JPWO2007094143A1 - 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、dj用再生装置、および再生装置 - Google Patents

情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、dj用再生装置、および再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2007094143A1
JPWO2007094143A1 JP2008500420A JP2008500420A JPWO2007094143A1 JP WO2007094143 A1 JPWO2007094143 A1 JP WO2007094143A1 JP 2008500420 A JP2008500420 A JP 2008500420A JP 2008500420 A JP2008500420 A JP 2008500420A JP WO2007094143 A1 JPWO2007094143 A1 JP WO2007094143A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content
information processing
output
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008500420A
Other languages
English (en)
Inventor
崇雄 山田
崇雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2007094143A1 publication Critical patent/JPWO2007094143A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/005Reproducing at a different information rate from the information rate of recording
    • G11B27/007Reproducing at a different information rate from the information rate of recording reproducing continuously a part of the information, i.e. repeating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/375Tempo or beat alterations; Music timing control
    • G10H2210/385Speed change, i.e. variations from preestablished tempo, tempo change, e.g. faster or slower, accelerando or ritardando, without change in pitch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

映像コンテンツを含むコンテンツの放送方式を判別し、表示手段での再生時の放送方式を判別し、コンテンツのデータ方式と表示手段のデータ方式とが異なると、コンテンツの放送方式を表示手段での放送方式に応じた再生速度となるデコード速度を変更する。簡単な処理で構成が簡略化でき、映像コンテンツのフレームを順次所定の再生速度でデコードするのみで円滑な再生が容易にできる。

Description

本発明は、異なる方式の情報を処理する情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、DJ用再生装置、および再生装置に関する。
従来、動画像情報などの画像データをハードディスク(HDD:Hard Disk Drive)や光ディスクなどの記録媒体に読み出し可能に記録する記録装置が広く利用されている。また、記録媒体に記録された動画像情報などの画像データを再生する場合、あらかじめ複数記録されている画像データの内容を代表する静止画像を、各画像データ毎に表示装置に一覧表示する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載のものは、米国テレビ方式委員会が決めたカラーテレビジョン方式であるいわゆるNTSC(National Television System Committee)方式の画像データを表示する液晶パネルに、異なるカラーテレビジョン方式のいわゆるPAL(Phase Alternation by Line)の画像データを表示させる際に、ライン間引きを液晶パネルの表示領域に合わせて表示させる構成が採られている。
特開2002−218285号公報(第3頁左欄−第5頁左欄、図2)
ところで、記録媒体に記録されている映像データを異なる方式の表示装置で表示させる際には、異なる方式の映像データが記録されている場合、これら画像データを表示装置に表示させる際には、例えば特許文献1に記載のようにPAL方式の画像データをNTSC方式で表示させる表示領域毎に画像をライン間引き処理する。さらに、1秒間に25フレームで再生するデータ構造となるPAL方式の映像フレームを1秒間に30フレームで再生させるNTSC方式とするために、フレーム間へ新たなフレームを追加する補間処理を実施することが考えられる。方式が逆の場合には、その逆の処理が考えられる。
しかしながら、表示装置の表示領域内で画像データのライン間引き処理や補間処理を実施する場合、特に映像などのような連続する画像データを順次表示させる場合、処理が煩雑で、構成も複雑となり、円滑な再生映像が得られないおそれがある問題が一例として挙げられる。
本発明は、このような実情などに鑑みて、異なる方式のコンテンツでも簡単な構成で円滑な再生が得られる情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、DJ用再生装置、および再生装置を提供することを1つの目的とする。
本発明の情報処理装置は、表示装置に接続可能で、映像コンテンツを含むコンテンツデータを、再生可能に処理する情報処理装置であって、前記コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、前記コンテンツデータのデータ方式を判別するデータ方式判別手段と、前記表示装置のデータ方式を判別する出力方式判別手段と、前記コンテンツデータのデータ方式が前記表示装置でのデータ方式と異なるデータ方式であると認識すると、前記取得するコンテンツデータを前記表示装置でのデータ方式に応じた再生速度に変換して前記出力手段へ出力する処理手段と、を具備したことを特徴とする。
本発明のDJ用再生装置は、映像コンテンツを含むコンテンツデータを、表示装置を含む出力手段で再生可能に処理するDJ用再生装置であって、回転操作により回転可能に設けられた操作子を有しこの操作子の操作に応じた操作信号を出力する操作手段と、前記操作信号に基づいて前記映像コンテンツの前記表示装置での再生時の再生速度を変更して前記出力手段へ出力する処理手段と、前記コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、前記コンテンツデータのデータ方式を判別するデータ方式判別手段と、前記出力手段の表示装置における再生時のデータ方式を判別する出力方式判別手段と、を具備し、前記処理手段は、前記コンテンツデータのデータ方式が前記表示装置でのデータ方式と異なるデータ方式であると認識すると、前記取得するコンテンツデータを前記表示装置でのデータ方式に応じた再生速度に変換して前記出力手段へ出力することを特徴とする。
本発明の情報処理方法は、演算手段により、映像コンテンツを含むコンテンツデータを、表示装置を含む出力手段で再生可能に処理する情報処理方法であって、前記演算手段は、前記コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得工程と、前記コンテンツデータのデータ方式を判別するデータ方式判別工程と、前記出力手段の表示装置における再生時のデータ方式を判別する出力方式判別工程と、前記コンテンツデータのデータ方式と前記表示装置でのデータ方式とを比較し、異なるデータ方式であると認識すると、前記取得したコンテンツデータを前記表示装置でのデータ方式に応じた再生速度に変換して前記出力手段へ出力する処理工程と、を実施することを特徴とする。
本発明の情報処理プログラムは、演算手段を前述した本発明の情報処理装置またはDJ用再生装置として機能させることを特徴とする。
本発明の情報処理プログラムを記録した記録媒体は、前述した本発明の情報処理プログラムが演算手段にて読取可能に記録されたことを特徴とする。
本発明の再生装置は、表示装置を含む出力手段と、この出力手段で再生可能に映像コンテンツを含むコンテンツデータを処理する前述した本発明の情報処理装置またはDJ用再生装置と、を具備したことを特徴とする。
本発明における一実施形態に係る再生システムの概略構成を示すブロック図である。 前記実施形態における再生システムを構成する情報処理装置を示す平面図である。 前記実施形態における情報処理装置の情報処理手段の概略構成を示すブロック図である。 前記実施形態における情報処理装置でのコンテンツの再生処理の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100……再生装置としの再生システム
200……出力手段
220……表示装置としての表示手段
300……DJ用再生装置としての情報処理装置
340……操作手段としてのスイッチ部
400……情報処理装置としても機能する演算手段としての情報処理手段
420……コンテンツデータ取得手段、データ方式判別手段および出力方式判別手段として機能する情報取得手段
450……処理手段
500……操作手段としてのスイッチ装置
〔再生システムの構成〕
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
本実施形態では、例えばコンテンツデータとして、音声コンテンツである音声データおよび映像コンテンツである映像データを有したコンテンツを、音声および映像として再生する再生装置としての再生システムを例示するが、この限りではない。例えば、映像データのみのコンテンツや、映像データと文字データとを含むコンテンツなどを対象とすることができる。また、コンテンツとして、記録媒体に記録されたコンテンツを再生する構成を例示するが、例えばチューナやインターネットなどのネットワークを介してコンテンツを受信する場合でも、一旦ストレージ媒体に蓄積する構成を採ることで同様の効果を得ることができる。また、情報処理装置としてDJ用再生装置を例示するが、例えば、家庭用や業務設置用などの音響装置や、テレビジョンなどの出力手段が一体構成のものなど、各種構成に適用できる。
図1は、本発明の再生装置に係る再生システムの概略構成を示すブロック図である。図2は、再生システムを構成する情報処理装置を示す平面図である。図3は、情報処理装置としての演算手段である情報処理手段の概略構成を示すブロック図である。
図1において、100は再生システムで、この再生システム100は、コンテンツである音声や音楽に関する音声データや画像や映像に関する映像データを再生する。
この再生システム100は、出力手段200と、情報処理装置300と、を備えている。
出力手段200は、情報処理装置300から出力される信号に基づいて、音声や音楽、あるいは画像や映像として出力する。この出力手段200は、発音手段210と、表示手段220と、を備えている。発音手段210は、図示しないスピーカを備えている。そして、発音手段210は、情報処理装置300から音声データに対応した信号を取得すると、例えば増幅などの処理を適宜実行してスピーカから音声や音楽として発音により出力する。
一方、表示手段220は、情報処理装置300から映像データに対応した信号を取得すると、適宜処理して画像や映像として表示により出力する。この表示手段220としては、例えば液晶表示パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル、PDP(Plasma Display Panel)、CRT(Cathode-Ray Tube)、FED(Field Emission Display)、電気泳動ディスプレイパネルなどが例示できる。
情報処理装置300は、いわゆるDJ用再生装置で、図示しない記録媒体に記録されたコンテンツを出力手段200で出力可能に処理する。この処理としては、例えば、ディスクジョッキ(DJ)と呼ばれる奏者が、レコードプレーヤを用いてレコード盤の音楽情報を演奏する場合と同様な操作に対応したコンテンツの処理である。
ここで、記録媒体としては、例えばCD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disc - Read Only Memory)、DVD−R(Digital Versatile Disc-Recordable)、DVD−RW(Digital Versatile Disc - ReWritable)、などの光ディスク、光磁気(MO:magneto-optical)ディスク、ハードディスク(HD:Hard Disk)などの磁気ディスク、あるいはメモリカードやIC(Integrated Circuit)カードなど、着脱可能な構成の他、半導体メモリなども対象とすることができる。
そして、情報処理装置300は、例えば図2に示すように、ABS(Acrylonitrile-Butadiene-Styrene)樹脂にて略矩形状に形成された本体ケース301を有している。
この本体ケース301内には、記録媒体に記録されたコンテンツを読み取って出力手段200で出力すなわち再生させるための処理をする情報処理装置としての演算手段である情報処理手段400が設けられている。また、本体ケース301の一側面である正面(図2中の下側)には、側方に向けて開口する挿入口302が設けられている。この挿入口302は、記録媒体が挿通して本体ケース301内外へ搬送可能に設けられている。なお、挿入口302は、1つに限らず、異なる種別の記録媒体が利用可能である場合には、それら種別に対応して複数設けられていてもよい。
そして、情報処理装置300の本体ケース301内には、本体ケース301の外面に一部臨んで配設された、第1の表示装置310と、ドライブ330と、操作手段であるスイッチ部340と、通信手段350と、記憶手段360と、スイッチ装置500と、情報処理手段400と、などを備えている。
第1の表示装置310は、本体ケース301の上面(図2で示される面)に臨んで配設され、情報処理手段400に接続されている。そして、第1の表示装置310は、情報処理手段400から出力される制御信号により、コンテンツの特性や処理状況などを表示する。
具体的には、例えば記録媒体に記憶され複数の映像データを処理する場合、映像データの数や再生処理している映像データの順番であるトラック番号、記録された全映像データの総再生時間や映像データ毎の再生時間あるいは再生中の映像データの再生時間、再生中の映像データの再生速度、映像データの再生位置およびその前後における音声データの音量や所定の周波数以下である低音域の音量、再生中の映像データの通常時の再生速度に対する速度の割合などを表示する。
この第1の表示装置310としては、例えば液晶表示パネルや有機ELパネル、PDP、CRT、FED、電気泳動ディスプレイパネルなど、各種表示装置が利用できる。
ドライブ330は、情報処理手段400に接続され、情報処理手段400から出力される制御信号により、記録媒体が着脱可能に装着され、記録媒体に記録されたコンテンツを読み取る読取処理、さらには記録媒体へコンテンツを記録する記録処理をも実施する。
このドライブ330は、上述した各種記録媒体に対応可能に構成されている。すなわち、例えば記録媒体が光ディスクである場合には光ピックアップを備えた構成、記録媒体が磁気ディスクの場合には磁気ヘッドを備えた構成、メモリカードなどの場合にはコネクタを有し処理のためのドライバを備えた構成などである。
なお、ドライブ330は、1つの構成に限らず、各種記録媒体に対応可能に複数の構成を備えたものとしてもよい。
スイッチ部340は、情報処理手段400に接続され、利用者による入力操作可能に本体ケース301の上面に臨んで複数配設されている。これらスイッチ部340は、入力操作に対応して所定の操作信号を情報処理手段400へ出力し、情報処理手段400でコンテンツを処理する状況を設定させる。
このスイッチ部340は、例えば、ドライブ330でクランプ位置に装着されている記録媒体を本体ケース301外へ挿入口302を介して搬出させたり、再生速度を変更したり、映像データの所定の位置をマーキングするように特定させたり、繰り返し再生させたりするなど、各種再生状態などを入力設定する。
通信手段350は、情報処理手段400に接続され、情報処理手段400による制御により、例えばネットワークを介してコンテンツを配信可能に記憶するサーバ装置やパーソナルコンピュータなどの端末装置に接続し、記憶されているコンテンツを取得し、情報処理手段400へ出力する。
ここで、ネットワークとしては、例えば、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)などの汎用のプロトコルに基づくインターネット、イントラネット、LAN(Local Area Network)、無線媒体によりコンテンツが送受信可能な複数の基地局がネットワークを構成する通信回線網や放送網などのネットワーク、さらには、コンテンツを直接送受信するための媒体となる無線媒体自体などが例示できる。ここで、無線媒体としては、電波、光、音波、電磁波などのいずれの媒体をも適用できる。
なお、通信手段350で取得され情報処理手段400へ出力されたコンテンツは、記憶手段360で適宜読み出し可能に記憶される。
記憶手段360は、例えば、HD(Hard Disk)などの磁気ディスク、DVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスク、メモリカードなど、各種記録媒体に読み出し可能に記憶するドライブやドライバなどの構成の他、半導体メモリなどが適用できる。
この記憶手段360は、情報処理装置300全体を動作制御するOS(Operating System)上に展開される各種プログラムなどをも記憶している。さらに、記憶手段360は、情報処理手段400が演算の際に処理する信号を一時的に記憶可能に構成されている。すなわち、記憶手段360は、メモリとしても機能する。
スイッチ装置500は、例えばレコード盤を再生するためのレコードプレーヤにおけるターンテーブルを模擬した形状に構成されている。このスイッチ装置500は、利用者が入力操作可能に本体ケース301の平面である上面の略中央に位置して配設され、入力操作に応じた操作信号を情報処理手段400へ出力し、コンテンツデータの処理状態を可変設定させる。
具体的には、映像データを再生するために処理する場合に、映像データの再生速度や再生方向、再生の停止や再開などの再生状態を可変するなど、コンテンツの処理状態を可変設定する。なお、映像データのみならず、音声データも可変設定可能である。
そして、スイッチ装置500は、操作手段を構成する操作子としての回転体部600を備えている。この回転体部600は、ジョグテーブル部610と、ジョグリング部650と、を有している。
ジョグテーブル部610は、略円板状のテーブル板611の周縁から略筒状に図示しない筒状部が形成され、略円盤状に形成されている。ジョグリング部650は、内周側にジョグテーブル部610を軸方向で移動可能で周方向では互いに係合して移動不可能に嵌挿するリング状に形成されている。
また、スイッチ装置500は、ジョグテーブル部610のテーブル板の所定位置にタッチセンサなどの押圧検出手段820が配設されているとともに、ジョグテーブル部610およびジョグリング部650が一体的に回転操作されることによる回転移動を検出する回転移動検出手段810が配設されている。さらに、テーブル板611の略中央には、本体ケース301内に配設された第2の表示装置320が臨む表示窓612が設けられている。そして、スイッチ装置500は、押圧検出手段820および回転移動検出手段810で検出する利用者の接触や押圧操作、および回転操作に応じた操作信号を情報処理手段400へ出力する。
なお、押圧検出手段820としては、押圧センサの他、ジョグテーブル部610が押圧操作により押し下げられる移動にて機械的にオンオフするスイッチ構成、さらには静電センサなど、各種構成が適用できる。また、回転移動検出手段810も、例えば光センサや磁気センサにて直接的に回転を検出する構成の他、回転に係合する歯車やローラなどの回転を検出する機械的な構成など、各種構成が適用できる。
情報処理手段400は、例えばCPU(Central Processing Unit)を備え、図示しない各種入出力ポートである、第1の表示装置310や第2の表示装置320が接続される表示制御ポートと、ドライブ330が接続されるドライブ制御ポートと、スイッチ部340や押圧検出手段820さらには回転移動検出手段810などが接続される入力ポートと、通信手段350が接続される通信ポートと、記憶手段360が接続される記憶ポートと、などを有している。
そして、情報処理手段400は、各種プログラムとして、操作信号認識手段410と、情報取得手段420と、特性認識手段430と、表示制御手段440と、処理手段450と、などを備えている。
操作信号認識手段410は、スイッチ部340から出力される各種操作信号、回転移動検出手段810および押圧検出手段820から出力される検出信号を認識し、利用者により入力操作されたコンテンツの処理条件や処理状況の変更要求を認識し、コンテンツの処理状態を設定する。
この処理状態の設定内容に関する信号は、データ方式判別手段および出力方式判別手段としての情報取得手段420、特性認識手段430と、表示制御手段440、処理手段450などへ適宜出力される。
情報取得手段420は、操作信号認識手段410から出力される所定の処理状況の設定内容に関する信号、すなわち処理対象となる所定のコンテンツを読み取る旨の指示信号を認識すると、ドライブ330や記憶手段360を動作制御し、記録媒体に記憶された所望のコンテンツを読み取らせ、取得する。
また、情報取得手段420は、記録媒体に記録されたコンテンツの記録状況、例えば再生時間や記録されたコンテンツの数、データ方式である放送方式、具体的にはNTSC方式、PAL方式、SECAM方式のいずれの方式であるかなどの記録情報を取得する。これら記録情報の取得としては、例えば、記録媒体がドライブ330に装着されたことをドライブ330から出力される信号に基づいて認識、あるいは、スイッチ部340などの入力操作などにて処理対象が記憶手段360に記憶されたコンテンツであることを認識すると、ドライブ330や記憶手段360を動作制御して、記録されているプレイリストやTOC(Table Of Contents)情報、プログラム情報などを読み取らせて取得する。
さらに、情報取得手段420は、接続されている出力手段200の表示手段220のデータ方式である放送方式を判別、具体的にはNTSC方式、PAL方式、SECAM方式のいずれの方式であるかを判別する。このデータ方式の認識は、例えば表示手段220へ所定の制御信号を出力させ、表示手段220から出力される信号に基づいて判別する。そして、情報取得手段420は、判別した表示手段220の表示方式であるデータ方式に関する情報を記憶手段360へ適宜記憶させる。この記憶される情報は、表示手段220の接続が排除されたり、情報処理装置300の電源がOFFされたりするまで、記憶される。
さらに、情報取得手段420は、例えばスイッチ部340などの入力操作や情報処理装置300に接続された端末装置などから出力される要求信号に基づいて、通信手段350を動作制御し、サーバ装置や端末装置から取得要求対象のコンテンツを受信させて取得する。
特性認識手段430は、情報取得手段420で処理対象として取得したコンテンツの特性、例えばコンテンツが音楽データである場合には音量、音程、テンポなど、映像データの場合には明暗、コントラスト、色彩などを認識し特性情報として取得する。
これらコンテンツの特性は、そのコンテンツに関連付けられて記録媒体に記録された特性に関する情報の他、例えば処理手段450でコンテンツを再生するための処理の際に周波数などに基づいて認識し、特性に関する特性情報として取得してもよい。例えば、所定の周波数以下である低音域の音量として、ローパスフィルタにより所定の周波数以下の成分を取得してその音量が所定の以上の大きさ、特にピーク値を特性として認識する。
さらに、特性認識手段430は、特性である低音域のピーク値が存在する位置における再生開始位置からの時間情報である経過時間を、記録情報に含まれる時間情報である分や秒、あるいはフレーム数に基づいて認識する。具体的には、所定値以上の音量となる複数のピークが存在する場合、各ピークに対応して再生開始から識別番号などを順次設定するとともに経過時間を順次認識して関連付けて特性情報におけるピーク情報を生成する。これら生成されたピーク情報は、記憶手段360に順次記憶される。
また、特性認識手段430は、認識したコンテンツの特性に関する特性情報を表示制御手段440へも適宜出力する。
表示制御手段440は、第1の表示装置310および第2の表示装置320を制御し、操作信号認識手段410から出力される処理状況の設定内容に関する信号や特性認識手段430で認識したコンテンツの特性に関する各種情報に対応して、設定内容やコンテンツの処理状況を適宜表示させる。
なお、出力手段200の表示手段220に表示させてもよい。
処理手段450は、例えばCPUなどを備え、情報取得手段420で取得した処理対象のコンテンツを、操作信号認識手段410から出力される処理状況の設定内容に関する信号に応じて、出力手段200から上述した設定内容のように適宜出力される状態に再生処理する。
この処理したコンテンツは、出力手段200に適宜出力され、設定内容に対応して再生される。すなわち、通常に再生したり、回転体部600の回転や押圧あるいは接触操作、スイッチ部340の入力操作による設定内容に応じて、コンテンツの再生位置や再生速度、テンポ、音程などを設定あるいは変更する状態に処理する。
具体的には、処理手段450は、図3に示すように、デマルチプレクサ451と、ビデオ複合化機452と、オーディオ複合化機453と、ビデオ出力コントローラ454と、ビデオフィールド変換機455と、オーディオ出力コントローラ456と、オーディオピッチコントローラ457と、などを備えている。
デマルチプレクサ451は、ドライブ330から出力されるコンテンツデータを適宜取得し、映像データと音声データとに分離する。例えば、デマルチプレクサ451は、MPEG(Moving Picture Expert Group)形式の映像データと、AC−3形式の音声データと、に分離する。そして、映像データをビデオ複合化機452へ、音声データをオーディオ複合化機453へ適宜出力する。
ビデオ複合化機452は、デマルチプレクサ451からの映像データを適宜取得して復号化し、デジタルの映像信号に適宜変換する。この複合化処理の際、ビデオ複合化機452は、映像データがPAL方式やSECAM方式で出力手段200の表示手段220の表示方式がNTSC方式の場合は6/5倍以上の速度で加速デコード処理をし、映像データがNTSC方式で表示手段220がPAL方式やSECAM方式の場合は5/6倍以上の速度で加速デコード処理をする。そして、ビデオ複合化機452は、複合化して変換したデジタルの映像信号に複合時に取得した時間情報を付加して、ビデオ出力コントローラ454へ適宜出力する。
ビデオ出力コントローラ454は、ビデオ複合化機452から取得したデジタル映像信号を、同時に取得した時間情報と関連付けて管理する。そして、ビデオ出力コントローラ454は、ビデオ出力タイミングになると、その時点での出力オーディオデータの時間情報をもとに、最も適合する時間情報をもつビデオデータを選択し、ビデオフィールド変換機455へ適宜出力する。
ビデオフィールド変換機455は、ビデオ出力コントローラ454からの映像信号を、表示手段220のデータ方式に対応した走査線のライン数に変換する。具体的には、ビデオフィールド変換機455は、映像データがPAL方式やSECAM方式で表示手段220がNTSC方式の場合は垂直方向576ラインを480ラインに間引き処理し、映像データがNTSC方式で表示手段220がPAL方式やSECAM方式の場合は垂直方向480ラインを576ラインに補間処理する。そして、ビデオフィールド変換機455は、走査線数の変換処理を実施した映像信号を表示手段220へ順次出力する。
また、オーディオ複合化機453は、デマルチプレクサ451からの音声データを適宜取得し、デジタルの音声信号に適宜変換する。この複合化処理の際、ビデオ複合化機452と同様に、変換するデータ方式に対応する速度で加速デコード処理をする。すなわち映像データがPAL方式やSECAM方式で出力手段200の表示手段220の表示方式がNTSC方式の場合は6/5倍以上の速度で加速デコード処理をし、映像データがNTSC方式で表示手段220がPAL方式やSECAM方式の場合は5/6倍以上の速度で加速デコード処理をする。そして、オーディオ複合化機453は、複合化して変換したデジタルの音声信号に複合時に取得した時間情報を付加して、オーディオ出力コントローラ456へ適宜出力する。
オーディオ出力コントローラ456は、オーディオ複合化機453からのデジタルの音声信号を同時に取得した時間情報と関連付けて管理する。そして、オーディオ出力コントローラ456は、時間情報の関連付けをした音声信号を、設定された速度、例えば上述したPAL方式(SECAM方式)→NTSC方式では6/5倍の速度で、NTSC方式→PAL方式(SECAM方式)では5/6倍の速度で、オーディオピッチコントローラ457へ出力する。
オーディオピッチコントローラ457は、例えばDSP(Digital Signal Processor)などを備え、オーディオ出力コントローラ456からの音声信号を適宜取得し、音声信号の音の高低を変化させる処理をする。例えば、6/5倍の速度で出力される音声信号の場合には音程を低くさせ、5/6倍の速度で出力される音声信号の場合には音程を高くさせ、等倍で出力される音程と同等の音程となるように音特性を調整する。そして、オーディオピッチコントローラ457は、音特性を調整した音声信号を出力手段200の発音手段210へ順次出力する。
〔再生システムの動作〕
次に、上述した再生システムの動作について、図4を参照して説明する。
図4は、情報処理装置におけるコンテンツの再生処理の動作を示すフローチャートである。
まず、再生システム100の電源が投入されることにより、情報処理装置300の情報処理手段400はこの情報処理手段400に接続されている各種機器を認識する。本実施形態では、第1の表示装置310、第2の表示装置320、ドライブ330、スイッチ部340、通信手段350、記憶手段360、スイッチ装置500などの内部構成の他、出力手段200が接続されていることを認識する。
そして、情報処理手段400は、情報取得手段420により、例えば表示手段220へ所定の制御信号を出力し、表示手段220から出力される信号に基づいて表示手段220のデータ方式である放送方式を判別する。具体的には、NTSC方式、PAL方式、SECAM方式のいずれの方式であるかを判別する。そして、情報取得手段420は、判別した表示手段220のデータ方式を記憶手段360へ記憶する。
また、情報処理手段400は、ドライブ330を制御し、ドライブ330に記録媒体が装着されているか否か判断する。そして、記録媒体が装着されていないことを判断すると、待機状態となる。
そして、挿入口302に光ディスクなどの記録媒体が挿入されると、情報処理手段400がドライブ330を動作制御する。すなわち、例えばオートローディング機構により、本体ケース301内のドライブ330の所定の位置に記録媒体を装着させる。
そして、情報処理手段400は、記録媒体がドライブ330に装着されたことを認識すると、情報取得手段420により、ドライブ330を動作制御して記録媒体に記録された記録情報を読み取らせる。さらに、情報処理手段400は、表示制御手段440により第1の表示装置310を制御して、記録情報を表示させる。
この後、情報処理手段400は、スイッチ部340が利用者により入力操作されて出力する操作信号を操作信号認識手段410で認識し、入力された処理状態を設定する。
そして、情報処理手段400は、処理対象のコンテンツデータの選択待機状態となる。すなわち、情報処理手段400は、いずれのコンテンツが選択されたか否かを判断する。そして、処理対象のコンテンツがスイッチ部340やスイッチ装置500による入力操作により選択されたことを認識すると、情報取得手段420によりドライブ330や通信手段350あるいは記憶手段360を制御し、選択された音楽データを読み取らせる、あるいは受信させ、コンテンツを取得させる(ステップS101)。
情報取得手段420は、このステップS101において、取得するコンテンツに音声データが含まれるか否かを判断する(ステップS102)。例えば、コンテンツに含まれる記録情報やコンテンツに関連付けられた記録情報、処理手段450のデマルチプレクサ451における分離処理などにより、音声データの有無を判断する。さらに、情報取得手段420は、記録情報などに基づいて、再生対象の選択されたコンテンツのデータ方式である放送方式を認識する。
そして、ステップS102において、音声データを含んでいない、すなわち映像データやテキストデータなどの表示により再生させるデータ構造であると判断した場合、処理手段450により、コンテンツのデータ方式と、あらかじめ認識して記憶した表示手段220のデータ方式とを比較し、データ方式の変換の要否を判断する。このデータ方式の判断において、データ方式が同一であると判断した場合には、取得したコンテンツデータを適宜処理し、出力手段200へ出力して再生させる。
一方、データ方式が異なりデータ方式の変換処理が必要であると判断した場合には、変換処理内容を判断する(ステップS103)。具体的には、データ方式の変換方向であるPAL方式(SECAM方式)→NTSC方式か、NTSC方式→PAL方式(SECAM方式)かを判断する。
そして、PAL方式(SECAM方式)→NTSC方式の変換方向であると判断した場合には、処理手段450はデコード処理を6/5倍の速度に加速デコード処理する状態に設定する。すなわち、同一のPAL方式(SECAM方式)で再生させる際の複合化処理速度であるクロック基準速度に対して、PAL方式(SECAM方式)からNTSC方式のフレーム数で再生させるための30/25の速度で加速デコード処理する状態に設定する(ステップS104)。
一方、NTSC方式→PAL方式(SECAM方式)の変換方向であると判断した場合には、処理手段450はデコード処理を5/6倍の速度に加速デコード処理する状態に設定する。すなわち、同一のNTSC方式で再生させる際の複合化処理速度であるクロック基準速度に対して、NTSC方式からPAL方式(SECAM方式)のフレーム数で再生させるための25/30の速度で加速デコード処理する状態に設定する(ステップS105)。
そして、ステップS104またはステップS105の処理の後、処理手段450は、クロックに基づいて計時を開始、例えばクロック信号を計数するなどして計時を開始し(ステップS106)、映像データの各フレームを順次複合化する(ステップS107)。
一方、ステップS102において、音声データを含んでいると判断した場合、処理手段450により、コンテンツのデータ方式と、あらかじめ認識して記憶した表示手段220のデータ方式とを比較し、データ方式の変換の要否を判断する。このデータ方式の判断において、データ方式が同一であると判断した場合には、取得したコンテンツデータを適宜処理し、出力手段200へ出力して再生させる。
また、データ方式が異なりデータ方式の変換処理が必要であると判断した場合には、変換処理内容を判断する(ステップS108)。具体的には、データ方式の変換方向であるPAL方式(SECAM方式)→NTSC方式か、NTSC方式→PAL方式(SECAM方式)かを判断する。
そして、PAL方式(SECAM方式)→NTSC方式の変換方向であると判断した場合には、処理手段450は音声データの再生速度を6/5倍の速度に設定する。すなわち、同一のPAL方式(SECAM方式)で再生させる際の映像データの処理速度である25フレーム/秒をNTSC方式における処理速度である30フレーム/秒にすることに対応して音声が同期する状態に30/25の再生速度に設定する(ステップS109)。
一方、NTSC方式→PAL方式(SECAM方式)の変換方向であると判断した場合には、処理手段450は音声データの再生速度を5/6倍の速度に設定する。すなわち、同一のNTSC方式で再生させる際の映像データの処理速度である30フレーム/秒を、PAL方式(SECAM方式)における処理速度である25フレーム/秒にすることに対応して音声が同期する状態に25/30の再生速度に設定する(ステップS110)。
そして、ステップS109またはステップS110の処理の後、処理手段450は、ピッチコントローラの構成すなわちオーディオピッチコントローラ457の構成があるかを判断する(ステップS111)。
このステップS111において、オーディオピッチコントローラ457がないと判断した場合、処理手段450は順次そのままの速度で、音声データをデコード処理し(ステップS112)、ステップS107に進んで映像データの各フレームを順次複合化する。
一方、ステップS111において、オーディオピッチコントローラ457があると判断した場合、処理手段450はステップS109またはステップS110で設定された再生速度でオーディオピッチコントローラ457を制御、すなわちデコード処理速度を補正し(ステップS113)、ステップS112で補正した再生速度で音声データのデコード処理をし、ステップS107に進んで映像データの各フレームを順次複合化する。
このステップS107における映像データのデコード処理後、処理手段450は、映像データの出力タイミングになったか否かを判断する(ステップS114)。すなわち、順次デコードして図示しないバッファに蓄積されたフレームを、ビデオ出力コントローラ454およびオーディオ出力コントローラ456で管理する時間情報に基づいて出力手段200で再生させるタイミングになったか否かを判断する。なお、音声データがない場合には、オーディオ出力コントローラ456で時間情報を管理していないので、ビデオ出力コントローラ454における時間情報に基づいて判断する。
そして、処理手段450は、まだ映像データの出力タイミングになっていないと判断した場合、映像データのビデオ出力コントローラ454におけるバッファであるフレームメモリの空き容量を判断する(ステップS115)。
このステップS115において、ビデオ出力コントローラ454のフレームメモリの空き容量に、まだ空きがあると判断した場合には、そのままデコード処理を継続し(ステップS116)、ステップS114に戻る。
一方、ステップS115において、ビデオ出力コントローラ454のフレームメモリの空き容量に、十分な空きがないと判断した場合には、デコード処理を一時中断し(ステップS117)、ステップS114に戻る。
また、ステップS114において、処理手段450が映像データの出力タイミングになったと判断した場合、処理手段450は音声データの有無を判断する(ステップS118)。
そして、ステップS118において、音声データがないと判断した場合には、ステップS106で計数する計数値を時間情報に換算し(ステップS119)、時間情報に同期する映像データのフレームを選択する(ステップS120)。
一方、ステップS118において、音声データがあると判断した場合には、オーディオ出力コントローラ456で管理する時間情報を取得し(ステップS121)、ステップS120に進んで時間情報に同期する映像データのフレームを選択する。
そして、ステップS120でのフレームの選択処理の後、処理手段450は映像データのフレームをビデオ出力コントローラ454からビデオフィールド変換機455に出力させ(ステップS122)、ステップS114に戻る。
すなわち、ビデオフィールド変換機455で表示手段220のデータ方式に対応した走査線のライン数にフレーム画像を変換し、出力手段200へ出力させ、再生させる。
〔再生システムの作用効果〕
上述したように、上記実施形態では、情報取得手段420により、取得する映像コンテンツを含むコンテンツのデータ方式を判別するとともに、出力手段200の表示手段220における再生時のデータ方式を判別し、処理手段450により、コンテンツのデータ方式と表示手段220のデータ方式とが異なることを認識すると、表示手段220でのデータ方式に応じた再生速度に情報取得手段420で取得するコンテンツのデータ方式を変換して出力手段200へ出力する。
このため、コンテンツの映像コンテンツにおけるフレームを間引いたり、フレーム間に新たに作成したフレームを補間したりするなどによる表示手段220での再生される映像のちらつきや不連続性などの円滑な映像が得られないとともに、処理が煩雑で構成の複雑化などを生じ、製造性の向上やコストの低減が図れないなどの不都合がなく、映像コンテンツのフレームを順次再生速度を適宜変更して出力させる簡単な構成で、円滑な映像が容易に得られる。
特に、音声などを伴わないビジュアルDJ奏法などのような場合に、円滑な映像の再生が得られ、良好なビジュアルDJ奏法が得られ、好適である。
また、音声を伴う場合でも、周波数特性を変更したりピッチを変更する簡単な処理で再生速度が変更された映像コンテンツと容易に同期が得られ、良好なコンテンツの再生が得られる。
そして、処理手段450によるコンテンツの再生速度を変換する処理として、コンテンツのデータ方式が再生させる表示手段220でのデータ方式と同一の場合における再生速度に対して倍速処理している。
このため、表示手段220で再生させる速度となる再生処理時の速度を変更するのみでよく、処理が容易で容易にデータ方式が異なるコンテンツを円滑な映像で再生できる。
さらに、処理手段450による再生速度を倍速処理により変換する処理として、複合化速度であるデコード処理を加速デコード処理している。
このため、単にデコード処理を適宜加速デコードすることで再生速度が変更するので、簡単な構成でデータ方式が異なるコンテンツを容易に円滑な映像で再生できる。
また、データ方式として、放送方式で認識している。
このため、表示手段220での再生できるデータ方式か否かの判断が容易であるとともに、表示手段220の接続時や情報処理装置300の起動時などであらかじめ表示手段220の放送方式を認識しておけばよく、処理が容易で迅速な処理が容易に得られる。
そして、データ方式として走査線である表示ライン数情報を認識してもよい。このような構成によれば、データ方式の差異を容易に認識でき、処理効率の向上が容易に図れる。例えば、走査線の数が異なるPAL方式とNTSC方式とに基づくコンテンツの処理のためのデータ方式の判別が容易で迅速にできる。
さらに、データ方式としてカラー信号などの色信号を認識してもよい。このような構成によれば、データ方式の差異を容易に認識でき、処理効率の向上が容易に図れる。例えば、走査線の数が等しいがデータ方式が異なるPAL方式とSECAM方式とに基づくコンテンツの処理のためのデータ方式の判別が容易で迅速にできる。
特に、NTSC方式→PAL方式ではコンテンツデータの映像コンテンツを5/6倍以上で加速デコード処理し、PAL方式→NTSC方式では映像コンテンツを6/5倍以上で加速デコード処理している。
このため、所定の再生速度での加速デコード処理で、容易にデータ方式が異なるコンテンツを円滑な映像で再生できる。
そして、表示手段220での再生させるフレームの再生速度へ簡単な倍速処理で変換でき、簡単な構成で容易に円滑な再生が得られる。
一方、音声コンテンツを含む場合には、音声コンテンツの周波数特性を変更している。
このため、円滑に再生される映像に同期させる音声も等速で再生させる場合と同様の特性で再生させることで、違和感のないコンテンツの再生状態が得られ、良好な再生状態を提供できる。
特に、再生速度の倍速処理に対応した割合(比率)で周波数特性を変更するので、簡単な処理で容易に良好な再生状態を提供できる。
そして、CPUやAVプロセッサ、DSPなどに、プログラムとして各処理を実行可能に設定する。このことにより、プログラムを組み込む、さらにはプログラムを記録した記録媒体を用いることで、上記処理が容易に得られ、利用の拡大が容易に図れる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は、上述した一実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲で以下に示される変形をも含むものである。
すなわち、DJ奏法用の回転体部600を備えた構成を例示したが、例えば家庭設置用の音響装置で広く利用されているリモートコントローラなどの様な装置に適用するなどしてもよい。
そして、音声コンテンツの変換として、周波数特性を変更する場合に限らず、例えば音声データを所定時間おきに、マイクロ秒で間引きしたり、マイクロ秒で間延びする状態に変調したりするなど、映像コンテンツの変換する再生速度に対応させるいずれの方法が適用できる。
さらに、音声コンテンツは、単に同期させてそのまま再生させてもよい。特に音声コンテンツを必要とせず、音声コンテンツは他の音声コンテンツを利用し映像コンテンツのみ再生させるDJ奏法の場合では、音声コンテンツを再生させなければよいので、発音手段210が接続されない再生システムを利用したり、音声コンテンツの音圧をほぼ「0」で出力させないようにしたりすればよい。
また、NTSC方式→PAL方式およびPAL方式→NTSC方式の双方を実施する情報処理装置300を例示したが、例えばテレビジョンなどのように表示手段220が一体型の構成など、再生するデータ方式が決まっている場合には、いずれか一方のみの処理を実施する構成としてもよい。
さらには、NTSC方式→PAL方式、PAL方式→NTSC方式に限らず、NTSC方式→SECAM方式、SECAM方式→NTSC方式、SECAM方式→PAL方式、PAL方式→SECAM方式などとしてもよく、さらに放送方式に限らず他のデータ方式としてもよい。
そして、再生速度の変換としては、単にデコード速度を変更する処理に限らず、他のいずれの方法を適用してもよい。
さらに、表示手段220のデータ方式として、表示手段220からの信号を認識して判別する自動判別の他、利用者が操作ボタンなどを有した操作手段における入力操作により、表示手段220のデータ方式に関して操作手段から出力される信号を認識して判別する手動判別としてもよい。
また、チューナーから出力する映像データのデータ方式を表示手段220に対応して変換する場合では、情報処理装置300で取得する映像データとしては、チューナーで受信する放送データをストレージしつつ再生することとなる。
このことにより、本発明における情報処理装置としては、このチューナー自身あるいはチューナーで受信した放送データをストレージする装置を介して、ストレージ処理が実施された後に再生を開始させる構成とすればよい。
そして、演算手段としてのコンピュータに読み取り可能なプログラムとし、コンピュータに装着された記録媒体に記録されたコンテンツを上述したように再生させるなど出力可能に処理させるようにコンピュータを動作させるなど、いずれの装置形態でも適用できる。さらには、表示手段220や発音手段210を一体的に備えたテレビジョン装置としたり、光ディスクドライブやHDDを一体に備えた装置、さらに全てを一体に備えた装置構成としたりするなどとしてもよい。そして、本発明における演算手段としては、例えば1つのパーソナルコンピュータ、複数のコンピュータをネットワーク状に組み合わせた構成、マイクロコンピュータなどの素子、あるいは複数の電子部品が搭載された回路基板などをも含む。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造および手順は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造などに適宜変更できる。
〔実施形態の効果〕
上述したように、情報取得手段420により、取得する映像コンテンツを含むコンテンツのデータ方式を判別するとともに、出力手段200の表示手段220における再生時のデータ方式を判別し、処理手段450により、コンテンツのデータ方式と表示手段220のデータ方式とが異なることを認識すると、表示手段220でのデータ方式に応じた再生速度に情報取得手段420で取得するコンテンツのデータ方式を変換して出力手段200へ出力する。
このため、コンテンツの映像コンテンツにおけるフレームを間引いたり、フレーム間に新たに作成したフレームを補間したりするなどによる表示手段220での再生される映像のちらつきや不連続性などの円滑な映像が得られないとともに、処理が煩雑で構成の複雑化などを生じ、製造性の向上やコストの低減が図れないなどの不都合がなく、映像コンテンツのフレームを順次再生速度を適宜変更して出力させる簡単な構成で、円滑な映像が容易に得られる。
本発明は、異なる方式の情報を処理する情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、DJ用再生装置、および再生装置に利用できる。
【0002】
理が考えられる。
しかしながら、表示装置の表示領域内で画像データのライン間引き処理や補間処理を実施する場合、特に映像などのような連続する画像データを順次表示させる場合、処理が煩雑で、構成も複雑となり、円滑な再生映像が得られないおそれがある問題が一例として挙げられる。
[0005]
本発明は、このような実情などに鑑みて、異なる方式のコンテンツでも簡単な構成で円滑な再生が得られる情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、DJ用再生装置、および再生装置を提供することを1つの目的とする。
課題を解決するための手段
[0006]
本発明の情報処理装置は、表示装置を含む出力手段に接続可能で、映像コンテンツを含むコンテンツデータを、再生可能に処理する情報処理装置であって、前記コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、前記コンテンツデータのデータ方式を判別するデータ方式判別手段と、前記表示装置のデータ方式を判別する出力方式判別手段と、前記コンテンツデータを再生して前記出力手段へ出力する処理手段と、を具備し、前記出力方式判別手段は、前記表示装置から出力される前記表示装置のデータ方式に関する信号を取得して前記表示装置のデータ方式を判別し、前記処理手段は、前記コンテンツデータのデータ方式が前記表示装置でのデータ方式と異なるデータ方式であると認識すると、前記コンテンツデータの復号化速度を変更することにより、前記コンテンツデータを前記表示装置でのデータ方式に応じた再生速度に変換し、前記コンテンツデータが音声データを含む場合には、前記音声コンテンツの周波数特性を、前記変換する再生速度の比率に対応した比率で変更することを特徴とする。
[0007]
本発明のDJ用再生装置は、映像コンテンツを含むコンテンツデータを、表示装置を含む出力手段で再生可能に処理するDJ用再生装置であって、回転操作により回転可能に設けられた操作子を有しこの操作子の操作に応じた操作信号を出力する操作手段と、前記操作信号に基づいて前記映像コンテンツを再生して前記出力手段へ出力する処理手段と、前記コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、前記コンテンツデータのデータ方式を判別するデータ方式判別手段と、前記出力手段の表示装置における再生時のデータ方式を判別する出力方式判別手段と、を具備し、前記出力方式判別手段は、前記表示装置から出力される前記表示装置のデータ方式に関する信号を取得して前記表示装置のデータ方式を判別し、前記処理手段は、前記コンテンツデータのデータ方式が前記表示装置でのデータ方式と異なるデータ方式であると認識すると、前記コンテンツデータの復号化速度を変更することにより、前記コンテンツデータを前記表示装置でのデータ方式に応じ
【0003】
た再生速度に変換し、前記コンテンツデータが音声データを含む場合には、前記音声コンテンツの周波数特性を、前記変換する再生速度の比率に対応した比率で変更することを特徴とする。
[0008]
本発明の情報処理方法は、演算手段により、映像コンテンツを含むコンテンツデータを、表示装置を含む出力手段で再生可能に処理する情報処理方法であって、前記演算手段は、前記コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得工程と、前記コンテンツデータのデータ方式を判別するデータ方式判別工程と、前記表示装置から出力される前記表示装置のデータ方式に関する信号を取得して前記表示装置における再生時のデータ方式を判別する出力方式判別工程と、前記コンテンツデータのデータ方式と前記表示装置でのデータ方式とを比較し、異なるデータ方式であると認識すると、前記コンテンツデータの復号化速度を変更することにより、前記コンテンツデータを前記表示装置でのデータ方式に応じた再生速度に変換し、前記コンテンツデータが音声データを含む場合には、前記音声コンテンツの周波数特性を、前記変換する再生速度の比率に対応した比率で変更して前記出力手段へ出力する処理工程と、を実施することを特徴とする。
[0009]
本発明の情報処理プログラムは、演算手段を前述した本発明の情報処理装置またはDJ用再生装置として機能させることを特徴とする。
[0010]
本発明の情報処理プログラムを記録した記録媒体は、前述した本発明の情報処理プログラムが演算手段にて読取可能に記録されたことを特徴とする。
[0011]
本発明の再生装置は、表示装置を含む出力手段と、この出力手段で再生可能に映像コンテンツを含むコンテンツデータを処理する前述した本発明の情報処理装置またはDJ用再生装置と、を具備したことを特徴とする。
図面の簡単な説明
[0012]
[図1]本発明における一実施形態に係る再生システムの概略構成を示すブロック図である。
[図2]前記実施形態における再生システムを構成する情報処理装置を示す平面図である。
[図3]前記実施形態における情報処理装置の情報処理手段の概略構成を示すブロック図である。
[図4]前記実施形態における情報処理装置でのコンテンツの再生処理の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
[0013]
100……再生装置としての再生システム

Claims (13)

  1. 表示装置に接続可能で、映像コンテンツを含むコンテンツデータを、再生可能に処理する情報処理装置であって、
    前記コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、
    前記コンテンツデータのデータ方式を判別するデータ方式判別手段と、
    前記表示装置のデータ方式を判別する出力方式判別手段と、
    前記コンテンツデータのデータ方式が前記表示装置でのデータ方式と異なるデータ方式であると認識すると、前記取得するコンテンツデータを前記表示装置でのデータ方式に応じた再生速度に変換して前記出力手段へ出力する処理手段と、
    を具備したことを特徴とした情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記出力方式判別手段は、前記表示装置から出力される信号または入力操作可能に設けられ接続可能な操作手段から前記表示装置のデータ方式に関する入力操作に対応して出力される信号を取得して前記表示装置のデータ方式を判別する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記処理手段は、前記コンテンツデータの映像コンテンツが同一のデータ方式で再生される際の再生速度を、前記再生装置での異なるデータ方式における再生速度に倍速処理して再生速度を変換する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    前記処理手段は、前記コンテンツデータの映像コンテンツを復号化速度を変更することにより再生速度を変換する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記データ方式判別手段および前記出力方式判別手段は、放送方式をデータ方式として判別する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  6. 請求項5に記載の情報処理装置であって、
    前記処理手段は、前記コンテンツデータの放送方式がNTSC方式で前記表示装置での放送方式がPAL方式の場合に前記コンテンツデータの映像コンテンツを5/6倍以上で複合化処理し、前記コンテンツデータの放送方式がPAL方式で前記表示装置での放送方式がNTSC方式の場合に前記コンテンツデータの映像コンテンツを6/5倍以上で複合化処理することで、再生速度を変換する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記コンテンツデータは、音声コンテンツを含み、
    前記処理手段は、前記コンテンツデータの音声コンテンツの周波数特性を、再生速度の変換に対応して変更する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  8. 請求項7に記載の情報処理装置であって、
    前記処理手段は、前記変換する再生速度の比率に対応した比率で周波数特性を変更する
    ことを特徴とした情報処理装置。
  9. 映像コンテンツを含むコンテンツデータを、表示装置を含む出力手段で再生可能に処理するDJ用再生装置であって、
    回転操作により回転可能に設けられた操作子を有しこの操作子の操作に応じた操作信号を出力する操作手段と、
    前記操作信号に基づいて前記映像コンテンツの前記表示装置での再生時の再生速度を変更して前記出力手段へ出力する処理手段と、
    前記コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得手段と、
    前記コンテンツデータのデータ方式を判別するデータ方式判別手段と、
    前記出力手段の表示装置における再生時のデータ方式を判別する出力方式判別手段と、を具備し、
    前記処理手段は、前記コンテンツデータのデータ方式が前記表示装置でのデータ方式と異なるデータ方式であると認識すると、前記取得するコンテンツデータを前記表示装置でのデータ方式に応じた再生速度に変換して前記出力手段へ出力する
    ことを特徴としたDJ用再生装置。
  10. 演算手段により、映像コンテンツを含むコンテンツデータを、表示装置を含む出力手段で再生可能に処理する情報処理方法であって、
    前記演算手段は、
    前記コンテンツデータを取得するコンテンツデータ取得工程と、
    前記コンテンツデータのデータ方式を判別するデータ方式判別工程と、
    前記出力手段の表示装置における再生時のデータ方式を判別する出力方式判別工程と、
    前記コンテンツデータのデータ方式と前記表示装置でのデータ方式とを比較し、異なるデータ方式であると認識すると、前記取得したコンテンツデータを前記表示装置でのデータ方式に応じた再生速度に変換して前記出力手段へ出力する処理工程と、を実施する
    ことを特徴とする情報処理方法。
  11. 演算手段を請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の情報処理装置、または請求項9に記載のDJ用再生装置として機能させる
    ことを特徴とした情報処理プログラム。
  12. 請求項11に記載の情報処理プログラムが演算手段にて読取可能に記録された
    ことを特徴とした情報処理プログラムを記録した記録媒体。
  13. 表示装置を含む出力手段と、
    この出力手段で再生可能に映像コンテンツを含むコンテンツデータを処理する請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の情報処理装置、または請求項9に記載のDJ用再生装置と、
    を具備したことを特徴とした再生装置。
JP2008500420A 2006-02-16 2007-01-15 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、dj用再生装置、および再生装置 Pending JPWO2007094143A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039412 2006-02-16
JP2006039412 2006-02-16
PCT/JP2007/050385 WO2007094143A1 (ja) 2006-02-16 2007-01-15 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、dj用再生装置、および再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2007094143A1 true JPWO2007094143A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=38371331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500420A Pending JPWO2007094143A1 (ja) 2006-02-16 2007-01-15 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、dj用再生装置、および再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100027967A1 (ja)
JP (1) JPWO2007094143A1 (ja)
WO (1) WO2007094143A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1014526C2 (nl) * 2000-02-29 2001-08-30 N2It Dev B V I O Schijf te gebruiken in een inrichting voor signaalbewerking, alsmede een dergelijke inrichting.
US8153881B2 (en) * 2009-02-20 2012-04-10 Activision Publishing, Inc. Disc jockey video game and controller
JP2010211878A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Wacom Co Ltd デジタルオーディオデータ再生装置
KR102177830B1 (ko) 2012-09-10 2020-11-11 삼성전자주식회사 디바이스에 연결된 외부 기기를 제어하는 시스템 및 방법
US9722811B2 (en) 2012-09-10 2017-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method of controlling external apparatus connected with device
AT526784B1 (de) * 2023-08-04 2024-07-15 Christoph Fussgaenger Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung der Wiedergabe digitaler Mediendateien

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68928197T2 (de) * 1988-12-23 1997-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Videobandrekorder mit Fernsehnormwandler
JP2692256B2 (ja) * 1989-04-27 1997-12-17 松下電器産業株式会社 映像信号記録再生装置
JPH07107397A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Aiwa Co Ltd テレビジョン受像機、記録装置および再生装置
JPH08288854A (ja) * 1995-04-09 1996-11-01 Sony Corp 伝送装置及び符号化装置並びに符号化方法
DE69736062T2 (de) * 1996-02-28 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Optische Platte mit verschachtelt aufgezeichneten Digitalvideo-Datenströmen, sowie Vorrichtungen und Verfahren zur Aufzeichnung auf und Wiedergabe von der optischen Platte
US5999220A (en) * 1997-04-07 1999-12-07 Washino; Kinya Multi-format audio/video production system with frame-rate conversion
JP2001054066A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Toshiba Corp 復号化装置および画像表示システム並びに画像表示方法
JP4136539B2 (ja) * 2002-08-23 2008-08-20 パイオニア株式会社 情報処理装置、この方法、このプログラム、このプログラムを記録する記録媒体、および、再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100027967A1 (en) 2010-02-04
WO2007094143A1 (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8116608B2 (en) Method and apparatus for reproducing video and audio
US8837914B2 (en) Digital multimedia playback method and apparatus
JP2007208954A (ja) ビデオ再生装置及びその制御方法
JP2007180746A (ja) ディスク再生装置及びその映像データ出力方法
JPWO2007094143A1 (ja) 情報処理装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、dj用再生装置、および再生装置
WO2004091199A1 (ja) 再生装置および再生方法
JP2007058930A (ja) ディスク再生装置
JP2007295100A (ja) テレビジョン受像機
JP3900287B2 (ja) ディスクプレーヤ一体型テレビジョン受像機
US20030142961A1 (en) Optical recording medium, apparatus and method for playing the optical recording medium
US20050238328A1 (en) Optical disk playback apparatus
JP2011248202A (ja) 記録再生装置
JP2006191412A (ja) 画像表示装置
JP4252925B2 (ja) 情報編集装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および、編集装置
JP3092612U (ja) Dvdプレイヤ一体型テレビジョン受像機及び映像音声再生装置
JP2006025082A (ja) 車載用テレビ記録再生装置
JP4891264B2 (ja) 切替制御装置、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、および再生装置
JP2006190348A (ja) 再生装置
JP2009120052A (ja) 車載用電子機器、車載用電子機器の制御方法及び制御プログラム
JP2010166352A (ja) ダビング装置
KR20000034392A (ko) 브이씨디 플레이어의 영상 모드 판별 방법
JP2009093695A (ja) 情報再生装置
JP2007089044A (ja) 映像装置及び該装置の再生情報報知方法
KR19990059551A (ko) 광디스크 재생기기의 대화형 기능설정장치
JP2006254257A (ja) 視聴制限装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110524