JPS6344084B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344084B2
JPS6344084B2 JP56044063A JP4406381A JPS6344084B2 JP S6344084 B2 JPS6344084 B2 JP S6344084B2 JP 56044063 A JP56044063 A JP 56044063A JP 4406381 A JP4406381 A JP 4406381A JP S6344084 B2 JPS6344084 B2 JP S6344084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
glass
synthetic resin
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56044063A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57158481A (en
Inventor
Akira Nishihara
Kunio Naganami
Mitsuo Tateno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP4406381A priority Critical patent/JPS57158481A/ja
Publication of JPS57158481A publication Critical patent/JPS57158481A/ja
Publication of JPS6344084B2 publication Critical patent/JPS6344084B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は板硝子の周辺部にモールあるいはガス
ケツトを形成する方法に関するものであり、特に
板硝子を配置した型内に反応射出成形方法により
合成樹脂原料を注入して板硝子の周辺部にモール
あるいはガスケツトを形成する方法に関するもの
である。
自動車などの車輛用の板硝子あるいは建築用板
硝子の周辺部に装飾あるいはシール等を目的とし
て合成樹脂製のモールやガスケツト(以下両者を
モールと総称する。)を取り付けることは通常行
なわれている。この合成樹脂製モールの板硝子へ
の取り付けは通常あらかじめ成形したモールを使
用し、これを板硝子の周辺部へ接着、はめ込み等
の手段で取り付ける方法で行なわれている。しか
しながら、この従来の方法はあらかじめモールを
成形する必要があることや、板硝子への取り付け
を必要とすることなどにより繁雑な方法であると
ともに経済性も充分でない。また、複雑な形状を
有するモールや表面に凹凸模様などを形成したモ
ールは従来の押出成形などによるモールの成形方
法では製造困難であつた。
本発明者は板硝子への合成樹脂製モール取り付
け方法を種々研究検討した結果、板硝子周辺部に
おいて合成樹脂製モールを反応射出成形方法によ
り直接成形し、これにより合成樹脂製モールが取
り付けられた板硝子を1工程で製造する方法を見
い出した。この方法では合成樹脂製モールの成形
と板硝子周辺部への取り付けを同時に行う方法で
あるので工程数が省略化され経済性が改善され
る。さらに、板硝子の周辺部で合成樹脂を成形す
ることにより、より装飾性の優れた複雑な形状の
モールを容易に成形できるようになる。本発明は
この一体成形による周辺部に合成樹脂製モールが
形成された板硝子の製造方法であり、即ち、板硝
子の周辺部に合成樹脂製のモールあるいはガスケ
ツトする方法において、板硝子を型内に配置し、
型を閉じて該板硝子の周辺部表面および型内面に
よりキヤビテイー空間を形成し、次いで反応射出
成形方法により合成樹脂原料を該キヤビテイー空
間に注入して固化し、合成樹脂の固化後該板硝子
を該型より取り出すことを特徴とする板硝子の周
辺部に合成樹脂製のモールあるいはガスケツトを
形成する方法である。
本発明の方法の例をまず図面を用いて説明す
る。第1図は板硝子を内部に配置して閉じた型の
部分断面図である。型は上型1と下型2とからな
り、板硝子3はその上型1と下型2の間に位置し
ている。板硝子3の周辺部は周辺上面4、周辺下
面5および端面6からなり、周辺上面4と周辺下
面5の巾をそれぞれ図示したようにaとbとす
る。後述するように板硝子の周辺部すべてにモー
ルを形成しない場合もあるので、周辺部のモール
が形成される面をモール形成面と呼び、周辺部の
モールが形成されない面を含めて板硝子の周辺部
以外の表面を非モール形成面と呼ぶことにする。
従つて、図の周辺上面4、周辺下面5および端面
6はモール形成面であり、板硝子の他の面7,8
が非モール形成面である。非モール形成面に接し
ていない上型1の内面9、下型2の内面10およ
び板硝子のモール形成面で囲まれた型内面がキヤ
ビテイー空間11となり、この空間11に上下型
の分割線12に設けられた注入孔を通つて合成樹
脂原料が注入される。
第1図において、板硝子3の非モール形成表面
7,8と上型1および下型2との接触面にキヤビ
テイー空間11より合成樹脂原料が侵入してくる
こと好ましくない。そのため、この部分をシール
する方法を採用することが好ましい。1つの方法
は、板硝子3の非モール形成表面7,8と上型1
および/または下型2との接触面にシール性を有
する弾性体を存在させる方法がある。この弾性体
は薄いフイルムであつても比較的厚いものであつ
てもよい。しかも、この弾性体はあらかじめ型内
面に取り付けられたものであつても、板硝子の非
モール形成表面に接着等で取り付けられたもので
あつてもよい。勿論、両者にあらかじめ取り付け
られていなくても、板硝子と型との圧縮により固
定しうるものであつてもよい。このシール性を有
する弾性体は非モール形成面全体にわたつて存在
させることができるが、またキヤビテイー空間に
接する部分のみで充分な場合も多い。
第2図は第1図と同様板硝子を内部に配置して
閉じた型の部分断面図あり、上記シール性を有す
る弾性体を使用した1例を示すものである。第1
図と同じ部分は同じ番号で示した。シール性を有
する弾性体13,14はそれぞれ板硝子3の非モ
ール形成面7,8のキヤビテイー空間11に接す
る部分のみにシール性を達成しうる巾で設けられ
ている。両弾性体13,14はまた板硝子3を型
内で保持する役目も有している。弾性体13,1
4に接していない板硝子の非モール形成面7,8
は型に接していてもよいが、第2図のように型に
接触しないようにすることもできる。
第3図はさらに別の本発明の実施態様を説明す
るための第1図、第2図と同様の部分断面図であ
り、第1図、第2図と同じ部分は同じ番号で示し
た。この特徴は外部の油圧等で駆動しうる作動杆
15でシール性を有する弾性体14を押さえ、シ
ールをより完全にするとともに、場合によつては
板硝子3の位置決めをも行う点にある。作動杆1
5はまた弾性体の長さ方向(紙面に垂直な方向)
に延びた板体であつてもよい。さらに、他のシー
ル性を有する弾性体13部分に作動杆を設けても
よく、また両弾性体部分にも設けることができ
る。また、板硝子3の位置決めのみを目的とする
場合は、同様の作動杆を板硝子3の弾性体13,
14が接触しない非モール形成表面に接触するよ
うに設けることもできる。
モールは少くとも板硝子の端面6を覆うことが
必要である。しかしながら、モールと板硝子が板
硝子の端面6のみと接合している場合では両者の
接合強度が不充分となり易いので、好ましくは板
硝子の周辺上面4と周辺下面5の少くとも一方、
より好ましくは両方に接合させる。従つて、モー
ルの断面形状は図に示したキヤビテイー空間11
の断面形状であるコの字形になることが好まし
い。周辺上面4と周辺下面5の巾a,bは異る長
さであつても同一の長さであつてもよい。また、
a,bの長さは特に限定されるものではないが、
両者とも少くとも1mmであることが好ましい。
前記のようにモールは板硝子の周辺部全面に形
成することは勿論、周辺部の一部に形成すること
もできる。たとえば、長方形の板硝子を例にとれ
ば、その四辺全周にモールを形成することは勿
論、1〜3辺のみにモールを形成することができ
る。さらに長方形板硝子の四隅のみ、辺の一部分
のみにモールを形成することもできる。モールの
断面形状は上記のようにコの字形が好ましいが、
それを基本としてさらに表面に凹凸を設けたり、
コの字の3辺の厚さや巾を変化させることもでき
る。後述のように反応射出成形方法においては、
モールの長さが長くなる(即ち、キヤビテイー空
間の長さが長くなる)場合であつても1点の注入
孔から合成樹脂原料を注入するのみで合成樹脂原
料をキヤビテイー空間すべてに充分に行き渡らせ
ることが可能である。しかし場合によつては、長
方形板硝子の全周にモールを形成する場合、四隅
に注入孔を設けるなど2以上の注入孔を設けるこ
とが好ましい場合もある。第4図はモールが形成
された板硝子の部分断面図あり、モール16は第
1図または第2図のキヤビテイー空間11内に合
成樹脂原料が注入された後固化して形成された合
成樹脂からなつている。
板硝子としては種々の板硝子を使用しうる。た
とえば、単なる平板硝子であつても加工された板
硝子であつてもよく、強化された板硝子であつて
もよい。加工された板硝子としては、たとえば自
動車用のフロントガラス、リアガラス、ドアガラ
スのように曲げ加工された板硝子などがあり、こ
れらはまた中間膜をする積層硝子であつてもよ
く、熱処理や化学的処理によつて強化された強化
硝子であつてもよい。板硝子はまた建築構築用の
板硝子、あるいはその他の用途に使用される板硝
子であつてもよい。たとえば建築用平板硝子、複
層硝子、型板硝子などがある。本発明では、型板
硝子のように表面凹凸を有する板硝子であつて
も、その表面に密着したモールを形成することが
できる。
板硝子の表面はまた種々の処理を施したもので
あつてもよい。たとえば熱線反射ガラスのように
メツキしたものやセラミツクスコートしたものな
どであつてもよい。これとは別に、モールを形成
するために好ましい処理を行つた板硝子であつて
もよい。たとえば、モールが形成される板硝子周
辺部(モール形成面)にモールとの接着強度を向
上させるためにプライマーを塗布した板硝子を使
用することができる。逆に非モール形成面にモー
ル形成後剥離しうる保護塗料を塗布したり、剥離
可能なフイルムを密着させることができる。同様
に非モール形成面のモール形成面に接した部分に
シール性の弾性体となる塗料を塗布したり、シー
ル性の弾性体を接着しておくことができる。
型の材質としては特に限定されないが、金属製
の型やエポキシ樹脂やポリエステル樹脂などで製
造されたいわゆる樹脂型であつてもよい。比較的
軟質の樹脂型の場合、板硝子を押さえた時に板硝
子を傷つけたり破壊する虞れが少く、かつシール
性もあれば前記シール性の弾性体を使用しなくと
もよい。しかし、金属製の型のような硬質の材料
からなる型の場合は、板硝子との接触部分に弾性
体を介在させることが好ましい。この弾性体はシ
ール性を有する部分は勿論、それ以外の部分であ
つても板硝子を傷つけたり破壊する虞れのある接
触部分に介在させることが好ましい。型の寸法精
度は板硝子に部分的に強い力をかけないように高
いものであることが好ましく、同様に板硝子の寸
法精度も高いものであることが好ましい。
型は温度調節可能な型であることが好ましい。
特に少くともキヤビテイー空間に接した型部分の
温度を調節しうることが好ましい。これは、キヤ
ビテイー空間に注入された固化しうる合成樹脂原
料の固化を調節することが必要である場合が多い
ためである。型の加温あるいは冷却の程度は、注
入される固化しうる合成樹脂原料の種類による。
通常は150℃程度まで加温可能であることが好ま
しい。板硝子の非モール形成表面に接したモール
ド表面は温度調節を特に必要としない場合が多い
が、この部分への固化しうる合成樹脂原料の侵入
を防ぐために温度調節をするなどの温度調節を行
うことが好ましい場合もある。また、少くともキ
ヤビテイー空間に面した型内面は離型剤が塗布さ
れることが好ましい。板硝子の非モール形成面に
接した型内面には離型剤を塗布する必要はない
が、勿論塗布しても特に不都合であるということ
は少い。
前記シール性を有する弾性体の材質としては、
合成樹脂および合成樹脂製エラストマーやゴムな
どが好ましいが、これに限られるものではなく、
軟質の合成樹脂や発泡合成樹脂のような弾性を有
するものであつてもよい。これらは少くとも型の
材質よりも弾性を有するものが好ましい。シール
性を有する弾性体の固化しうる合成樹脂原料に接
する可能性のある部分は非粘着性の表面を有する
材質であることが好ましいが、たとえそうでなく
とも離型剤を塗布するなどの非粘着性表面を形成
したものを使用しうる。具体的な材質としては、
たとえば、フツ素樹脂、フツ素ゴム、シリコン樹
脂、シリコンゴムなどの非粘着性表面を有する合
成樹脂や合成ゴム、軟質あるいは半硬質ポリウレ
タンフオームその他の発泡合成樹脂、比較的軟質
の合成樹脂の中空体、樹脂含浸紙などの複合材な
どが好ましい。その他、ポリエチレンなどの比較
的軟質の合成樹脂や上記以外のエラストマーやゴ
ムも使用しうる。また、前記板硝子の非モール形
成表面を保護するための弾性体としては、特にシ
ール性を必要としないが、上記シール性を有する
弾性体を使用することができることは勿論、他の
合成樹脂、エラストマー、ゴム、塗料、紙などの
フイルムやシート、その他種々のものを採用する
ことができる。
本発明において、反応射出成形(Reaction
Injection Molding)方法とは、「多成分の流動性
合成樹脂原料を圧力下で混合しつつその混合物を
型中に射出し、型中で合成樹脂原料混合物を急速
に反応させて合成樹脂を形成して成形された合成
樹脂を得る方法」である。この方法は「RIM方
法」とも呼ばれている。合成樹脂原料は通常液体
であり、充填剤などの固体を含む液体からなるス
ラリー状のものであつてもよい。強化材を配合し
た合成樹脂原料を使用して反応射出成形する方法
を「R−RIM方法」と呼ぶ場合もあるが、以下、
これは反応射出成形方法の1種であるとする。
反応射出成形方法において、合成樹脂原料は2
以上の成分の組み合せからなる。これら成分は混
合されると急速に反応して合成樹脂を形成するよ
うな組み合せであり、たとえばポリウレタン樹脂
を形成する成分としてはポリオールなどの活性水
素含有基を有する化合物とポリイソシアネート化
合物の組み合せである。特に反応性の高い高分子
量のポリオールと鎖伸長剤(あるいは架橋剤)と
を主成分とするポリオール成分とポリイソシアネ
ート化合物を主成分とするイソシアネート成分と
が用いられる。反応性の高い高分子量のポリオー
ルとしては、たとえば第1級水酸基の割合の高い
ポリエーテルポリオールがあり、鎖伸長剤(ある
いは架橋剤)としてはエチレングリコールや1,
4−ブタンジオールなどの低分子量ポリオールや
低分子量ポリアミンなどがある。ポリウレタン樹
脂以外の合成樹脂を形成しうる合成樹脂原料とし
ては、たとえばナイロンを形成しうるカプロラク
タム類がある。たとえば、カプロラクタム類と重
合触媒とを含む成分とカプロラクタム類と重合促
進剤とを含む成分との組み合せを使用して反応射
出成形によつてナイロンを製造できる。その他、
反応射出成形によつて、エポキシ樹脂、ポリエス
テル樹脂、ビニルエステル樹脂などの合成樹脂を
製造することができる。なお、上記合成樹脂原料
を含む成分には充填剤、強化剤、着色剤、発泡
剤、触媒、安定剤、その他の種々の添加剤を添加
して使用できる。
反応射出成形において、前記2以上の成分は比
較的高圧で混合され直ちにキヤビテイー空間に射
出される。たとえば、2つの成分を向き合つたノ
ズルより高圧で噴出させて衝突混合させ、混合物
をその圧力で直ちにキヤビテイー空間に注入する
方法が採用される。反応射出成形方法における射
出圧が高いとはいえ、その圧力は通常3Kg/cm2
度以下であり、溶融合成樹脂の射出成形法に通常
採用される射出圧に比較すればはるかに低圧であ
る。型は加熱されていてもよく、常温であつても
よい。特に、キヤビテイー空間に接した型部分は
常温〜100℃に加熱されていることが好ましい。
また、ポリウレタン樹脂を成形する場合は、特に
40〜70℃に加熱されていることが好ましい。キヤ
ビテイー空間に充填された合成樹脂原料の混合物
はそれらの反応による高分子量化によつて固化
し、合成樹脂となる。このように、反応射出成形
方法では、低粘度の合成樹脂原料を用いて、比較
的低圧かつ高速でそれを混合しつつ型内のキヤビ
テイー空間に射出して充填することができ、かつ
キヤビテイー空間内に充填された混合物は急速に
反応固化し合成樹脂の成形物となる。なお、反応
射出成形方法の概要については、たとえば(株)工業
調査会より発行された雑誌「プラスチツクス」第
28巻第4号(1977)第27頁〜第31頁、および同雑
誌第29巻第9号(1978)第13頁〜第24頁に記載さ
れている。
一方、板硝子の周辺部にモールを形成する方法
として、板硝子を配置して閉じた型のキヤビテイ
ー空間に、溶融合成樹脂、溶融ゴム、その他の溶
融合成樹脂材料を通常の射出成形方法で射出して
冷却固化し板硝子周辺部にモールを形成する方法
がある。しかし、この方法は、キヤビテイー空間
の形状が小断面積で長くかつ曲りのある形状であ
ることにより材料の射出充填および冷却固化の際
に種々の制約があり、また型内に板硝子という破
壊し易い材質のものが存在していることに基づく
制約がある。たとえば、キヤビテイー空間の形状
と高粘度材料が射出されることにより、キヤビテ
イー空間の隅々まで充分に材料を充填することが
困難となり易い。これを解決するためには、射出
圧を極めて大きくする必要があり、また粘度を下
げるために材料の温度を高める必要がある。ま
た、射出された材料がキヤビテイー空間の途中で
冷却固化しないように型温を高める必要が生じ
る。このため、射出充填に時間を要しまた充填後
の材料の冷却固化にも時間を要するため成形時間
が長くなる。さらには、射出圧が高いためキヤビ
テイー空間の内圧が高まり、前記した型と板硝子
が接触する部分のシールが困難となり材料がシー
ル部から漏出し易くなる。一方、キヤビテイー空
間の内圧に耐えるためには、型締圧を高める必要
が生じる。そうすると、型と板硝子との接触圧が
高まり、板硝子の破壊のおそれが大きくなる。ま
た、射出された材料および型の温度が高いため板
硝子の受ける熱シヨツクが大きく、この熱シヨツ
クにより板硝子が破壊するおそれが大きくなる。
本発明においては、上記のような問題が生じる
おそれは少い。なぜなら射出される材料の粘度が
低いことにより材料を高速でかつ比較的低い射出
圧で射出することができ、キヤビテイー空間の形
状による制約が少いためその空間の隅々まで材料
を充填すことが容易であるからである。また、射
出充填および材料の反応固化が急速であることに
より、成形時間も極めて短時間ですむ。また、板
硝子に対する機械的および熱的なシヨツクが少
く、板硝子の破壊のおそれが少い。
なお、本発明において前記のようにガスケツト
を含めた意味でモールという用語を使用したが、
本発明の方法が特にモールの形成に適していると
いえるものではない。業界で使用されているモー
ルとガスケツトの区別は一般に明確なものとなつ
ていない。本発明では、一応シール性を目的とし
て使用されているものをガスケツトと呼び、エラ
ストマーや熱可塑性ゴムなどの弾性を有する合成
樹脂製のものをいう。モールは装飾を目的として
使用されているものを呼び、エラストマーや熱可
塑性ゴムは勿論、他の熱可塑性樹脂や熱硬化性樹
脂などの合成樹脂製のものをいうものとし、弾性
の低いものであつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法の1例を示す板硝子を配
置した型の部分断面図あり、第2図は他の例を示
す同様の部分断面図である。第3図はモールが形
成された板硝子の部分断面図である。第4図はモ
ールが形成された板硝子の部分断面図である。 1……上型、2……下型、3……板硝子、11
……キヤビテイー空間、13,14……シール性
の弾性体、14……モール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 板硝子の周辺部に合成樹脂製のモールあるい
    はガスケツトを形成する方法において、板硝子を
    型内に配置し、型を閉じて該板硝子の周辺部表面
    および型内面によりモールあるいはガスケツトを
    形成するためのキヤビテイー空間を形成し、次い
    で反応射出成形方法により合成樹脂原料を該キヤ
    ビテイー空間に注入して固化し、合成樹脂の固化
    後該板硝子を該型より取り出すことを特徴とする
    板硝子の周辺部に合成樹脂製のモールあるいはガ
    スケツトを形成する方法。 2 合成樹脂原料がポリウレタン樹脂を形成しう
    る反応性原料の混合物である、特許請求の範囲第
    1項の方法。
JP4406381A 1981-03-27 1981-03-27 Method of forming lace or gasket Granted JPS57158481A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4406381A JPS57158481A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Method of forming lace or gasket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4406381A JPS57158481A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Method of forming lace or gasket

Related Child Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10644587A Division JPS6367131A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 モ−ルあるいはガスケツトを形成する方法
JP10644387A Division JPS6367127A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 モ−ルあるいはガスケツトを形成する方法
JP10644687A Division JPS6354218A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 モ−ルあるいはガスケツトを形成する方法
JP10644287A Division JPS6367126A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 モ−ルあるいはガスケツトを形成する方法
JP10644087A Division JPS6367124A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 モ−ルあるいはガスケツトを形成する方法
JP10644487A Division JPS6367128A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 モ−ルあるいはガスケツトを形成する方法
JP10644187A Division JPS6367125A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 モ−ルあるいはガスケツトを形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57158481A JPS57158481A (en) 1982-09-30
JPS6344084B2 true JPS6344084B2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=12681160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4406381A Granted JPS57158481A (en) 1981-03-27 1981-03-27 Method of forming lace or gasket

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57158481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111502488A (zh) * 2020-04-22 2020-08-07 台州学院 铝合金门窗加固装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3140366C2 (de) * 1981-10-10 1985-02-14 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Einbauteils, bestehend aus einer Scheibe und einem Dichtungs- und Halterahmen
JPS59138683A (ja) * 1983-01-27 1984-08-09 旭硝子株式会社 枠付複層ガラス窓の製造方法
DE3314152C2 (de) 1983-04-19 1985-07-18 Saar-Gummiwerk GmbH, 6619 Büschfeld Verfahren zur Herstellung eines Einbauteils in Form einer von einem extrudierten Elastomerprofil eingefaßten Scheibe
FR2546812B1 (ja) * 1983-05-30 1986-04-18 Saint Gobain Vitrage
US4755339A (en) * 1983-06-17 1988-07-05 Sheller-Globe Corporation Method and apparatus for making molded window gasket
US4648832A (en) * 1983-06-17 1987-03-10 Sheller Globe Corporation Molded window gasket assembly and apparatus and method for making same
US4826417A (en) * 1983-06-17 1989-05-02 Sheller Globe Corporation Apparatus for making molded window gasket assembly
CA1259090A (en) * 1983-09-26 1989-09-05 Libbey-Owens-Ford Co. Preformed window assembly and method of making the same
US4839122A (en) * 1983-09-26 1989-06-13 Libbey-Owens-Ford Co. Reaction injection molding of window gasket
US4561625A (en) * 1983-09-26 1985-12-31 Libbey-Owens-Ford Company Mold structure
JPS62118724U (ja) * 1986-01-21 1987-07-28
US4700525A (en) * 1986-04-16 1987-10-20 Donnelly Corporation Molded panel assembly and fasteners therefor
JPH0445932Y2 (ja) * 1986-07-02 1992-10-28
JPH0422977Y2 (ja) * 1987-02-27 1992-05-27
JPH02160520A (ja) * 1988-12-14 1990-06-20 Tokai Kogyo Kk ウインドの一体成形方法
JPH02179716A (ja) * 1988-12-29 1990-07-12 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 自動車用昇降ウインドウの製造方法
JPH0338209U (ja) * 1989-08-28 1991-04-12
US5268183A (en) * 1990-05-04 1993-12-07 Vidrio Plano De Mexico, S.A. Mold apparatus having an outwardly angled seal for encapsulating a glass sheet
US5846465A (en) * 1995-03-16 1998-12-08 Asahi Glass Company, Ltd. Method for preparing a plate member for a window with a resinous frame
CA2174305C (en) * 1995-06-07 2007-07-03 Ronald A. Cageao Method of producing gaskets from polyurethane/urea compositions and gaskets produced therefrom
US5916600A (en) * 1996-09-06 1999-06-29 Donnelly Corporation Mold assembly for holding a sheet of glass during molding
JP7147485B2 (ja) * 2017-12-08 2022-10-05 Agc株式会社 スライダ付きウインドウガラス及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1374552A (fr) * 1962-09-10 1964-10-09 Excel Corp Procédé et appareil pour sceller des panneaux dans des cadres
US3263014A (en) * 1962-09-10 1966-07-26 Excel Corp Method and apparatus for bedding panels into frames
FR2157189A5 (en) * 1971-10-21 1973-06-01 Peugeot & Renault Windscreen seals - moulded in situ with the use of a flexible mould which can be dismantled
JPS5415065B2 (ja) * 1972-12-05 1979-06-12
JPS54100022A (en) * 1977-12-27 1979-08-07 Donnelly Mirrors Inc Window for vehicle
JPS54107967A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mold
JPS573980A (en) * 1980-06-04 1982-01-09 Kinugawa Rubber Ind Peripheral construction of window glass

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415065U (ja) * 1977-07-04 1979-01-31

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1374552A (fr) * 1962-09-10 1964-10-09 Excel Corp Procédé et appareil pour sceller des panneaux dans des cadres
US3263014A (en) * 1962-09-10 1966-07-26 Excel Corp Method and apparatus for bedding panels into frames
FR2157189A5 (en) * 1971-10-21 1973-06-01 Peugeot & Renault Windscreen seals - moulded in situ with the use of a flexible mould which can be dismantled
JPS5415065B2 (ja) * 1972-12-05 1979-06-12
JPS54100022A (en) * 1977-12-27 1979-08-07 Donnelly Mirrors Inc Window for vehicle
JPS54107967A (en) * 1978-02-13 1979-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mold
JPS573980A (en) * 1980-06-04 1982-01-09 Kinugawa Rubber Ind Peripheral construction of window glass

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111502488A (zh) * 2020-04-22 2020-08-07 台州学院 铝合金门窗加固装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57158481A (en) 1982-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6344084B2 (ja)
US5580501A (en) Method of manufacturing an interior trim panel using polyurethane powder
US5464575A (en) Method and device for producing a seal containing an insert, at the periphery of a glass pane, and glass pane obtained
EP0390151B1 (en) Method of making window glass with a gasket
JPS60104412A (ja) 窓材アセンブリ及びその製造方法
US5762853A (en) Method of encapsulating a sensor into a panel body
JPH047982B2 (ja)
EP0493809B1 (en) A method of making a window glass with a synthetic resin frame
JPH0444887B2 (ja)
JPH047981B2 (ja)
JP2503539B2 (ja) ガスケット付窓ガラスの製造方法
JPH047978B2 (ja)
JPH047979B2 (ja)
JPH047980B2 (ja)
JPS6354218A (ja) モ−ルあるいはガスケツトを形成する方法
US20090321977A1 (en) Method for encapsulating the edge of a glass sheet
JPH0674011B2 (ja) 窓ガラス部材の製法
JPH0753389B2 (ja) ガスケツト付窓ガラスの製造方法
JPH02175419A (ja) 車両用硬質板状物インサートモジュールアッシーウインドの製造方法
JP2975031B2 (ja) 枠体付窓ガラスの製造方法
JPH0694760B2 (ja) 窓ガラス部材の製造方法
JPH01197114A (ja) ウインドモールの成形方法
JPH0544366B2 (ja)
JP2531218B2 (ja) 車両用ウインドウの製造方法
JP2596612B2 (ja) ガスケット付窓ガラスの製造方法、および成形型