JPS6387486A - エレベ−タの群管理制御方法 - Google Patents

エレベ−タの群管理制御方法

Info

Publication number
JPS6387486A
JPS6387486A JP61231768A JP23176886A JPS6387486A JP S6387486 A JPS6387486 A JP S6387486A JP 61231768 A JP61231768 A JP 61231768A JP 23176886 A JP23176886 A JP 23176886A JP S6387486 A JPS6387486 A JP S6387486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
service
floors
elevator
priority
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61231768A
Other languages
English (en)
Inventor
康博 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61231768A priority Critical patent/JPS6387486A/ja
Publication of JPS6387486A publication Critical patent/JPS6387486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明はエレベータの群管理制御方法に係わシ、特にビ
ル内層住人口が極端に多く、エレベータ1台当シの換算
人口の多いビルに於ける昼食需要時の需要集中時間帯の
運転方法の改善に関するものである。
(従来の技術) 近年、複数台のエレベータを並設した場合に、エレベー
タの運転効率の向上およびエレベータ利用者へのサービ
ス向上を図るために各階床のホールのホール呼びに対す
る応答号機をマイクロコンピュータ等の小形コンピュー
タを用いて合理的に、且つ速やかに割当てることが行わ
nている。
すなわち、ホール呼びが発生すると、そのホール呼びに
対処するのに最適なエレベータを選定し、早期にそのホ
ール呼びに応答させるエレベータを割当てるとともに、
他のエレベータはそのホール呼びに応答させないように
している。
この割当て機選定の方法としては、従来、ホール呼びが
発生した階床に最初に到着するエレベータを予測し、そ
のエレベータにホール呼びを割当てる手法が採らnてお
り、この方法が最良と考えられている。従って、最初に
到着するエレベータを予測する方法が種々前えらnてお
り、例えば、演算により、各エレベータ毎にそのエレベ
ータが各階床に到着するまでの予測時間を求めてこの値
の大小により、最初に到着するエレベータを予測してい
る。
(発明が解決しようとする問題点) このように群管理制御においては、発生したホール呼び
に対処するのに最適なエレベータを選定するにあたり、
従来、ホール呼びが発生した階床に最初に到着するエレ
ベータを予測し、そのエレベータにホール呼び全割当て
るが、これを例えば演算により、各エレベータ毎にその
エレベータが各階床に到着するまでの予測時間を求めて
この値の大小によシ、最初に到着するエレベータを予測
している。
このような方式の群管理制御において、ビル居住人口が
極端に多く、且つ、エレベータ1台当りの換算人口も多
い例えば1社占有ビル等では、昼食時間帯になると、全
階床にエレベータ利用者が殺到し、主として食堂階ある
いは基準階に向うため、ホール呼びを行う。そして、エ
レベータがある階に応答すると九ちまち満員となり、食
堂階或いは基準階に到着するまで途中階のホール呼びに
対しては応答せずに通過して、直行運転となるため、途
中階ではいつまでたってもサービスさnない等、サービ
スの傾向が大きく偏り、エレベータのサービスが著しく
低下する欠点があった。
そこでこれを改善すべく、昼食時などの需要集中時間帯
を複数に分割し、且つサービス階床1に優光陰と非硬光
陰とに分けるとともに非硬光陰へのサービスエレベータ
台数を少なくシ、また、前記分割した需要集中時間帯に
応じ優光陰を変更し運転するように制御するようにして
、これにより、昼食時等の需要集中時間帯において、エ
レベータの始発階あるいは始発階に近い階床のみにサー
ビスが集中することの無いようにし、こnによって途中
階での利用を可能にして各階ともサービスが平均化さn
るようにし、需要集中期にエレベータがある階に応答す
るとたちまち満員となり、目的階に到着するまで途中階
のホール呼びに対しては応答せずに通過してしまうよう
なことの無いようにし、利用者へのサービス向上を図る
ことのできるようにしたエレベータの群管理制御方法が
考えらnている。
この方法によnば需要の多い優光陰における利用者に対
してサービスの向上を図ることができると共に利用者の
少ない非硬光陰の利用者に対してのサービスも損なわず
に済むようになる。
しかしながら、少ないとは云っても非硬光陰に対してサ
ービスさせるエレベータが倒台か69、こnは非硬光陰
と優光陰の双方にサービスするので優光陰に対するサー
ビスは十分とは云えない。
しかも高交通需要期では優光陰と云えども利用者数は均
一ではないから、利用者の特に多い一部の優光陰では利
用者がホールに溜シ、かごも満貫通過となるケースもふ
える。
従って、利用者の少なくなった優光陰に対していつまで
も優光陰の扱いをするのは不合理である。
そこでこの発明の目的とするところは優光陰であっても
利用者が少なくなった場合は優光陰から除外して特に利
用者の多い優光陰に対しては就役させるエレベータのサ
ービスを強化して利用者を円滑に捌くことができるよう
にし、こnによって高交通需要期において各階床で平均
的なサービスが受けらnるようにして、特定階床におい
てオリ用者が溢れると云った事態が生じるのを防ぐこと
がTtkるようにしたエレベータの群制御方法を提供す
ることにある。
[発明の構成コ (問題点を解決する九めの手段) 上記目的を達成するため、本発明は次のようにする。す
なわち、複数のサービス階床に対して複数台のエレベー
タを就役させ、発生したホール呼びに対してサービスエ
レベータを選択決定して応答させるエレベータの群管理
制御において、需要集中時間帯を複数に分割し、且つ、
サービス階床を優先路と非硬光陰とに分けるとともに優
先路は非硬光陰より就役させるエレベータ台数を多くし
、且つ、前記分割した需要集中時間帯に応じ優先路を変
更するように制御し、また、昼食時間帯では各階での輸
送荷重をそn−t’n計測し、これを予め収集し友その
隣保の利用者数に応じた全荷重から差し引き残輸送荷重
を求め、この残輸送荷重が所定値以下となり次階は非硬
光陰として扱う。
(作用) このような本発明方法は、需要集中時間帯を複数に分割
し、且つ、サービス階床を優先路と非硬光陰とに分ける
とともに優先路は非硬光陰より就役させるエレベータ台
数を多くし、且つ、前記分割した需要集中時間帯に応じ
優先路を変更するように制御する。また、需要集中時間
帯が昼食時間帯であるときにはこの昼食時間帯より各階
での利用客のかごの乗り込み荷重をそnぞn計測して各
階の輸送荷重を求める。一方、各隣保にその時間帯にお
ける利用者数に応じた全荷重が設定さnておυ、各隣保
にその階の該全荷重から輸送荷重を差し引き残輸送荷重
を求める。そして、残輸送荷重が所定値以下となった階
は非硬光陰として扱う。
この結果、昼食時間帯では利用者が少なくなった階床で
は順に非硬光陰の扱いになり、利用者の特に多い優先路
では就役させるエレベータのサービスが強化さnて利用
者を円滑に捌くことができるようになる。そのため、各
階床で平均的なサービスが受けらnるようになシ、特定
階床において利用者が溢nると云り九事態が生じるのを
防ぐことができる。従って、−層サービスの向上を図る
ことができるようになる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本装置の構成を示すブロック図であり、図中1
はホール呼び登録回路であって、ホール呼び登録時、対
応する階床と方向のレジスタがセットさnlかとがその
ホール呼びに対応する階床に到着したとき、リセットさ
nるものである。2人。
〜2HはエレベータA、〜H号機にそn−t”n、対応
して設けらnたエレベータ運行制御装置であり、かご状
態バッファJA、〜jH,かご呼び登録回璋 路4A、〜4H,≠かご呼び登録回路5A、〜5H。
信号合成回路6に、〜6Hが各別に設けらnている。
こnらのうち、かご状態バッフ7jA、〜3Hは自己に
おけるかごの状態をワイパ−セレクト回路7に入力する
ためのバッファである。iた、かご呼び登録回路4A、
〜4Hはかご呼び登録時にセットさnlかとがその呼び
登録階床に到着するとセットさnるものである。
準かと呼び登録回路5A、〜5Hは、そのかとに割当て
らnたホール呼びを記憶し、かごがそのホール呼びに対
応する階床に到着し九時、リセットさnるものである。
信号合成回路6A、〜6Hはかと呼び登録回路4A、〜
4Hの出力と準かと呼び登録回路5A、〜5Hの出力の
論理和をとる回路である。
ワイパーセレクト回路7は前記ホール呼び登録回路1、
かご状態バッファ3A、〜3H,信号合成回路5A、〜
eHt順にセレクトしてその内容を抽出するための選択
切替え器である。8はデコード回路であシ、後述する小
形コンピュータにおける出力レジスタ12の出力信号を
デコードし、対応する号機の対応する階床方向の準かと
呼び登録回路5A、〜5Hをセットするものである。
9は例えば12ビツトのマイクロコンピュータを用いて
構成さ′n7を小形コンピュータであり、出力レジスタ
10,12、入力レジスタ11,13を有している。こ
nらのうち、出力レジスタ10はワイパーセレクト回路
7に与える選択切替え情報を保持するためのものであり
、また、入力レジスタ11はワイパ−セレクト回路7に
より選択さnて入力さnた情報を保持するためのもので
ある。
また、出力レジスタ12は小形コンピュータ9の出力す
る選択したかごの準かと呼び情報を保持してデコード回
路8に与えるためのものであシ、また、入力レジスタ1
3は外部時計の情報を保持するためのものである。
尚、エレベータ各号機に一つずつ備え次回−機態を持つ
レジスタ及びインターフェース装置は複数本、例えば、
12本の並列の信号線で結合さnている。
また、すべてのレジスタは小形コンビ、−夕9の1語に
相当するピット数となっている。14は外部時計であり
、偶数階サービス、奇数階サービスの切替えに使う時計
であって、2接点分が上記入力レジスタ13を介して小
形コンピュータ9に第5図のフォーマットで読み込まれ
る。
第2図はホール呼び登録回路lの情報を小形コンビ、−
夕9内に記憶するホールコンディジ冒ンテーブルHCT
であシ、A号機からH号機までの各号機における10階
下降ホール呼び(JOd)から9階上昇ホール呼び(9
u)の各階ホールの情報が12ビツトの形で格納されて
いる。
各隣保のホールの情報を具体的に説明する。ホール呼び
登録が成さnると、そのホール呼びに対応スルホールコ
ンディジ璽ンテーブルHCTの第11ビ、トが「1」に
なり、そのホール呼びに対してサービスエレベータが決
定さnるト、ホールコンディジ箇ンテーブルHCTの第
10ビツトが「1」になシ、割付は済みとなる。そして
、サービスエレベータがホール呼びの登録さni階に到
着すると、第10.11ビツトがともに「0」にクリア
さnる。
尚、工o〜Io+17はメモリ上のアドレスを示す。
第3図は各エレベータ毎の状態を表わす小形コンピュー
タ9内のかご状態テーブル(CarCondition
 Table) CCTで1.12ビツトで構成さnて
いてA号機からH号機までの各号機におけるドア開閉、
走行停止、減速可否、方向、かご位置等の情報が格納さ
nている。かご状態テーブルOCTはA号機からH号機
までの各号機そnぞnについて12ビツトずつ割当てて
あり、第0ピツトはドア開閉フラグ、第1ビ、トは走行
停止フラグ、第2ビツトは減速可否フラグ、第3,4ピ
ツトは方向、第5.〜9ピ、トはかご位置の情報、第1
0゜11ビ、トはスイア(予備)としておる。
すなわち、第Oピットのドア開閉フラグは「1」でドア
閉じ、「O」でドア閉を示し、また、第1ビ、トの走行
停止フラグは「1」でかご走行中また、「0」で減速中
を示す。第2ビ、トの減速可否フラグは減速可の時「1
」、不可の時「0」、第3,4ビ、トの方向情報は「1
0」ならばUP (上昇)方向、「11」ならばDN 
(下降)方向、また、「00」  及び「11」はかご
が無方向であることを示している。第5、〜9ビ、トは
かご位置を2進で表わす。尚、J0〜J0+7はメモリ
上のアドレスを示す。
第5図は本発明で使用する外部時計14(Q小形コンピ
ュータ9内でのフォーマ、トであシ、ここでは昼食時を
例にとって説明すると昼食時の前半、例えば12時OO
分〜13時OO分までの間を昼食時運転時間帯とした場
合、12時OO分から12時30分までの時間帯の時、
第11ピ、トのTl’/11がセット(「1」にセット
)さn1且つ、第10ビツトのTIM 2がリセット(
「0」クリア)さnる。昼食時後半すなわち、12時3
0分から13時OO分までの時間帯の時、第10ビ、ト
のTIM 2が一’ttyト(「1」にセット)さn1
第11ビ、トのTIM 1がリセット(「0」クリア)
さnる。
上述の構成に於いて、ある階でホール呼びが発生すると
そのホール呼びはホール呼び登録回路1に登録さnる。
また、各エレベータ運行制御回路ZA、〜2Hではその
かごの状態(減速中、加速中、停止、ドア開閉、昇降方
向、位置等)情報がかご状態パ、ファ3A、〜3Hに格
納さnておシ、また、各エレベータ2A、〜2Hでは発
生したかご呼びがかご呼び登録回路4A、〜4Hに登録
さnている。ま念、各エレベータ運行制御回路2A。
〜2Hではホール呼びに対し、割付けらnet準かと呼
び情報が準かと呼び登録回路5A、〜5Hに格納さnて
いる。そして、これらかと呼び登録回路4A、〜4H及
び準かご呼び登録回路5A、〜5Hの格納情報は各エレ
ベータ運行制御装fjtzh、〜2H毎に、設けである
信号合成回路6A、〜6Hにて各エレベータ毎に情報が
まとめらnる。
小形コンピュータ9では前記ホール呼び登録回路1の格
納情報、信号合成回路6A、〜6Hを介しての、かご呼
び登録回路4A、〜4Hおよび準かご呼び登録回路5A
、〜5Hの格納情報、かご状態バッファJA、〜3Hの
格納情報を検索すべくワイパーセレクト回路7に順次切
替えのための出力を与え、前記ホール呼び登録回路1、
信号合成回路6A、〜6H,かご状態バッファ3に、〜
3Hを順にセレクトする。小形コンピュータ9ではこn
によシセレクトさnたホール呼び登録回路1、信号合成
回路6A、〜6H,かご状態バッファJA、〜3Hから
の格納情報を入力レジスタ11を介して受け、ホール呼
び登録回路1に新たなホール呼びが登録さnる毎に各か
ごの状態やかと呼び準かと呼び登録状態から最適なエレ
ベータ号機を選択し、出力レジスタ13、デコード回路
8を介してエレベータ運行制御装置2人、〜2Hのうち
、選択指定したエレベータ運行制御装置の準かと呼び登
録回路にかと呼び登録をする。そして、各エレベータは
その対応するエレベータ運行制御装置のかと呼び及び準
かと呼び登碌階に応答し、サービスを行うとその登録を
リセットし、tた、ホール呼び登録回路1もその応答階
の登録がリセットさnる。
このようにして小形コンピュータ9の制御下で、群管理
制御が行わnる。一方、外部時計14により、時間情報
を受けて小形コンビーータ9&′i次のように制御を行
う。
第8図、〜第14図にそのフローチャートを示す。ステ
ップstJは初期化のルーチンでエレベータの運転開始
時のプログラムスタート時において、小形コンピュータ
9内の状態を初期化する。
次にリピートスタートポイントR8P以降のルーチンに
進んでそのステップmt2において、かごインデックス
JをJ=Oとし、かご毎の状態′5r:読込み(sty
)。戸閉か否か又は戸閉状態ならば以前は戸開であった
かを調べ(即ち戸閉開始を調べ)(atj−J、5tJ
−2)、戸閉時ならかごが今迄停止していた階(インデ
ックス■)の荷重の変化量を+11式により計算する(
mt3−3)。
ΔW(I)=Wcur(I) Wpiv(I)    
    −・・(11ここでWcur(I)は1階にお
ける戸閉時の荷重を、又wPBマ(I)はかごが1階に
減速を開始した時の荷重を表わす。次に1階での荷重の
増加分を求めるため、(1)式で求めたN(I)が正(
即ち、荷重が増加した場合に#(I)が正となる)か否
かを調べ(stJ−4)、正でなけnばシンボルAGO
に進み、正ならば現時意志の1階から他の階への輸送荷
重WEIGHT(I)に#(I)を加算する。次に1階
の利用者数WCONST (I) (ここで利用者数W
CONST(I)は各階別のテナント数を予め知ること
が可能であり、又、−社占有ビルならば毎日の各階毎の
出動者数ヲ矧らせてもらうことも容易であるので、こn
より知って入力するものとする)から、昼食時が開始し
た時点からの各階毎の輸送荷重WEIGHT(I)を差
し引くことにより、当日の実質の残輸送荷重WIDO(
I)を算出しく5tJ−5)、シンボルAOOに進む。
シンボルAOOで全号機につき計算した後(atj−1
)、シンがルAoに移る(atj−2)。
シンボルA、においてはまずst5において昼食時需要
か否かを判定する。こnは次のようにして行う。すなわ
ち、本発明では外部時計14からの時間情報が小形コン
ピータ9内では第5図に示すようなフォーマットで取込
まnでおり、昼食時の前半、例えば12時OO分〜13
時OO分までの間ヲ展食時運転時間帯とすると12時0
0分から12時30分までの時間帯の時、第11ピツ)
 (7) TiM 1が一1= 、 ) (rlJにセ
ット)さn1且つ、第10ピ、トのTIM 2がリセッ
ト(「0」クリア)さnる。昼食時後半すなわち、12
時30分から13時00分までの時間帯の時、第10ピ
ツトのTIM 2がセット(「1」にセット)さn、第
11ビ、トのTIM 1がリセット(「O」クリアさn
る。
従って、この第10ビ、トのTIM 2および第11ビ
ツトのTIM Jの状態によシ、いずnか一方が「1」
にセットさnていnば昼食需要時、いず汎も「0」であ
nば非昼食時と判定する。
この結果、非昼食時と判定したならば、第10図におけ
るシンメルB以下のルーチンに入り、昼食需要時にはシ
ンボルA1以下のルーチンに入る。
シンボルA1のルーチンに入ると、先ずステラ7’ s
 t 6に於いて外部時計の読込みが底さnる。
すなわち、ここでは第1図の外部時計14のオン。
オフ状態を読込み、TIMJがオンしていnはステップ
st7で偶数階優先サービス(昼食時需要の前半を偶数
階優先サービスにするか奇数階優先サービスにするかは
予め群管理制御仕様で決まっているものとし、この実施
例では前半を偶数階優先サービス、後半を奇数階優先サ
ービスと定めであるものとして話を進める。)であると
判定して、シンボルA2に進み偶数階サービスSFTの
更新処理に入る(st8)。ここで偶数階サービスSF
Tの更新処理を詳細に説明したのが第11図である。
即ち第11図において、最初に偶数階サービスに入った
か否かを調べ(at8−7)、最初に入った場合はDR
8$ZENHAN$SFT (7)内容’にホーに:y
7f”イシ菅ンテーブルHCT上のホール呼びサービス
フロアテーブルSFT部にセットする(at&−2)。
ここで、ホール呼びサービスフロアテーブルSFTにつ
いて少し詳しく説明する。
ホール呼ヒサービスフロアテーfル5FTld許可すべ
きサービス階の内容を示すテーブルであシ、このホール
呼びサービスフロアテーブルSFTは第2図に示さnる
ホールコンディジ冒ンテーブルHCTにおける第0.〜
7ビツトの領域に形成さnる。このホール呼びサービス
フロアテーブルSFTは偶数階優先サービステーブルD
BS$ZEN)LAN$SFTま九は、奇数階優先サー
ビステーブル DR8$ZENHAN$SFTの内容をセットすること
により形成さnる。偶数階優先サービステーブルDR8
$ZENHAN$SFT及び奇数階優先サービステーブ
ルDR8$ZENHAN$SFT (D内容はROM 
(We、み出シ専用メモリ)K予め定めたデータとして
設定しであるもので、優先サービス階は群8基でサービ
スし、非優先サービス階は群4基でサービス(A、〜D
Mffl固定)でサービスする場合を例にとると、第6
図、第7因のように予め定めたデータf:ROMに畳込
んでおくことにより実現している。
すなわち、偶数階優先サービス時用には第6図に示すよ
うな内容の偶数階優先サービステーブルDR3$ZEN
HAN$SF’r 7に用意スル。スナワチ、コノテー
ブルは偶数階UP(上昇)ホール呼び(2u。
4u、gu、&u、JOu)及びDN(下降)ホール呼
び(10d、8d、6d、4d、2d)に該当する階及
び基準階1uはA、〜H号機の第O2〜第7ピツトを「
1」(すなわち、全号機サービス)、その他の階はA、
〜D号機のみ「1」(すなわち、4基のみサービス)、
E、〜H号機は「0」にセ。
トしてあり、TIMJがオンしている間は常に第2図の
ホールコンディジ1ンテーブルHCTの第O9〜第7ビ
、トにこの偶数階優先サービステーブルDR8$ZEN
HAN$SFT O値@ o −t’ L チオ<。尚
、コノ時ホールコンディジ1ンテーブルHCTの第8゜
〜第11ビ、トの値fi DR8参ZENHAN$SF
T 1ka−)’ l。
ても壊さnないようにソフト処理しておく必要がある。
同様にして、奇数階優先サービス時用には第7図に示す
ような内容の奇数階優先サービステーブルDR8$KO
OHAN$SFTを用意する。すなわち、このテーブル
は奇数階UPホール呼び(3u、5u。
7u、9u)及びDNホール呼び(9d、7d。
5d、3d)に該当する階及び基準階1uはA。
〜H号機に対し、第O9〜第7ビツトを「1」(すなわ
ち、全号機サービス)、その他の階はA、〜D号機のみ
「1」(すなわち、4基のみサービス)、E、〜H号機
は「O」にセットしである。そして、TIM 2がオン
している間は常に第2図のホールコンディジ冒ンテーブ
ルHCTの第0.〜第7ピ、トにこの奇数階優先サービ
ステーブル DR8$KOOHAN$SFTの値をロードしておく。
勿論、この時HCTの第8.〜第11ビットの値は奇数
階優先サービステーブルDR88KOOHAN$ SF
Tをロードしても壊さnないようにソフト処理しておく
必要がある。
次に偶数階サービスに入ると、ホールインデックスI冨
Oとしくat&−3)、最上階下iホール呼びから、残
輸送荷重WI Do (I)が予じめ定めた一定値以下
(変数LIMIT )の時のみ、前にロードしたHCT
 (I)の10”〜″′7”ビット目をFORに書き替
え、非硬光陰(即ち8台のうちの4台)とする(st8
−4゜mt8−5)。
又、残輸送荷重が予め定めたLIMIT以上であnばH
CT (I)のO〜7ピ、トの値はその′−1ま(即ち
、優光陰を非硬光陰に変更しない)としホールインデッ
クスIをインクリメントして上記処理を繰返す(st&
−6,st&−7)。そして、全階床完了後シンプルB
に進む。又、st7からst9に移った際にここで行わ
nる奇数階サービスSFTの更新処理は第12図となる
がその内容は偶数階サービスSFTの更新処理とほぼ同
じなので説明は省略する。
シンプルBに進むと、ステラfs t 10 t−実行
して各隣保にホール呼び割付は処理を行う。そして、ス
テ、7”atllに入り応答号機を決定する。
ここで、ホール呼び割付は処理及び応答号機決定ルーチ
ンを第13図を参照しながら説明する。
図はステ、プaL10.ステ、グm1llのルーチンの
詳細を示すフローチャートでち9、ステ。
プatp 1でI=Oとおき、ホールインデックスエを
零クリアする。次にステ、グstp 2でホールの状態
(新ホール呼び発生、ホール呼びに対する応答完了、ホ
ール呼び発生済みであるがサービス未完了、ホール呼び
無し)を次に述べる方法で判定する。
すなわち、ホール呼びが第1図のホール呼び回路1に登
録さnると、第2図に示すホール呼び状態を格納するテ
ーブルの該当するビットが「1」となり、逆にホール呼
びが無くなると「0」となる。
従って、該当するビットがrOJから「1」に変化した
時は新ホール呼びが発生したことにな9、ステップst
p 3に進む。
また、該当するビットが「1」から「0」に変化した時
はホール呼びに対する応答が完了したことになり、従っ
て、ステップatp 4に進んで、ここで、ホール呼び
の未応答時間TIを格納した後、ステ、プatp 5で
未応答時間T1=0としてステップatp 6に移る。
該当ビットが「1」の1まで変化が無いときはホール呼
びがあるがサービス未完了の状態であるから、ステップ
mtp7でホール呼びに対する未応答時間T1を「1」
インクリメントして、ステップstp 6に進む。
該当ビットが「O」のままで変化が無いときはホール呼
びが無く、且つ、無変化であるので、ステ、プatp 
5でホール呼びに対する未応答時間T1をT1=0にし
、ステップstp 6に移る。
前記ステップatp 3では新発生ホール呼びに対する
応答号機を第14図のフローチャートで示す手順で決定
するが、先ず、1階のホール呼びの割当て及び評価値へ
の変換を数式を用いて説明する。
第11図に於いて、シンプルH1よりステップ3t12
に入り、ここでかごインデックスJQO(すなわちA号
機)にし、次にステラ7°mt13に入り、ホールイン
デックスIより先の既割付はホール呼び(nl、・・・
、nk)f、選び出す。
次にステラ7” a t 14に入9、上記nl、・・
・。
nkの各々につき、到着予測時間TRESP (n i
 ) (1===1.2.・・・、k)を次式(2)に
より求める。
THESP (n l ) ここで、TRAM (αm、βm)は−階から、l/m
階までの走行時間を表し、TLO8(βm)はβm階ま
でのドア開閉時間および解放時間の合計を表す。また、
tはかごがn1階に行くまでに途中停止する階床数(n
1階を含む)である。
例えば、A号機のかごが8階を上昇中に106の未割付
は呼びが発生し、その時、A号機が7階ダウン7dの既
割当て呼び金持っている場合、7dの既割当て呼びの到
着時間は次式(3)となる。
THESP (n 2 ) =TRAN(8,10)+TLoS(10)−)−TR
AN(10,7)           ・・・・・・
(3)また、10dの未割当て呼びの到着時間は次式1
式% 次にステラ7’ s t 15に入り、ここで上記(2
)式で求めた到着予測時間TRESP (n 1 )を
適当な関数、例えば、第15図に示す如き到着予測持ち
時間Tjに対する評価値Sの関数で重み付けし、求めた
予測待ち時間Tjに対する評価値Sを求める。
そして、ステップ8t16でJ−i1インクリメントし
、ステップ8t17で全号機について評価値Sを求め次
か否かを判定する。
このようにして、以上の操作を全号機につき実施し、全
号機の評価値S (J)を求め、ステラfst1Bにお
いて、評価値S (J)が最少となるかごを選出してこ
れをサービスかととして、ホール待ち客に報告する(ス
テ、プtIt19)。
以上の処理を全階床につき実施した後、リピートスター
トポイントR3Pに戻り、以後、同様の処理をサイクリ
ックに繰返す。
尚、本発明は上記し、且つ、図面に示す実施例に限定す
ることなくその要旨を変更しない範囲内で適宜変形して
実施し得ることはもちろんでア91例えば、上記実施例
では需要時間帯t−2分割した例を示したが、4分割以
上とすることも可能である他、優先階の位置や非硬光陰
に割轟てるエレベータ台数等も適宜に設定し得る。また
、本発明を適用する需要集中時間帯は上述の例に限定さ
nるものでは無い。
このように本方法は、需要集中時間帯を複数に分割し、
且つ、サービス階床を優先階と非硬光陰とに分けるとと
もに優先階は非硬光陰より就役させるエレベータ台数を
多くし、且つ、前記分割した需要集中時間帯に応じ優先
階を変更するように制御するようにし、また、需要集中
時間帯が昼食時間帯であるときにはこの昼食時間帯より
各階での利用客のかごの乗υ込み荷重をそn(J−n計
測して各階の輸送荷重を求めるとともに、各階毎にその
時間帯における予測利用者数に応じた全荷重を設定して
おき、各階毎にその階の該全荷重から輸送荷重を差し引
き残輸送荷重を求め、そして、残輸送荷重が所定値以下
となった階は非硬光陰として扱うように制御するもので
ある。
この結果、昼食時間帯では利用者が少なくなった階床で
は順に非硬光陰の扱いになシ、利用者の特に多い優先階
では就役させるエレベータのサービスが強化さnて利用
者を円滑に捌くことができるようになる。そのため、ピ
ルの居住人口が極端に多い場合でしかも昼食時のように
一斉に各階のホールに利用者が殺到するようなビルの場
合において、階床によっていつまでもサービスが後回し
にさnると云うことが無くなり、しかも、混雑度の大き
い階床をサービスするエレベータにおいてもかごの平均
−同時間が短くなシ、従って、一定時間内の総輸送人数
を増やすことができるので各階床で平均的なサービスが
受けらnるようになり、特定階床において利用者がan
ると云った事態が生じるのを防ぐことができる。従って
、−層サービスの向上を図ることができるようになる。
[発明の効果コ 以上詳述したように、本発明によnば複数のサービス階
床に対して複数台のエレベータを就役させ、発生したホ
ール呼びに対してサービスエレベータを選択決定して応
答させるエレベータの群管理制御において、需要集中時
間帯を複数に分割し、且つ、サービス階床を優先階と非
硬光陰とに分けるとともに優先階は非硬光陰より就役さ
せるエレベータ台数を多くし、且つ、前記分割した需要
集中時間帯に応じ優先階を変更するように制御するに際
し、各階での輸送荷重をそnぞn計測し、各階での残存
する利用者に応じた残りの輸送量を把握してこの残シの
輸送量が少なくなう次階ではたとえ優先階であっても優
先階から除外し、こnによって特に利用者の多い優先階
に対しては就役させるエレベータのサービスを強化して
利用者を円滑に捌くことができるようにし九ので、各階
床で平均的なサービスが受けらnるようになり、特定階
床において利用者が溢nると云った$態が生じるのを防
ぐことができるようになるなどの特徴を有するエレベー
タの群制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の概略的な構成を示すプロ、り図、
第2図乃至第7図は本発明に用いるデータやテーブルの
構成を示す図、第8図乃至第14図は本発明の制御方法
を示すフローチャート、第15図は本発明に用いる関数
の一例を示す図である。 1・・・ホール呼び登録回路、2A、〜2H・・・エレ
ベータ運行制御装置、3A、〜3H・・・かご状態バ、
ファ、4A、〜4H・・・かご呼び登録回路、5A。 〜5H・・・準かご呼び登録回路、6A、〜6H・・・
信号合成回路、7・・・ワイ/臂−セレクト回路、8・
・・デコード回路、9・・・小形コンピュータ、14・
・・外部時計。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦CT tH3図 スペア        荷 重 第4図 DR5$ZENHAN$5FT ABCDEFGH A  BCDEFGH 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図 第14図 予、II待時間 TJ (秒) 第15図 手続補正書 昭和  焔2.A角28日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿          
 W〕1、事件の表示 特願昭61−231768号 2、発明の名称 。 エレベータの群管理制御方法 〕\ l。 ミ ン 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル6、
補正の対象 7、補正の内容 (1)明細書第18頁第11行目に記載のr (rOJ
クリアされる。」をr (rOJクリア)される。」と
訂正する。 (2)  明細書第20頁第7行目並びに同頁第10行
目にそれぞれ記載(7) r DR9$ZIENIIA
N$5FTJをr DR8$KOOIIAN$5FTJ
と訂正する。 (3)明細書第20頁第13行目に記載の「4基でサー
ビス」を「4基」と訂正する。 (4)明細書第27頁第5行目に記載の「最少」を「最
小」と訂正する。 (5)  明細書第27頁第7行目に記載の「告する」
を「知する」と訂正する。 (6)願書添付図面第1図を別紙の通り補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のサービス階床に対して複数台のエレベータを就役
    させ、発生したホール呼びに対してサービスエレベータ
    を選択決定して応答させるエレベータの群管理制御にお
    いて、需要集中時間帯を複数に分割し、且つ、サービス
    階床を優先階と非優先階とに分けるとともに優先階は非
    優先階より就役させるエレベータ台数を多くし、且つ、
    前記分割した需要集中時間帯に応じ優先階を変更するよ
    うに制御し、また、昼食時間帯では各階での輸送荷重を
    それぞれ計測し、これを予め収集したその階毎の利用者
    数に応じた全荷重から差し引き残輸送荷重を求め、この
    残輸送荷重が所定値以下となった階は非優先階として扱
    うことを特徴とするエレベータの群管理制御方法。
JP61231768A 1986-09-30 1986-09-30 エレベ−タの群管理制御方法 Pending JPS6387486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231768A JPS6387486A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 エレベ−タの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61231768A JPS6387486A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 エレベ−タの群管理制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387486A true JPS6387486A (ja) 1988-04-18

Family

ID=16928723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61231768A Pending JPS6387486A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 エレベ−タの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI98721C (fi) Jonoon perustuva hissinlähetysjärjestelmä, jossa käytetään huippuajan liikenteen ennakointia
WO2006101553A2 (en) Elevator traffic control including destination grouping
KR100946353B1 (ko) 승강로 내의 2 대의 카 중 어느 한 쪽에 부과되는 지연을최소화시키기 위하여 상기 2 대의 카 중 하나의 카에할당되는 호출들
CN114014110B (zh) 电梯运行控制方法、***、计算机设备和存储介质
JPH01275384A (ja) エレベーター・カーへのホール・コール割り当て方法
JP2011026034A (ja) エレベータの群管理制御方法
JPS6387486A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH0114148B2 (ja)
JPS59167463A (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS60209475A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS61130189A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH01192683A (ja) エレベータの群管理制御方法
JP2673986B2 (ja) エレベータの群管理制御方法
JPS61197379A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS6279176A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6259032B2 (ja)
JPS59124668A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS63230484A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
JPS6115028B2 (ja)
JPS6251860B2 (ja)
JPH01203186A (ja) エレベータの群管理制御方法
JP2503720B2 (ja) エレベ―タのかご割当装置
JPS59177271A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS5852164A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
de Jong People Flow Solutions to Enhance Building Performance