 リチウムイオン二次電池負極材用の炭素微小球粉末及びその製造方法
KR101002539B1 (ko) * 2008-04-29 2010-12-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 음극활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP5267976B2 (ja) * 2008-05-27 2013-08-21 Necエナジーデバイス株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、およびそれを用いたリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2383224A4 (en) 2013-08-28
RU2011131045A (ru) 2013-02-10
JP5771104B2 (ja) 2015-08-26
JP2012038735A (ja) 2012-02-23
JP4922457B2 (ja) 2012-04-25
WO2010074243A1 (ja) 2010-07-01
US20110278506A1 (en) 2011-11-17
MY152442A (en) 2014-09-30
CN102256897A (zh) 2011-11-23
EP2383224B1 (en) 2016-11-16
KR20110100290A (ko) 2011-09-09
US8940192B2 (en) 2015-01-27
KR101511821B1 (ko) 2015-05-18
EP2383224A1 (en) 2011-11-02
US20160056465A1 (en) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922457B2 (ja) 電極用炭素粒子の製造方法
JP5369031B2 (ja) 炭素材料、電極材料及びリチウムイオン二次電池負極材料
JP6084856B2 (ja) 炭素材料の製造方法、電極材料の製造方法及びリチウムイオン二次電池の製造方法
TWI390791B (zh) 正電極用黏合劑組成物
KR101998905B1 (ko) 전극 형성 조성물
EP2565969B1 (en) Electrical storage device electrode binder composition, electrical storage device electrode slurry, electrical storage device electrode, and electrical storage device
JP2011048992A (ja) 炭素材料、電極材料及びリチウムイオン二次電池負極材料
WO2018021073A1 (ja) 電極用導電性樹脂組成物及び電極組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウムイオン電池
KR20130042657A (ko) 비수계 전지용 정극 합제 및 정극 구조체
JP5471591B2 (ja) 電極用導電性組成物
JP2013062505A (ja) 電極活物質スラリの製造方法及びこれを用いる電極を含む電気化学キャパシタ
KR20220093112A (ko) 이차 전지용 페이스트, 이차 전지 정극용 슬러리, 이차 전지용 정극, 이차 전지, 및 이차 전지용 페이스트의 제조 방법
KR20150071452A (ko) 이차 전지용 음극 슬러리 제조 방법
KR20190055801A (ko) 비수계 이차 전지 정극용 슬러리 조성물, 비수계 이차 전지용 정극 및 비수계 이차 전지
JP2011119207A (ja) 電極用粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料及び電極用粒子の製造方法
CN112640153A (zh) 形成用于铅碳电池的阳极的碳基活性层的方法以及由其形成的活性层
JP2017073363A (ja) 電極合剤スラリーの製造方法
JP2011100616A (ja) 電極用粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料及び電極用粒子の製造方法
JP4899354B2 (ja) 複合粒子の製造方法、電気化学素子用電極材料、電気化学素子用電極の製造方法及び電気化学素子用電極
JP5759307B2 (ja) 電極用炭素粒子、リチウムイオン二次電池用負極材料、及び、電極用炭素粒子の製造方法
JP5904350B1 (ja) 蓄電デバイス用バインダー組成物
JP2012209217A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2016015270A (ja) 蓄電デバイス用バインダー組成物およびその製造方法
JP2016134242A (ja) 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー、蓄電デバイス電極および蓄電デバイス
JP2015011870A (ja) 電極活物質、電極及び蓄電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4922457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250