JPS6369154A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPS6369154A
JPS6369154A JP61212691A JP21269186A JPS6369154A JP S6369154 A JPS6369154 A JP S6369154A JP 61212691 A JP61212691 A JP 61212691A JP 21269186 A JP21269186 A JP 21269186A JP S6369154 A JPS6369154 A JP S6369154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode body
negative electrode
positive electrode
less
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61212691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580791B2 (ja
Inventor
Kuniaki Inada
稲田 圀昭
Katsuharu Ikeda
克治 池田
Yuichi Sato
祐一 佐藤
Mitsutaka Miyabayashi
宮林 光孝
Akira Itsubo
明 伊坪
Hiroshi Yui
浩 由井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd, Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP61212691A priority Critical patent/JPS6369154A/ja
Publication of JPS6369154A publication Critical patent/JPS6369154A/ja
Publication of JPH0580791B2 publication Critical patent/JPH0580791B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は非水電解液二次電池に関し、更に詳しくは、小
型で、充放電サイクル寿命が長く、耐過放電性が優れた
新規な非水電解液二次電池に関する。
(従来の技術) 正極体の主要成分がMO32,TiS2のような還移金
属のカルゴゲン化合物であり、負極体がLi又はLfを
主体とするアルカリ金属である非水電解液二次電池は、
高エネルギー密度を有するので商品化の努力が払われて
いる。
このような二次電池の1例を第3図に示す0図はボタン
形非水電解液二次電池の縦断面図である。
図において、1が正極体である。正極体1は、上記した
ような金属カルコゲン化合物の粉末とポリテトラフルオ
ロエチレンのような結着剤との混合物をベレット化又は
シート化したものである。
2はセパレータで、例えば多孔質ポリプロピレン薄膜、
ポリプロピレン不織布のような保液性を有する材料で構
成され、正極体1の上に載置される。そして、このセパ
レータ2には、プロピレンカーボネート、1,2−ジメ
トキシエタンのような非プロトン性有機溶媒に、LiC
見04 。
LiAlO4、LiBFa  、LiPF、。
LtAsFsのような電解質を溶解せしめた所定濃度の
非水電解液が含浸されている。
3は、セパレータ2を介して正極体1に載置されている
負極体で、Lf箔又はLiを主体とするアルカル金属箔
で構成されている。
これら正極体1.セパレータ(非水電解液)2、及び負
極体3は全体として発電要素を構成する。そして、この
発電要素が正極缶4及び負極缶5から成る電池容器に内
蔵されて電池が組立てられる。6は絶縁バッキングであ
り、7は正極体1と正極缶4の間に介在せしめられた集
電体である。この集電体7は、通常、ニッケル、ステン
レス鋼製の金属金網、パンチトメタル、フオームメタル
で構成され、ベレット化又はシート化された正極体lの
片面に圧着されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したような従来構造の二次電池においては、次のよ
うな問題が生じており、その改善が求められている。
第1の問題は、負極体がLf箔又はLiを主体とするア
ルカリ金属の箔そのものであることに基づく問題である
。すなわち、電池の放電時には負極体からLfがLiイ
オンとなって電解液に移動し、充電時にはこのLiイオ
ンが金属Liとなって再び負極体に電析するが、この充
放電サイクルを反復させるとそれに伴って電析する金属
Liはデンドライト状となりかつ成長していき、最後に
は、このデンドライト形状の金属Li電析物がセパレー
タを貫通して正極体に達し、短絡現象を起すという問題
である。別言すれば、充放電サイクル寿命が短いという
問題である。
第2の問題は、正極体が金属カルコゲン化合物を主要成
分とすることに基づく問題である。すなわち、一般に電
池の充放電における放電深度が深くなるに伴い、金属カ
ルコゲン化合物はその不活性化が急速に進行する。その
結果、数回の充放電サイクルの反復で電池容量は大幅に
低下してしまい、実用に耐え得なくなるのである。
この第2の問題を解決するために、正極体の活物質とし
てV2O,とP2O5の固溶体を用いることが提案され
ている(特開昭59−134561号参照)、シかしな
がら、ここで提案されている電池も上記した問題点を全
て完全に解消したものとはいえず、しかも、負極体は従
来と同様にLf箔又はLiを主体とするアルカリ金属鎖
であるため、充放電サイクル寿命が短いという問題は依
然として未解決である。
本発明は、上記した問題を解消し、充放電サイクル寿命
が長いと同時に耐過放電性も優れている非水電解液二次
電池の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の非水電解液二次電池は、正極体と、該正極体に
載置されたセパレータと、該セパレータに保持された非
水電解液と、該セパレータに載置された負極体と、該正
極体及び/ヌは該負極体に包含され充放電反応に対応し
て該正・負極体間を移動する活物質とから成る発電要素
が内蔵された非水電解液二次電池において、 (a)該正極体が、V2O5と該v205に対し30モ
ル%以下に相当する量のP2O5との混合物を溶融急冷
法で調製して成る非晶買物の粉末成形体であり、 (b)該負極体が、水素/炭素の原子比0.15未満、
X線広角回析法による(002)面の面間隔(doo2
 ) 3 、37Å以上、及びC軸方向の結晶子の大き
さくLc)150A以下の炭素質物の粉末成形体であり
、 (c)該活物質が、リチウム又はリチウムを主体とする
アルカリ金属である ことを特徴とする。
本発明の電池は、上記した(a)、(b)。
(c)、とりわけ(a)、(b)を具備するところに特
徴を有するものであり、その他の要素は第3図に例示し
た電池と同じであってよい。
本発明の電池において、活物質はLi又はLiを主体と
するアルカリ金属であるが、この活物質は、電池の充放
電に対応して正極体と負極体との間を往復移動する。
まず、正極体は後述する非晶質物の粉末成形体である。
この非晶質物はV2O,とP2O5とから成り、これら
の量比関係はV2O5のモル数に対し、P2O5のモル
数が30%以下に設定される。P2O5が30モル%よ
り多く含まれているものは、それを電池に用いた場合得
られる容量は非常に少なくなるので゛不適である。P2
O,の量は、V2O5に対し3〜15モル%に相当する
量であることが好ましい。
なお、本発明における非晶質物とは、これをX線回折法
で同定したとき、V20S  、P20Sなどの結晶に
基づく回折ビークが観察されない状態のものをいう。
このような非晶質物は、常用の溶融急冷法を適用して調
製することができる。すなわち、P2O,、V2O,の
各粉末を所定量比で混合し、得られた混合物を溶融し、
この溶融物を例えば冷却された銅板や銅製ドラムに接触
させて急冷するのである。このときの冷却速度を10’
〜10’℃/sec、に設定すると良質の非晶買物が得
られるので好適である。
本発明にかかる正極体は次のようにして製造される。す
なわち、まず、−上記非晶質物を粉砕して所定粒径の粉
末にする。通常、平均粒径が3〜100−であるものが
好ましい。ついで、この粉末に所定量の結着剤を添加し
て両者を充分に混練する。結着剤としては、ポリテトラ
フルオロエチレン、ポリエチレン、タコロスルホン化ポ
リエチレン、ポリスチレンのようなものをあげることが
できる。結着剤の添加量が多すぎると得られた正極体の
電気抵抗が高くなって不都合であり、また少なすぎると
結着効果が発現しないので、通常、非晶質物の粉末重量
に対し0〜15重量%の範囲が好ましい。
得られた混練物を所定厚みのパレット又はシー(・に成
形して、ステンレス鋼、ニッケル等の金属金網又はパン
千トメタル等に着設し比較的多孔質な正極体が形成され
る。
次に負極体について説明する。
負極体は後述する炭素質物の粉末成形体である。この炭
素質物は、H/CO,15未満。
dH23,37Å以上、Lc150Å以下のパラメータ
で特定される炭素質物である。
更に、この負極体の炭素物質は、H/Cが好ましくは0
.10未満、さらに好ましくは0.07未満、とくに好
ましくは0.05未満である。
V    A n^nA(b7.−# 1./I+jl
    TQAhlL−!1   7  鴫A以下、更
に好ましくは3.41A以上3.70Å以下である。
又、Lcが好ましくは8八以上100A以下、更に好ま
しくは10Å以上70Å以下である。
ここで、H/Cが0.15以上の場合、d 002が3
.37人未満の場合、又はLc150人より大きい場合
のいずれかであっても、そのような炭素質物を負極体と
して用いると、負極体における充放電蒔の過電圧が太き
くなり、その結果、負極体からガスが発生して電池の安
全性が著しく損われる。しかも充放電サイクル特性も不
満足になる。
更に、本発明の負極体の炭素質物は、上記条件の他に下
記のような条件をみたすことが好ましい。
すなわちX線広角回折において求められるa軸方向の結
晶子の大きさくLa)が好ましくは10Å以上、更に好
ましくは15A以上150A以下、とくに好ましくは1
8A以上70Å以下である。
又、同じくX線広角回折において求められる(110)
面の面間隔d110の2倍の距aiI a 。
(=2dlIO)が好ましくは2.38A以上、更に好
ましくは2.39A以上2.46Å以下である。
このようなパラメータを有する炭素質物は、後述する有
機高分子化合物、縮合多環炭化水素化合物、多環複素環
系化合物の1種又は2種以上を焼成・熱分解し炭素化す
ることによって調製することができる。この炭素化過程
で重要な因子は熱処理温度であって、この温度が低すぎ
る場合は炭素化が進まず、また高すぎる場合は炭素質状
態から黒鉛に添加してしまうからである。用いる出発源
によっても異なるが、熱処理温度は通常800〜300
0℃の範囲に設定される。
炭素質物の出発源としては、例えばセルロース樹脂;フ
ェノール樹脂;ポリアクリロニトリル、ポリ (α−ハ
ロゲン化アクリロニトリル)などのアクリル樹脂;ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩素化塩化ビニ
ルなどのハロゲン化ビニル樹脂;ポリアミドイミド樹脂
;ポリアミド樹脂;ポリアセチレン、ポリ(p−フェニ
レン)などの共役系樹脂のような任意の有機高分子化合
物;例えば、ナフタレン、フェナントレン、アントラセ
ン、トリフェニレン、ピレン、クリセン、ナフタセン、
ピセン、ペリレン、ペンタフェン、ペンタセンのような
3員環以上の単環炭化水素化合物が互いに2個以上縮合
してなる縮合多環炭化水素化合物;例えば、インドール
、イソインドール、キノリン、イソキノリン、キノキサ
リン、フタラジン、カルバゾール、アクリジン、フェナ
ジン、ツェナトリジンのような3員環以上の複素単環化
合物が互いに少なくとも2個以上結合するか、又は1個
以上の3員環以上の単環炭化水素化合物と結合してなる
縮合複素環化合物をあげることができる。
このようにして調製された炭素買物を所定粒径(例えば
平均粒径5〜10−)に粉砕して粉末とし、この粉末と
結着剤とを所定量比(例えば、重量比で、95〜80:
5〜20)で混練し、この混練物をペレット、シートに
成形して比較的多孔質な負極体が得られる。
本発明の二次電池は、上記したような正極体、負極体を
従来と同様の方法で他の要素とともに組込んで製作する
ことができる。このとき、この負極体を電池に組込むに
先立ち、活物質であるLi又はLiを主体とするアルカ
リ金属をこの負極体に担持せしめる。担持の方法として
は、例えば、所定濃度のLiイオン又はアルカリ金属イ
オンを含む電解液中に上記した粉末成形体である負極体
を浸漬しかつ対極にリチウムを用いてこの負極体を陽極
にして電解含浸する方法を適用することができる。かく
することにより、Liイオン又はアルカリ金属イオンは
負極体の層間にドープされてそこに担持されることにな
る。なお、このような活物質の担持は、負極体に限らず
正極体に対しても又は両極に対して行なってもよい。
かくして、本発明の二次電池においては、次のような反
応が進行する。すなわち、 充電時: 正極体では、V2O5(Li)→ V2 05  +Li”  +e 負極体では、C+Li” +e→ C*Li 放電時: 正極体では、V205 +Le” +e−hV205(
Li) 負極体では、CeLi+C+Li÷+eの反応である。
すなわち、本発明の二次電池において、例えば負極体で
は充電時にLiイオンのドープ現象が起り、また放電時
には負極体に担持されているLiイオンの脱ドープ現象
が生起して、可逆的な電気化学的酸化還元反応が充放電
に伴って進行するため、負極体がLi箔であった場合に
その表面で生起したデンドライト形状の電析物の形成は
なくなるのである。
[発明の実施例] (1)  正極体の製造 v20.粉末9gをP2O5粉末1.3g(V2O5に
対し8モル%)を混合し、この混合物を800℃で溶融
した。得られた溶融物をドライアイスで冷却し、である
銅板の上に流下して急冷し、ついで平均粒径LOOgm
に粉砕した。得られた粉末をX線回折法で同定したとこ
ろ非晶質であった。
この非晶質物の粉末5gと粉末状ポリテトラフルオロエ
チレン0.5gとを混練し、得られた混練物をロール成
形して厚み9.4+amのシートとした。
このシートの片面を集電体である線径0.1aUW、6
0メツシユのステンレス鋼ネントに圧着して正極とした
(2)  負極体の製造 フェノール樹脂の粉末を窒素ガス中において1700℃
で2時間焼成した。得られた炭素買物の粉末を粉砕して
平均粒径5戸の粉末を得た。このものの構造パラメータ
は、H/Cが0.04、d 002が3.68人、Lc
が14人であった。
ついでこの粉末9.5gとポリエチレン粉末0.5gと
を混合しこの混合物50mgを加圧成形して厚み0.5
mmのペレットにした。
(3)電池の組立 ステンレス鋼製の正極缶に、上記した正極体を集電体を
下にして着設し、その上にポリプロピレン不織布を載置
したのち、そこにLi0文04を濃度1モル/見でプロ
ピレンカーボネートに溶解せしめた非水電解液を含浸せ
しめた。ついでその上に上記負極体を載置して発電要素
を構成した。
なお、正極体は、組込むに先立ち、濃度1モル/又のL
iイオン電解液中に浸漬し、正極体を陽極とし、リチウ
ムを陰極とする電解処理に付した。電解条件は、浴温2
0℃、電流密度0.5A/cm2.電解時間15時間と
した。このような処理により、正極体には容量6.0m
AhのLiが担持されたことになる。
かくして、第3図に示したようなボタン形二次電池を製
作した。
比較のために、負極体がLi箔そのもの、正極体が結晶
質のv205粉末とポリテトラフルオロエチレンとの成
形体であったことを除いては、実施例と同様の電池を製
作し、これを比較例1電池とした。
また、負極体がLi箔そのものであったことを除いては
実施例と同様の電池を製作しこれを比較例2電池とした
(4)  各電池の特性 これらの電池につき、3〜2vの間で定電圧充電−20
にΩ定抵抗放電を反復し、このときの各サイクルにおけ
る電池の容量維持率(%:初期容量を100とする)を
測定した。その結果を第1図に示した。
tた。3V−0,9V(7)間で定電圧充電−20にΩ
定抵抗放電を反復し、そのときの各サイクルにおける電
池の容量維持率を測定して深放電評価を行なった。その
結果を第2図に示した。
図から明らかなように1本発明の電池は放電深度の深さ
に関りなく容量維持率が小さく充放電サイクル寿命は著
しく長くなることが判明した。
[発明の効果] 以上の説明で明らかなように、本発明の二次電池は放電
深度に影響されることなく充放電サイクル寿命が長く、
モして耐過放電性も優れており、信頼性の高い電池であ
る。
なお、説明はボタン形構造の二次電池について進めたが
、本発明の技術思想はこの構造のものに限定されるもの
ではなく、例えば、円筒形、扁平形、角形等の形状の非
水溶媒二次電池に適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はいずれも、電池の充放電サイクル−容
量維持率との関係を表わす図であり、第3図はボタン形
構造の非水溶媒電池の縦断面図である。 l・・・正極体、 2・・・セパレータ(非水電解液)
。 3・・・負極体、 4・・・正極缶、 5・・・負極毎
。 6・・・絶縁バッキング、 7・・・集電体。 第1図 サイクルl!t  − 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、正極体と、該正極体に載置されたセパレータと、該
    セパレータに保持された非水電解液と、該セパレータに
    載置された負極体と、該正極体及び/又は該負極体に包
    含され充放電反応に対応して該正、負極体間を移動する
    活物質とから成る発電要素が内蔵された非水電解液二次
    電池において、 (a)該正極体が五酸化バナジウムと該五酸化バナジウ
    ムに対し30モル%以下に相当する量の五酸化リンとの
    混合物を溶融急冷法で調製して成る非晶質物の粉末成形
    体であり、 (b)該負極体が、水素/炭素の原子比0.15未満、
    X線広角回析法による(002)面の面間隔(d_0_
    0_2)3.37Å以上、及びC軸方向の結晶子の大き
    さ(Lc)150Å以下の炭素質物の粉末成形体であり
    、 (c)該活物質が、リチウム又はリチウムを主体とする
    アルカリ金属である ことを特徴とする非水電解液二次電池。 2、該炭素質物が、有機高分子化合物、縮合多環炭化水
    素化合物、多環複素環系化合物の群から選ばれる少なく
    とも1種を炭素化したものである特許請求の範囲第1項
    記載の非水電解液二次電池。
JP61212691A 1986-09-11 1986-09-11 非水電解液二次電池 Granted JPS6369154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212691A JPS6369154A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61212691A JPS6369154A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 非水電解液二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369154A true JPS6369154A (ja) 1988-03-29
JPH0580791B2 JPH0580791B2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=16626828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61212691A Granted JPS6369154A (ja) 1986-09-11 1986-09-11 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6369154A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246763A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水溶媒電池
JPH02150760U (ja) * 1989-05-25 1990-12-27
JP2003077541A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電装置およびその電極
US9059463B2 (en) 2010-11-03 2015-06-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
CN108352559A (zh) * 2015-11-18 2018-07-31 松下知识产权经营株式会社 非水电解质电池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100173184A1 (en) 2006-11-10 2010-07-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Lithium ion secondary battery
JP2011029151A (ja) 2009-07-02 2011-02-10 Fuji Heavy Ind Ltd 電極材料およびリチウムイオン二次電池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134561A (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池
JPS6054181A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Toray Ind Inc 充放電可能な電池
JPS61116758A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134561A (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池
JPS6054181A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Toray Ind Inc 充放電可能な電池
JPS61116758A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> リチウム電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01246763A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 非水溶媒電池
JP2664710B2 (ja) * 1988-03-28 1997-10-22 日本電信電話株式会社 非水溶媒電池
JPH02150760U (ja) * 1989-05-25 1990-12-27
JP2003077541A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電装置およびその電極
US9059463B2 (en) 2010-11-03 2015-06-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
CN108352559A (zh) * 2015-11-18 2018-07-31 松下知识产权经营株式会社 非水电解质电池
CN108352559B (zh) * 2015-11-18 2021-01-05 松下知识产权经营株式会社 非水电解质电池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580791B2 (ja) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7229713B2 (en) Electrode and battery using the same
KR20040005673A (ko) 전지
JP3291756B2 (ja) 非水溶媒二次電池およびその電極材料
JP2001345100A (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
JPS6369154A (ja) 非水電解液二次電池
KR20030079734A (ko) 전지
JP2001085016A (ja) 非水電解質電池
JPH0544143B2 (ja)
JPS6369155A (ja) 非水電解液二次電池
WO2002073731A1 (en) Battery
JP3475530B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0364989B2 (ja)
JP3218285B2 (ja) 有機電解質電池
JP3403856B2 (ja) 有機電解質電池
JPS63193463A (ja) 非水溶媒二次電池
JPS63114056A (ja) 非水溶媒二次電池
JP3056519B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JP2002280073A (ja) 電 池
JP3291758B2 (ja) 非水溶媒二次電池およびその電極材料
JP3403857B2 (ja) 有機電解質電池
JPH03147276A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0646579B2 (ja) 非水溶媒二次電池用負極体の製造方法
JPH05290888A (ja) 非水溶媒二次電池
JPH053110B2 (ja)
JPH01274360A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees