JPS6373667A - Mos半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6373667A
JPS6373667A JP22000186A JP22000186A JPS6373667A JP S6373667 A JPS6373667 A JP S6373667A JP 22000186 A JP22000186 A JP 22000186A JP 22000186 A JP22000186 A JP 22000186A JP S6373667 A JPS6373667 A JP S6373667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation
layer
gate electrode
electrode
sidewall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22000186A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Matsuda
順一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP22000186A priority Critical patent/JPS6373667A/ja
Publication of JPS6373667A publication Critical patent/JPS6373667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はL D D (Lightly Doped 
Drain )構造のMO3半導体装置の製造方法に関
する。
(ロ)従来の技術 近年、MOS半導体装置が微細化されるに伴い、ドレイ
ン領域近傍でのチャンネル領域における強電界によって
生じるホットキャリアの発生に伴うしきい値電圧の変動
等の緒特性の劣化が問題となっている。斯る問題を解決
するためにLDD構造のMOS半導体装置が提案された
。このLDD構造はMOS半導体装置のドレイン領域(
およびソース領域)をチャンネル領域近傍の低濃度不純
物領域とこの低濃度不純物領域に隣接する高濃度不純物
領域とから構成したものである。このLDD構造のMO
3半導体装置はチャンネル領域における強電界を緩和す
ることができるので、ショートチャンネルにおける種々
の問題を解消できる。
斯るLDD構造のMO3半導体装置は第2図A乃至第2
図りに示す製造方法で形成きれていた。
まず第2図Aに示す如く、P型シリコン基板(21)表
面に選択酸化法に従いフィールド酸化膜(22)を形成
し、素子領域(23)にゲート酸化膜(24)を介して
ポリシリコンより成るゲート電極(25)を形成した後
、このゲート電極(25)をマスクとしてN型不純物を
低ドーズ量でイオン注入する。
次に第2図Bに示す如く、全面にCVD酸化膜(26)
を堆積する。
続いて第2図Cに示す如く、このCVD酸化膜(26)
を異方性エツチングによりエツチングし、ゲート電極(
25〉の側面に残存するCVD酸化膜(26)より成る
サイドウオール膜(27)を形成する。このサイドウオ
ール膜(27)の幅は形成すべきN−型不純物領域の幅
と等しくなるように異方性エツチングの条件を規定する
。そしてゲート電極(25)とサイドウオール膜(27
)をマスクとしてN型不純物を高ドーズ量でイオン注入
する。
更に第2図りに示す如く、熱処理を行ない前記2回の不
純物イオン注入層を活性化してチャンネル領域近傍のN
−型不純物領域(28a)(29a)とこれらの領域に
隣接するN+型不純物領域(28b)(29b)とから
なるソース、ドレイン領域(28)(29)を形成する
斯上した従来の製造方法は例えば特開昭59−1971
61号公報等に記載されている。
(八)発明が解決しようとする問題点 しかし斯上した製造方法ではLDD構造を形成するため
に、CVD酸化膜(26)を堆積し、異方性エツチング
によりサイドウオール膜(27)を形成しているので、
サイドウオール膜(27)の形成に2工程を要し工程が
複雑となる問題点があり、またサイドウオール膜(27
)の巾のコントロールもCVD酸化膜(26)の厚みと
異方性エツチングで決められるので、サイドウオール膜
(27)の巾のコントロールが難しい問題点があった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は斯上した問題点に鑑みてなされ、ゲート電極の
上面を耐酸化マスク層で被覆することにより、ゲート電
極の側面のみに選択酸化によりサイドウオール層を形成
することにより、従来の問題点を大巾に改善したMO3
半導体装置の製造方法を実現するものである。
(*)作用 本発明に依れば、ゲート電極の側面のみに選択酸化によ
りサイドウオール層を形成しているので、サイドウオー
ル層の巾を熱酸化の酸化時間のみでコントロールでき、
サイドウオール層の巾のコントロールを容易にできる。
(へ)実施例 本発明の一実施例を第1図A乃至第1図Eを参照して詳
述する。
本発明の第1の工程は第1図Aおよび第1図Bに示すよ
うに、一導電型の半導体基板(1)表面にゲート絶縁膜
(2)を介してポリシリコンより成るゲート電極(3)
を形成し、ゲート電極(3)上面を耐酸化マスク層(4
)で被覆することにある。
本工程ではP型のシリコン基板(1)表面に選択酸化法
によりフィールド酸化膜(5)を形成し、素子領域(6
)表面には薄いゲート酸化膜(2)を形成する。続いて
ゲート酸化膜(2)上にはリンドープしたポリシリコン
層(7)を約5ooo人の厚みに全面にLPCVD法で
付着し、その上にストレス防止のための約250人の薄
い酸化膜(8)と耐酸化マスク層となるシリコン窒化膜
(4)とを全面にLPCVD法で付着する。更にシリコ
ン窒化膜(4)上に所望のゲート電極(3)のパターン
をしたホトレジスト層(9)を付着し、このホトレジス
ト層(9)をマスクとして用い耐酸化マスク層(4)、
シリコン酸化膜(8)およびポリシリコン層(7)を順
次反応性イオンエツチングによりエツチングする。この
結果、上面を耐酸化マスク層(4)で被覆きれたゲート
電極(3)を形成できる。
本発明の第2の工程は第1図Cに示すように、ゲート電
極(3)をマスクとして半導体基板(1)表面に低不純
物濃度のソースドレイン領域(10)(11)を形成す
ることにある。
本工程ではゲート酸化膜(2)を介してリンをドーズ量
3 X 10 ”an−”、加速電圧50KeVでイオ
ン注入し、基板(1)表面に約600人の深さにN−型
のソースドレイン領域(10)(11)を形成している
本発明の第3の工程は第1図りに示すように、耐酸化マ
スク層(4)をマスクとしてゲート電極(3)の側面に
選択酸化による酸化膜より成るサイドウオール層(12
)を形成することにある。
本工程は本発明の特徴とする工程であり、ゲート電極(
3)上を被覆するシリコン窒化膜より成る耐酸化マスク
層(4)を選択酸化のマスクとして用い、800℃、ス
チーム雰囲気中で約30分間の選択酸化を行う、この結
果ゲート電極(3)の側面に巾約2000人の熱酸化膜
より成るサイドウオール層(12)を形成できる。サイ
ドウオール層(12)の巾は熱酸化の時間で精度良くコ
ントロールでき、従来の方法よりその巾のコントロール
は容易となる。なおゲート電極(3)上面は耐酸化マス
ク層(4)があるので、不要の酸化は防げ、ゲート電極
(3)の厚みが酸化により薄くなり高抵抗化きれるのを
防げる。
本発明の第4の工程は第1図Eに示すように、ゲート電
極(3)およびサイドウオール層(12)をマスクとし
て高不純物濃度のソースドレイン領域(13)(14)
を形成することにある。
本工程ではヒ素をドーズ量5 X I Q ’、’cm
’″−加速電圧80KeVでイオン注入し、約3000
人の深さのN+型のソースドレイン領域(13)(14
)を形成する。従ってN−型のソースドレイン領域(1
0)(11)はサイドウオール層(12)の巾だけN”
型のソースドレイン領域(13)(14)よりチャンネ
ル側に突出したLDD構造を実現できる。
衛士した工程の後、耐酸化マスク層(4)はウェットエ
ツチングで除去し、N+型のソースドレイン領域(13
)(14)にオーミックコンタクトするソースドレイン
電極を形成する。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、サイドウオール膜(12)をゲート電
極(3)側面の選択酸化で形成するので、最初に耐酸化
マスク層(4)を積層するのみで良く、従来のCVD酸
化膜の付着および異方性エツチングの工程を省略でき、
工程の簡略化を図れる利点を有する。
また本発明に依れば、サイドウオール膜(12)を選択
酸化による熱酸化で形成するので、サイドウオール膜(
12)の巾のコントロールが容易となり、良好なLDD
構造のMO3半導体装置を量産できる利点を有する。
更にゲート電極(3)の上面は耐酸化マスク層(4)で
被覆されているので、ゲート電極(3)が酸化により薄
くなることがなく、ゲート電極(3)の高抵抗化を防止
できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至第1図Eは本発明によるMOS半導体装置
の製造方法を説明する断面図、第2図A乃至第2図りは
従来のMO3半導体装置の製造方法を説明する断面図で
ある。 (1)は半導体基板、 (2)はゲート酸化膜、(3)
はゲート電極、 (4)は耐酸化マスク層、(10)(
11)はN−型ソースドレイン領域、 (12)はサイ
ドウオール膜、(13)(14)はN“型ソースドレイ
ン領域である。 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣 外1名 第1図八 第1図り 第1図E 第2図A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型の半導体基板表面にゲート絶縁膜を介し
    てポリシリコンより成るゲート電極を形成し、前記ゲー
    ト電極上を耐酸化マスク層で被覆する工程、前記ゲート
    電極をマスクとして前記半導体基板表面に低不純物濃度
    のソースドレイン領域を形成する工程、前記耐酸化マス
    ク層をマスクとして前記ゲート電極の側面に選択酸化に
    よる酸化膜より成るサイドウォール層を形成する工程、
    前記ゲート電極および前記サイドウォール層をマスクと
    して高不純物濃度のソースドレイン領域を形成する工程
    とを具備することを特徴とするMOS半導体装置の製造
    方法。
JP22000186A 1986-09-17 1986-09-17 Mos半導体装置の製造方法 Pending JPS6373667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22000186A JPS6373667A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 Mos半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22000186A JPS6373667A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 Mos半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373667A true JPS6373667A (ja) 1988-04-04

Family

ID=16744376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22000186A Pending JPS6373667A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 Mos半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373667A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134972A (ja) * 1987-10-05 1989-05-26 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体装置の製造方法
JPH02153538A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH08148558A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207662A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59220971A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207662A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59220971A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134972A (ja) * 1987-10-05 1989-05-26 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体装置の製造方法
JPH02153538A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH08148558A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5972754A (en) Method for fabricating MOSFET having increased effective gate length
JPH0426542B2 (ja)
JPS6373667A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH0147016B2 (ja)
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
JP2673384B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR0179823B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS6376376A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPS6396960A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPS6384162A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63219170A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH01117066A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH11121743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04139882A (ja) 薄膜トランジスタ
JP4615682B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPS63177561A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0964361A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100613279B1 (ko) 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP3848782B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN115863404A (zh) 半导体结构及其制造方法
JPH01143357A (ja) 半導体装置およびその製法
JPS60226168A (ja) 相補型mos半導体装置
JPH0778979A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3030569B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JP3297102B2 (ja) Mosfetの製造方法