JPS6340594B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6340594B2
JPS6340594B2 JP59501117A JP50111784A JPS6340594B2 JP S6340594 B2 JPS6340594 B2 JP S6340594B2 JP 59501117 A JP59501117 A JP 59501117A JP 50111784 A JP50111784 A JP 50111784A JP S6340594 B2 JPS6340594 B2 JP S6340594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
curing
catalyst
air
gas injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59501117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60501247A (ja
Inventor
Jerarudo Jozefu Maafuii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APUTEKU EKUIPUMENTO Pty Ltd
Original Assignee
APUTEKU EKUIPUMENTO Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APUTEKU EKUIPUMENTO Pty Ltd filed Critical APUTEKU EKUIPUMENTO Pty Ltd
Publication of JPS60501247A publication Critical patent/JPS60501247A/ja
Publication of JPS6340594B2 publication Critical patent/JPS6340594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0433Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being a reactive gas
    • B05D3/0453After-treatment
    • B05D3/046Curing or evaporating the solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • B05D3/042Directing or stopping the fluid to be coated with air

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

請求の範囲 1 少なくとも硬化の開始が触媒の付加により行
われる基体上の被覆物を硬化させるための被覆物
硬化方法において、前記触媒の付加後に、硬化に
寄与しない余分な前記触媒を前記被覆物から取り
除くために、前記被覆物にガス噴射を吹き付ける
ことを特徴とする被覆物硬化方法。 2 ガス噴射を被覆物に鋭角に吹き付けて、洗浄
作用により触媒を取り除くようにしたことを特徴
とする請求の範囲第1項に記載の被覆物硬化方
法。 3 ガス噴射の速度が被覆物の表面上にて少なく
とも1.5メートル/秒であることを特徴とする請
求の範囲第1項または第2項に記載の被覆物硬化
方法。 4 ガス噴射が空気噴射であることを特徴とする
請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載
の被覆物硬化方法。 5 ガス噴射を少なくとも4分間被覆物に吹き付
けることを特徴とする請求の範囲第1項〜第4項
のいずれか1項に記載の被覆物硬化方法。 6 触媒を蒸気相で被覆物に衝突させることによ
り該被覆物に付加することを特徴とする請求の範
囲第1項〜第5項のいずれか1項に記載の被覆物
硬化方法。 7 蒸気相の触媒を被覆物に少なくとも1メート
ル/秒の速度で衝突させることを特徴とする請求
の範囲第6項記載の被覆物硬化方法。 8 基体上の被覆物を硬化させるために蒸気相の
触媒含有物質を前記被覆物に付加する触媒反応区
域11と、前記被覆物に付加された触媒のうち硬
化に寄与しない余分な触媒を取り除くために、前
記被覆物にガス噴射を吹き付けるようになつてい
るガス噴射室13,33とを備えている被覆物硬
化装置。 9 ガス噴射室13,33が、ガス送風機25,
30と、該ガス送風機からのガス噴射を被覆物の
表面に鋭角に吹き付けて洗浄作用により触媒を取
り除くように配置されたノズルとを具備している
ことを特徴とする請求の範囲第8項に記載の被覆
物硬化装置。 10 ガス送風機25,30とノズルとが、ガス
噴射を被覆物上に少なくとも1.5メートル/秒の
速度で吹き付けるように寸法決めされ且つ配置さ
れていることを特徴とする請求の範囲第9項に記
載の被覆物硬化装置。 技術の分野 この発明は、表面被覆物の硬化の改良に関する
もので、塗料やインク等の表面被覆物の硬化に限
らない。 背 景 従来被覆物に、少なくともその硬化を始めるた
めに被覆物と反応する触媒を含む蒸気相の物質を
付加することによつて、塗料やインク等の表面被
覆物を硬化させる方法が知られている。この様な
被覆物は、一般に合成ポリマーから成つている。
この合成ポリマーは、架橋結合によつて長い連鎖
を、蒸気相の物質に含まれる触媒によつて加速的
に形成することにより、硬化される。 この明細書において、「触媒」なる語は、被覆
物の硬化を加速または開始、或はその両方をさせ
るための、被覆物の上に衝突させるために蒸気相
で使用可能な物質を表わす。 上述のタイプの被覆物の硬化を加速させるため
の方法の例は、以下に示される特許明細書中に記
載されている。 オーストラリア国特許第476431号 オーストラリア国特許第445242号(米国特許第
3874898号) 米国特許第2892734号(L.C.Hoffman) 米国特許第2657151号(H.Gensel) 米国特許第4294021号(J.O.Turnbull他) 米国特許第3851402号(J.O.Turnbull他) 米国特許第4331782号(G.L.Linden) 米国特許第2810662号(H.L.Barnebey) 米国特許第3874948号(S.S.Kertel) 米国特許第4343924号(G.L.Linden) 米国特許第4343839号(J.R.Blegen) この発明に関する被覆物の範囲は、例として
は、塗料をベースとするウレタン樹脂混合物や印
刷インクの様な塗料に類似した被覆物を含むが、
これに限定しない。 いわゆる硬化された被覆物は、蒸気相の物質の
付加の後は、触れると乾いている感じがするが、
被覆物の中の層はまだ完全に硬化しておらず、相
当な時間が表面被覆物の完全硬化に必要である、
ということが、触媒を含む蒸気相の物質の付加に
よる表面被覆物の硬化方法における欠点である。
表面被覆物の硬化に時間が掛かるということは、
表面被覆物が適用された物品の取扱いや梱包等を
遅らせ、製造過程において、不経済な遅れや不便
さの原因となる。 従つて、この発明の目的は、簡単且つ効果的な
方法で前述の欠点を除去または最小にし、或は少
なくとも一般公衆に有効な選択を可能とする、基
体上の被覆物を硬化させるための方法と装置を提
供することにある。 発明の説明 従つて、この発明の一形態は、少なくとも硬化
の開始が触媒の付加により行われる基体上の被覆
物を硬化させるための方法において、触媒の付加
後に、被覆物から残余触媒を実質的に取り除くよ
う被覆物にガス噴射を吹き付けることを特徴とす
る基体上の被覆物を硬化させるための方法にあ
る。 また、この発明の他の形態は、前以つて決めら
れた時間、触媒を含んだ蒸気相の物質を被覆物に
付加させるようにされた触媒付加手段、具体的に
は触媒反応区域を有する基体上の被覆物を硬化さ
せるための装置において、被覆物から触媒を実質
的に取り除くために被覆物にガス噴射を吹き付け
るようになつているガス噴射手段、具体的にはガ
ス噴射室を有することを特徴とする基体上の被覆
物を硬化させるための装置にある。 驚くことに、被覆物に残つている触媒の比較的
小さな部分が、被覆物の硬化を実質的に遅らせ、
更に、少なくとも幾つかの状況において、被覆物
の予期の特徴を形成させない、ということが知ら
れている。特に、被覆物は皮膜を形成し、これに
よつて、被覆物の厚さ全体の好適な硬化を妨げ、
これは大きな欠点となる。 最も重要なことは、この発明の使用が、硬化方
法の信頼度を向上させ、非常に経済的な迅速な硬
化を提供することである。 最大の便宜性および経済性のために、ガス噴射
は、合成ポリマー被覆物の範囲で好結果を得られ
る空気噴射であることが好適であり、その噴射は
1.5m/s以上の速度であることが好適である。 洗浄作用によつて触媒を迅速且つ効果的に除去
するために、この発明に用いられるべき効果の高
い有利な速度は1.5乃至8m/sの範囲であり、
噴射が被覆物の表面に鋭角で適用されるのが最も
良好であると考えられる。 この発明の好適な実施例において、従来におい
て適当と思われていた速度よりもかなり速い速度
で触媒を被覆物に衝突させることによつて、基体
上の被覆物に蒸気相の触媒物質を付加させること
を含むように、硬化方法が拡張され、特に、この
発明による改良は、少なくとも1.5m/sの速度
で蒸気相の触媒を付加することにあり、これによ
つて、被覆物の効果的な侵透が生じ、触媒物質が
被覆物の反応位置にて有効になる。 硬化方法の各段階が実行される時間の長さは、
用いられる被覆物により異なり、一般的には、蒸
気相の触媒に被覆物をさらす初期段階は2分の範
囲内であり、ガス噴射を行う第2の段階は4乃至
10分間である。 この発明のもう一方の形態に従つて、上述の形
態のいずれか1つに述べられた様な方法によつて
製造された被覆製品が提供される。
【図面の簡単な説明】
発明の範囲を逸脱しない他の形態は色々とある
が、この発明の好適な一形態とその変形が、以下
の実施例と添付図面に沿つて、例として説明され
ている。 第1図はこの発明に従つた装置の概略的な斜視
図である。 第2図は第1図において示されるガス噴射室の
他の形の概略的な斜視図である。 この発明を実施するための態様 この発明の好適の形態において、基体上の被覆
物を硬化させるための装置は、次の様に構成され
ている。即ち、被覆物が付けられた物品が、例え
ば連続するコンベヤ・システム上にて支持されて
いる間に、複数の処理位置を通つていくようにな
つている。 この装置は、4つの主要部分から成り、処理の
順から、入口空気密閉区域10と、触媒反応によ
る初期硬化区域11(以下、触媒反応区域11と
いう)と、出口空気密閉区域12と、ガス噴射室
13とから成る。 入口空気密閉区域10と出口空気密閉区域12
は、同じ参照符号が与えられる同等の要素から成
るが、出口区域12における空気の流れが、触媒
反応区域11内に蒸気の触媒物質を包含させるた
めに、処理経路とは反対方向に向けられているこ
とだけが異なつている。各空気密閉区域10,1
2は、装置の両側の直立している高圧室16に供
給ダクト15を介して空気を送る遠心送風機14
を有しており、高圧室16から空気が流出し、同
じ様な空気吸収室17に吸い込まれるよう、図面
で示される進路を進み、空気吸収室17から空気
はダクト18を通つて遠心送風機14の入口に戻
る。 触媒反応区域11において、遠心送風機20が
蒸気の触媒と空気の混合物を循環させるために用
いられており、この遠心送風機20は、この区域
11の上部で横方向に延びている放出用高圧室2
2に供給ダクト21を介して空気を放出し、この
高圧室22からガス状の混合物が、この区域11
に置かれる製品を通て下方に流れ、吸収高圧室2
3に流入する。そして、空気は戻りダクト24に
沿つて遠心送風機20の入口に戻される。 ガス噴射室13は、出口高圧室27にダクト2
6を介して空気を放出する遠心送風機25を有し
ている。高圧室27はガス噴射室の上流側端部に
て直立しており、この発明の概念に従つて、制御
された空気流の下流への流れを作り出すよう方向
づけられている。空気は吸収高圧室28に移行
し、ダクト29を介して遠心送風機25に戻され
る。 例えばスプレー塗料によつて被覆物が付けられ
た物品は、一般的に天井コンベヤから吊り下げら
れ、入口空気密閉区域10から、触媒反応区域1
1、出口空気密閉区域12、ガス噴射室13を順
番に通つていく。コンベヤの速度と、各区域およ
びガス噴射室13の長さは、前以つて決められた
時間、触媒反応区域11とガス噴射室13の中に
物品を保持するようにされている。 ガス噴射室13は、第1図に示される様に、そ
の一端にて空気供給口と他端にて空気はけ口とを
有しているが、或る場合には、第2図に示される
様に、ガス噴射室13をほゞ垂直に空気が流れる
ようにしてもよい。第2図の形態において、空気
は遠心送風機30から、供給ダクト31を介し、
ガス噴射室33の上部の供給高圧室32に供給さ
れる。ガス噴射が、被覆物の表面上にガス噴射の
洗浄効果を達成するために鋭角で、ガス噴射室3
3内の物品に当たるように、矢印34で示される
方向に空気を向けるノズルを、供給高圧室32は
その下部に有している。天井コンベヤ(図示しな
い)から普通に吊り下げられた被覆された物品3
5は、入口端36から出口端37に、ガス噴射室
33を介して通過する。 ガス噴射空気は、下部ノズル38を通つて、収
集高圧室39の中に集められ、ダクト40を介し
て遠心送風機30に戻される。 上述の如く用いられるガス噴射は、触媒反応区
域11を通過後に、表面被覆物に残つている触媒
の全て、または大部分を取り除くために用いられ
る。 触媒の付加は、前述に示される通り、蒸気相の
衝突によるが、静電付着により触媒を付加させる
こともでき、これも、被覆物に残つている触媒を
除去するためにガス噴射室に通される。或る特定
の形態において、触媒と被覆物(例えば、塗料)
とが、同時に、静電付着により付加される。 触媒のガス噴射による洗浄除去の全効果は、以
下の比較例に沿つて説明されるであろう。比較例
1は、蒸気相の触媒の付着によつて基体上の被覆
物を硬化させる従来の方法に関しており、比較例
2、4は、蒸気を含む触媒の衝突速度を増加した
ときの効果を示し、比較例3、5、6は、残つて
いる触媒の除去を行うために、蒸気相の触媒の付
加後に、被覆物に種々の速度および時間で、ガス
噴射を適用したときの効果を示している。これら
比較例の結果は、以下に示される第1表に要約さ
れている。 比較例 1 (a) 燐酸亜鉛で覆われた長さ250mm、幅150mm、厚
さ1.5mmの鋼板には、一般の霧吹き空気ガンを
用いて、塗料をベースとしたウレタン樹脂混合
物がスプレー塗装されている。供給空気はろ過
されており、2℃の露点まで乾燥されている。 (b) スプレー塗装の2分後に、鋼板は硬化トンネ
ルに配置され、被覆物が、2分間繰返し循環さ
れる蒸気触媒にさらされる。この蒸気触媒はジ
メチルエタノールアミン(以下、「DMEA」と
いう)であり、その濃度が測定装置により計測
される。DMEAは空気の中に拡散され、硬化
トンネルの中の空気速度は電子ベーン型のアネ
モメータで計測され、その速度は、この比較例
においては0.35m/sである。この鋼板は、こ
の様な条件の下で、2分間硬化トンネル内にて
保持される。 (c) この試験用の鋼板は硬化トンネルから取り出
され、工場の雰囲気中にて立て掛けられる。 更に2分後、塗料の皮膜が表面に形成され、
その皮膜の下は柔らかく粘性である。この状態
は、15分間ほゞ変化しない。硬化トンネルから
取り出してから1時間後に鋼板を検査すると、
皮膜に泡や小さい穴が生じており、これは、皮
膜が形成した後に、触媒と溶剤の放出が皮膜を
破るということを示している。 (d) 鋼板は普通の工場の雰囲気の中に立てられ、
被覆物(皮膜)の硬化が240分後で容認できる
ものに達すると考えられているが、その質は発
泡現象のために容認できるものではない。 比較例 2 比較例1の試験は、蒸気触媒を運ぶ空気の速度
を0.75m/sまで増加させる点だけを変えて、繰
返された。この結果は、被覆物の泡や小さい穴の
程度が比較例1ほど広くなく、また被覆物の最終
的な容認できる硬化が200分で達成されること以
外、比較例と同じである。しかし、被覆物の質は
発泡現象のために容認できない。 比較例 3 蒸気触媒を運ぶ空気の速度が1m/sに増加さ
れ、被覆物に蒸気触媒を衝突させるための2分間
の後に、第2の硬化段階が以下の通りに実行され
る点を除き、比較例1の試験が繰返された。 排気送風機は、硬化トンネルから蒸気触媒を一
掃するように働き、空気流だけが、4分間、被覆
物に衝突する。4分経過した頃には、塗料の皮膜
は軽くさわれるが、指で強く押すことができない
程度まで、十分に硬化する。皮膜が損傷したとい
う形跡はなく、普通の工場の状態にて更に95分間
立てておいた後に、この塗料の皮膜が容認できる
水準の硬さに達すると考えられる。こうして、改
良が加えられた塗料の皮膜は、比較的に一定で均
一に硬化し、および皮膜の厚み全体が硬くなる。
更に、この結果は、硬化段階に用いられる高速度
の空気と触媒の蒸気流と共同して1m/sで4分
間、空気だけを用いる第2の硬化段階を加えるこ
とによつて、有効且つ重大な進展があつた、とい
うことを示している。 比較例 4 硬化段階における空気と触媒の蒸気流の速度を
速める重要性を示すために、空気と触媒の蒸気流
の速さを1m/sに増加して、比較例1が繰返さ
れた。試験用の鋼板が、2分後に硬化トンネルか
ら取り出されたとき、塗料の皮膜はべとつき、ほ
こりに対して注意しなければならない。皮膜が損
傷していたり、発泡しているという形跡はない。
塗料の全厚が容認できる硬さには180分で達し、
この様に、非常に長い時間が硬化に必要で、この
方法だけでは全ての問題点を解決しない。 塗料の皮膜における溶剤または触媒は、塗料の
皮膜を構成するポリマーの硬化を妨げ、溶剤はポ
リマーを再軟化させる傾向を有している、という
ことが理論的に考えられる。 比較例 5 硬化段階における空気と触媒の流れを速度を
1.5m/sに上げて比較例3が繰返され、4分間
の第2の硬化段階は、4m/sに速められた皮膜
上の空気速度により特徴づけられた。次いで、試
験用の鋼板が硬化トンネルから取り出され、塗料
の皮膜が発泡や傷を免がれていると共に、軽い取
扱いを許すと共にほこりに対して注意のいらない
状態になつていることが分かる。普通の工場の雰
囲気にて更に25分間立てておいた後に、皮膜の厚
さ全体に、容認できる程度の硬さが得られ、これ
は非常に有効で且つ効果的な結果であると考えら
れる。 比較例 6 第2の硬化段階における空気の速度を8m/s
に上げて、比較例5を繰返すと、第2の硬化段階
後に硬化トンネルから鋼板を取り出した際に、こ
の鋼板はほこりに対しては自由な状態で、発泡や
傷を生じておらず、軽度の取扱いが可能になつて
いる。15分経過後、皮膜の厚さ全体に容認できる
程度の硬さが得られると考えられる。
【表】 これらの結果から分かる通り、蒸気相の触媒の
付加後に、触媒を取り除くために表面被覆物にガ
ス噴射を適用することにより、非常に短時間に表
面被覆物が硬化し、被覆物の硬さはすぐに梱包や
配送のための取扱いができる程度に達する。この
時間の短縮は、製造過程において、大きな経済上
の節約をもたらすことができる。
JP59501117A 1983-03-11 1984-03-09 被覆物硬化方法および装置 Granted JPS60501247A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPF841283 1983-03-11
AU8412 1983-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60501247A JPS60501247A (ja) 1985-08-08
JPS6340594B2 true JPS6340594B2 (ja) 1988-08-11

Family

ID=3770033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59501117A Granted JPS60501247A (ja) 1983-03-11 1984-03-09 被覆物硬化方法および装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4581244A (ja)
EP (1) EP0119803B1 (ja)
JP (1) JPS60501247A (ja)
AT (1) ATE35516T1 (ja)
BR (1) BR8405820A (ja)
CA (1) CA1213795A (ja)
DK (1) DK534184A (ja)
FI (1) FI75105C (ja)
NZ (1) NZ207467A (ja)
SU (1) SU1355139A3 (ja)
WO (1) WO1984003458A1 (ja)
ZA (1) ZA841823B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709038A (en) * 1993-09-24 1998-01-20 Optimum Air Corporation Automated air filtration and drying system for waterborne paint and industrial coatings
WO1998031474A1 (en) * 1997-01-15 1998-07-23 Optimum Air Corporation System and method for drying and curing waterbased coatings
US6020028A (en) * 1998-06-05 2000-02-01 Kinneberg; Bruce I. Silane adhesion catalysts
ES2426113T3 (es) * 2009-07-24 2013-10-21 Bobst Italia S.P.A. Equipo de secado con tratamiento de aire falso para máquinas de impresión

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU411970B2 (en) * 1970-05-27 1971-04-01 John Lysaght (Australia) Limited Stripping excess coating liquid from moving strip material
AU453826B2 (en) * 1970-08-13 1974-09-26 John Lysaght (Australia) Limited Stripping excess coating liquid from moving strip material
GB1325235A (en) * 1970-08-13 1973-08-01 Lysaght Australia Ltd Stripping excess coating liquid from moving strip material
US3710758A (en) * 1970-08-20 1973-01-16 G Hoff Machine for applying liquid coating to articles
US3678890A (en) * 1970-12-09 1972-07-25 Boise Cascade Corp Panel coating apparatus
US3719164A (en) * 1971-05-10 1973-03-06 Sun Oil Co Dip coating apparatus including fluid doctor means
US3870015A (en) * 1973-10-23 1975-03-11 Anchor Hocking Corp Method and apparatus for applying plastisol coating of uniform thickness to glass containers
US3959520A (en) * 1974-10-21 1976-05-25 Universal Oil Products Company Continuous system for providing a catalytic coating on support members
US4051806A (en) * 1975-04-28 1977-10-04 Hanna Daniel C Apparatus for waxing cars
AU3621478A (en) * 1978-03-09 1979-11-22 Mideed Pty Ltd Production of catalyst contained atmosphere
US4366193A (en) * 1981-04-10 1982-12-28 Ashland Oil, Inc. Catechol-based vapor permeation curable coating compositions
CA1169305A (en) * 1982-03-03 1984-06-19 Gordon A.D. Reed Catalytic curing of coatings

Also Published As

Publication number Publication date
SU1355139A3 (ru) 1987-11-23
DK534184D0 (da) 1984-11-09
FI75105B (fi) 1988-01-29
EP0119803A2 (en) 1984-09-26
EP0119803A3 (en) 1986-07-30
NZ207467A (en) 1987-04-30
ZA841823B (en) 1985-04-24
WO1984003458A1 (en) 1984-09-13
US4581244A (en) 1986-04-08
DK534184A (da) 1984-11-09
JPS60501247A (ja) 1985-08-08
FI844421A0 (fi) 1984-11-09
BR8405820A (pt) 1985-02-20
EP0119803B1 (en) 1988-07-06
CA1213795A (en) 1986-11-12
FI75105C (fi) 1988-05-09
FI844421L (fi) 1984-11-09
ATE35516T1 (de) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6340594B2 (ja)
CA1210651A (en) Electrostatic drying process
US20050120948A1 (en) Spray booth systems and methods for accelerating curing times
JP2674710B2 (ja) 硬化塗装組成物および急速硬化促進方法
AU560099B2 (en) Improvements in and relating to curing of surface coatings
NO844502L (no) Herding av overflatebelegg.
JP3025845B2 (ja) プライマー処理方法及びその処理装置
JPS635152B2 (ja)
JPS6231989B2 (ja)
JPS6225424B2 (ja)
AU614753B2 (en) Vaporous amine catalyst spray method
JPS6075356A (ja) 塗膜形成装置
JPS60137465A (ja) 塗膜形成装置
JPS6075355A (ja) 塗膜硬化装置
JPS5858179A (ja) 管外周面の塗装方法
GB2087068A (en) Spray booth
JPH0732895B2 (ja) ウレタン系樹脂塗料の塗装方法
JPS5824385A (ja) エナメル塗装方法
JPH01270980A (ja) ウレタン系樹脂塗料の塗装方法
JPS6231988B2 (ja)
IE55148B1 (en) Coating apparatus
JPH02203961A (ja) 塗装方法
JPH0347552A (ja) 塗装方法および塗装装置
JPS61291069A (ja) 静電塗装方法
JPH06183773A (ja) ガラス板への離型剤塗布装置