JPWO2007126018A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007126018A1
JPWO2007126018A1 JP2008513269A JP2008513269A JPWO2007126018A1 JP WO2007126018 A1 JPWO2007126018 A1 JP WO2007126018A1 JP 2008513269 A JP2008513269 A JP 2008513269A JP 2008513269 A JP2008513269 A JP 2008513269A JP WO2007126018 A1 JPWO2007126018 A1 JP WO2007126018A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compressor
way valve
air conditioner
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008513269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4785207B2 (ja
Inventor
中村 芳郎
芳郎 中村
聖隆 上野
聖隆 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Carrier Corp
Original Assignee
Toshiba Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Carrier Corp filed Critical Toshiba Carrier Corp
Priority to JP2008513269A priority Critical patent/JP4785207B2/ja
Publication of JPWO2007126018A1 publication Critical patent/JPWO2007126018A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785207B2 publication Critical patent/JP4785207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/02Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/026Compressor control by controlling unloaders
    • F25B2600/0261Compressor control by controlling unloaders external to the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

回転数可変型の圧縮機21と、室外側熱交換器23と、減圧装置24と、室内側熱交換器51と、アキュムレータ25とが順次接続された冷凍サイクルユニットと、圧縮機21の吐出側とアキュムレータ25の出口側とを連通するとともに二方弁31を有するバイパス管30と、圧縮機21の温度を検出する吐出温度センサ28と、圧縮機21の起動時に吐出温度センサ28の検出温度に応じて二方弁31を開閉し、圧縮機21の運転回転数を所定値以下に制限する制御装置40とを備えている。

Description

本発明は、空気調和装置に関し、特に室外機に設けられた圧縮機の冷凍機油の希釈防止を行えるものに関する。
圧縮機寝込み起動時の冷凍機油吐出の防止と負荷に対応した早い能力発揮を両立させるため、圧縮機の吐出側と吸入側を連通するとともに二方弁を有するバイパス管を設けた空気調和装置が知られている(例えば、特開2005−61738号公報)。このような空気調和装置では、運転開始後の圧縮機の初回起動時における低周波数運転時間を、通常起動時のそれより長くし、かつ、圧縮機の初回起動時に所定時間二方弁を開くようにして、初回起動時に長く低周波数で運転し、起動時の冷凍機油の飛び出しを緩和し、吐出される冷凍機油の一部を圧縮機に戻し、2回目以降の起動時に、低周波数運転時間を短くして必用能力の供給を早く実現していた。
上述した空気調和装置では、次のような問題があった。すなわち、起動開始後、寝込みが解消され二方弁が閉じられたとき、アキュムレータに溜まっている液冷媒が、アキュムレータから圧縮機へ多量に流入し、冷凍機油の希釈が起こりやすいという問題があった。
そこで本発明は、アキュムレータに溜まっている液冷媒が多量に圧縮機に流入することにより起こる冷凍機油の希釈を防止することができる空気調和装置を提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の空気調和装置は次のように構成されている。
回転数可変型の圧縮機と、四方弁と、室外側熱交換器と、減圧装置と、室内側熱交換器と、アキュムレータとを環状に接続してなる空気調和装置において、前記圧縮機の吐出側と前記アキュムレータの出口側とを連通するとともに二方弁を有するバイパス管と、前記圧縮機の温度を検出する圧縮機温度検出手段とを備え、前記空気調和装置の運転開始後の前記圧縮機の起動時に、前記圧縮機温度検出手段の検出温度が第1の判定温度以下の場合、前記二方弁を開き、前記圧縮機温度検出手段の検出温度に応じて前記圧縮機の運転回転数を所定値以下に制限し、前記圧縮機温度検出手段の検出温度が第2の判定温度以上になったとき、前記二方弁を閉じる制御手段を有する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る空気調和装置の構成を示すブロック図である。 図2は、同空気調和装置の制御フローチャートを示す説明図である。 図3は、同空気調和装置の制御方法に係る圧縮機の運転周波数、圧縮機温度、二方弁の開閉タイミングのタイムチャートを示す説明図である。 図4は、同制御方法における圧縮機温度、二方弁の開閉タイミングのタイムチャートを示す説明図である。 図5は、同制御方法における圧縮機温度、二方弁の開閉タイミングのタイムチャートを示す説明図である。 図6は、同空気調和装置の制御方法のさらに他の例に係る圧縮機温度、ΔT(圧縮機温度−吐出圧力に対応する飽和蒸発温度)、二方弁の開閉タイミングのタイムチャートを示す説明図である。 図7は、本発明の第2の実施の形態に係る空気調和装置の制御フローチャートを示す説明図である。 図8は、同空気調和装置の制御方法に係る圧縮機温度、二方弁の開閉タイミングのタイムチャートを示す説明図である。
図1は本発明の第1の実施の形態に係る空気調和装置10の構成を示すブロック図、図2は、図制御を示すフローチャートを示す図、図3は圧縮機21の運転周波数と圧縮機温度、及び二方弁4の開閉タイミングを示したタイムチャートを示す図である。
空気調和装置10は、室外機20と、室内機50と、これらを接続する接続管60,61とを備えている。
室外機20は、ケース内高圧型で回転数可変型の圧縮機21と、この圧縮機21の吐出パイプ21a側に四方弁22を介して接続された室外側熱交換器23と、この室外側熱交換器23の出口側に接続された減圧装置24とを備えている。減圧装置24の出口側は接続管60を介して室内機50の室内側熱交換器51の入口側と接続されている。
圧縮機21の吸込パイプ21b側には、アキュムレータ25が接続されている。室外側熱交換器23には、送風機23aが隣接配置されている。
圧縮機21の吐出パイプ21aには、吐出圧力の検出手段である吐出圧力センサ27及び圧縮機温度検出手段である吐出温度センサ28が取り付けられている。
アキュムレータ25の入口側には、四方弁22を介して接続管61が接続されている。接続管61は室内機50の室内側熱交換器51の出口側と接続されている。
吸込パイプ21bと吐出パイプ21aとの間は、バイパス管30により接続され、二方弁31により開閉自在に設けられている。
さらに、室外機20には、制御手段である制御装置40が設けられている。制御装置40は、吐出圧力センサ27、吐出温度センサ28等の出力値に基づいて圧縮機21の駆動、送風機23aの駆動、四方弁22の切換、二方弁31の開閉等を行う。
室内機50は、室内側熱交換器51と送風機51aとを備えている。室内側熱交換器51の入口側に接続管60、出口側に接続管61が接続されている。
上述した圧縮機21、室外側熱交換器23、減圧装置24、室内側熱交換器51、アキュムレータ25が環状に接続されることで、ヒートポンプ式冷凍サイクルが形成されている。
このように構成された空気調和装置10は、次のように動作する。図2に示すように、圧縮機21が起動されると(ST1)、吐出温度センサ28の出力値が制御装置40に入力され、制御装置40では圧縮機温度が第1の判定温度(以下、初期判定温度という。例えば10℃。)以下か否かが判断される(ST2)。圧縮機温度が初期判定温度の10℃以下の場合には二方弁31が開かれ(ST3)、10℃以上の場合にはST8へ進む。
二方弁31が開かれると、圧縮機温度と出力吐出圧力センサ27の出力に対応する冷媒の飽和蒸発温度との温度差ΔTが所定値(例えば20K)以上か否かが判定され(ST4)、ΔTが20K以上の場合には二方弁31が閉じられる(ST6)。ΔTが20K未満の場合には圧縮機温度が第2の判定温度(以下、終了判定温度という。例えば50℃。)以上か否かが判断され(ST5)、圧縮機温度が終了判定温度の50℃以上の場合には二方弁31が閉じられ(ST6)、終了判定温度の50℃未満の場合には引き続き二方弁31が開いた状態で維持される。
ST6にて二方弁31が閉じられると、二方弁が閉じられてから所定時間経過後(例えば3分間)の圧縮機温度の低下量が所定量(例えば25K)以上か否かが判断され(ST7)、低下量が25K以上の場合にはST3に戻り、再度、二方弁31が開かれる。圧縮機温度の低下量が25K未満の場合には圧縮機温度が第3の判定温度(以下、再判定温度という。例えば20℃。)以上か否かが判断され(ST8)、圧縮機温度が再判定温度の20℃以上の場合には引き続き二方弁31は閉じた状態で維持される。圧縮機温度が再判定温度の20℃未満の場合には、ΔTが所定値(例えば20K)以上か否かが判断され(ST9)、ΔTが20K以上の場合には引き続き二方弁31は閉じられ、ΔTが20K未満の場合にはST3へ戻り、再度、二方弁31が開かれる。
ここで、二方弁31の開閉動作及び圧縮機21の駆動について詳述する。図3は圧縮機温度に基づいて圧縮機21の運転周波数及び二方弁31の開閉動作を制御する場合における圧縮機周波数、圧縮機温度、二方弁の開閉タイミングのタイムチャートを示す説明図、図4は二方弁31が閉じられた後に圧縮温度が低下した場合における圧縮機温度、二方弁の開閉タイミングのタイムチャートを示す説明図、図6は図4において圧縮機温度の低下量が所定量以上となった場合における圧縮機温度、二方弁の開閉タイミングのタイムチャートを示す説明図である。
図3に示すように、圧縮機21の起動時には、圧縮機温度が10℃以下であることから二方弁31が開かれる。これにより、二方弁31を開いている間はアキュムレータ25に溜まっている液冷媒が圧縮機に戻ることがない。
圧縮仕事によって徐々に油温を上げ、これに伴い、圧縮機の運転周波数も上昇させて油温の上昇を促進する。つまり、圧縮機温度が20℃以下の場合には最大25Hz、40℃以下の場合には最大40Hz、50℃以下の場合には最大55Hzで駆動される。
圧縮機温度が第2の判定温度50℃に到達すると、アキュムレータ25に溜まった液冷媒が圧縮機21に戻ったとしても冷凍機油の希釈が起こりにくい状態になっているので、二方弁31が閉じられ、その後、圧縮機21を室内からの要求負荷に対する所定の周波数へ移行する(通常運転)。
このように圧縮機温度に応じた周波数で運転されるため、冷凍機油内に溶け込んだ冷媒は緩やかに放出され、冷凍機油の急激な発泡(フォーミング)現象が緩和されるとともに、圧縮機温度を十分寝込みが解消される温度まで迅速に上昇させることができる。
また、図4に示すように、二方弁31を閉じた後、通常運転中に、アキュムレータ25に溜まった液冷媒が圧縮機21に流入し、圧縮機温度が再判定温度(20℃)以下に低下したときには、再度、二方弁31を開き、圧縮機21を圧縮機温度に応じた周波数で運転する。
このように2方弁31を閉じた状態で運転中に、過度の液冷媒が圧縮機21に流入し、圧縮機温度が低下したとしても、再度、二方弁31を開き、圧縮機温度に応じた周波数で圧縮機31を運転することにより、液冷媒の流入による冷凍機油の希釈を防止し、フォーミングによる冷凍機油の圧縮機21からの飛び出しを防ぐことができる。本実施の形態では、再判定温度(20℃)を初期判定温度(10℃)よりも高く設定することにより信頼性を向上させているが、再判定温度を初期判定温度と同じ温度に設定しても良い。
また、図5に示すように、二方弁31を閉じてから所定時間経過後に、圧縮機温度が所定値以上低下した場合には、アキュムレータ25に溜まった液冷媒量が多いと推定して、圧縮機温度が再判定温度(20℃)以下に低下する前に再度二方弁31を開く。具体的には、二方弁31を閉じてから3分後に圧縮機温度が25K以上低下した場合は、再度二方弁31を開き、圧縮機21を圧縮機温度に応じた周波数で運転する。
これにより、アキュムレータ25に多量の液冷媒が存在する状態で二方弁31を閉じたとしても急激な冷凍機油の希釈やフォーミングによる冷凍機油の圧縮機31からの飛び出しを防ぐことができる。
次に、二方弁開閉動作及び圧縮機駆動についての他の制御方法について説明する。図6は、二方弁開閉動作及び圧縮機駆動の他の制御方法における圧縮機温度、ΔT(圧縮機温度−吐出圧力に対応する飽和蒸気温度)、二方弁の開閉との関係を示すタイムチャートを示す説明図である。
圧縮機21の吐出側に設けられた吐出圧力センサ27の出力に対応する冷媒の飽和蒸発温度と、吐出温度センサ28の出力値の差が所定値以上になったとき、二方弁31を閉じる。すなわち、吐出ガス冷媒の過熱度が十分高いときは、既に寝込みが解消されているとともに、アキュムレータ25内の液冷媒が圧縮機21に流入したとしても冷凍機油の希釈が起きないので、直ちに二方弁を閉じて通常運転に移行させることが望ましい。
具体的には、ΔTが20Kを超えていれば寝込み状態は十分解消され、またアキュムレータ25内の液冷媒が圧縮機21に流入しても寝込みが起きないと判断できるため、圧縮機温度が終了判定温度の50℃以上に達していない状態でも二方弁を閉じる。
この制御方法においては、冷凍機油の希釈を防止しながら早く通常運転に移行させることができる。
また、図6に示すように、二方弁31を閉じた後、圧縮機温度が再判定温度以下になったとしても、上記ΔTが所定値以上のときは二方弁31を閉じたままにする。すなわち、圧縮機温度が低下しても吐出ガス冷媒の過熱度が十分高いときは、アキュムレータ25内の液冷媒が圧縮機21に流入しても冷凍機油の希釈が起きにくいので、二方弁を閉じたままで通常運転を行う。
具体的には、ΔTが20Kを超えていれば寝込み状態は十分解消され、またアキュムレータ25内の液冷媒が圧縮機21に流入しても冷凍機油の希釈が起きないと判断できるため、圧縮機温度が再判定温度(20℃以下)に達した状態でも二方弁を閉じたままとする。これにより二方弁を閉じることなく冷凍機油の希釈を防止しながら通常運転を継続することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図7は制御を示すフローチャートを示す図、図8は第2の実施の形態に係る二方弁開閉動作及び圧縮機駆動の制御方法における時間と、圧縮機温度、二方弁の開閉動作との関係を示すタイムチャートを示す説明図ある。この第2の実施の形態が、第1の実施の形態と異なる点は、図3のST3において二方弁31を開く代わりに、二方弁31を所定の間隔で開閉動作させることにあり、その他の形態は第1の実施の形態と同じである。同一部分は説明を省略する。
本実施の形態において空気調和装置10は、次のように動作する。図7に示すように、圧縮機21が起動されると(ST1)、吐出温度センサ28の出力値が制御装置40に入力され、制御装置40では圧縮機温度が初期判定温度の10℃以下か否かが判断される(ST2)。圧縮機温度が10℃以下の場合には二方弁開閉動作が実施される(ST3)。この開閉動作は、二方弁31を例えば3分20秒の所定間隔おきに例えば5秒間の所定時間閉じるものである。圧縮機温度が10℃以上の場合にはST8へ進む。
ST3の二方弁開閉動作が行われると、圧縮機温度と出力吐出圧力センサ27の出力に対応する冷媒の飽和蒸発温度との温度差ΔTが20K以上か否かが判定され(ST4)、ΔTが20K以上の場合には二方弁31が閉じられる(ST6)。ΔTが20K未満の場合には圧縮機温度が終了判定温度の50℃以上か否かが判断され(ST5)、圧縮機温度が50℃以上の場合には二方弁31が閉じられる(ST6)。圧縮機温度が50℃未満の場合には、引き続き二方弁31の開閉動作が継続される。
ST6にて二方弁31が閉じられると、二方弁が閉じられてから3分間経過後の圧縮機温度の低下量が25K以上か否かが判断され(ST7)、低下量が25K以上の場合にはST3に戻り、再度二方弁31の開閉動作が行なわれる。低下量が25K未満の場合には圧縮機温度が再判定温度の20℃以上か否かが判断され(ST8)、圧縮機温度が20℃以上の場合には引き続き二方弁31は閉じた状態で維持される。圧縮機温度が20℃未満の場合には、ΔTが20K以上か否かが判断され(ST9)、ΔTが20K以上の場合には引き続き二方弁31は閉じられ、ΔTが20K未満の場合にはST3へ戻り、再度二方弁31の開閉動作が行なわれる。
図8に示すように、圧縮機21の起動時には、圧縮機温度が初期判定温度の10℃以下であることから二方弁31の開閉が行われる。二方弁31を閉じている5秒間にアキュムレータ25に溜まっている液冷媒を圧縮機31に流入させることになるが、短時間なので圧縮機21に流入した液冷媒により冷凍機油が希釈するには至らない。
圧縮仕事によって徐々に油温が上昇すると、寝込みが解消される。これに伴い、圧縮機温度が20℃以下の場合には最大25Hz、40℃以下の場合には最大40Hz、50℃以下の場合には最大55Hzで駆動され、油温の上昇が促進される。そして、二方弁31を閉じている短時間に液冷媒を適度に流入させてアキュムレータ25に溜まった液冷媒を減少させる。
圧縮機温度が終了判定温度の50℃に到達すると、アキュムレータ25に溜まった液冷媒が圧縮機21に流入したとしても冷凍機油の希釈が起こりにくい状態になっているので、二方弁31が閉じられ、その後、圧縮機21を室内からの要求負荷に対する所定の周波数へ移行する(通常運転)。
このように圧縮機温度に応じた周波数で運転されるため、冷凍機油内に溶け込んだ冷媒は緩やかに放出され、冷凍機油の急激な発泡現象が緩和されるとともに、圧縮機温度を十分寝込みが解消される温度まで迅速に上昇させることができる。
さらに、二方弁31が開いている間は、アキュムレータ25から圧縮機21への液冷媒の流入を抑えながら圧縮機温度を上昇させ、また二方弁31が閉じている間は適度に液冷媒を圧縮機に流入させることによりアキュムレータ25の冷媒液面を下げ、二方弁開閉動作終了時における多量の液冷媒の流入による圧縮機温度の低下および冷凍機油の希釈を防ぐことが可能となる。
また、二方弁31を繰り返し開閉している間、吐出冷媒温度センサ28の検知温度が上昇傾向となるように、制御装置40内で演算を行い二方弁31の開時間、閉時間を決定するようにしてもよい。圧縮機温度は、二方弁31を開いている間はアキュムレータ25からの液冷媒が流入が抑えられるので圧縮仕事により上昇し、二方弁31が閉じている間はアキュムレータ25からの液冷媒の流入により下降するが、総じて上昇傾向となるよう開時間及び閉時間を設定する。
このように、二方弁開閉動作の間に圧縮機温度を上昇させつつアキュムレータ25内の液冷媒の量を減少させることが可能となり、寝込みの解消及び二方弁開閉動作が終了し二方弁31が閉じたときの圧縮機への多量の液冷媒の流入を抑えることができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。例えば、上述した例では、圧縮機温度検知装置として、圧縮機吐出管21aに取り付けられた吐出温度センサ28を用い略圧縮機温度とすることでコストアップを抑えるようにしていたが、圧縮機に直接設けられた圧縮機温度センサ26を用いてもよい。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
本発明によれば、アキュムレータに溜まっている液冷媒が多量に圧縮機に流入することにより起こる冷凍機油の希釈を防止することが可能となる。

Claims (6)

  1. 回転数可変型の圧縮機と、四方弁と、室外側熱交換器と、減圧装置と、室内側熱交換器と、アキュムレータとを環状に接続してなる空気調和装置において、前記圧縮機の吐出側と前記アキュムレータの出口側とを連通するとともに二方弁を有するバイパス管と、前記圧縮機の温度を検出する圧縮機温度検出手段とを備え、
    前記空気調和装置の運転開始後の前記圧縮機の起動時に、前記圧縮機温度検出手段の検出温度が第1の判定温度以下の場合、
    前記二方弁を開き、前記温度検出手段の検出温度に応じて前記圧縮機の運転回転数を所定値以下に制限し、
    前記圧縮機温度検出手段の検出温度が第2の判定温度以上になったとき、前記二方弁を閉じる制御手段を有することを特徴とする空気調和装置。
  2. 前記圧縮機温度検出手段の検出温度が前記第2の判定温度以上となって前記二方弁を閉じた後に、前記圧縮機温度検出手段の検出温度が第3の判定温度を下回ったとき、再度、第2の判定温度以上となるまで前記二方弁を開くことを特徴とする請求項1記載の空気調和装置。
  3. 前記圧縮機温度検出手段の検出温度が前記第2の判定温度以上となって前記二方弁を閉じた後に、前記二方弁を閉じた時点から所定時間経過後の前記検出温度の低下量が所定量を上回ったとき、再度第2の判定温度以上となるまで前記二方弁を開くことを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和装置。
  4. 前記圧縮機の吐出側の圧力を検出する圧力検出手段を備え、前記二方弁が開いた状態で、前記圧力検出手段の出力に対応する冷媒の飽和蒸発温度と、前記圧縮機温度検出手段の検出温度との差が所定値以上のとき、前記二方弁を閉じることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の空気調和装置。
  5. 前記圧力検出手段の出力に対応する冷媒の飽和蒸発温度と前記圧縮機温度検出手段の検出温度との差が所定値以上のときは、前記圧縮機温度検出手段の検出温度が前記第3の判定温度以下であっても前記二方弁を閉じることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の空気調和装置。
  6. 前記空気調和装置の運転開始後の前記圧縮機の起動時に、前記圧縮機温度検出手段の検出温度が第1の判定温度以下で前記二方弁を開いたとき、前記圧縮機温度検出手段の検出温度が第2の判定温度以上になるまで、前記二方弁を所定間隔おきに所定時間閉じることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の空気調和装置。
JP2008513269A 2006-04-26 2007-04-26 空気調和装置 Active JP4785207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008513269A JP4785207B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-26 空気調和装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006122482 2006-04-26
JP2006122482 2006-04-26
PCT/JP2007/059102 WO2007126018A1 (ja) 2006-04-26 2007-04-26 空気調和装置
JP2008513269A JP4785207B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-26 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007126018A1 true JPWO2007126018A1 (ja) 2009-09-10
JP4785207B2 JP4785207B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=38655542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008513269A Active JP4785207B2 (ja) 2006-04-26 2007-04-26 空気調和装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7997097B2 (ja)
EP (1) EP2015004B1 (ja)
JP (1) JP4785207B2 (ja)
KR (1) KR101015752B1 (ja)
CN (1) CN101432580B (ja)
TR (1) TR201905117T4 (ja)
WO (1) WO2007126018A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010010414A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Carrier Corporation Methods and systems for compressor operation
US9739519B2 (en) * 2011-07-26 2017-08-22 Carrier Corporation Startup logic for refrigeration system
SG11201403004PA (en) * 2011-12-09 2014-10-30 Daikin Ind Ltd Container refrigeration device
JP5310911B1 (ja) * 2012-06-13 2013-10-09 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
KR101955249B1 (ko) * 2012-08-09 2019-03-08 삼성전자주식회사 압축기 및 압축기 제어 방법
JP6370545B2 (ja) * 2013-11-13 2018-08-08 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ヒートポンプシステム
CN105588385A (zh) * 2014-12-16 2016-05-18 青岛海信日立空调***有限公司 一种室外机、空调***及控制方法
JP6119895B1 (ja) * 2015-10-27 2017-04-26 富士電機株式会社 ヒートポンプ装置
CN105571068A (zh) * 2016-01-04 2016-05-11 广东美的暖通设备有限公司 空调器工作控制方法及装置
CN106482412A (zh) * 2016-09-23 2017-03-08 广东美的暖通设备有限公司 热泵机组及其的压缩机的低温启动方法和装置
JP6601472B2 (ja) * 2017-10-30 2019-11-06 ダイキン工業株式会社 空調装置
WO2019245675A1 (en) 2018-06-22 2019-12-26 Carrier Corporation Oil control system and method for hvac system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06229631A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Kobe Steel Ltd スクリュ式冷凍機
JPH08178450A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JPH08193763A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp 多室形空気調和機
JP2005061738A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155153A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Toshiba Corp 空気調和機
JPH05106922A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Hitachi Ltd 冷凍装置の制御方式
JPH08313067A (ja) 1995-05-16 1996-11-29 Hitachi Ltd 冷凍装置
JPH09119693A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
CN2327931Y (zh) * 1998-03-14 1999-07-07 广东美的集团股份有限公司 一拖多空调器
JP4639413B2 (ja) * 1999-12-06 2011-02-23 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機および空気調和機
JP3742858B2 (ja) * 2002-01-30 2006-02-08 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ式給湯機
JP4295530B2 (ja) * 2003-03-04 2009-07-15 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置
JP2005083704A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル、空気調和機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06229631A (ja) * 1993-02-02 1994-08-19 Kobe Steel Ltd スクリュ式冷凍機
JPH08178450A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
JPH08193763A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Mitsubishi Electric Corp 多室形空気調和機
JP2005061738A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2015004A4 (en) 2013-08-28
US20090120112A1 (en) 2009-05-14
WO2007126018A1 (ja) 2007-11-08
EP2015004A1 (en) 2009-01-14
US7997097B2 (en) 2011-08-16
EP2015004B1 (en) 2019-03-06
TR201905117T4 (tr) 2019-05-21
CN101432580A (zh) 2009-05-13
JP4785207B2 (ja) 2011-10-05
KR20080109875A (ko) 2008-12-17
CN101432580B (zh) 2010-12-08
KR101015752B1 (ko) 2011-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4785207B2 (ja) 空気調和装置
JP4931848B2 (ja) ヒートポンプ式給湯用室外機
US9341393B2 (en) Refrigerating cycle apparatus having an injection circuit and operating with refrigerant in supercritical state
JP5976333B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の四方弁制御方法
WO2013175912A1 (ja) 冷凍装置
KR100772217B1 (ko) 공기 조화기의 제어 방법
JP6403887B2 (ja) 冷凍サイクル装置、遠隔監視システム、遠隔監視装置および異常判定方法
JP2009229012A (ja) 冷凍装置
WO2008079116A1 (en) Air conditioning systems and methods having free-cooling pump-protection sequences
WO2015122056A1 (ja) 空気調和装置
JPWO2007083794A1 (ja) 空気調和装置
WO2016139783A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2019082316A (ja) 冷媒サイクル装置
JP6086236B2 (ja) 冷凍装置の圧縮機の容量制御方法および容量制御装置
JP2009144967A (ja) 冷凍装置
JP2013155992A (ja) ヒートポンプサイクル装置
JP2017150689A (ja) 空気調和装置
JP2011242097A (ja) 冷凍装置
KR100395920B1 (ko) 공기조화기의 기동 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP7162173B2 (ja) 空気調和装置
JP2005009725A (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JP4179365B2 (ja) 空気調和装置
JP2006162186A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2016133238A (ja) ヒートポンプサイクル装置
GB2587278A (en) Refrigeration cycle apparatus, remote monitoring system, remote monitoring apparatus, and fault determination method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4785207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250