JPS6259032B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259032B2
JPS6259032B2 JP56006747A JP674781A JPS6259032B2 JP S6259032 B2 JPS6259032 B2 JP S6259032B2 JP 56006747 A JP56006747 A JP 56006747A JP 674781 A JP674781 A JP 674781A JP S6259032 B2 JPS6259032 B2 JP S6259032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
call
hall call
calculation device
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56006747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121571A (en
Inventor
Osamu Yamashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP56006747A priority Critical patent/JPS57121571A/ja
Publication of JPS57121571A publication Critical patent/JPS57121571A/ja
Publication of JPS6259032B2 publication Critical patent/JPS6259032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、並設された複数のエレベータのか
ごを一群として管理する装置に関するものであ
る。 近年、ビルの大形化、高層化にともない複数台
のかごを一群として効率よく運行し、サービスす
る群管理エレベータが多くなつており、この群管
理エレベータの制御方式の一つに割当方式があ
る。この方式は乗場呼びが登録されると、乗場待
客に対するサービス状況(例えば待時間、ビルの
交通状況、かごの負荷状態など)を予測して評価
値を演算し、その評価値が最小となるかごに乗場
呼びを割り当て、この割り当てられたかごだけを
乗場呼びに応答させる方式である。しかしこの割
当方式は乗場の待客へのサービスに重点を置いた
ものであり、乗場待客へのサービス状況は良好で
あつても、群全体の消費電力の節約という点から
みると必ずしも良好とは言えない状態がしばしば
発生する。この状態を第1図により説明する。 第1図は3台のかごが8階の建物に設置されて
いる場合のかごと呼びの関係を示す図である。 Aは3階を上昇中のかご、Bは1階を上昇中の
かご、Cは2階を上昇中のかご、3CはかごC内
で登録された3階のかご呼び、4CはかごA内で
登録された4階のかご呼び、6C及び8Cはそれ
ぞれかごB内で登録された6階及び8階のかご呼
び、6UはすでにかごCに割り当てられた6階の
乗場上昇呼び、5Uは新たに発生し、またどのか
ごにも割り当てられていない5階の乗場上昇呼び
である。前述の割当方式によるとこの5階の乗場
上昇呼び5Uに対しては3台のかごA,B及びC
のそれぞれについて待時間を予想して評価値を演
算し、いま仮にかごAの評価値が最小であつたと
すると5階の乗場呼び5UはかごAに割り当てら
れ、かごAは4階のかご呼び4Cへのサービス終
了後、更に5階の乗場上昇呼び5Uに応答して6
階〜8階の何れかの階へサービスすることにな
る。この場合、5階の待客へのサービスという点
から見ると、5階の乗場上昇呼び5UをかごAに
割り当てることが最良となるが、一方電力の消費
という観点から見ると、かごBがかご呼び8Cに
より8階までサービスすることが決定しているに
もかかわらず、5階の乗場上昇呼び5UをかごA
に割り当てることにより、かごAの5階から上方
階へのサービスが冗長な動きとなる。すなわち5
階の乗場上昇呼びに対するかごBの評価値がかご
Aの評価値より大きくても、許容される範囲内で
あればかごBに5Uを割り当てることにより、サ
ービスの低下を招くことなくかごAの冗長な動き
を最小にとどめ電力の消費を節約することができ
る。 本発明は上述のような乗場の待客へのサービス
に重点を置いた場合の不都合点を解消し、乗場待
客へのサービスの充実だけでなく消費電力量の節
約という二つの要求を満たす群管理装置を提供し
ようとするものである。すなわち本発明において
は新しく発生した乗場呼びを割り当てることによ
り増加する走行距離をそれぞれのかごについて予
測演算し、その値の小さいかごに乗場呼びを優先
的に割り当て、かごの冗長な動きを最小にとどめ
ることによつて目的を達成しようとするものであ
る。 以下第1図〜第4図に基づいて本発明の一実施
例を詳細に説明する。説明の都合上第1図の如く
3台のかごが8階の建物に設置されている場合に
ついて示すが、勿論複数台、複数階床であればこ
の発明を適用できることは言うまでもない。 第2図は本発明によるエレベータの群管理装置
の一実施例を示すブロツク図である。Gは乗場呼
びに対してかごA〜Cの中から最適なかごを選択
し、上記呼びに割り当てる群管理装置、9は乗場
呼びを登録する乗場呼び登録装置、10は登録さ
れた呼びを一旦記憶する乗場呼び記憶装置、11
はかご呼び登録装置、12は各かごの位置を演算
するかご位置演算装置、13はかご制御装置で3
台のかごA〜Cにそれぞれ設けられる。13a〜
13cは各かごの運転方向を示す方向信号、14
は記憶されている乗場呼びの中から次に割り当て
るべき乗場呼びを1個選択し、出力する乗場呼び
選択装置である。15は各かごに発生しているか
ご呼びと既に割り当てられている乗場呼びとの中
で、現在の運転方向を考慮し、現在のかご位置か
ら最も遠く離れた呼びを検出し、出力する最大遠
隔呼び検出装置である。例えば第1図を例にとる
とかごAにおいては4Cが、かごBにおいては8
Cが、かごCにおいては6Uがかご位置から最も
遠く離れた呼びとして出力される。16は発生し
た乗場呼びがどのかご呼びに遷移するかを表わす
確率(以下遷移確率という)を各階床毎に記憶
し、乗場呼びの位置と方向との入力によりその値
を出力する遷移確率記憶装置である。第1図の8
階の建物における遷移確率の一例を上昇方向につ
いて示すと下表のようになる。
【表】 この表において、1C〜8Cはそれぞれ1階〜
8階のかご呼び、1U〜7Uはそれぞれ1階〜7
階の乗場上昇呼びを示す。この表から例えば5階
の乗場上昇呼び5Uがあつた場合、かごが5階に
到着して乗り込んだ人が6階のかご呼び6Cを押
す確率は0.3、同じく8階のかご呼び8Cを押す
確率は0.4、また5階以下のかご呼び1C〜5C
を押す確率は0であることが分かる。勿論遷移確
率は上表に値に限らず。ビルの性質や交通状況に
応じて任意に設定できるものである。 17は割当てるべき乗場呼びの発生している階
までの到着予想時間を各かご毎に演算する到着予
想時間演算装置、18は新たな乗場呼びが発生し
てから各かごが応答するまでの時間を予測演算す
る予測待時間演算装置である。19は乗場呼びが
割り当てられた時に増加する走行距離の期待値
(以下期待増加走行距離という)LA〜LCを各か
ごについて演算し、これに対応する信号nA〜nC
を出力する期待増加走行距離演算装置である。 一般に乗場呼びを割り当てた時の期待増加走行
距離Lは次式により表わすことが可能である。 ただし、D(j)>D(k)、D(i)>D(k) P(i,j):i階の乗場呼びからj階のかご呼
びへの遷移確率 D(j):かご位置からj階までの距離 D(k):かご位置から現在受けもつている呼びのう
ち最も遠方の呼びであるk階までの距離 D(i):かご位置から乗場呼びのあるi階までの距
離 いま第1図を例にとり、新しく発生した5階の
乗場上昇呼び5Uを割り当てた場合の各かごA〜
Cの期待増加走行距離LA〜LCを(1)式により計算
してみる。各階床間の距離は全て等しくdとし、
遷移確率の値は前述の表の値をそのまま用いるも
のとする。かごAについてはいまD(k)=dであ
り、D(j)>D(k)よりj=5〜8について計算すれ
ばよく、またi=5であるから、従つてかごAの
期待増加走行距離LAは LA=0.3×d+0.3×2d+0.4×3d+d =3.1d 同様にしてかごBについてはk=8であるから
D(j)≦D(k),D(i)<D(k)となり、従つてかごBの
期待増加走行距離LBは LB=0 同様にしてかごCについてはk=6であるから
j=7,8について計算すればよく、従つてかご
Cの期待増加走行距離LCは LC=0.3×d+0.4×2d=1.1d となる。 20は所定の評価式に基づき評価値を演算する
評価値演算装置で各かごのサービス評価値、rA
〜rCを出力する。21は最適なかごを選択し乗
場呼びをかごに割り当てる割当演算装置、22は
割り当てた乗場呼びを各かご毎に記憶する割当記
憶装置である。 第3図は前述の(1)式を実現する期待増加走行距
離演算装置19の一回路例をA号機について示し
たものである。B号機及びC号機についても同様
の構成であるので、ここでは省略する。k′は最大
遠隔呼検出装置15からの出力信号で、現在受持
つている呼びの中で最も遠方の呼びとなるk階の
位置に対応する。l1〜l7は乗場呼び遷移確率
記憶装置16からの出力信号で各かご呼び階に対
応する。m1〜m7は同じく乗場呼び遷移確率記
憶装置16からの出力信号でmjはljに対する遷移
確率を表わす信号である。例えば前述の遷移確率
の表を例にとると5階の乗場上昇呼び5Uに対し
てはl1〜l7に2C〜8Cが対応し、m1〜m
4は0,m5及びm6は0.3,m7は0.4となる。
i′は乗場呼び選択装置14からの出力信号で乗場
呼びのあるi階に対応する信号である。23は信
号lj又はi′から信号k′を減算し、その値を出力す
る減算器、24は入力された値が基準値より大き
い場合はそのままの値を出力し、基準値より小さ
い時は0に対応する信号を出力する比較器で(1)式
を実現する場合には条件D(j)>D(k),D(i)>D(k)
より基準値を0にとる。25は掛算器、26は加
算器である。以上の構成によつて(1)式を実現し、
かごAの期待増加走行距離LAを演算し、LAに対
応する信号nAを出力する。 第4図は割当演算装置21の一回路例を示す図
である。27は入力信号nA〜nCのうち最小の信
号に対応した出力に“0”を他の信号に対応した
出力に“1”を出力する比較器でnA′〜nC′はそ
れぞれnA〜nCに対応する出力信号、28は所定
の基準値aを発生する基準値発生器、29A〜2
9Cは比較器27の出力を入力とし、“1”の信
号が入力された時基準値発生器28の出力である
基準値を出力するゲート回路でそれぞれかごA〜
Cに対応する。30A〜30CはそれぞれかごA
〜Cに対応する加算器である。31は比較器でか
ごA〜Cについてそれぞれゲート回路29A〜2
9Cの出力とサービス評価値rA〜rCの加算結果
を入力とし、そのうち最小の信号に対応した出力
に“1”を他の信号に対応した出力に“0”を出
力する。QA〜QCは比較器31の出力でそれぞ
れかごA〜Cに対応し、QA=“1”の場合はか
ごAに、QB=“1”の場合はかごBに、QC=
“1”の場合はかごCに乗場呼びが割り当てられ
ることになる。なお期待増加走行距離演算装置1
9及び割当演算装置21以外の装置については公
知であり、或いは従来技術より容易に実施できる
ものであるためここでは説明を省略する。 以上に構成においてこの実施例の動作について
第1図の状態を例にとつて説明する。 第1図のように新たな乗場上昇呼び5Uが発生
して登録され、記憶されると到着予想時間17と
予想待時間演算装置18により各かごA〜Cにつ
いて到着予想時間及び予測待時間が演算され、更
に評価値演算装置20により所定の評価式に基づ
いて各かごのサービス評価値rA〜rCが演算され
る。一方各かごについて、既に割り当てられてい
る乗場呼びの位置とかご位置と登録されたかご呼
びの位置とが検出され、最大遠隔呼び検出装置に
よりかごAについては4Cが、かごBについては
8Cが、かごCについては6Uが検出される。こ
の各かごについて検出された最大遠隔呼びと、乗
場呼び遷移確率記憶装置16に予め記憶された遷
移確率とによつて、乗場上昇呼び5Uを割り当て
た場合の期待増加走行距離LA〜LCがA〜Cの各
かごについて期待増加走行距離演算装置19によ
り演算され、これに対応する信号であるnA〜nC
が割当演算装置21に入力される。ここでLA〜
LCの値は前述の計算結果を用いるとLB=0であ
るからこれに対応する信号であるnBが最小とな
り、比較器27によりnB′に“0”が、nA″及び
nC′には“1”が出力される。従つてゲート回路
29A及び29Cには所定の基準値aを出力し、
加算器30A及び30Cには基準値aとそれぞれ
評価値rA及びrCが、一方加算器30Bには評価
値rBのみが加算される。加算器30A,30
B,30Cの出力はそれぞれa+rA,rB,a+
rCとなり、いまrA,rB,rCに比べてaは十分大
きい値であるとするとrB<a+rA,a+rCであ
り、比較器31により信号QBに“1”が出力さ
れ、その結果かごBが5階の乗場上昇呼び5Uに
応答することが正式に決定し、かごAは4階のか
ご呼び4Cのサービス終了後冗長な動きをしない
で済むことになる。ここで基準値aは任意の値に
設定することができ、上記実施例ではサービス評
価値rA〜rCに、期待増加走行距離の最も小さい
ものを除いて基準値aを加える構成としているの
で、基準値aの値を大きくするほど期待増加走行
距離に重点を置き、基準値aを小さくするほどサ
ービス評価値に重点を置くことになる。 また他の実施例としては期待増加走行距離に対
応する信号nA〜nCとサービス評価値rA〜rCをそ
れぞれ加算し、それらのうち最も値の小さいかご
に割り当てるようにしてもよいし、サービス評価
値を加算せず期待増加走行距離だけで評価し、割
り当てを行なうようにしてもよい。また遷移確率
は常に一定値としているがビルの交通状況や時間
帯に応じて異なつた値を用いるようにしてもよ
く、更に上記実施例では新たに発生した乗場呼び
の遷移確率だけを用いたが、これと既に割り当て
られている乗場呼びの遷移確率との和を遷移確率
として演算してもよい。また遷移確率の代わりに
遷移する度合を用いてもよい。 また上記実施例では階床間隔を説明の都合上全
て同一としたが、勿論同一でなくても適用でき、
また階床間隔は距離の代わりに走行に要する時間
を用いて演算しても同様な効果がある。 また上記実施例では論理回路による構成で示し
ているが、マイクロコンピユータを備えた群管理
装置であればそのプログラムによつても容易に実
現することができる。 以上説明したように本発明によれば新たに発生
した乗場呼びに対して予測される期待増加走行距
離を各かご毎に乗場呼びからかご呼びへの遷移確
率を用いて演算し、その値の小さなかごに優先的
に割り当てることにしたのでかごの冗長な動きを
最小にとどめ、更に待時間等によるサービス評価
値を併用することによつて、乗場待客へのサービ
スの充実と近年社会的にも大きなテーマである省
エネルギーという二つの要求を同時に満たすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータのかごと呼びの関係を示す
説明図、第2図は本発明によるエレベータの群管
理装置の一実施例を示すブロツク図、第3図は第
2図の期待増加走行距離演算装置の一実施例を示
すブロツク図、第4図は第2図の割当演算装置の
一実施例を示すブロツク図である。 14……乗場呼び選択装置、15……最大遠隔
呼び検出装置、16……乗場呼び遷移確率記憶装
置、17……到着予想時間演算装置、18……予
測待時間演算装置、19……期待増加走行距離演
算装置、20……評価値演算装置、21……割当
演算装置、22……割当記憶装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数台のかごの中から乗場呼びに応答すべき
    かごを選択し、このかごを上記乗場呼びに割り当
    て、このかご内で登録されたかご呼びと上記割り
    当てられた乗場呼びに応答させるものにおいて、
    新たに発生した乗場呼びに応答することによる期
    待増加走行距離を各かごについて演算しそれに対
    応する出力をそれぞれ発する期待増加走行距離演
    算装置、この演算装置の出力が小さいかごを優先
    して上記乗場呼びに割り当てる割当演算装置を備
    えたことを特徴とするエレベータの群管理装置。 2 複数台のかごの中から乗場呼びに応答すべき
    かごを選択し、このかごを上記乗場呼びに割り当
    て、このかご内で登録されたかご呼びと上記割り
    当てられた乗場呼びに応答させるものにおいて、
    各かごのサービス状態を予測しこれに対応するサ
    ービス評価値をそれぞれ出力する評価値演算装
    置、新たに発生した乗場呼びに応答することによ
    る期待増加走行距離を各かごについて演算しそれ
    に対応する出力をそれぞれ発する期待増加走行距
    離演算装置、この演算装置の出力と前記サービス
    評価値とを入力として再評価し、この評価値の小
    さいかごを優先して上記乗場呼びに割り当てる割
    当演算装置を備えたことを特徴とするエレベータ
    の群管理装置。
JP56006747A 1981-01-19 1981-01-19 Controller for group of elevator Granted JPS57121571A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56006747A JPS57121571A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Controller for group of elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56006747A JPS57121571A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Controller for group of elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121571A JPS57121571A (en) 1982-07-29
JPS6259032B2 true JPS6259032B2 (ja) 1987-12-09

Family

ID=11646780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56006747A Granted JPS57121571A (en) 1981-01-19 1981-01-19 Controller for group of elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57121571A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982280A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 三菱電機株式会社 エレベ−タ制御装置
JP5112313B2 (ja) * 2006-06-27 2013-01-09 三菱電機株式会社 エレベーター群管理制御装置
JP5404394B2 (ja) * 2007-07-12 2014-01-29 三菱電機株式会社 エレベータシステム
JP6540383B2 (ja) * 2015-08-28 2019-07-10 フジテック株式会社 エレベータの群管理制御装置及び群管理制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57121571A (en) 1982-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870863B2 (ja) エレベータ群最適管理方法、及び最適管理システム
JP5351510B2 (ja) 乗り場行先階予約式群管理エレベーターの制御装置
KR920011080B1 (ko) 엘리베이터의 군(群)관리장치
US8978833B2 (en) Double-deck elevator group controller
KR940009411B1 (ko) 엘리베이터 제어장치
JP6212290B2 (ja) エレベーターシステムの群管理制御方法
KR920001299B1 (ko) 엘리베이터의 군관리장치
WO2007049342A1 (ja) エレベーター群管理制御装置
KR930004754B1 (ko) 엘리베이터의 군관리장치 및 그 군관리방법
JPS6364383B2 (ja)
EP2221266B1 (en) Elevator group management system
KR100294093B1 (ko) 엘리베이터의군관리제어장치
JPH04153169A (ja) エレベータの群管理装置
JPS6259032B2 (ja)
JPS6270B2 (ja)
CN114644267B (zh) 双层电梯的组群管理控制装置以及组群管理控制方法
WO2010055563A1 (ja) エレベーター群管理システム
JPH08198529A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JPS6153976B2 (ja)
WO2019016937A1 (ja) エレベーター装置
JPH0114149B2 (ja)
JP2564953B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS6137187B2 (ja)
JPS6256076B2 (ja)
JPS6124295B2 (ja)