JPS6384162A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6384162A
JPS6384162A JP23085086A JP23085086A JPS6384162A JP S6384162 A JPS6384162 A JP S6384162A JP 23085086 A JP23085086 A JP 23085086A JP 23085086 A JP23085086 A JP 23085086A JP S6384162 A JPS6384162 A JP S6384162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
polysilicon layer
source
layers
impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23085086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Niitsu
新津 陽一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23085086A priority Critical patent/JPS6384162A/ja
Publication of JPS6384162A publication Critical patent/JPS6384162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66606Lateral single gate silicon transistors with final source and drain contacts formation strictly before final or dummy gate formation, e.g. contact first technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に微細ゲート
長番有する高密度のMis(金属絶縁物半導体)型トラ
ンジスタの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、リソグラフィ限界を越える微細ゲート長を有する
MIS型トランジスタを製造する場合、第5図に示され
るように、不純物がドープされたポリシリコン層4.5
を拡散源としてそれぞれソース・ドレイン領域としての
不純物領域21゜22を形成すると共に、これらのポリ
シリコン層4,5間のスペースを側壁残しの技術を用い
て縮め、その縮められた微細なスペースにゲート電極2
3を形成することによって、微細ゲート長を実現するこ
とが提案されている。
しかしながら上記従来の製造方法においては、15密度
化をはかるために不純物がドープされたポリシリコン層
を拡散源として形成されるソース・ドレイン領域の接合
深さは0.1μm程度と極めて浅くする必要があり、こ
のため拡散層のシート抵抗が大きなものとなり、従って
ソース・ドレイン領域21.22の寄生抵抗が大きくな
るという問題があった。そしてこの問題を防止するため
に、ソース・ドレイン領域21.22の接合深さを深く
すると、ソース・ドレイン領域21.22間のパンチス
ルー耐圧が劣化するという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) −1−紀従来の製造方法は、微細ゲート長を実現するに
際して、ソース・ドレイン領域の寄生抵抗が大きくなる
という問題を有していた。
本発明の目的は、ソース・ドレイン領域の寄生抵抗が小
さく、かつ短チャンネル効果か抑制された微細ゲート長
を有する半導体装置の製造方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明による半導体装置の製造方法は、半導体基板l;
に薄い酸化膜を介して高濃度の不純物がドープされたポ
リシリコン層を形成し、このポリシリコン層のチャンネ
ル領域を含む所定の部分を選択的にエツチング除去し、
残ったポリシリコン層を拡散源とした拡散により半導体
基板表面にソース・ドレイン領域を形成し、ポリシリコ
ン層側壁に酸化膜を形成することによりこの酸化膜には
さまれたチャンネル領域の長さを縮め、この微細なチャ
ンネル領域上にゲート酸化膜を介してゲート電極を形成
し、このゲート電極またはゲート電極上に設けられたマ
スク材をマスクとして不純物イオン注入、を行ない、ポ
リシリコン層とソース・ドレイン領域との間の薄い酸化
膜の絶縁を破壊すると共にソース・ドレイン領域内によ
り高濃度の不純物領域を形成することを特徴とする。
(作 用) 本発明による半導体装置の製造方法は、ポリシリコン層
からの拡散によって比較的不純物濃度の低いソース・ド
レイン領域を形成することにより短チャンネル効果を抑
制し、またこのポリシリコン層側壁に酸化膜を形成する
ことにより、微細なゲート長を実現し、さらにソース・
ドレイン領域内に高濃度の不純物領域を形成することに
よりソース・ドレイン領域の低抵抗化をはかるようにし
たものである。
(実施例) 本発明の一実施例による半導体装置の製造方法を第1図
を用いて説明する。例えばP型シリコン基板からなる半
導体基板1上にフィールド酸化膜2を形成し、素子領域
を分離する。この素子領域の半導体基板1上に薄い酸化
膜3を形成する。次いでN型不純物が高濃度にドープさ
れたポリシリコン層を全面に堆積した後、通常のフォト
・工・ソチング・プロセスを用い、異方性エツチングに
よりこのポリシリコン層のチャンネル領域を含む所定の
部分を選択的にエツチング除去する。こうしてN型不純
物の拡散源としてのポリシリコン層4゜5を形成する(
第1図(a))。
次いで低温熱酸化等により、ポリシリコン層4゜5表面
を覆う酸化膜6を形成する。この酸化膜6は、熱拡散処
理の際にポリシリコン層4.5中の不純物が雰囲気へ外
方拡散することを防止するためのものである。次いで熱
拡散処理により、ポリシリコン層4,5から酸化膜3を
通って半導体基板1表面にN型不純物を拡散し、ソース
・ドレイン領域としてのN型不純物領域7,8を形成す
る(第1図(b))。
このとき酸化膜3によって拡散がおさえられるため、形
成されたN型不純物領域7.8は接合深さが浅く、比較
的低濃度となる。例えば接合の深さは0.1〜0.2p
m、表面濃度は1018c+I+−3程度となるのが大
抵の場合適当である。また正味のチャンネル長はこれら
のN型不純物領域7,8によってきまるため、短チャン
ネル効果は抑制される。なおN型不純物がポリシリコン
層4.5から半導体基板1表面に拡散する際に通過する
酸化膜3の膜厚は、この拡散条件すなわちポリシリコン
層4,5にドープされた不純物の種類や拡散温度等によ
って制御されると共に、当然のことながら後の工程で実
現されるゲート長によって調整されている。
次いでCVD法(気相成長法)等により酸化膜を全面に
堆積した後、方向性のあるエツチングによるエッチバッ
クを行ない、ポリシリコン層4゜5側壁に酸化膜9.1
0を残置させる。この残置された酸化膜9.10間の狭
いスペースがチャンネル領域となる。このような側壁残
しの技術により、通常の光露光方式を用いて0.5μm
程度の微細なゲート長を実現することができる(第1図
(C))。
次いでポリシリコン層4.5をマスクとしてチャンネル
領域の半導体基板1表面にP型不純物のイオン注入を行
ない、VTH(スレッショルド電圧)の制御とショート
・チャンネル効果の抑止を行なう。そして熱酸化により
、チャンネル領域の半導体基板1上にゲート酸化膜11
を形成する。さらに全面にゲート電極材料およびイオン
注入に対するマスク材を順次堆積した後、通常のフォト
・エツチング・プロセスを用いてパターニングを行ない
、ゲート電極12およびこのゲート電極12上のマスク
材13を形成する。このときゲート電極12およびマス
ク材13は、チャンネル領域と共にポリシリコン層4,
5の一部を覆っている(第1図(d))。
次いでマスク材13をマスクとしてN型不純物のイオン
注入を行なう。このとき注入される不純物イオンがポリ
シリコン層4,5とN型不純物領域7.8との間にある
酸化膜3のほぼ中央でピークの濃度になるように加速電
圧を制御する。これはイオン注入によるダメージによっ
て酸化膜3の絶縁を破壊するためである。これによりポ
リシリコン層4.5とN型不純物領域7.8とは導通状
態となる。その後、熱処理によりこの不純物イオンの活
性化および拡散を行なう。こうして半導体基板1表面に
形成されたN 型不純物領域14゜15はソース・ドレ
イン領域としてのN型不純物領域7,8内に存在するよ
うになっている(第1図(e))。
次いでマスク材13を除去した後、全面にパッシベーシ
ョン膜14を堆積し、所定の位置にコンタクトホールを
開孔し、ポリシリコン層4.5からそれぞれソース電極
15およびドレイン電極16を引き出す(第1図(f)
)。こうしてMIS型トランジスタを製造する。
このように本実施例によれば、ソース・ドレイン領域と
してのN型不純物領域7.8内により高濃度のN 型不
純物領域14.15が形成されているため、チャンネル
を流れる電流はN型不純物領域7,8のチャンネル領域
に隣接する部分を通って抵抗の小さいN 型不純物領域
14.15を流れるようになっている。従ってソース・
ドレイン領域の寄生抵抗が低減され、I n −V o
特性が改善される。第4図はI、−V、特性を示すグラ
フであるが、従来例と比較して特に低V、電圧領域にお
けるIDが大きく増加して改善されている。
そしてこうしたI o  V o特性の改善により、ゲ
ート長が0.5μm程度のMIS型トランジスタを通常
の光露光方式を用いて製造することができる。
なお上記実施例において、ゲート酸化膜11を形成した
後、全面に堆積したゲート電極材料がイオン注入に対す
るマスク材としての性質を有している場合には、ことさ
らゲート電極材料の上にイオン注入に対するマスク材を
堆積する必要はない。
そしてパターニングしたゲート電極12をマスクとして
N型不純物のイオン注入を行なえばよい。
また上記実施例において微細なゲート長を実現するため
に、CVD等によりポリシリコン層4゜5」―に酸化膜
を堆積した後エッチバックによりポリシリコン層4,5
側壁に酸化膜9,10を残置させる側壁残しの技術を用
いたが、そのかわりに温度800℃〜900℃で熱焼酸
化を行ないポリシリコン層4,5表面に膜厚1000人
〜2000人の熱酸化膜を形成してもよい。この熱酸化
によるポリシリコン層4,5側壁部がふくらみ、そのふ
くらみの分チャンネル領域はせばめられ、微細なゲート
長を実現することができる。
なおこのときポリシリコン層4.5上に形成される酸化
膜は、チャンネル領域の半導体基板1上に形成される酸
化膜より3〜5倍程度厚い膜厚ををしているため、ゲー
ト酸化を行なう前にこのチャンネル領域の半導体基板1
にの酸化膜を除去しても、ポリシリコン層4.51:の
酸化膜は残ったままの状態である。
さらにまた上記実施例において低温熱酸化等によりポリ
シリコン層4,5表面を覆う酸化膜6を形成する際に、
この酸化条件を調整して第2図に示されるように、ポリ
シリコン層4,5と半導体基板1との間に微小なバーズ
ビーク17を形成してもよい。この微小なバーズビーク
17によってポリシリコン層4,5から〒導体基板1表
面への不純物の拡散は、チャンネル領域に隣接した領域
で特に制限される。そしてゲート電極12がソース・ド
レイン領域としてのN型不純物領域7,8から離れて形
成されることになるため、短チャンネル効果を抑制する
効果がある。
次に本発明の他の実施例による半導体装置の製造方法を
第3図を用いて説明する。上記実施例の製造上程におい
て全面にゲート電極材料18およびイオン注入に対する
マスク材を順次堆積した後、このマスク材をエッチバッ
クし、チャンネル領域−1−のくぼみ部分にのみマスク
材19を残置させる(第3図(a))。
次いでこのマスク材19をマスクとしてゲート電極材料
18を方向性のあるエツチングによりパターニングして
、ゲート電極20を。このときゲート電極20およびマ
スク材19はチャンネル領域のみを覆っている(第2図
(b))。
このように本実施例によれば、チャンネル領域に対して
セルファラインにゲート電極20およびマスク材19が
形成されているため、このマスク材19をマスクとして
イオン注入される不純物もチャンネル領域に対してセル
ファラインに注入される。これによってトランジスタ特
性のバラツキがおさえられるというメリットが生じる。
〔発明の効果〕
以1−の通り本発明によれば、通常の光露光方式を用い
て短チャンネル効果が抑制された微細ゲート長を実現す
ると共に、ソース・ドレイン領域の寄生抵抗を小さくす
ることができ、素子の高密度化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による半導体装置の製造方法
を示す工程図、第2図は本発明の他の実施例による半導
体装置の製造方法を説明するための断面図、第3図は本
発明のさらに他の実施例による半導体装置の製造方法を
示す工程図、第4図は本発明の一実施例による半導体装
置の製造方法を説明するためのグラフ、第5図は従来の
半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 1・・・半導体基板、2・・・フィールド酸化膜、3゜
6、 9. 10・・・酸化膜、4.5・・・ポリシリ
コン層、7.8・・・N型不純物領域、11・・・ゲー
ト酸化膜、12.20.23・・・ゲート電極、13.
19・・・マスク材、14・・・パッシベーション膜、
15・・・ソース電極、16・・・ドレイン電極、17
・・・°バーズビーク、18・・・ゲート電極材料、2
1.22・・・不純物領域。 出願人代理人  佐  藤  −雄 vO 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板上に薄い第1の酸化膜を介して前記半導体基
    板と逆の導電型の不純物がドープされたポリシリコン層
    を形成する第1の工程と、 このポリシリコン層のチャンネル領域を含む所定の部分
    を選択的にエッチング除去し、残ったポリシリコン層か
    ら不純物を熱拡散し、前記半導体基板表面に前記半導体
    基板と逆の導電型の第1の不純物領域を形成する第2の
    工程と、 前記ポリシリコン層側壁に第3の酸化膜を形成する第3
    の工程と、 この第3の酸化膜にはさまれた前記チャンネル領域の前
    記半導体基板上にゲート酸化膜を介してゲート電極を形
    成する第4の工程と、 このゲート電極または前記ゲート電極上に設けられたマ
    スク材をマスクとして不純物イオンをイオン注入し、前
    記ポリシリコン層と前記第2の不純物領域とにはさまれ
    た前記第1の酸化膜の絶縁を破壊するとともに、前記第
    1の不純物領域内に、より高濃度の第2の不純物領域を
    形成する第4の工程と を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP23085086A 1986-09-29 1986-09-29 半導体装置の製造方法 Pending JPS6384162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23085086A JPS6384162A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23085086A JPS6384162A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6384162A true JPS6384162A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16914271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23085086A Pending JPS6384162A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6384162A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297027A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH02129928A (ja) * 1988-11-09 1990-05-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH02312244A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH033246A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0297027A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH02129928A (ja) * 1988-11-09 1990-05-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH02312244A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH033246A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04225529A (ja) 微量の不純物を添加したドレイン(ldd)を有する集積回路構造体を製作する改良された方法
US5244823A (en) Process for fabricating a semiconductor device
US5654215A (en) Method for fabrication of a non-symmetrical transistor
JPH03178135A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ製造方法
JPS6055665A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4009331B2 (ja) Mosトランジスタおよびその製造方法
EP0110103A1 (en) Method of making complementary transistor metal oxide semiconductor structures
KR100218299B1 (ko) 트랜지스터 제조방법
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09107099A (ja) ゲート電極用使い捨てスペーサを用いた片側傾斜チャネル半導体素子の形成方法
JPS6384162A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2733082B2 (ja) Mos装置の製法
GB2123605A (en) MOS integrated circuit structure and method for its fabrication
JPH0147016B2 (ja)
KR0179823B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR0126789B1 (ko) 매몰형 트랜지스터 제조방법
JPH06177376A (ja) Mos電界効果半導体装置の製造方法
JPS63227059A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6126264A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61234077A (ja) Mis型電界効果トランジスタ
JPH0548110A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100529618B1 (ko) 반도체 소자 및 그의 제조 방법
KR100268865B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0541516A (ja) 半導体装置及び製造方法
JP4615682B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法