JPWO2006070540A1 - セラミックハニカム構造体 - Google Patents

セラミックハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006070540A1
JPWO2006070540A1 JP2006520618A JP2006520618A JPWO2006070540A1 JP WO2006070540 A1 JPWO2006070540 A1 JP WO2006070540A1 JP 2006520618 A JP2006520618 A JP 2006520618A JP 2006520618 A JP2006520618 A JP 2006520618A JP WO2006070540 A1 JPWO2006070540 A1 JP WO2006070540A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pore
honeycomb structure
ceramic
ceramic honeycomb
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006520618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5191657B2 (ja
Inventor
雅文 国枝
雅文 国枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2006520618A priority Critical patent/JP5191657B2/ja
Publication of JPWO2006070540A1 publication Critical patent/JPWO2006070540A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191657B2 publication Critical patent/JP5191657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0051Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore size, pore shape or kind of porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/14Sintered material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/48Honeycomb supports characterised by their structural details characterised by the number of flow passages, e.g. cell density
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/28Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using adhesive material, e.g. cement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S55/00Gas separation
    • Y10S55/30Exhaust treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

内燃機関から放出されるHCやNOx等の有害ガスの除去特性と、触媒反応性とに優れたセラミックハニカム構造体を提案する。多数の貫通孔が隔壁を隔てて並列して配置されてなる、柱状ハニカム構造の多孔質セラミック部材の1つまたは複数個の組合わせからなるセラミックハニカム構造体であって、前記隔壁は、細孔径分布曲線において、細孔径が0.05〜150μmの細孔を第1細孔群とし細孔径が0.006〜0.01μmの細孔を第2細孔群としたときに、前記第1細孔群の領域と前記第2細孔群の領域とにそれぞれ、細孔分布のピーク(極大値)が1つ以上存在するという細孔構造を有する焼結体からなるセラミックハニカム構造体。

Description

関連出願の記載
本出願は、2004年12月27日に出願された日本特許出願2004−375815号を基礎出願として、優先権主張する出願である。
技術分野
本発明は、セラミックハニカム構造体に関し、とくに自動車やボイラーなどの内燃機関から排出される排ガス浄化用触媒を担持するために用いられるセラミックハニカム構造体を提案する。
自動車の排ガス浄化用触媒を担持するために用いられるセラミックハニカム構造体は、主に低熱膨張性コージェライトなどの一体構造品が用いられている。こうしたセラミックハニカム構造体は、その表面に活性アルミナ等の高比表面積の材料や白金等の触媒金属とを担持してなるものが一般的である。また、リーンバーンエンジンおよびディーゼルエンジンのような酸素過剰雰囲気下で使用されるエンジンについては、前記構造体の表面に、NOx処理のためのBa等のアルカリ土類金属のようなNOx吸蔵剤が担持されている。
ところで、これらのセラミックハニカム構造体は、これの浄化性能をより向上させるために、排ガスと貴金属触媒やNOx吸蔵剤との接触効率を高くすることが有効である。そのためには、該セラミックハニカム構造体の隔壁表面に、触媒をよく分散した状態で担持させることが重要である(特開平10−263416号公報参照)。
また、このセラミックハニカム構造体としては、細孔径分布を調整することにより、反応性を向上させた技術が提案されている(特開平3−68456号公報、特開平8―229412号公報、特開2001−187318号公報、特開2001―187320号公報、特開平10―43588号公報参照)。
しかしながら、従来のセラミックハニカム構造体は、その隔壁表面に高比表面積材料(触媒コート層)を付与したり、該隔壁の細孔径を調整したものであるが、触媒反応が十分でないものが多く、改良の必要があった。即ち、該セラミックハニカム構造体に、アルミナ等の高比表面積材料を用いると、熱エージングによって焼結が進行し、比表面積が低下するおそれがあった。さらに、担持されている白金等の触媒金属は、凝集して粒径が大きくなって比表面積が小さくなる傾向がある。つまり、従来のセラミックハニカム構造体は、熱エージング(触媒担体として使用するため)後に、高比表面積のものにするためには、初期の段階の比表面積を大きくする必要がある。
また、かかるセラミックハニカム構造体は、それのガス浄化性能を向上させるには、排ガスと貴金属触媒およびNOx吸蔵剤との接触効率の高くすることが有効である。つまり、担体となる該セラミックハニカム構造体の比表面積を大きくする一方で、触媒の粒子径は小さくして分散度が高くなるようにすることが有効である。この点、従来のコージェライト質ハニカム構造体は、排ガス触媒との接触効率を高めるために、貫通孔の形状、貫通孔の密度、あるいは壁厚等を工夫して、触媒担体を高比表面積化したものであった。しかし、この従来のセラミックハニカム構造体は、担体に対し該触媒を十分に分散させることができず、熱エージング後の排ガスの浄化性能が悪いという問題があった。
その他、従来のハニカム構造体には、触媒を多量に担持させたものや、触媒担体自身を大型化したものがあった。しかし、多量に担持されたものは、白金等の貴金属が非常に高価であることから好ましくないし、一方、大型化構造体は、自動車に設置する場合、その設置スペースが非常に限られているため適当ではない。
本発明の目的は、内燃機関から放出されるHCやNOx等の有害ガスの除去特性と触媒反応性に優れたセラミックハニカム構造体を提案することにある。
本発明は、ガス流路となる多数の貫通孔が隔壁を隔てて並列されてなる、柱状ハニカム構造の多孔質セラミック部材の1つまたは複数個の組合わせからなるセラミックハニカム構造体であって、前記隔壁は、横軸を細孔直径(μm)とし縦軸をlog微分細孔容積(cm/g)とした細孔径分布曲線において、細孔径が0.05〜150μmの細孔を第1細孔群とし、細孔径が0.006〜0.01μmの細孔を第2細孔群としたときに、前記第1細孔群の領域と、前記第2細孔群の領域とにそれぞれ、細孔分布のピーク(極大値)が1つ以上存在するという細孔構造を有する焼結体からなることを特徴とするセラミックハニカム構造体である。
以下は、本発明のより好ましい構成の一例を示すが、この構成だけに限定されるものではない。▲1▼第1細孔群の領域にある細孔の細孔径分布のピークは、細孔径が0.05〜1.0μmの範囲に存在すること、▲2▼前記細孔径分布曲線は、細孔径が0.01〜1.0μmの範囲がlog微分細孔容積の値が正数を示して連続していること、▲3▼前記細孔径分布曲線は、第1細孔群および第2細孔群の各領域にあらわれるピーク(極大値)間の細孔径がlog微分細孔容積の値が正数を示して連続していること、▲4▼前記隔壁は、厚みが0.05〜0.35mmであること、▲5▼前記セラミック部材は、主成分としてアルミナを含むものであること、▲6▼複数個のセラミック部材を組合わせる場合、各部材間は、シール材層を介在させること、▲7▼前記セラミック部材は、この隔壁表面またはこの隔壁を構成しているそれぞれのセラミック粒子表面に触媒が付与したものであること、▲8▼このハニカム構造体は、車両の排ガス浄化用装置として用いられること、である。
図1は、本発明に係るセラミックハニカム構造体の細孔径分布曲線の一例を示すグラフである。
図2aは、本発明のセラミックハニカム構造体に形成された細孔の一例を模式的に示した断面図である。
図2b、図2cは、従来の細孔の様子を模式的に示した線断面図である。
図3aは、本発明のセラミックハニカム構造体の一例を示した斜視図である。
図3bは集合型ハニカムフィルタの一例を示した斜視図である。
図4は、多孔質セラミック部材を用いた一体型ハニカムフィルタの斜視図である。
図5は、触媒反応装置の略線図である。
図6aは、本発明に従うハニカムユニットについての細孔直径と細孔容積の関係を示すグラフ(実施例1)である。
図6bは、本発明に従うハニカムユニットについての細孔直径と細孔容積の関係を示すグラフ(実施例2)である。
図6cは、本発明に従うハニカムユニットについての細孔直径と細孔容積の関係を示すグラフ(実施例3)である。
図6dは、本発明に従うハニカムユニットについての細孔直径と細孔容積の関係を示すグラフ(実施例4〜7)である。
図7aは、比較例に従うハニカムユニットについての細孔直径と細孔容積の関係を示すグラフ(比較例1)である。
図7bは、比較例に従うハニカムユニットについての細孔直径と細孔容積の関係を示すグラフ(比較例2)である。
図7cは、比較例に従うハニカムユニットについての細孔直径と細孔容積の関係を示すグラフ(比較例3)である。
発明者は、排ガス浄化装置などに用いられる多孔質セラミック製のハニカム構造体について、この構造体(焼結体)の細孔構造について検討した。その検討に当たり、発明者は、原料の種類や粒度、配合量、配合比率、焼成温度等を調整することにより、前記構造体の細孔径分布の状態を変化させた例について調べた。その結果、発明者は、例えば、触媒担体として使うセラミックハニカム構造体の場合、気孔率は同程度であっても、細孔径分布の違いによって、浄化効率に大きな差が生じることを知見した。
即ち、セラミック焼結体の隔壁の細孔構造は、図1に示すように、横軸を細孔直径(μm)とし、縦軸をlog微分細孔容積(cm/g)とした水銀圧入法で測定した細孔径分布曲線において、第1の細孔群の領域である0.05〜150μmの範囲には細孔径分布のピーク(極大値)が1つ存在し、そして、第2の細孔群の領域である0.006〜0.01μmの範囲には、細孔径分布のピークが1つもしくは複数、好ましくは0.2μmの付近と0.009μmの付近の2個所に存在する場合に、触媒反応性が良く、排ガスの浄化に効果的である。
このような現象が生じるメカニズムについて、発明者は、以下のように推測している。図2aは、第1の細孔群の領域と、第2の細孔群の領域とにそれぞれ細孔径分布のピークが存在するセラミック部材、とくに隔壁部分における表面構造の代表的模式図である。この表面構造は、細孔径の大きさが0.05〜150μmの大孔径Dの細孔と、細孔径が0.06〜0.01μmの第2の領域に属する小孔径Dの細孔とが、図示のように立体的もしくは同一平面上に並列して存在する例を示している。なお、本発明は、図示した表面構造だけに限られるものではなく、同じ平面に2種、3種の異なる孔径のものが開口したものなどでもよい。
一方、図2bおよび図2cは、従来構造体の隔壁における表面構造の模式図であり、図2bは小孔径の細孔のみが存在する例、図2cは、大孔径の細孔のみが存在する例である。
これらの図に示すもののうち、図2aに示す細孔構造は、いわゆる細孔内にも孔径の異なる複数種の細孔をもつ例である。この場合において、大孔径Dの細孔の役割は、この細孔を通じて隔壁内部にまで排ガスを浸透させ、該隔壁内部でもガスの反応が効率的に進むようにして、反応前後のガス交換の高効率化を目指す役割をもつものと考えられる。一方、第2の細孔群に属する小孔径Dの細孔の役割は、隔壁表面と内部に分散担持した触媒と排ガスとの反応を促進させる役割を担うものと考えられる。その結果、本発明に適合する上記細孔構造をもつものでは、排ガスの分子等が、触媒担体の壁内部にまで浸透しやすくなる。
一方、図2bに示す細孔構造は、ガスが隔壁内部にまで浸透せず、壁内部での触媒との反応が弱くなる。また、図2cに示す細孔構造は、壁内部にまで浸透するが、触媒との反応を促進できない。
本発明に好適な実施形態である細孔構造は、例えば、触媒担体を構成している高比表面積材料であるアルミナ等の粒径や組成を変化させることによって形成することができ、ハニカム構造体の触媒活性を高める手段として有効である。例えば、触媒担体を構成している前記各アルミナの粒径を変化させて、図1に示すような細孔径分布曲線を示すような細孔構造にしたセラミックハニカム構造体の場合、排ガスの浄化特性がとくに良好である。
即ち、セラミックハニカム構造体は、隔壁の細孔径分布曲線が図1に示すような分布を示すときに、細孔径が0.05〜150μmである細孔からなる第1細孔群の領域と、細孔径が0.006〜0.01μmである細孔からなる第2細孔群の領域との2つに分けた場合、それぞれの領域にピーク(極大値)をもつように細孔構造にした場合、排ガスの浄化効率を高めることができる。
このように構成されたセラミックハニカム構造体において、隔壁(セル壁)の細孔分布を、とくに第2細孔群(0.006〜0.01μm)にある細孔についても、この領域でピークをもつようにした場合、隔壁全体が、高比表面積になり、触媒金属の粒子も小さくすることができると共に分散率を上げることができるようになる。従って、排ガスと触媒金属および/またはNOx吸蔵剤との接触率(効率)が高くなり、排ガスの浄化効率を向上させることができるのである。
この場合、隔壁の表面は、比表面積が大きくなることから高い反応性を確保することができるようになるが、このような細孔分布をもつセラミックハニカム構造体は、各細孔の孔径が小さいことから、隔壁の厚み方向の内部にまでガスを十分に浸透させることは難しく、隔壁内部での触媒反応は起こりにくいものになる場合があると考えられる。
そこで、本発明の好適実施形態においては、前記第1細孔群(0.05〜150μm)の細孔径分布にもピークができるような隔壁細孔構造とした。その結果、該隔壁は厚み方向の深くまでガスが浸透しやすくなり、ひいては隔壁の内面でもガスの浄化反応が起こって、全体的な反応性の向上につながるようになる。
なお、本発明において、第1細孔群に属する細孔の細孔径分布は、0.05〜1.0μmの領域で1以上のピークが存在するように構成する。このような隔壁構造にすれば、ガスが内部にまで浸透しやすくなると考えられる。
なお、隔壁の厚さは、前記細孔構造との関連において、0.05〜0.35mm程度、好ましくは0.10〜0.30mm程度、より好ましくは0.15〜0.25mm程度とする。その理由は、壁厚が0.35mmを超えるまでは、排ガスとの接触面積が隔壁の内部にまで浸透しやすく、触媒性能の向上が期待できるからである。一方、隔壁の厚みが0.05mm未満では、強度が低下するおそれがある。
また、前記セラミックハニカム構造体において、前記細孔径分布曲線は、第1細孔群に属する細孔のうち細孔径が0.01〜1.0μmの範囲、および/または第1、第2細孔群に現れる各ピーク値間の領域については、log微分細孔容積の値が正数を示して連続していることが望ましい。即ち、図1の積算細孔容積(cc/g)のグラフ(破線で示す)に示すように、該曲線は、連続的に上昇していることが望ましい。この状態だと、自動車から排出される排ガス成分の分子の大きさ等による吸着のしやすさに拘わらず、幅広いガス種の浄化を可能にすると考えられる。
本発明の好適実施形態のセラミックハニカム構造体は、多数の貫通孔(セル)が隔壁を隔てて並列して配置された柱状ハニカム構造の多孔質セラミック部材(以下、単に「ハニカムユニット」と略していう)を構成単位とし、その1または複数個を組合わせて形成される。即ち、本発明において、単にセラミックハニカム構造体というときは、ハニカムユニット複数個をシール材層を介在させて結束したもの(以下、「集合型ハニカム構造体」という)の他、全体が単一のハニカムユニットのみからなるもの(以下、「一体型ハニカム構造体」という)の両方を含むものである。
上記集合体型ハニカム構造体は、隣り合うハニカムユニット間をシールするためのシール材層が必要であり、最外層部分にはコーティング材層を設けることができる。しかし、一体型ハニカム構造体の場合、単一のハニカムユニットからなるので、少なくともハニカムユニット相互間に介在させる前記シール材層は不要である。
図3aは、本発明のセラミックハニカム構造体の一例である集合型ハニカム構造体に用いられる多孔質セラミック部材(ハニカムユニット11)の一例を図示の一部を省略して示す斜視図である。図3bは、図3aに示したハニカムユニットの複数個を組合わせて集合型ハニカム構造体とした排ガス浄化装置の斜視図である。この集合型ハニカム構造体において、前記ハニカムユニット11は、ガス流路となる多数の貫通孔(セル)12と隔壁(セル壁)13とを有する。このハニカムユニット11の形状は、ハニカムユニット11どうしを接合しやすい形状とすることが好ましく、貫通孔に直交する面の断面形状が正方形や長方形、六角形、扇状など、またはこれらを適宜組合わせたものが考えられる。
図3bに示したように、集合型ハニカム構造体10は、複数個のハニカムユニット11がシール材層14を介して複数個結束させてブロック状としたものであり、好ましくは、このブロックの外周囲には、排ガスの漏れを防止したり、強度を確保するためのコーティング材層16を形成してもよい。
この集合型ハニカム構造体の特徴の1つは、熱衝撃や振動に対する強度が高いことにある。その理由は、ハニカム構造体に急激な温度変化等によって温度分布が生じた場合でも、該構造体内での温度差を小さく抑えることができること、および熱衝撃を前記シール材層14によって緩和することができるからであると推察される。とくに、前記シール材層14は、たとえばハニカムユニットが熱応力等によってクラックを生じた場合においても、そのユニットに生じたクラックがハニカム構造体全体に進展するのを防止するのに有効であり、さらには、ハニカム構造体本体(フレーム)の一部としての役割をも担うことから、ハニカム構造体としての形状を保持し、触媒担体としての機能を失わないようにする上で有効であると考えられる。
集合型ハニカム構造体を構成する上記ハニカムユニット11は、多孔質セラミック製であり、貫通孔12と直交する断面の面積(ユニット自体の大きさ、以下、単に「断面積」という)の大きさが5〜50cm程度であることが好ましい。その理由は、この断面積が5cm程度未満では、複数のハニカムユニットを接合するシール材層14の断面積が大きくなり、圧力損失が大きくなる他、触媒を担持する比表面積が相対的に小さくなるため、触媒成分を高効率分散させることができなくなる。一方、断面積が50cm程度を超えると、該ハニカムユニットの大きさが大きくなりすぎて、それぞれのハニカムユニットに発生する熱応力を十分に抑えることができなくなる。なお、この断面積は、6〜40cm程度が好ましく、さらには8〜30cm程度の大きさにすることがより好ましい。
また、このハニカムユニット11は、断面積の大きさを上記の範囲にすると、比表面積を大きく保ちつつ圧力損失を小さく抑えることができる他、熱衝撃(熱応力)に対して十分な強度を示し、かつ高い耐振動性や耐久性を示すので、実用的である。
ここで、前記ハニカムユニットの断面積は、ハニカム構造体が断面積の異なる複数のハニカムユニットを組み合わせるときは、ハニカム構造体を構成する基本ユニットとなっているハニカムユニットの断面積をいい、通常、断面積が最大のものをいう。また、ハニカム構造体の断面積に対するハニカムユニットの総断面積の占める割合は、85%程度以上とすることが好ましく、90%以上がより好ましい。その理由は、このハニカムユニットの割合が85%未満では、総断面積に占めるハニカムユニットの割合が減るので、触媒を担持する比表面積が相対的に小さくなるし、シール材層14の断面積が相対的に大きくなることで、その分だけ圧力損失が大きくなってしまうからである。また、この割合は90%以上にすると、圧力損失をより小さくすることができる。
セラミックハニカム構造体において、ハニカムユニット本体を構成する材料は、高比表面積を有するセラミック粒子を用いることが好ましい。例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、ムライト、ゼオライトから選ばれる1種または2種以上の粒子が使用できるが、この中ではアルミナの使用が好ましい。
かかるハニカムユニットの気孔率は、20〜80%程度、好ましくは50〜70%程度とする。その理由は、気孔率が20%程度未満だと、壁内部まで、ガスを十分に浸透させられないことがあり、一方、気孔率が80%程度を超えると、セラミック部材の強度が低下して、容易に破壊することがある。
なお、気孔率は、例えば、水銀圧入法、アルキメデス法及び走査型電子顕微鏡(SEM)による測定等、従来公知の方法により測定することができる。
ところで、上述したセラミックハニカム構造体は、第1形態の無機材料(比表面積が大きい無機材料)に、第2形態の無機材料のような異種材料を混合することにより製造した多孔質ハニカムセラミック部材(ハニカムユニット)によって構成することができる(以下、これを「高比表面積ハニカムユニット」という)。
この高比表面積ハニカムユニットは、少なくともセラミック粒子と無機バインダとを含んでいること、または、セラミック粒子と無機補強材と無機バインダとを含んでいるものが好ましい。
このようなハニカムユニットは、無機粒子を無機バインダで結合(接着)させることができる。この場合において、無機粒子を比表面積の大きな粒子で構成すると、該ハニカムユニットは、高い単位体積あたりの比表面積が大きくなり、しかも、ハニカム形状を安定して維持するための強度を有するハニカム構造体を得るのに有効なものとなる。
さらに、該ハニカムユニットは、無機補強材を添加することによって、より高い強度が与えられ、単位体積あたりの高表面積を有するハニカム構造体を得ることができるようになる。
従って、このようなハニカムユニットからなるハニカム構造体は、触媒成分を構造体全体に広く分散させて担持できるようになるために、高い比表面積を確保できる。さらに、このユニットについては、たとえセラミック粒子が十分に焼結していない場合においてさえ、熱衝撃や振動が加わる状況下(例えば、車両搭載として用いられる場合)における形状の保持が可能である。
高比表面積ハニカムユニットの製作に当って用いる、前記第1形態の無機材料とは、所定のアスペクト比(長辺/短辺)をもつ無機材料(高比表面積粒子)であり、第2形態の無機材料とは、前記所定のアスペクト比よりも大きなアスペクト比をもつ無機材料が用いられる。このような材料配合に係るハニカムユニットは、アスペクト比が大きな第2形態の無機材料を加えていることにより、ハニカムユニットの強度を向上させることができる。ここで、第2形態の無機材料は、アスペクト比が、2〜1000であること、好ましくは5〜800であること、より好ましくは10〜500のものがよい。その理由は、この第2形態の無機材料は、アスペクト比が2未満のものではハニカム構造体の強度向上への寄与が小さく、一方、1000を超えるものでは、成型時に成型用金型に目詰まりを起こしやすく、成型性が悪くなることがある。また、押出し成形などの成型時に無機材料が折れ、長さにばらつきを生じてハニカム構造体の強度向上への寄与が小さくなるからである。なお、この第2の形態の無機材料のアスペクト比に分布があるときには、その平均値を用いて判断するとよい。
本発明においては、前記第1形態の無機材料を高比表面積を有するセラミック粒子とし、第2形態の無機材料を、無機繊維としたものでもよい。このような構成にすれば、無機繊維によってハニカムユニットの強度が向上するからである。
また、第1形態の無機材料を所定の粒径をもつセラミック粒子とし、第2形態の無機材料を前記第1形態の無機材料の粒径よりも大きな粒径をもつセラミック粒子としてもよい。このような構成にすれば、粒径が大きなセラミック粒子によってハニカムユニットの強度が向上する。
前記第2形態の無機材料は、第1形態の無機材料の粒径の5倍以上の粒径であることが好ましく、第1形態の無機材料の粒径の10〜30倍の粒径であることがより好ましい。具体的には、この第2形態の無機材料であるセラミック粒子は、粒径が10〜60μm程度のものが好ましく、20〜50μm程度のものがより好ましい。その理由は、粒径が10μm未満では、ハニカム構造体の強度を十分高めることができず、一方、60μmを超えると、成型時に成型用金型に目詰まりなどを起こしやすくなり、成型性が悪くなることがあるためである。
ここで、第1形態の無機材料の粒径や第2形態の無機材料の粒径に分布があるときにはその平均値を用いるとよい。また、第2形態の無機材料のセラミック粒子は、上述した第1形態の無機材料のセラミック粒子と異なる種類のものを選択してもよいし、第2形態の無機材料のセラミック粒子と同種であって形状が異なるもの(粒子形状)や物性が異なるもの(例えば、結晶形が異なり融解温度が異なるものなど)を選択してもよい。
また、第2形態の無機材料がセラミック粒子である場合には、この材料の粒径は、大きさによりハニカム構造体の強度を高めることができるため、第1形態の無機材料とアスペクト比が同じであってもよい。
第1形態の無機材料として、セラミック粒子が用いられる場合、そのセラミック粒子としては、比表面積が大きいものが望ましく、例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア及びムライトから選ばれる1種又は2種以上の粒子を用いることができるが、これらのうちではアルミナがとくに好ましい。
なお、第2形態の無機材料としては、特には限定されないが、例えば、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化チタン等の窒化物セラミック、炭化珪素、炭化ジルコニウム、炭化チタン、炭化タンタル、炭化タングステン等の炭化物セラミック、アルミナ、ジルコニア、コージェライト、ムライト、ジルコニア等の酸化物セラミックを用いることができる。
第1、第2形態の無機材料として、無機繊維が用いられる場合、その無機繊維としては、例えば、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、ガラス、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム等からなるセラミックファイバーや、例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、ムライト、炭化珪素等からなるウイスカーを用いることができる。これらは単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。上記無機繊維の中では、アルミナファイバーが望ましい。
第1形態の無機材料(セラミック粒子など)の配合量は、30〜97mass%程度、好ましくは30〜90mass%、より好ましくは40〜80mass%、さらに好ましくは50〜75mass%がよい。その理由は、第1形態の配合量が30mass%より少ないと、ハニカム構造体としての比表面積が小さくなり、触媒成分を担持する際に触媒成分を多く分散させることができなくなる。一方、97mass%を超えると、強度向上に寄与する第2形態の無機材料(無機繊維など)の配合量が少なくなるために、ハニカム構造体の強度が低下すると考えられる。
第2形態の無機材料(無機繊維、ウイスカなど)の配合量は、3〜70mass%程度、好ましくは3〜50mass%、より好ましくは5〜40mass%、さらに好ましくは8〜30mass%がよい。その理由は、第2形態の無機材料の含有量が3mass%未満では、ハニカム構造体の強度が低下し、一方、70mass%を超えると、比表面積の向上に寄与する第1形態の形態の無機材料(セラミック粒子など)の配合量が相対的に少なくなるため、ハニカム構造体としての比表面積が小さくなり、触媒成分を多く分散させることができなくなると考えられる。
ハニカムユニットの製造に当たっては、無機バインダを用いることができる。この無機バインダは、ハニカムユニットの焼成温度を低くしても高い強度が得られるので有効である。その無機バインダとしては、例えば、無機ゾルや粘土系バインダなどを用いることができる。これらのうち、無機ゾルとしては、例えばアルミナゾル、シリカゾル、チタニアゾル及び水ガラスなどから選ばれる1種又は2種以上の無機ゾルを用いることができる。粘土系バインダとしては、例えば白土、カオリン、モンモリロナイト、複鎖構造型粘土(セピオライト、アタパルジャイト)などから選ばれる1種又は2種以上の粘土系バインダなどを用いることができる。
この無機バインダの配合量は、第1形態の無機材料を第2形態の無機材料をあわせた量を100質量部に対して、固形分として、50質量部以下、好ましくは5〜50質量部、より好ましくは10〜40質量部、さらに好ましくは15〜35質量部がよい。その理由は、無機バインダの含有量が50質量部を超えると成型性が悪くなると考えられる。
前記ハニカムユニットに形成された貫通孔の数は、単位断面積あたり15.5〜186個/cm(100〜1200cpi)程度とすることが好ましく、46.5〜170.5個/cm(300〜1100cpsi)がより好ましく、62.0〜155個/cm(400〜1000cpsi)がさらに好ましい。その理由は、貫通孔の数が15.5個/cm未満では、多孔質ハニカムユニット内部の排ガスと接触する壁の面積が小さくなり、一方、186個/cmを超えると、圧力損失が高くなるし、ハニカムユニットの作製が困難になるためと考えられる。
このハニカムユニットに形成された貫通孔の断面形状は、略三角形や略六角形とすることが好ましい。その理由は、圧力損失や排気の浄化性能などを低下させずにハニカムユニットの強度を高めてセラミックハニカム構造体の強度(例えば、アイソスタティック強度など)を高めることができると考えられるからである。例えば、この貫通孔の断面形状が三角形の場合、その断面三角形の貫通孔12を上下に互い違いに対向させたもの、あるいは断面三角形の貫通孔4個をそれぞれの三角形の頂点を対向させて四角形を形造るように配置する。なお、断面六角形の貫通孔を形成してもよい。
また、本発明において好適に用いられる上記セラミックハニカム構造体は、前記ハニカムユニットの隔壁表面または、この隔壁を構成している各セラミック粒子それぞれの表面に、触媒成分を担持するための担体として用いられると有効である。この場合、該セラミックハニカム構造体はハニカム触媒となる。この場合において、構造体に担持される触媒成分としては、例えば、貴金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物、酸化物などが使用できる。その貴金属としては、例えば、白金、パラジウム、ロジウムから選ばれる1種または2種以上を使用し、アルカリ金属化合物としては、例えば、カリウム、ナトリウムなどから選ばれる1種または2種以上の化合物が使用され、アルカリ土類金属化合物としては、例えば、バリウムなどの化合物が使用され、酸化物としては、ベロブスカイト(La0.750.25MnOなど)、CeOなどが使用される。
かかるハニカム触媒は、例えば、自動車の排ガス浄化用のいわゆる三元触媒やNOx吸蔵触媒として用いることができる。なお、構造体への触媒成分の担持は、セラミックハニカム構造体を作製した後に担持させてもよいし、原料のセラミック粒子の段階で担持させてもよい。触媒成分の担持方法は、例えば含浸法などを適用することができる。
以下に、上述した本発明のセラミックハニカム構造体の製造方法の一例を説明する。まず、上述した原料(第1形態の無機材料、第2形態の無機材料および無機バインダ等)を主成分とする原料ペーストを用いて押出し成形し、ハニカムユニットとなる生成形体を作製する。この原料ペーストには、これらのほかに有機バインダ、分散媒および成形助剤を成形性にあわせて適宜に加えてもよい。有機バインダとしては、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレングリコール、フェノール樹脂及びエポキシ樹脂から選ばれる1種または2種以上の有機バインダを使用することができる。この有機バインダの配合量は、第1形態の無機材料、第2形態の無機材料および無機バインダの合計100重量部に対して、1〜10mass%程度が好ましい。分散媒としては、例えば、水、有機溶媒(ベンゼンなど)およびアルコール(メタノールなど)などを使用することができる。成形助剤としては、例えば、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸、脂肪酸石鹸およびポリビニルアルコールなどを使用することができる。
原料ペーストは、例えば、ミキサーやアトライタなどを用いて混合してもよく、ニーダーなどで十分に混練することが好ましい。原料ペーストの成型方法は、例えば、押出成形などによって貫通孔を有するハニカム形状に一体成形することが好ましい。
次に、得られた生成形体を乾燥する。この乾燥に用いる乾燥機は、例えば、マイクロ波乾燥機、熱風乾燥機、誘電乾燥機、減圧乾燥機、真空乾燥機及び凍結乾燥機などを用いることができる。このようにして得られた乾燥成形体は、次いで、脱脂することが好ましい。脱脂する条件は、成形体に含まれる有機物の種類や量によって適宜に選択すればよいが、おおよそ400℃、2時間の条件で行うことが好ましい。次に、得られた前記乾燥成形体は、引続き昇温して焼成することが好ましい。その焼成条件としては、例えば、600〜1200℃程度の温度に加熱することが好ましい。
この焼成に当って、酸化物を600〜1200℃の温度に加熱する理由は、焼成温度が600℃未満ではセラミック粒子などの焼結が進行せずハニカム構造体としての強度が低くなり、一方、1200℃を超えるとセラミック粒子などの焼結が進行しすぎて単位体積あたりの比表面積が小さくなり、担持させる触媒成分を十分に高分散させることができなくなるためである。なお、この焼成温度は、窒化物や炭化物セラミックスの場合は、1000〜2200℃程度に加熱することが好ましい。
これらの工程を経て複数の貫通孔を有する多孔質セラミック製の焼成ハニカムユニットを得ることができる。
このようにして得られるハニカムユニットの細孔径分布は、材料の粒径と粒度分布、スラリーの添加状態によって調整する。
次に、得られた多孔質セラミック製のハニカムユニットの表面には、シール材層となるシール材ペーストを塗布したのち、隣接するものどうしを順次に接合−接着させ、その後乾燥し、固定化させて、所定の大きさのハニカムユニットの接合体を作製する。この場合において、各ユニットを接合するために用いるシール材としては、例えば、無機バインダにセラミック粒子を混ぜたものや、無機バインダに無機繊維を混ぜたものや、無機バインダにセラミック粒子および無機繊維を混ぜたものなどを用いることができる。
また、これらのシール材は、有機バインダを加えたものでもよい。その有機バインダとしては、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、エチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースなどから選ばれる1種または2種以上が使用できる。このシール材に用いられる上記無機バインダとしては、例えば、シリカゾル、アルミナゾル等を使用することができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの無機バインダのなかでは、シリカゾルが望ましい。また、このシール材に用いられる上記無機繊維としては、例えば、シリカ−アルミナ、ムライト、アルミナ、シリカ等のセラミックファイバー等を使用することができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの無機繊維のなかでは、シリカ−アルミナファイバーが望ましい。また、このシール材に用いられる上記無機粒子としては、例えば、炭化物、窒化物等を使用することができ、具体的には、炭化珪素、窒化珪素、窒化硼素等からなる無機粉末またはウィスカー等を使用することができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの無機粒子のなかでは、熱伝導性に優れる炭化珪素が望ましい。
ハニカムユニットの相互間に介在させる上記シール材の層14は、緻密質でもまた多孔質であってもよく、内部への排ガスの流入が可能になるようなものがよいが、集合型ハニカム構造体の外周に形成されるシール材層(コーティング材層)16は、緻密体からなるものであることが望ましい。その理由は、シール材層16の場合、本発明の集合型ハニカム構造体を内燃機関の排気通路に設置した際、そのハニカム構造体の外周から排ガスが漏れ出すのを防止する必要があるからである。
なお、隣接配置されるハニカムユニットの相互間に介挿され、これらを接合し、接着するために用いられるシール材層14は、厚さが0.5〜2mm程度であることが好ましい。このシール材層14の厚さが0.5mm未満では十分な接着強度が得られないためである。また、このシール材層14は触媒担体として機能しない部分であるから、その厚さが2mmを超えると、セラミックハニカム構造体の単位体積あたりの比表面積が相対的に低下し、触媒成分の分散効率が低下する。しかも、このシール材層14の厚さが2mmを超えると、圧力損失が大きくなる。なお、接合するハニカムユニットの数は、ハニカム触媒として使用するハニカム構造体の大きさに合わせて適宜決めればよい。また、ハニカムユニットをシール材によって接合した接合体は、セラミックハニカム構造体の大きさにあわせて、適宜に切断し、研磨などして製品とする。
セラミックハニカム構造体の外周面(側面)には、コーティング材を塗布して乾燥−固化して得られるコーティング材層、即ちシール材層16を形成することができる。このシール材層16は、構造体の外周面の保護と強度の向上を図る上で有効に機能する。そのコーティング材は、上述したシール材層14と同じ材料でもまた異なる材料でもよく。これらの配合割合は同じでも、また、異なる配合にしてもよい。このコーティング材層16の厚みは、0.1〜2mm程度とすることが好ましい。その理由は、0.1mm未満では、外周面の保護、構造体強度の上昇を図ることができず、一方、2mmを超えると、ハニカム構造体としての単位体積あたりの比表面積が相対的に低下してしまい、触媒成分を担持したときに、十分に分散させることができなくなる。
複数のハニカムユニットの組合わせからなる集合型ハニカム構造体は、シール材層14を介在させて接合した後(ただし、シール材層(コーティング材層16)を設けた場合は、そのシール材層16を形成した後)に、仮焼することが好ましい。このような処理をすれば、シール材、コーティング材に有機バインダが含まれているような場合、脱脂除去することができるからである。仮焼の条件は、有機物の種類や量によって適宜に決めてよいが、おおよそ700℃で2時間程度が好ましい。仮焼して得られたセラミックハニカム構造体は、使用に際し、このセラミックハニカム構造体中に含まれている有機バインダが燃焼し、汚染した排ガスを放出するようなことがない。
ここで、セラミックハニカム構造体の一例として、断面正方形の直方体の多孔質ハニカムユニット11を、複数個接合して円柱状とした集合型ハニカム構造体10の概念図を図3bに示す。この集合型ハニカム構造体10は、複数個のハニカムユニット11をシール材層14を介在させて接合し、切削により外形を整えて円柱状としたのち、その外周部分、すなわち貫通孔12が開口していない外周面にシール材(コーティング材)を塗布して、シール材層16を形成してなるものである。なお、例えば、断面が扇形や断面が正方形のハニカムユニット11を成形し、これらを接合し、予め円柱等のセラミックハニカム構造体になるようにして、切削工程を省略してもよい。
図4は、本発明のセラミックハニカム構造体の他の例である一体型ハニカム構造体を模式的に示した斜視図である。この図に示したように、一体型ハニカム構造体20は、多数の貫通孔21が隔壁23を隔てて長手方向に並列配置された柱状のブロックとなっているものである。
この例に示す一体型ハニカム構造体では、ブロックが焼結により製造された一体構造のものであることの他は、前記集合型ハニカム構造体10と同様に構成されている。
なお、前記ブロック25の大きさは、使用する内燃機関の排気量、排気通路の大きさ等を考慮して適宜に決定される。また、その形状は、柱状であればよく、例えば、円柱状、楕円柱状、角柱状等の任意の柱状のものが使用できる。
以下に、種々の条件で作製したセラミックハニカム構造体(本発明実施例、比較例)について説明するが、本発明はこれらの実施例に示すものだけに限定されるものではない。
この試験は、細孔径、細孔分布を変化させた繊維強化アルミナ製のハニカムユニットを作製し、その表面(隔壁表面)に白金含有アルミナからなる触媒コート層を形成した時の作用効果を確認するために行なったものである。実施例1〜7、比較例1〜3の詳細について表1に示す。なお、ハニカムユニットの製造法は次のとおりである。
(1)まず、γアルミナ粒子(1次粒子と2次粒子を表1に記載した配合としたもの、但し、平均粒径は2μm)を40mass%、シリカ−アルミナ繊維(平均繊維径10μm、平均繊維長100μm、アスペクト比10)を10mass%、シリカゾル(固体濃度30mass%)を50mass%を混合し、得られた混合物100重量部に対し、有機バインダとしてメチルセルロースを6重量部、可塑剤及び潤滑剤を少量加えて更に混合−混練して混合組成物を得た。次に、この混合組成物を押出成形機により押出し成形して、図3aに示すような生成形体を得た。
(2)次に、マイクロ波乾燥機及び熱風乾燥機を用いて、その生成形体を十分乾燥し、さらに400℃で2時間保持して脱脂し、その後、800℃の温度に2時間保持する焼成を行うことにより、角柱状(34.3mm×34.3mm×150mm)、セル密度が93個/cm(600cpsi)、セル形状が四角形(正方形)の多孔質の繊維強化アルミナ製のハニカムユニット11を得た。
(3)次に、γアルミナ粒子29mass%、シリカ−アルミナ繊維(平均繊維径10μm、平均繊維長100μm)を7mass%、シリカゾル(国体濃度30mass%)を4mass%、カルボキシメチルセルロース5mass%及び水25mass%を混合し耐熱性のシール材用ペーストを調整した。このシール材用ペーストを前記ハニカムユニット11の側面に塗布してお互いを結合した。即ち、前記ハニカムユニット11の外面13に、厚さが1mmとなるようにシール材ペーストを塗布してシール材層14を形成し、このシール材層14を介して複数個のハニカムユニット11どうしを接合したものである。このようにして集合型ハニカムユニットである接合体を作製し、その接合体を正面が略点対称になるようにダイヤモンドカッターを用いて円柱状に切断し、貫通孔のない側面部分の外表面に上記シール材ペーストを0.5mm厚となるように塗布し、外表面にコーティング層からなるシール材層16を形成した。
(4)その後、得られた接合体を120℃で乾燥し、700℃で2時間保持してシール材層14およびシール材層(コーティング材層)16の脱脂を行い、円柱状(直径143.8mm¢×高さ150mm)の集合型ハニカム構造体10を得た。それらを硝酸白金溶液に含浸させ、集合型ハニカム構造体10の単位体積あたりの白金重量が2g/Lとなるように調節して触媒成分を担持させたのち、600℃で1時間保持してハニカム触媒を得た。
(5)これらハニカム触媒のサンプルそれぞれについて、それらの細孔径を水銀圧入法(JISR1655:2003に準じる)によって測定した。
(6)得られたサンプルを、島津製作所製、マイクロメリティックス自動ポロシメータオートポアIII9405を用いて細孔径の測定を行った。その時の測定範囲は、0.006〜500μmとし、100μm〜500μmは、0.1psiaの圧力毎に測定し、0.006μm〜100μmは、0.25psiaの圧力毎に測定した。その結果、細孔径分布には、幾つかの極値(ピーク)がうまれた。その数値を表2に示す。
(7)次に、表2に示すライトオフ温度を測定した。このライトオフ温度とは、排ガスに含まれる特定の成分の濃度が触媒によって減少した割合を浄化率としたときに、浄化率が50%を示すときの反応温度をいう。そして、このライトオフ温度が低い場合、浄化に必要なエネルギーが少なくなることを意味している。即ち、ライトオフ温度の低いハニカム触媒は、触媒性能が高いものと言うことができる。そこで、このライトオフ温度を、ハニカム触媒の触媒性能を表す指標として用いるのである。
(8)ここで、ライトオフ温度の測定方法について説明する。この測定は、図5に示した触媒反応装置30を用いて行うことができる。触媒反応装置30は、空気と窒素からなる希釈ガス供給部31と、この希釈ガスをハニカム構造体まで流通させる流通経路32と、希釈ガスに加湿する加湿器33と、希釈ガスを加熱するヒータ34と、加熱された希釈ガスに排ガス成分を混合して反応ガスとして調整するガス混合器35と、ハニカム構造体を気密状態に保持するサンプルホルダ36と、セラミックハニカム構造体に接触する前の反応ガスをサンプリングするガスサンプラー37と、セラミックハニカム構造体に接触した後の反応ガスをサンプリングするガスサンプラー38と、反応ガスに含まれる特定のガス成分の濃度を分析するガス分析計39と、で構成されている。
(9)以下にライトオフ温度の測定手順を説明する。まず、ハニカム構造体をサンプルホルダ36にセットし、希釈ガス供給部31から空気と窒素を流通経路32に所定の流量で流通させる。次に、加湿器33により希釈ガスを加湿し、ヒータ34によりその希釈ガスの温度を調整する。続いて、流通している希釈ガスに、ガス混合器35の上流から排ガス成分を注入し、ガス混合器35にて混合し、所定の濃度の反応ガスを調整する。そして、調整した反応ガスをハニカム触媒に接触させ、反応ガスの浄化を行った。このときに、ヒータ34の温度を適宜変更し、各ヒータ温度のときのハニカム触媒内部の反応ガスの温度を図示しない熱電対で測定し、ガスサンプラー37、38によってサンプリングされた反応ガスの濃度をガス分析計39によって測定した。
このライトオフ温度の測定には、実施例、比較例のハニカム構造体として34.3mm角×150mmの形状のものを用いた。触媒反応は、反応ガス流速131(l/min)、排ガス成分は、酸素、一酸化炭素、二酸化硫黄、炭化水素、一酸化窒素、水蒸気及び窒素とし、反応ガス中の酸素濃度13%、一酸化炭素濃度300ppm、二酸化硫黄濃度8ppm、炭素量をベースにした炭化水素濃度200ppm−C、一酸化窒素濃度160ppm、加湿量若干量付加の条件とする。また、反応温度は、ヒータ34の温度を10℃刻みで変化させ、50〜400℃とし、この間、浄化反応ガスに含まれる成分のうち、一酸化炭素及び炭化水素についてガス分析計39により濃度測定を行ったものである。浄化率は、触媒に接触する前の反応ガス成分の濃度をCOとし、触媒に接触した後の反応ガス成分の濃度をCiとしたとき、次式より計算したものである。
浄化率(%)=(CO−Ci)/CO×100
その後、ハニカム触媒内部の反応ガスの温度を反応温度とし、各反応温度と浄化率との関係を得た。そして、得られた反応温度を横軸に浄化率を縦軸にプロットし、浄化率が50%を示す温度をこのプロットしたデータから求め、この温度をライトオフ温度とした。
上記試験の結果を表2に示す。この表2に示すように、細孔径分布が本発明の範囲にあるもの(図6a〜図6d)は、ライトオフ温度(CO、HC)がいずれも低く、排ガス浄化効率が向上しが、比較例のもの(図7a〜7c)は、ライトオフ温度(CO、HC)がいずれも高く該排ガス浄化効率が悪いという結果となった。
Figure 2006070540
Figure 2006070540
本発明によれば、隔壁は、細孔径が0.05〜150μmの細孔をもつ第1細孔群の領域と、細孔径が0.006〜0.01μmの細孔をもつ第2細孔群の領域とに分けたときに、それぞれの領域に1以上の細孔分布のピーク(極大値)が存在するような細孔分布をもつセラミックハニカム構造体としたので、有害排ガスの浄化効率の高い排ガス浄化装置用ハニカム構造体とすることができる。
また、本発明は、内燃機関の排ガス浄化装置の他、ボイラ、加熱炉、ガスタービン、あるいは各種工業プロセスなどから排出される排ガス浄化装置やフィルタとして使用することができるものである。
とくに、本発明にかかるセラミックハニカム構造体の用途は、上掲の各種装置の排ガス浄化用触媒担体として用いられる他、ディーゼルエンジンの排ガス浄化用装置としても用いられる。なお、このハニカム構造体は、上述した用途に利用することができるのは勿論、触媒成分を担持することなく使用する用途(例えば、気体成分や液体成分を吸着させる吸着材など)にも利用することができる。

Claims (18)

  1. ガス流路となる多数の貫通孔が隔壁を隔てて並列されてなる、柱状ハニカム構造の多孔質セラミック部材からなるセラミックハニカム構造体であって、
    前記隔壁は、横軸を細孔直径(μm)とし縦軸をlog微分細孔容積(cm/g)とした細孔径分布曲線において、細孔径が0.05〜150μmの細孔を第1細孔群とし、細孔径が0.006〜0.01μmの細孔を第2細孔群としたときに、前記第1細孔群の領域と、前記第2細孔群の領域とにそれぞれ、細孔分布のピーク(極大値)が1つ以上存在するという細孔構造を有する焼結体からなることを特徴とするセラミックハニカム構造体。
  2. 第1細孔群の領域にある細孔の細孔径分布のピークは、細孔径が0.05〜1.0μmの範囲に存在することを特徴とする請求の範囲1に記載のセラミックハニカム構造体。
  3. 前記細孔径分布曲線は、細孔径が0.01〜1.0μmの範囲が、log微分細孔容積の値が正数を示して連続していることを特徴とする請求の範囲1または2項に記載のセラミックハニカム構造体。
  4. 前記細孔径分布曲線は、第1細孔群および第2細孔群の各領域にあらわれるピーク(極大値)間の細孔径が、log微分細孔容積の値が正数を示して連続していることを特徴とする請求の範囲1または2項に記載のセラミックハニカム構造体。
  5. 前記隔壁は、厚みが0.05〜0.35mmであることを特徴とする請求の範囲1〜4のいずれか1項に記載のセラミックハニカム構造体。
  6. 前記セラミック部材は、主成分としてアルミナを含むものからなることを特徴とする請求の範囲1〜5のいずれか1項に記載のセラミックハニカム構造体。
  7. 複数個のセラミック部材を組合わせるに当たり、各部材どうしの間にシール材層を介在させたことを特徴とする請求の範囲1〜6のいずれか1項に記載のセラミックハニカム構造体。
  8. 前記セラミック部材は、隔壁表面またはこの隔壁を構成している夫々のセラミック粒子表面に、触媒が付与されてなることを特徴とする請求の範囲1〜7のいずれか1項に記載のセラミックハニカム構造体。
  9. 車両の排ガス浄化装置として用いられることを特徴とする請求の範囲1〜8のいずれか1項に記載のセラミックハニカム構造体。
  10. ガス流路となる多数の貫通孔が隔壁を隔てて並列されてなる、柱状ハニカム構造の多孔質セラミック部材の複数個の組合わせからなるセラミックハニカム構造体であって、
    前記隔壁は、横軸を細孔直径(μm)とし縦軸をlog微分細孔容積(cm/g)とした細孔径分布曲線において、細孔径が0.05〜150μmの細孔を第1細孔群とし、細孔径が0.006〜0.01μmの細孔を第2細孔群としたときに、前記第1細孔群の領域と、前記第2細孔群の領域とにそれぞれ、細孔分布のピーク(極大値)が1つ以上存在するという細孔構造を有する焼結体からなることを特徴とするセラミックハニカム構造体。
  11. 第1細孔群の領域にある細孔の細孔径分布のピークは、細孔径が0.05〜1.0μmの範囲に存在することを特徴とする請求の範囲10に記載のセラミックハニカム構造体。
  12. 前記細孔径分布曲線は、細孔径が0.01〜1.0μmの範囲が、log微分細孔容積の値が正数を示して連続していることを特徴とする請求の範囲10または11項に記載のセラミックハニカム構造体。
  13. 前記細孔径分布曲線は、第1細孔群および第2細孔群の各領域にあらわれるピーク(極大値)間の細孔径が、log微分細孔容積の値が正数を示して連続していることを特徴とする請求の範囲10または11項に記載のセラミックハニカム構造体。
  14. 前記隔壁は、厚みが0.05〜0.35mmであることを特徴とする請求の範囲10〜13のいずれか1項に記載のセラミックハニカム構造体。
  15. 前記セラミック部材は、主成分としてアルミナを含むものからなることを特徴とする請求の範囲10〜14のいずれか1項に記載のセラミックハニカム構造体。
  16. 複数個のセラミック部材を組合わせるに当たり、各部材どうしの間にシール材層を介在させたことを特徴とする請求の範囲10〜15のいずれか1項に記載のセラミックハニカム構造体。
  17. 前記セラミック部材は、隔壁表面またはこの隔壁を構成している夫々のセラミック粒子表面に、触媒が付与されてなることを特徴とする請求の範囲10〜16のいずれか1項に記載のセラミックハニカム構造体。
  18. 車両の排ガス浄化装置として用いられることを特徴とする請求の範囲10〜17のいずれか1項に記載のセラミックハニカム構造体。
JP2006520618A 2004-12-27 2005-11-14 セラミックハニカム構造体 Active JP5191657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006520618A JP5191657B2 (ja) 2004-12-27 2005-11-14 セラミックハニカム構造体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004375815 2004-12-27
JP2004375815 2004-12-27
JP2006520618A JP5191657B2 (ja) 2004-12-27 2005-11-14 セラミックハニカム構造体
PCT/JP2005/021193 WO2006070540A1 (ja) 2004-12-27 2005-11-14 セラミックハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006070540A1 true JPWO2006070540A1 (ja) 2008-06-12
JP5191657B2 JP5191657B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=36614666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520618A Active JP5191657B2 (ja) 2004-12-27 2005-11-14 セラミックハニカム構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8192517B2 (ja)
EP (1) EP1852184A4 (ja)
JP (1) JP5191657B2 (ja)
KR (1) KR20080042902A (ja)
CN (1) CN1929923B (ja)
WO (1) WO2006070540A1 (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815108B2 (ja) * 2003-12-26 2011-11-16 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4527412B2 (ja) * 2004-02-04 2010-08-18 イビデン株式会社 ハニカム構造体集合体及びハニカム触媒
DE602005015122D1 (de) * 2004-08-31 2009-08-06 Ibiden Co Ltd Abgasreinigungssystem
CN100480215C (zh) * 2004-10-08 2009-04-22 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及其制造方法
EP1808217B1 (en) * 2004-10-12 2009-07-22 Ibiden Co., Ltd. Ceramic honeycomb structure
KR100753377B1 (ko) * 2004-12-27 2007-08-30 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체 및 시일재층
CN100435956C (zh) 2005-02-01 2008-11-26 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
CN100453511C (zh) * 2005-03-28 2009-01-21 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及密封材料
WO2006137158A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137155A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137164A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137162A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、ハニカム構造体集合体及びハニカム触媒
WO2006137150A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137156A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
CN100434137C (zh) 2005-06-24 2008-11-19 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2006137151A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、及び、排気ガス浄化装置
WO2006137163A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137157A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137160A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
CN100534617C (zh) 2005-06-24 2009-09-02 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2006137149A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
US20070107395A1 (en) 2005-11-16 2007-05-17 Bilal Zuberi Extruded porous substrate and products using the same
US8038759B2 (en) 2005-11-16 2011-10-18 Geoz Technologies, Inc. Fibrous cordierite materials
US7938877B2 (en) 2005-11-16 2011-05-10 Geo2 Technologies, Inc. Low coefficient of thermal expansion materials including modified aluminosilicate fibers and methods of manufacture
US7938876B2 (en) 2005-11-16 2011-05-10 GE02 Technologies, Inc. Low coefficient of thermal expansion materials including nonstoichiometric cordierite fibers and methods of manufacture
US8039050B2 (en) * 2005-12-21 2011-10-18 Geo2 Technologies, Inc. Method and apparatus for strengthening a porous substrate
JP2010215414A (ja) * 2006-05-29 2010-09-30 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体
JP4963380B2 (ja) * 2006-07-26 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US20080118701A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing honeycomb structure, and honeycomb structure
EP1927391A1 (en) * 2006-11-16 2008-06-04 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing honeycomb structured body, and honeycomb structured body
EP1927392B1 (en) * 2006-11-16 2011-06-22 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing honeycomb structured body
WO2008059576A1 (fr) * 2006-11-16 2008-05-22 Ibiden Co., Ltd. Corps structural en nid d'abeilles et procédé de fabrication de celui-ci
EP1923373B1 (en) * 2006-11-16 2010-01-20 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing honeycomb structured body
WO2008059607A1 (fr) * 2006-11-16 2008-05-22 Ibiden Co., Ltd. Procédé permettant de produire une structure en nid d'abeilles et structure en nid d'abeilles ainsi formée
DE102006062140A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Dow Wolff Cellulosics Gmbh Celluloseetheradditive für die Extrusion keramischer Massen
WO2008096413A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2008129670A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Ibiden Co., Ltd. 触媒担持ハニカムおよびその製造方法
US7781372B2 (en) 2007-07-31 2010-08-24 GE02 Technologies, Inc. Fiber-based ceramic substrate and method of fabricating the same
WO2009050775A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法
JP4753209B2 (ja) 2007-12-06 2011-08-24 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用酸化触媒装置
WO2009118816A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009118815A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009118866A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP5273446B2 (ja) * 2008-05-12 2013-08-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
WO2009141890A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス浄化装置
WO2009141877A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009141893A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009141876A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP5261228B2 (ja) * 2008-05-20 2013-08-14 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009141874A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
CN101678349B (zh) * 2008-05-20 2013-01-30 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
KR101117468B1 (ko) * 2008-05-20 2012-03-07 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체
JP5356064B2 (ja) * 2008-05-20 2013-12-04 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4706784B2 (ja) 2008-09-11 2011-06-22 株式会社デンソー 六角セルハニカム構造体
CN101734909B (zh) * 2008-11-27 2012-07-18 天津工业大学 一种高孔隙率氧化铝多孔陶瓷的制备方法
DE102009040352A1 (de) * 2009-09-05 2011-03-17 Johnson Matthey Catalysts (Germany) Gmbh Verfahren zur Herstellung eines SCR aktiven Zeolith-Katalysators sowie SCR aktiver Zeolith-Katalysator
JP5563952B2 (ja) * 2009-11-19 2014-07-30 イビデン株式会社 ハニカム構造体及び排ガス浄化装置
EP2516036A4 (en) * 2009-12-21 2013-07-03 Geo2 Technologies Inc FIBER REINFORCED, POROUS SUBSTRATE
HUE035353T2 (en) * 2010-11-08 2018-05-02 Dow Global Technologies Llc Composition for extrusion molded bodies containing methylcellulose
US9108188B2 (en) 2012-03-07 2015-08-18 Chevoron Phillip Chemical Company, LP Selective hydrogenation catalyst and methods of making and using same
TWI474859B (zh) * 2012-09-24 2015-03-01 Ta Jen Huang 控制廢氣排放的電觸媒蜂巢
KR20160052588A (ko) * 2013-09-06 2016-05-12 셰브론 필립스 케미컬 컴퍼니 엘피 쌍봉 지지체를 포함하는 선택적 수소화 촉매 및 이의 제조 및 사용 방법
JP6231908B2 (ja) * 2014-03-14 2017-11-15 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
JP6081951B2 (ja) * 2014-03-26 2017-02-15 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
CN108290103B (zh) * 2015-11-30 2021-06-04 康宁股份有限公司 复合蜂窝主体、尾气处理制品、排放***及其制造方法
JP6934311B2 (ja) * 2016-06-02 2021-09-15 株式会社キャタラー 排ガス浄化フィルタ
CN109414689A (zh) * 2016-07-14 2019-03-01 揖斐电株式会社 蜂窝结构体和该蜂窝结构体的制造方法
JP6788515B2 (ja) * 2017-02-02 2020-11-25 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体
JP2018143955A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
JP2018143956A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 イビデン株式会社 ハニカムフィルタ
WO2019188962A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 日本碍子株式会社 膜フィルタ用基材及びその製造方法
CN108503343A (zh) * 2018-04-10 2018-09-07 北京英华高科技有限公司 一种新型多孔陶瓷气体分布器及其制备方法
KR102312699B1 (ko) 2018-08-22 2021-10-15 미쓰이금속광업주식회사 배기 가스 정화 촉매용 다공질 구조체 및 그것을 사용한 배기 가스 정화 촉매 그리고 배기 가스 정화 방법
CN108706987B (zh) * 2018-09-03 2023-05-26 洛阳理工学院 一种蜂窝陶瓷颗粒过滤器及其制备方法
JP6781742B2 (ja) * 2018-09-12 2020-11-04 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP7274395B2 (ja) * 2019-10-11 2023-05-16 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP7449721B2 (ja) * 2020-03-02 2024-03-14 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP7353218B2 (ja) * 2020-03-02 2023-09-29 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ
JP7449720B2 (ja) * 2020-03-02 2024-03-14 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123820A (en) * 1981-01-19 1982-08-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of formed body of porous activated alumina
JPH04161230A (ja) * 1990-10-25 1992-06-04 Osaka Gas Co Ltd NOxの分解除去方法
JP2000503886A (ja) * 1996-01-26 2000-04-04 ペシネイ ルシェルシュ 金属酸化物コーティングしたSiC発泡触媒支持体及び対応する触媒システム
JP2003251201A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 多孔質コート層の形成方法
WO2004011385A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Corning Incorporated Alumina-bound high strength ceramic honeycombs
JP2004051384A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8200087A (nl) * 1981-01-19 1982-08-16 Mitsubishi Chem Ind Werkwijze voor het bereiden van een poreus vuurvast anorganisch oxyde.
US4416676A (en) * 1982-02-22 1983-11-22 Corning Glass Works Honeycomb filter and method of making it
US4419108A (en) * 1982-02-22 1983-12-06 Corning Glass Works Filter apparatus and method of filtering
JPS58199018A (ja) * 1982-05-18 1983-11-19 Nippon Denso Co Ltd 電気的加熱手段を有する排気ガス微粒子浄化装置
US4631267A (en) * 1985-03-18 1986-12-23 Corning Glass Works Method of producing high-strength high surface area catalyst supports
JP2730987B2 (ja) 1989-08-09 1998-03-25 株式会社日本触媒 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
US5194078A (en) * 1990-02-23 1993-03-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Exhaust filter element and exhaust gas-treating apparatus
US5098455A (en) * 1990-12-21 1992-03-24 The Dow Chemical Company Regenerable exhaust gas filter element for diesel engines
JPH05213681A (ja) * 1992-01-31 1993-08-24 Kawata Mfg Co Ltd ハニカム状繊維強化セラミック体およびその製造方法
JPH05306614A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排気ガスフィルタとその製造方法
DE4326938A1 (de) * 1993-08-11 1995-02-16 Tridelta Gmbh Wabenförmiger keramischer Katalysator zur Oxidation von Kohlenwasserstoffen und halogenierten Kohlenwasserstoffen
US5846276A (en) * 1995-07-05 1998-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Exhaust gas filter
JPH08229412A (ja) 1995-11-30 1996-09-10 Nippon Shokubai Co Ltd 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JPH1043588A (ja) 1996-08-01 1998-02-17 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP3389851B2 (ja) 1997-01-21 2003-03-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP2002530175A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コードレス走査ヘッドの充電器を備える超音波診断イメージングシステム
JP2002535229A (ja) * 1998-12-28 2002-10-22 コーニング インコーポレイテッド 高強度かつ高表面積のアルミナセラミック
BR0001560B1 (pt) * 1999-04-09 2010-04-06 processo para produzir um corpo cerámico-catalisador, e, corpo cerámico-catalisador.
US6669751B1 (en) * 1999-09-29 2003-12-30 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter and ceramic filter assembly
JP3795720B2 (ja) 1999-12-28 2006-07-12 株式会社日本触媒 排ガスの処理方法
JP3825216B2 (ja) 1999-12-28 2006-09-27 株式会社日本触媒 排ガスの処理方法および触媒担持セラミックフィルター
US7052532B1 (en) * 2000-03-09 2006-05-30 3M Innovative Properties Company High temperature nanofilter, system and method
JP4032652B2 (ja) * 2001-02-23 2008-01-16 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物粉末及びその製造方法
JP5052717B2 (ja) * 2001-05-02 2012-10-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体、及びそれを用いたハニカムフィルター、コンバーターシステム
ATE389100T1 (de) * 2002-02-05 2008-03-15 Ibiden Co Ltd Wabenkörperfilter zur abgasreinigung, kleber, beschichtungsmaterial und verfahren zur herstellung eines solchen wabenfilterkörpers
JP3999001B2 (ja) * 2002-03-08 2007-10-31 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びそれを収納してなるキャニング構造体
JP4229843B2 (ja) * 2002-03-22 2009-02-25 イビデン株式会社 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ
JP2004154768A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Denso Corp 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
JP2004330118A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Tokyo Yogyo Co Ltd 排ガス浄化用フィルタ
JP4815108B2 (ja) * 2003-12-26 2011-11-16 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4527412B2 (ja) * 2004-02-04 2010-08-18 イビデン株式会社 ハニカム構造体集合体及びハニカム触媒
DE602005015122D1 (de) 2004-08-31 2009-08-06 Ibiden Co Ltd Abgasreinigungssystem
CN100480215C (zh) * 2004-10-08 2009-04-22 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及其制造方法
EP1808217B1 (en) * 2004-10-12 2009-07-22 Ibiden Co., Ltd. Ceramic honeycomb structure
KR100753377B1 (ko) * 2004-12-27 2007-08-30 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체 및 시일재층
CN100435956C (zh) * 2005-02-01 2008-11-26 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
CN100534617C (zh) * 2005-06-24 2009-09-02 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2006137149A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137156A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137163A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137160A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137151A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、及び、排気ガス浄化装置
WO2006137164A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137158A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137162A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、ハニカム構造体集合体及びハニカム触媒
CN100434137C (zh) * 2005-06-24 2008-11-19 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2006137157A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137150A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137155A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2007000826A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
CN101076403B (zh) * 2005-06-27 2010-05-26 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2007000847A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JP2007098274A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Ibiden Co Ltd 多孔質ハニカム構造体及びそれを利用した排ガス浄化装置
EP1923373B1 (en) * 2006-11-16 2010-01-20 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing honeycomb structured body
WO2008059607A1 (fr) * 2006-11-16 2008-05-22 Ibiden Co., Ltd. Procédé permettant de produire une structure en nid d'abeilles et structure en nid d'abeilles ainsi formée
US20080118701A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing honeycomb structure, and honeycomb structure
WO2008096413A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2008126305A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. 触媒担持体および排気ガス処理装置
WO2008126306A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. 触媒担持体
JPWO2008126307A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-22 イビデン株式会社 触媒担持体および触媒担持体の製造方法
WO2008129670A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Ibiden Co., Ltd. 触媒担持ハニカムおよびその製造方法
WO2009118815A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009118869A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス処理装置
WO2009118865A1 (ja) * 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57123820A (en) * 1981-01-19 1982-08-02 Mitsubishi Chem Ind Ltd Production of formed body of porous activated alumina
JPH04161230A (ja) * 1990-10-25 1992-06-04 Osaka Gas Co Ltd NOxの分解除去方法
JP2000503886A (ja) * 1996-01-26 2000-04-04 ペシネイ ルシェルシュ 金属酸化物コーティングしたSiC発泡触媒支持体及び対応する触媒システム
JP2003251201A (ja) * 2002-02-28 2003-09-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 多孔質コート層の形成方法
JP2004051384A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体及びその製造方法
WO2004011385A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Corning Incorporated Alumina-bound high strength ceramic honeycombs

Also Published As

Publication number Publication date
CN1929923A (zh) 2007-03-14
KR20080042902A (ko) 2008-05-15
EP1852184A1 (en) 2007-11-07
WO2006070540A1 (ja) 2006-07-06
JP5191657B2 (ja) 2013-05-08
US8192517B2 (en) 2012-06-05
US20060292393A1 (en) 2006-12-28
CN1929923B (zh) 2010-05-12
EP1852184A4 (en) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191657B2 (ja) セラミックハニカム構造体
JP5042824B2 (ja) ハニカム構造体、ハニカム構造体集合体及びハニカム触媒
JP4975619B2 (ja) ハニカム構造体
JP6998870B2 (ja) ハニカム構造体及び該ハニカム構造体の製造方法
JP4527412B2 (ja) ハニカム構造体集合体及びハニカム触媒
JP5031562B2 (ja) ハニカム構造体
JP5042632B2 (ja) ハニカム構造体
KR100692942B1 (ko) 허니컴 구조체
JP4815108B2 (ja) ハニカム構造体
JP4753785B2 (ja) ハニカム構造体
JPWO2006137158A1 (ja) ハニカム構造体
WO2006137164A1 (ja) ハニカム構造体
JPWO2006137156A1 (ja) ハニカム構造体
JP5506220B2 (ja) セラミックハニカム構造体
JP4753781B2 (ja) ハニカム構造体
JP4753783B2 (ja) ハニカム構造体
JP6782571B2 (ja) ハニカム構造体
KR100883946B1 (ko) 세라믹 허니컴 구조체
JP6013243B2 (ja) ハニカム触媒体
KR100779893B1 (ko) 허니컴 구조체, 허니컴 구조체 집합체 및 허니컴 촉매
KR100772951B1 (ko) 허니컴 구조체
KR100781928B1 (ko) 하니콤 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250