JPS6386467A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6386467A
JPS6386467A JP61229714A JP22971486A JPS6386467A JP S6386467 A JPS6386467 A JP S6386467A JP 61229714 A JP61229714 A JP 61229714A JP 22971486 A JP22971486 A JP 22971486A JP S6386467 A JPS6386467 A JP S6386467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
well region
recess
semiconductor substrate
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61229714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330307B2 (ja
Inventor
Toshiharu Watanabe
渡辺 寿治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61229714A priority Critical patent/JPS6386467A/ja
Publication of JPS6386467A publication Critical patent/JPS6386467A/ja
Publication of JPH0330307B2 publication Critical patent/JPH0330307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はMO8型半導体装置に係り、特にその素子分離
構造に関する。
(従来の技術) 従来のMO,S型半導体装置の一例としてCN10S型
半導体装置を第4図に示す。例えば一部表面にN型ウェ
ル領域2が形成されているP型半導体基板1にそれぞれ
P型半導体基板1表面にはNチャネルMOSFET 3
が、N型ウェル領域2表面にはPチャネルMOSFET
 4が形成されている。NチャネルMOSFET 3は
N型不純物が拡散されたソース・ドレイン領域8とこの
ソース・ドレイン間の基板1表面上に形成されたゲート
電極9とから成っており、またPチャネルMOSFET
 4はウェル領域2の表面近くに形成され、P型不純物
が拡赦されたソースドレイン領域10とこのソース・ド
レイン間のウェル領域2の表面上に形成されたゲート電
極11とから成っている。N型ウェル領域2にはウェル
電位を固定するための拡散領域5が設けられ、ウェル領
域2と半導体基板1との表面付近の境界には、ウェル領
域2と拡散領域8とを分離するウェル分離領域6がMO
SFET3.4及び拡散領域5の各々の間には、素子分
離領域7が設けられている。
このようなCM OS型半導体装置はラッチアップや素
子間の導通等の異常な電荷の動作を防止するためにウェ
ル分離領域6及び素子分離領域7は充分に大きく形成す
る必要がある。しかし、集積化微細化が望まれる装置で
はウェル分離領域6及び素子分離領域7を大きく形成す
ることができないという問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 一般にMO8半導体装置では電界の異常動作を防止する
ために素子分離領域及びウェル分離領域を大きく形成す
ることが望まれるが、従来のMO8半導体装置では、M
oS型トランジスタ素子が形成される領域以外の素子分
離領域やウェル分離領域を充分大きく形成すると、半導
体装置の平面の面積が大きくなり微細化に適したM O
S半導体装置を形成することが困難である。
本発明ではウェル領域、素子領域を充分に分離させ、か
つ、微細化に適したMO8型半導体装誼装置供すること
を目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の半導体装置はMOSFETのソース・ドレイン
領域及びウェル領域が表面に形成された半導体基板に部
分的にソース・ドレイン領域及びウェル領域よりも深く
段差が形成されており、この段差の下段面と上段面上と
にはそれぞれMO8型トランジスタが形成されており、
段差側壁には絶縁領域が形成されていることを特徴とす
る。
(作用) 本発明のように、表面にウェル領域及びMOSFETの
ソース・ドレイン領域が形成された半導体基板にウェル
領域及びMOSFETのソースドレイン領域より深い段
差を設け、半導体基板の上段部表面と下段部表面上とに
それぞれMOSFETを形成し、段部側面に絶縁領域を
設けたことにより、従来、表面上に広く設けられていた
ウェル分離領域素子分離領域等が基板の厚さ方向に延び
る領域に設けられ、完全にウェル領域、拡散領域、各領
域を分離する。
(実施例) 本発明のCMO8半導体装置に適用した一実施例を第1
図を用いて説明する。
N型半導体基板21表面にP型ウェル領域22を形成し
た後(第1図a図示)、四部23を形成するためのレジ
ストパターンを形成し、これをマスクとしてRIE法に
よりウェル領域22より深く異方性エツチングを行ない
凹部23を形成する(第1fWb図示)。凹部23の底
面及び一部側面は半導体基板21が露出している。
この半導体基板の凹部を形成するための他の方法として
高濃度のN型半導体基板の凹部を形成しょうとする領域
上に酸化膜を形成した後、この高濃度N型半導体基板上
に選択的にエピタキシャル成長させてP型領域を形成す
る。酸化膜上にはエピタキシャル成長はしないので凹部
を形成する領域以外の領域にP型領域が形成される。こ
のエピタキシャル成長ではN型基板表面上に直接P型領
域は成長せず、多少基板よりは濃度の低いN型領域が成
長した上にP型領域が形成される。次に酸化膜を除去す
ると第1図すに示すようなN型領域上に形成されたP型
領域より深い四部を有する半導体基板が得られ、これを
用いてもよい。
次に四部23を含む半導体基板21及びウェル領域22
表面に8i0.のような酸化膜24を堆積させ(第11
WC図示)、再びRIhi法により凹部23側壁の酸化
膜25を残こしてエツチング除去する(第1図d図示)
。次にP型ウェル領域22表面にNチャネル型MOSF
ETのゲート電極26とソース・ドレイン領域となるN
型拡散層27とを形成する。一方、四部23の底部のN
型半導体基板21表面にPチャネル型MO8FBTのゲ
ート電極28と、ソース・ドレイン領域となるP型拡散
層29とを形成する。このようにして第1図eに示すよ
うなウェル領域22の表面に形成されたNチャネル型M
OSFET 30と、ウェル領域22より深く形成され
た凹部23の底面に露出した半導体基板21の表面上に
形成されたPチャネル型MOSFET 31と、これら
Nチャネル型MOSFET30とPチャネル型MOSF
ET 31との間の凹部側壁にウェル領域22と拡散領
域29とを分離する酸化膜Iv25とからなるCMO8
型半導体装置が得られる。
このような、CMO8型半導体装置は、従来、ウェル領
域と拡散領域とを分離する領域が表面の拡がる方向に形
成されていたのに対して、半導体基板に設けられた凹部
の側面すなわち基板表面と垂直に拡がる方向に形成され
ているので、表面積を大きくとることなく、ウェル領域
と拡散領域とを十分に分離することができる。また凹部
側面に設けた絶縁体は、凹部底面上に形成するMOSF
ETのソース・ドレイン領域を形成するマスクとじて働
くので、このソース・ドレイン領域を自己整合的に決め
ることができ、PEP(写真食刻工程)等により形成し
たソース・ドレイン領域と比ベマスク合わせによる位置
すれかなく加工精度が向上し、微細化に適する。
次に他の実施例を第2図及び第3図に示す。第2図に示
した実施例は半導体基板41に3段にわたって段差が形
成されており、その最上段部となる半導体基板41上に
ウェル領域42が形成され、その表面にゲート電極43
、ソース・ドレイン領域44からなるMOSFET 4
5が形成されている。
中段部はウェル領域42より深く半導体基板41中に設
けられ、MOSFET 46のソース・ドレイン領域と
なる拡散層47が中段部表面に設けられている。上段部
と中段部との境の段部側壁52には8i0.からなる絶
縁層48が設けられ、ウェル領域42と拡散層47とを
分離している。中段部と下段部との壇の段部側壁53に
は8i0.49を介してMOSFET 46のゲート電
極5oが形成され、このゲート電極50と、下段部表面
に設けられたソースまたはドレイン領域となる拡散層5
1及び中段部表面の拡散層47とで、側壁53を活性領
域とするMOSFET 46が形成されている。
第3図に示した実施例はウェル領域62が表面に形成さ
れた半導体基板61に4段にわたって段差が設けられて
いる。ウェル領域62には2段わへ たって段差が形成されており、上段と下段のそれぞれ表
面にMOSFET 63のソース・ドレイン領域64が
形成され、上段と下段の間の段部側壁71にMOSFE
T 63のゲート酸化膜を介してゲート電極65が形成
されている。また、ウェル領域62より深い半導体基板
61中には2段にわたる段差が形成されており、この段
部の上段及び下段の表面にはM08F’ET’ 66の
ソース・ドレイン領域となる拡散層67が形成され、上
段と下段との間の段部側壁72にSin、68を介して
MOSFET66のゲート74極69が形成されている
。ウェル領域62に形成されたMO8F’ET 62と
半導体基板61に形成されたMOSFET 66との境
の段差側壁73にはS10.からなる絶縁?i70が形
成されている。
このように第3図の実施例は、段差側壁に活性領域をも
つMOSFETが、それぞれ半導体基板とウェル領域と
に設けられ、その境界の段差側壁に絶縁層が形成された
構造の半導体装置である。
第3図及び第4図に示した様な実施例ではウェル領域と
拡散領域とを分離する領域を半導体基板の段差側壁に設
けたうえにMOSFETのゲーh ’ctt極を段差側
壁に設けているので更に微細化が可能である。
本実施例では、段差側壁にSin、を形成してウェル領
域と拡散領域を分離しているが、Sin、に限定される
ことはなく絶縁性のあるものであれば5int以外のも
のでもよい。また半導体基板はN型に限られることはな
い。さらに、本実施例はCMO8型半導体装置で述べて
いるが0MO8型に限定されないことは言うまでもない
〔発明の効果〕
本発明によれば半導体基板の表面積を大きくしないで、
ラッチアップ等の電界の異常動作を防止するためのウェ
ル分定領域を大きく形成することができるので、信頼性
が高く微細化に適したCMO8型半導体装置が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例、第2図及び第3図は本発明
の他の実施例、第4図は従来技術の例を示す0 21・・・半導体基板   22・・・ウェル領域25
・・・凹部側壁絶縁層 26.28・・・ゲート電極2
7.29・・・拡散1fj    30.31・・・M
OSFET0代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同       大  胡  典  夫(d) 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1表面部とこの第1表面部に隣接する第2表面
    部とからなる半導体基板と、前記第1表面部上にソース
    ・ドレイン領域となる拡散領域を有するMOSFETと
    、前記第2表面部上にソース・ドレイン領域となる拡散
    領域を有する MOSFETと、前記第1表面部と前記第2表面部との
    境界に前記第1表面部上の拡散領域よりも深く設けられ
    た段差と、この段差の側壁に設けられた絶縁領域とから
    なることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)第1表面部とこの第1表面部に隣接する第2表面
    部とからなる一導電型半導体基板と、前記第1表面部に
    設けられた他導電型のウェル領域と、このウェル領域表
    面に設けられた一導電型MOSFETと、前記第2表面
    部に設けられた他導電型MOSFETと、前記第1表面
    部と前記第2表面部との境界に前記半導体基板表面から
    みて第2表面部が第1表面部に比べて前記ウェル領域よ
    り深く形成された段差と、この段差の側壁に設けられた
    絶縁領域とからなる半導体装置。
JP61229714A 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置 Granted JPS6386467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229714A JPS6386467A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61229714A JPS6386467A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6386467A true JPS6386467A (ja) 1988-04-16
JPH0330307B2 JPH0330307B2 (ja) 1991-04-26

Family

ID=16896549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61229714A Granted JPS6386467A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6386467A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511930B1 (ko) * 1998-12-16 2005-10-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
JP2007294857A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133844A (en) * 1980-03-22 1981-10-20 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5730342A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56133844A (en) * 1980-03-22 1981-10-20 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5730342A (en) * 1980-07-30 1982-02-18 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511930B1 (ko) * 1998-12-16 2005-10-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 제조방법
JP2007294857A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330307B2 (ja) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
US5679972A (en) Semiconductor device
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JPH0266969A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6386467A (ja) 半導体装置
JP2712359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0738095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05347410A (ja) 半導体装置とその製法
JPH03262154A (ja) BiCMOS型半導体集積回路の製造方法
US20240234498A9 (en) Junction field-effect transistors
US20240136395A1 (en) Junction field-effect transistors
JPH04192368A (ja) 縦チャンネルfet
JPH0227737A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2734434B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60111439A (ja) 分離領域の形成方法
JPH0334378A (ja) Mos型電界効果トランジスタ
KR100221433B1 (ko) 반도체장치의제조방법
JPH06151453A (ja) 高耐圧トランジスタおよびその製造方法
JP2000091440A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0355879A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS63237558A (ja) Cmos型電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS632365A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS63144543A (ja) 半導体素子間分離領域の形成方法
JPS61269377A (ja) 半導体装置
JPH04250668A (ja) 半導体装置及びその製造方法