JPS648837B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS648837B2
JPS648837B2 JP55162026A JP16202680A JPS648837B2 JP S648837 B2 JPS648837 B2 JP S648837B2 JP 55162026 A JP55162026 A JP 55162026A JP 16202680 A JP16202680 A JP 16202680A JP S648837 B2 JPS648837 B2 JP S648837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
octave
note
memory
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55162026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5786890A (en
Inventor
Eisaku Okamoto
Kotaro Mizuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP55162026A priority Critical patent/JPS5786890A/ja
Publication of JPS5786890A publication Critical patent/JPS5786890A/ja
Publication of JPS648837B2 publication Critical patent/JPS648837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一連の音符情報のうちオクターブが異
なる音符群ごとにオクターブデータを入れるよう
にした自動演奏装置に関する。
音高および符長に関連する一連の音符情報を予
め記憶しておき、この情報を順次読み出して自動
的に楽音を発生させたり押鍵指示したりする自動
演奏装置が考えられている。従来のこの種の自動
演奏装置においては、音高データは各音符の音名
を表わすノートデータとオクターブを表わすオク
ターブデータとから成つており、これらのノート
データおよびオクターブデータを符長データとと
もに各音符ごとに記憶しているため記憶装置とし
ては相当大きなメモリ容量を必要とする。
ところで、一連の音符情報においては、曲の進
行につれて音名は頻繁に変わるが、オクターブは
それほど頻繁に変わらない点に着目し、本発明は
一連の音符情報のうちオクターブが異なる音符群
ごとにその音符群のはじめだけ初期オクターブデ
ータを与え、そのオクターブデータにより楽音の
オクターブを決定するようにしたものであり、こ
うすることによりメモリ容量の削減を図ることが
できる。
以下図面に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明による自動演奏装置に用いられ
る楽譜シートの一例を示しており、楽譜シート1
には通常の楽譜1aの下に磁気テープのような磁
気記憶部1bを設け、この記憶部1bに楽譜デー
タすなわち音高データ符長データとが記録されて
いる。楽譜データのフオーマツトの一例を第2図
に示す。第2図において、記録された一連の音符
情報のうち、オクターブが同じ一連の音符群を
A、この音符群とはオクターブが異なる一連の音
符群をBとし、音符群Aに属する音符をa1,a2
…,音符群Bに属する音符をb1,b2,…とする
と、音譜a1は音符群Aの最初の音符であるから、
その楽譜データしては、上鍵盤(Upper Key)
のメロデイー音高データUK Noteと、音符群A
のオクターブを表わすオクターブデータUK Oct
と、コードデータのうちコード根音データChord
Rootおよびメジヤー、マイナーなどのコードタ
イプデータChord Type(以上が音高データ)と、
メロデイー音符の長さを表わす符長データ
Lengthが含まれている。また、次の音符a2の楽
譜データは、メロデイー音高データUK Noteと
このメロデイー音符の符長データLengthとから
成る。音符群Aに属するその他の音符についても
全く同じで、オクターブデータは最初の音符a1
のみ含まれている。次に、音符群Bの最初の音符
b1の楽譜データには、メロデイー音高データUK
Noteと符長データLengthのほかに音符群Aとは
異なるオクターブを表わすオクターブデータUK
Octが含まれる。この音符群Bに属する音符b1
続く一連の音符の楽譜データにはメロデイー音高
データ、コード(根音およびタイプ)データ、符
長データが含まれるがオクターブデータは含まれ
ない。音符群Bに続く音符群のオクターブの最初
の音符の楽譜データには、上述したと同様に、オ
クターブデータを包含させておく。以下全く同様
のデータ構成をとる。楽譜データの最後に楽曲の
終りを表わす終了(FINISH)データが挿入され
ている。
上記各データは7ビツトで記録され、図示した
ように、最初の3ビツトがデータの種類、残りの
4ビツトがたとえば音名、オクターブなどのデー
タの内容を表わす。
次に、上記楽譜シートがどのように処理されて
自動演奏が行なわれるかについて説明する。
楽譜データの読み取り 第3図に示すように、楽譜シート1を読取装置
2に挿入し楽譜シート1の磁気記憶部1aに記憶
された楽譜データを読取装置2内の磁気ヘツドで
1ビツトずつ読み出す。読み出されたデータはシ
リース・パラレル変換回路3によつて7ビツトの
並列データに変換され楽譜データメモリ
(RAM)4に記録される。また、読取装置2か
ら読み出されたデータは、メモリ書込み制御回路
5にも供給される。この制御回路5からは楽譜デ
ータが読み出されている間に楽譜データメモリ4
に書込み信号(WT)を送出するとともにセレク
タ6に端子A選択信号(SA)を送出する。。また
楽譜データにはクロツク信号が重畳されているの
でクロツク信号を検出してメモリ書込み制御回路
5内のカウンタを駆動してその出力をアドレス信
号としてセレクタ6を介してデータメモリ4に供
給する。このようにして楽譜データの音高データ
と符長データとが楽譜データメモリ4に記憶され
る。
演奏モード スタートスイツチSWを押すと、クロツクφに
よつて同期微分されたスタート(STRT)信号
が発生し、このスタート信号によりフリツプフロ
ツプ7がセツトされるとともに後述するアドレス
カウンタ8および符長カウンタ12がリセツトさ
れる。フリツプフロツプ7がセツトされると、そ
のQ端子から演奏(PLAY)信号が出力され、ア
ンドゲートA1に供給される。このとき後述する
ように、データ種類判別装置9の符長データ出力
端子5からは符長データ“0”が出力しているた
め、アンドゲートA1への入力はインバータ及び
オアゲートを介して“1”となつているので、ア
ドレスカウンタ8のクロツク端子CKには、アン
ドゲートA1を介してクロツクφが入力される。
その結果、アドレスカウンタ8はセレタ6を介し
て楽譜データメモリ4から楽譜データを読み出さ
せる。こうして楽譜データメモリ4から出力され
る楽譜データのうちの最初の3ビツトをデータ種
類判別回路9に供給し、データの種類を判別して
上鍵盤メロデイー音高データ(UK Note)、オク
ターブデータ(UK Oct)、コード根音データ
(Chord Root)、コードタイプデータ(Chord
Type)、符長データ(Length)、終了データ
(FINISH)判別したときはそれぞれの端子1,
2,3,4,5,6から“1”を出力する。楽譜
データメモリ4から読み出された楽譜データのう
ち残る4ビツトはメロデイー音高データラツチ回
路13、メロデイーオクターブデータラツチ回路
14、根音音色ラツチ回路15、コードタイプデ
ータラツチ回路16にそれぞれ送出されるが、こ
れらのラツチ回路へは前記データ種類判別回路9
の端子1〜4の出力信号がラツチ信号として与え
られる。また、楽譜データは符長データ・長さ変
換回路10にも供給され、データ種類判別回路9
の端子5からの出力号でイネーブルされる。この
ときアドレスカウンタ8用のアンドゲートA1
その1つの入力端子に“0”が与えられるので閉
じられる。その結果アドレスカウンタ8はクロツ
クφの計数を停止する。
前述したように、スタート信号でリセツトされ
る符長カウンタ12のクロツク端子CKには、演
奏(PLAY)信号によりテンポ発振器17からの
テンポクロツクTCLが送出されるので、符長カ
ウンタ12から出力される基準符長信号と符長デ
ータ・長さ変換回路10から出力される音符符長
信号とが比較器11で比較され両信号が一致した
とき一致信号EQが出力される。一致信号EQが出
力されると符長カウンタ12がリセツトされると
ともに符長データの出力とEQの出力とでアンド
ゲートA2のアンド条件が成立するのでアンドゲ
ートA1の入力端子に“1”が与えられ、アドレ
スカウンタ8は再びクロツクφを計数し始める。
楽譜データの最後に挿入された終了(FINISH)
データがデータ種類判別回路9により検出され、
その端子6に“1”が出力されると、フリツプフ
ロツプ7がリセツトされる。
ところで上記回路動作において、データ種類判
別回路9により楽譜データからメロデイーオクタ
ーブデータが検出されると、その端子2に“1”
が出力されメロデイーオクターブラツチ回路14
はラツチされ、そのとき出力されたメロデイーオ
クターブデータがラツチされる。この状態は次に
異なるオクターブデータが検出されるまで保持さ
れる。
こうして、メロデイー音高データラツチ回路1
3およびメロデイーオクターブラツチ回路14に
ラツチされたデータは楽音形成回路18および鍵
盤表示回路19に送出され、楽音信号を発生させ
るとともに楽符に相当な鍵盤をランプ等で照明す
る。また、根音音色ラツチ回路15およびコード
タイプデータラツチ回路16にラツチされたデー
タは伴奏音形成回路20に送出され、伴奏音信号
を発生させる。この伴奏音形成回路20には、テ
ンポ発振器17からのテンポクロツク(TCL)
に基づきリズムパターンを発生するリズムパター
ン発生器21からのリズムパターン信号が与えら
れる。こうして、楽音形成回路18からのメロデ
イーと伴奏音形成回路20からのコードとはミツ
クスされ、増幅器22で増幅されスピーカ23か
ら発声される。
上記実施例ではオクターブデータとしてオクタ
ーブコードが用いられ、メロデイーオクターブラ
ツチ回路14にオクターブコードが独立的に保持
し出力されるが、第4図にデータフオーマツトを
示すように、最初のオクターブコード(初期オク
ターブコード)を基準オクターブと定めそれと異
なるオクターブについてはその基準オクターブか
らの変化分のみをオクターブデータとして(同図
中のUK△Oct)記憶させておき、そのオクター
ブ変化分データを提出してオクターブを作り出す
ようにしてもよい。この場合は、第5図に示すよ
うに、ラツチ回路14は、楽譜データメモリ4か
ら出力される楽譜データのうちメロデイーオクタ
ーブデータを入力するセレクタ14aと、やはり
メロデイーオクターブデータを入力し選択的に出
力するゲート14bと、セレクタ14aの出力と
ゲート14bの出力とを加算する加算回路14c
と、加算回路14cの出力をラツチするラツチ回
路14dと、スタート(STRT)信号によりセ
ツトされD―フリツプフロツプ14fによりリセ
ツトされるフリツプフロツプ14eとにより構成
されている。スタート(STRT)信号の発生に
よりフリツプフロツプ14eはセツトされ、その
Q端子に“1”、端子に“0”が出力される。
この状態でデータ種類判別回路9(第3図参照)
がオクターブデータを検出すると、その端子2に
“1”が出力されるので、アンドゲートA3はアン
ド条件が成立しセレクタ14aの端子Bが選択さ
れオクターブデータが端子Bに入力される。この
ときアンドゲートA4は閉じた状態にあるのでゲ
ート14bは閉じており、オクターブデータを通
過させない。その結果加算回路14cはセレクタ
14aからのオクターブデータのみを出力しラツ
チ回路14dでラツチする。一方、オクターブデ
ータの検出から少し遅れてD―フリツプフロツプ
14fによりフリツプフロツプ14eがリセツト
されるので、そのQ端子出力は“0”にまた端
子出力は“1”に反転する。その結果セレクタ1
4aはA端子入力に切換えられるとともにゲート
14bはオクターブデータの通過を許容する。そ
のため加算回路14cでは、オクターブデータと
して入力される変化分とすでにラツチ回路14d
に保持されている基準オクターブデータとを加算
し、異なるオクターブデータとしてラツチ回路1
4dに保持する。こうして、ラツチ回路14dか
らは、基準オクターブから始まりオクターブが変
わるごとに変わつたオクターブを出力することが
できる。
以上が本発明による自動演奏装置の動作である
が、本発明は通常のマニユアル演奏が可能な演奏
装置においても実施できるものであり、第6図に
おいて参照数字24,25,26はマニユアル演
奏のための構成要素である。すなわち24はリズ
ムパターン発生器21により発生されるリズムパ
ターンに基づきリズム音を発生するリズム音源、
25はマニユアル演奏用キースイツチ、26はキ
ースイツチ25により発生される楽音信号に基づ
き楽音を発生する楽音形成回路である。
以上説明したように、本発明においては、一連
の音符情報のうちオクターブが異なる音符群ごと
にその音符群のはじめにだけオクターブデータを
与え、そのオクターブデータにより楽音のオクタ
ーブを決定し楽音を演奏するようにしたので、オ
クターブデータの記憶に必要な分のメモリ容量を
大幅に削減することができ、それとともにプログ
ラム作業の簡略化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は楽譜データを記録した楽譜シートの一
例、第2図は楽譜データのフオーマツトの一例、
第3図は本発明による自動演奏装置のブロツク線
図、第4図は楽譜データのフオーマツトの他の
例、第5図は第3図のメロデイーオクターブデー
タラツチ回路の一変形例のブロツク線図である。 1…楽譜シート、2…読取装置、3…シリー
ス・パラレル変換回路、4…楽譜データメモリ、
5…メモリ書込み制御回路、6…セレクタ、8…
アドレスカウンタ、9…データ種類判別回路、1
0…符長データ・長さ変換回路、11…比較器、
12…符長カウンタ、13〜16…ラツチ回路、
17…テンポ発振器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 音名データおよびオクターブデータを含む音
    高データと符長データとを記憶するメモリと、前
    記メモリに記憶されたデータの読み出し動作を制
    御するデータ読み出し制御手段と、前記メモリか
    らオクターブデータが出力したことを検出するオ
    クターブデータ検出手段と、前記メモリから出力
    される符長データに基づいて前記データ読み出し
    制御手段の読み出し時間を制御する読み出し時間
    制御手段と、前記オクターブデータ検出手段がオ
    クターブデータを検出したときオクターブデータ
    を変更保持する保持手段とを有することを特徴と
    する自動演奏装置。 2 前記オクターブデータがオクターブコードで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の自動演奏装置。 3 前記オクターブデータが初期オクターブコー
    ドとオクターブ変化分データであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の自動演奏装
    置。
JP55162026A 1980-11-19 1980-11-19 Automatic performer Granted JPS5786890A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55162026A JPS5786890A (en) 1980-11-19 1980-11-19 Automatic performer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55162026A JPS5786890A (en) 1980-11-19 1980-11-19 Automatic performer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5786890A JPS5786890A (en) 1982-05-31
JPS648837B2 true JPS648837B2 (ja) 1989-02-15

Family

ID=15746654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55162026A Granted JPS5786890A (en) 1980-11-19 1980-11-19 Automatic performer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5786890A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10959552B2 (en) 2016-10-17 2021-03-30 Yeti Coolers, Llc Container and method of forming a container
US10959553B2 (en) 2016-10-17 2021-03-30 Yeti Coolers, Llc Container and method of forming a container
US11021314B2 (en) 2016-10-17 2021-06-01 Yeti Coolers, Llc Container and method of forming a container

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3017260B2 (ja) * 1990-08-30 2000-03-06 株式会社河合楽器製作所 楽音データ処理装置及び楽音データ処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10959552B2 (en) 2016-10-17 2021-03-30 Yeti Coolers, Llc Container and method of forming a container
US10959553B2 (en) 2016-10-17 2021-03-30 Yeti Coolers, Llc Container and method of forming a container
US11021314B2 (en) 2016-10-17 2021-06-01 Yeti Coolers, Llc Container and method of forming a container

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5786890A (en) 1982-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656535A (en) Recording apparatus with random music selection
JPS648835B2 (ja)
JPH0149958B2 (ja)
JPS648837B2 (ja)
JP2519623Y2 (ja) 自動演奏装置
JPH0367276B2 (ja)
JPH0234720Y2 (ja)
JPS628797B2 (ja)
JP3029339B2 (ja) 楽音波形に関するデータの処理装置及び処理方法
JP2660462B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0631977B2 (ja) 電子楽器
JP2639380B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0432396B2 (ja)
JPS6318759B2 (ja)
JP3970114B2 (ja) 電子楽器、自動伴奏方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0343638B2 (ja)
JP2591308B2 (ja) 自動演奏装置
JP2600630B2 (ja) 自動演奏装置
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JP2570783B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0443915Y2 (ja)
JPH0310559Y2 (ja)
JP3040583B2 (ja) 楽音波形に関するデータの処理装置及び処理方法
JPS6356559B2 (ja)
JPS59195690A (ja) 電子楽器