JPS645782B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS645782B2
JPS645782B2 JP57155373A JP15537382A JPS645782B2 JP S645782 B2 JPS645782 B2 JP S645782B2 JP 57155373 A JP57155373 A JP 57155373A JP 15537382 A JP15537382 A JP 15537382A JP S645782 B2 JPS645782 B2 JP S645782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pcm
circuit
time
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57155373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5944144A (ja
Inventor
Mitsuo Kamiko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP57155373A priority Critical patent/JPS5944144A/ja
Publication of JPS5944144A publication Critical patent/JPS5944144A/ja
Publication of JPS645782B2 publication Critical patent/JPS645782B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はPCM通信において、直列伝送された
信号を受信して元の並列信号に変換するために必
要な同期信号発生装置に関する。
第1図は一般的な直並列変換回路の原理ブロツ
クダイヤグラムで、第2図にはそのタイムチヤー
トを示している。次に第1図の動作を説明する。
PCM信号aがシフトレジスタ−2と同期信号発
生回路1に入力される。同期信号発生快路1で
は、第2図のPCM信号aに同期した同期信号b
のクロツクを発生する。PCM信号aとシフトレ
ジスタ−2の直列入力端子に加え、同期信号bを
シフトレジスタ−2のクロツク入力端子に加える
と、シフトレジスタ−2の並列出力の端子D1〜
D8には、第2図のT1〜T8の時刻でのa信号の
情報が並列に出力される。これをくりかえすこと
によつて、8ビツトの並列データがくりかえし得
られる。
従来は同期信号発生装置として、第3図のブロ
ツク図と第4図のそのタイムチヤートに示すよう
なタンク回路5を使用した方式を用いている。次
にこの方式の動作を説明する。第3図において波
形整形回路3を通つたPCM信号aは微分回路4
に入力されてPCM信号aのエツジ部分のパルス
信号cを得る。このパルス信号cをQの高いタン
ク回路5に入力すると、タンク回路5により第4
図信号dに示すような減衰振動を起す。タンク回
路5のQを所定の大きさにすることによつて、次
のエツジパルスがくるまで振動を保つようにす
る。この減衰振動の信号dを波形整形回路6を通
すことによつて波形整形された同期信号bが得ら
れる方式である。しかしこのタンク回路5を用い
た従来の同期信号発生回路では、同期信号の周波
数にずれが起るようなPCM信号に対しては、対
応できない。すなわち再生すべき同期信号の周波
数が変動してもタンク回路5のQが高いためタン
ク回路5の固有周波数のクロツクしか発生でき
ず、PCM信号との相対関係が第4図のようには
ならずに、各タイミングでPCM信号からデータ
を取り出しても、正規の並列データと異なつたも
のとなる。
次にデジタルオーデイオデイスク(DAD)の
光学式のコンパクトデイスク(以後CDと略す)
で読み出されたPCM信号の同期信号を再生する
場合を例にとり説明をする。CDでは情報が記録
されているトラツクがデイスク上の内周から外周
へかけて累線状になつており、デイスク上のトラ
ツクをトレースする速度(以後これを線速度と略
す)が一定のもとで情報が記録されている。この
ために、ピツクアツプがトレースするトラツクの
デイスクの中心からの位置(以後これをピツクア
ツプの位置と呼ぶ)によつて、一定の線速度で情
報が読み出せるようにデイスクの回転数を制御し
てやらなければならない。このためにはPCM信
号から再生された同期信号と基準のクロツクとを
比較して、同期信号が基準よりも高いか、低いか
を判別し、それによつてデイスクの回転を制御し
ている。そして、ピツクツプの位置に対応した所
定の回転数に達していなくても、即ちPCM信号
の伝送速度が、規定値より幾分ずれている時でも
対応した同期信号が供給されなければならない。
このことから前述したタンク回路方式の同期信号
発生回路は採用できないこととなる。そこで
VCO(電圧制御発振器)を用いたPLL回路(位相
制御回路)によつて、この再生すべき同期信号の
変動に対応することが考えられる。第5図は
PLL回路による従来の同期信号発生装置を示す
ブロツクダイヤグラムで、第6図はそのタイムチ
ヤートである。次に第5図をもとにして動作を説
明する。説明の便のためにPCM信号aは同期信
号bの3周期分のパルスが連続して出力されてい
るものとする。PCM信号aは、エツジ検出回路
7に入力されてPCM信号aのエツジ部分でパル
ス幅の狭いエツジパルスeを作つて位相比較回路
8に入力する。一方VCO10から発生した同期
信号bは、のこぎり波発生回路11に入力されの
こぎり波信号fに変換されて位相比較回路8に入
力される。位相比較回路8ではエツジパルスeで
のこぎり波信号fの信号電圧をサンプリングす
る。このサンプリングされた信号gは位相誤差に
対応した信号であり、これをローパスフイルタ9
を通して平均化し、VCO10が発生する同期信
号bの位相及び周波数のコントロール信号として
VCO10に入力する。
次にこの回路の位相誤差信号gの発生状況を説
明する。第6図のPCM信号aのT1期間は、PCM
信号aに同期信号bがロツクしている状態を示し
ている。このときは時刻t1,t2のタイミングでエ
ツジパルスeによりのこぎり波信号fの電圧をサ
ンプリングする。のこぎり波信号fの電圧は破線
で示すOボルトを中心にして(+)(−)の極性
にのこぎり波電圧が発生している。同期信号bが
PCM信号aにロツクしている。T1期間では時刻
t1及び時刻t2でサンプリングするのこぎり波信号
fの電圧はOボルトであるため、エツジパルスe
でのこぎり波信号fをサンプリングした時刻t1
び時刻t2で位相誤差電圧gも略Oボルトである。
T2の期間はCDのデイスクの回転数が外乱等に
より規定の回転数から10%程度低くなつてPCM
信号aのパルス幅が変動したところを示してい
る。PCM信号aの周波数が10%低くなつた場合、
同期信号bを発生するVCO10の出力周波数
(以後fVCOと略す)も10%低くして周波数と位
相を合わせなければならない。位相比較回路8で
はPCM信号aが10%低くなつたことを検出して
対応した位相誤差信号gを出力し、ローパスフイ
ルタ9で平均化したあとVCO10に加えてfVCO
を低くするように制御をする。しかし、ローパス
フイルタ9の影響によりfVCOの周波数は、急激
には変化できない。このことからfVCOが10%低
くなつてPCM信号aに同期するまでの時間少な
くとも位相比較回路8はfVCOを低くするための
位相誤差信号gを出しつづけるのが望ましい。第
6図のT2期間はPCM信号aのパルス幅が変動し
ても、ローパスフイルタ9の影響によりfVCCが
しばらくの間一定であると仮定したときの位相誤
差信号gの発生状況を示したものである。時刻t2
のタイミングにおいては、PCM信号aと同期信
号bとの位相が一致しているため位相誤差信号g
は略Oボルトとなつている。次の時刻t3のタイミ
ングでは、時刻t2と時刻t3のPCM信号aのパルス
幅が同期信号bの3周期から3.3周期に、拡がつ
たとすると時刻t3における位相誤差は、fVCOの
位相に対して (3.3クロツク周期)−(3クロツク周期)/(クロツ
クの周期)×360゜=3.3TVCO−3TVCO/TVCO×360゜=10
8゜……(1)式 (但しTVCO=1/fVCO) の位相差が生じている。この位相誤差の方向を
(+)方向とする。さらに時刻t4においては時刻
t3での位相差にさらに、(1)式の108゜の位相差が加
わるから合計216゜の位相誤差となり180゜を越える
ため第6図の時刻t4のタイミングに示すように、
位相誤差信号gは(−)方向に出力される。この
ようにして時刻t3ないしt7の各タイミングにおけ
る位相誤差は各時刻で順次108゜の位相差が加算さ
れたものとなり、同図の位置誤差信号gに示すよ
うな信号が発生する。同図からもわかるように時
刻t3ないしt7の各タイミングにおける位相誤差信
号gはほとんど毎回極性が反転している。このこ
とはfVCOを高くすべきか、低くすべきかの制御
信号が一定しないことを示している。故に上記の
ような条件下では、一般にPLL回路は同期信号
bをPCM信号aにロツクすることは困難である
ことを示している。このように、CDデイスクか
ら読み出されたPCM信号を並列信号に変換する
ための同期信号の再生回路は、タンク回路方式で
も、さらに通常のPLL回路方式でも正確な同期
信号の再生が困難である。
そこで本発明はこのような従来のPLL回路の
欠点を改良し、第6図のT2期間においても位相
誤差信号gが安定して得られるようにしたもので
ある。
第7図は本発明による同期信号発生装置の一実
施例のブロツクダイヤグラグで、第5図に示す従
来のPLL回路のブロツクダイヤグラムに、信号
線hを加えたものである。この信号線hはVCO
10をエツジパルスeでリセツトさせるためのも
のである。この信号線hが加わつても、各ブロツ
クの基本機能は従来のPLL回路と同じである。
第8図は、第7図に示すブロツクダイヤグラムの
タイムチヤートである。説明の便のため、CDの
デイスクから読み出されるPCM信号aのパルス
幅は、同期信号bの3周期の信号とする。第8図
のT1時間はPCM信号aと同期信号bとが同期し
ており、時刻t1及び時刻2における位相誤差信号
gは、略ボルトとなつている。
本発明の同期信号発生装置ではエツジパルスe
でVCO10を初期値にもどしている。(リセツ
ト)ため、同期信号bも初期値にもどる。第8図
では再生クロツク信号bの初期値を0(零)とし
設定している。第8図のT1における各波形は、
第6図に示す従来のPLL回路のタイムチヤート
のT1期間における波形と同じである。第8図の
T2期間は第6図のT2期間と同じく、デイスクの
回転が外乱等により規定の回転数から10%低くな
つて、PCM信号aのパルス幅が同期信号bの3
周期から3.3周期に変動しても、ローパスフイル
タ9の影響によりfVCOがしばらくの間一定であ
ると仮定したときの位相誤差信号gの発生状況を
示している。時刻t2のタイミングの位相差が0
(零)の点から時刻t3のタイミングまでの位相差
は前記(1)式より108゜であつて、これに対応した位
相誤差信号gがのこぎり波信号fをエツジパルス
eでサンプリングして、第8図に示す如く(+)
方向のパルスが発生している。ここでのこぎり波
信号fの発生は第8図の本発明の実施例では、同
期信号bの立上りのタイミングでリセツトしてい
るため、エツジパルスeでVCO10が初期状態
にもどされ同期信号bが初期状態となつても、位
相比較回路8が、位相誤差信号gを得るのにさし
つかえない。時刻t3のタイミングでVCO10が
初期値にもどる(リセツトされる)ため、時刻t4
のタイミングにおける位相差はやはり108゜にな
る。同様にして時刻t4,t5,t6でも切期値にもど
るので、時刻t5,t6,t7の各タイミングにおける
位相差はやはり108゜になる。このようにして第8
図に示すように位相誤差信号gが(+)方向のみ
発生することになる。
上記のように本発明の同期信号発生装置によれ
ば従来と同じ条件(PCM信号パルス幅が、再生
クロツク信号bの3周期で、PCM信号の周波数
が10%低くなつた時)の下でも安定した位置誤差
信号gが得られるため、PCM信号aに同期信号
bを同期させることができる。
また、本発明の実施例では、PCM信号aをデ
ユーテイ比50%のパルスで、パルス幅Nを同期信
号bの3周期(3クロツク幅)とし、周波数の変
動αを10%としたが次にこのNとαの許容範囲に
ついて説明する。PCM信号のパルス幅Nを位相
に換算すると、 360・N( ゜) の位相を持つことになる。ここでパルス幅Nが±
α%変動すると、 θ=±360・N・α/100( ゜)……(2)式 の位相変動となる。このときθが+180゜以上とな
るとPLL制御でPCM信号のパルス幅が(N+1)
クロツク幅になるように制御し、θが−180゜以下
になると(N−1)クロツク幅になるように制御
してしまう。これはPCM信号aから作られるエ
ツジパルスeがのこぎり波信号fで制御される範
囲を越えて隣ののこぎり波に移つてしまうためで
ある。従つて、(2)式よりNとαの積が −50<Nα<+50 ……(3)式 の範囲にあるときは、本発明の回路の位相誤差信
号gは安定した出力を出す。なお、デユーテイ比
が50%ではないPCM信号から作られたエツジパ
ルスの最大のパルス間隔をN′とすると、 −50<N′α<+50 ……(4)式 となることも明らかである。このことは(4)式の条
件さえ満たせば、第8図に示すように、PCM信
号aのエツジ部分で毎回パルスを作る必要はな
く、必要に応じてPCM信号の立上り(又は立下
り)のときだけエツジパルスを発生させてもよ
く、また、PCM信号のエツジのM回(Mは整数)
おきにエツジパルスを発生させ、あるいはランダ
ムにエツジパルスを発生することによつても、位
相誤差出力を安定に得る事が可能である。
さらには、(4)式の制限を多少越える瞬間があつ
たとしても、平均的な位相誤差出力を安定した極
性に保つように回路を構成することも可能であ
る。
以上、本発明による同期信号発生装置をCDへ
応用した実施例として主に説明を行なつたが、こ
れ以外に磁気テープを使用したデジタルオーデイ
オ機器等(たとえば回転ヘツド方式PCMプレー
ヤーやコンパクトカセツトPCMプレーヤー)の
テープから読み出されたPCM信号からの同期信
号再生に適用できる。また、磁気デイスクや磁気
デイスクを応用した光書き込み、光読み出しによ
る光磁気デイスクのPCM信号からの同期信号再
生にも適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は直並列変換回路の原理ブロツクダイヤ
グラム、第2図は第1図のタイムチヤート、第3
図は従来の同期信号発生装置を示すブロツク図、
第4図は第3図のタイムチヤート、第5図は
PLL回路による従来の同期信号発生装置を示す
ブロツク図、第6図は第5図のタイムチヤート、
第7図は本発明による同期信号発生装置を示すブ
ロツク図、第8図は第7図のタイムチヤートであ
る。 1……同期信号発生装置、2……シフトレジス
タ、3,6……波形整形回路、4……微分回路、
5……タンク回路、7……エツジ検出回路、8…
…位相比較回路、9……ローパスフイルタ、10
……VCO(電圧制御発振器)、11……のこぎり
波発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力されたPCM信号から同期したクロツク
    信号を発生すべく構成された同期信号発生装置に
    おいて、PCM信号のエツジを検出するエツジ検
    出回路と、該エツジ検出回路から得られたエツジ
    パルスとのこぎり波発生回路からの信号とを入力
    する位相比較器と、該位相比較器からの位相誤差
    信号を入力するローパスフイルタと、該ローパス
    フイルタの出力信号にもとづいて同期信号を発生
    する電圧制御発振器とを備え、上記のこぎり波発
    生回路は該電圧制御発振器から得られた同期信号
    によりのこぎり波を発生するとともに上記エツジ
    パルスが上記電圧制御発生器にリセツト信号とし
    て入力されることを特徴とする同期信号発生装
    置。
JP57155373A 1982-09-07 1982-09-07 同期信号発生装置 Granted JPS5944144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155373A JPS5944144A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 同期信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57155373A JPS5944144A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 同期信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5944144A JPS5944144A (ja) 1984-03-12
JPS645782B2 true JPS645782B2 (ja) 1989-01-31

Family

ID=15604510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155373A Granted JPS5944144A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 同期信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5944144A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63318848A (ja) * 1987-06-22 1988-12-27 Furuno Electric Co Ltd 同期信号発生回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5944144A (ja) 1984-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4397011A (en) Apparatus for reproducing disc record
US5579184A (en) Playback clock signal generating circuit which uses a first and second phase lock loop
US4423498A (en) Control apparatus for a recording medium drive motor in a digital information reproducing apparatus
US5666341A (en) Data detection apparatus
US5786953A (en) Arrangement for reproducing n digital signals having n phase-locked loops each including a phase shifter, controlled by an integrating element, arranged between a VCO output and a phase detector
TW393763B (en) Disk reproduction device and data slicing circuit
US4580100A (en) Phase locked loop clock recovery circuit for data reproducing apparatus
JPS645782B2 (ja)
US4862299A (en) Clock signal regenerator
JPH0434768A (ja) クロツク抽出回路
JPH0249573B2 (ja)
JPS6260747B2 (ja)
JP3311428B2 (ja) トラック追従制御方法
JPS60195778A (ja) デイジタル情報復調装置
KR100223883B1 (ko) 광 디스크 기록재생기의 회전제어장치
JPH02156476A (ja) ディスク記憶装置用ディジタル再生方法及び装置
SU1081653A1 (ru) Устройство дл записи и воспроизведени цифровой информации на магнитном носителе
JPS60195781A (ja) デイジタル情報復調装置
JPH0450673B2 (ja)
JPH0247653Y2 (ja)
JPH0465470B2 (ja)
JPS6217307B2 (ja)
JPS6258067B2 (ja)
JPS62189629A (ja) ダビング装置
JPH0136172B2 (ja)