JPS63301562A - 自己整合バイポーラトランジスタおよびその製作方法,とくに導電性シリコンコンタクト部形成方法 - Google Patents

自己整合バイポーラトランジスタおよびその製作方法,とくに導電性シリコンコンタクト部形成方法

Info

Publication number
JPS63301562A
JPS63301562A JP63030024A JP3002488A JPS63301562A JP S63301562 A JPS63301562 A JP S63301562A JP 63030024 A JP63030024 A JP 63030024A JP 3002488 A JP3002488 A JP 3002488A JP S63301562 A JPS63301562 A JP S63301562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polysilicon
region
forming
conductive silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63030024A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー イー.ブライトン
ディームス アール.ハリングスワース
ミッシェル ウエルチ
ロナルド イー.マックマン
マニュエル エル.トレノ,ジェーアール.
チャールズ ダブリュ.サリバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPS63301562A publication Critical patent/JPS63301562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/011Bipolar transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/147Silicides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は自己整合バイポーラトランジスタおよびその製
作方法、とくに自己整合ダブルボリシリコン法において
バイポーラトランジスタの性能を向I−させるf段とし
て用いるための自己整合シリサイドを形成するプロセス
、およびこのプロセスにより製作される半導体デバイス
に関するものである。
[従来の技術1 昨今のバイポーラ技術によれば、トランジスタの一方の
側端から他方の側端までの寸法が約5ミクロン以下のバ
イポーラ型トランジスタl1作することが可能である 
r5生抵抗や寄生容量を最小限とすることかり能である
場合には、こうした微細な素子規模は、とりもなおさず
動作の高速化につながるものである。また、ダブルポリ
シリコン法にトレンチアイソレーション法を組み合わせ
て用いることにより、ベース抵抗、コレクターヘース間
容埴およびコレクタ拳基板間容Vを著しく低減させるこ
とが可能である。ベース抵抗等のパラメータをさらに低
減させるための制限的要因としては、ベース・エミッタ
間接合を形成するのに用いるポリシリコンの接触抵抗が
ある。
[発明が解決しようとする問題点1 かくて未発IJIの目的は、バイポーラI・ランジスタ
の製作に用いられるダブルポリシリコン法を4片するこ
とにある。さらに本発明の目的は、ポリシリコン層の接
触抵抗を低減させ、それによりトランジスタの性能を向
上させることにある。
[問題点を解決しようとするための手段コこのような目
的を達成すべく1本発明においては、ダブルポリシリコ
ン法によりバイポーラトランジスタのエミッタ・ベース
間接合部を形成するに際して、まず第1のポリシリコン
層を被着形成してこれをパターン化することにより、こ
の第1のポリシリコン層を第1の拡散領域と接触させ、
ついで該第1のポリシリコン層上に絶縁物による被覆層
を被着形成した後、第2のポリシリコン層を被着形成し
て、前記第1の拡散領域内に嵌入されたm2の拡散領域
と該第2のポリシリコン層な接触させるとともに、この
第2のポリシリコン層が前記第1のポリシリコン層とオ
ーバーラツプするようにし、ついで前記絶縁物による被
覆層のパターン化を行なった後、これをニー7チして前
記第1のポリシリコン層の周縁と整合する開口部を形成
し、しかして−上記第2のポリシリコン層および前記第
1のポリシリコン層のうち、露出状急にある領域をシリ
サイド化するようにしたことを#′r徴とする自己整合
シリサイド形成方法を提供するものである。
[実施例] 以下9図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による高密度バイポーラトランジスタの
構造の断面を示すものであり、このバイポーラトランジ
スタは、P5基板10上に形成されたN串型DUF (
表面上拡散)領域12と、このN生型DUF領域12上
に形成したN型エピタキシャル層14を有する。このN
型エピタキシャル層!4内には、フィールド酸化物アイ
ソレーション領域18間に深いN十型コレクタコンタク
ト領域20(第3図−第8図参照)をイオン注入および
拡散法により形成する。また、上記フィールド部アイソ
レーション領域18によって取り囲まれた隣接領域には
、イントリンシックなP十型ベース領域26(すなわち
、直接キャリヤの授受にかかわる領域または内部活性ベ
ース領域 (第3図−tJIJB図参照))と、このベ
ース領域26内のN十型拡散エミッタ領域30(第4図
−第8図参照)と、該エミッタ領域30を増り囲むエク
ストリンシックなP+型ヘース領域28(すなわち、直
接キャリヤの授受にかかわらない領域または外部ベース
拳コンタクト領域)とが形成されることとなる。上述の
ような領域構成とした構造は、その全体が薄い酸化物層
22を有しかつポリシリコン24の充填yれた深いトレ
ンチ16によって取り囲まれている。このような構造を
形成する方法については9例えばテキサスインスツルメ
ンツ社を譲受人とする米国特許出願第824,388号
 (1988年1月308出1f’りニソノ詳細な記載
がある。なお、同特許出願については、これに基いて「
ポリシリコンを使用した自己整合形バイポーラ素子とそ
の製造方法」と題された一部IB続出願第932,75
2号(1986年11月19日出願)が出願されている
1−記構造に対してタプルポリシリコン法を適用するに
あたっては、まずポロンによるドーピングによって50
ないし200オ一ム/口のシート抵抗値を有してP十伝
導型とした第1のポリシリコン層32を形成する。ただ
し、場合によってはこのポリシリコンの代りにアモルフ
ァスシリコンを用いることとしてもよい、ついで酸化物
マスク34を用いて1−足温1のポリシリコン層32の
パターン化およびエッチを行なって第1図に示すような
形状とする、次に低圧化学蒸着法(LPCVD法)を用
いて、第2図に示すように酸化物層33をフンフォーマ
ルに被着形成する。ついで異方性ドライエツチング法に
より第3図に示すように該酸化物層33をエッチバック
して、前記P串型にドープしたポリシリコン層32のエ
ツジ部周縁に側壁酸化物プラグ部35を残存させる。
次に公知の方法により当該スライス全体にわたってポリ
シリコンの被着を行なった後、出力を80A: イL 
100 keV (7) 範囲内とし、c度を5XIO
15ないし2 X 1010l6ato/crrr’の
範囲内としてリンによるイオン注入を行なうことにより
N串型にドーフスる。ついでこのポリシリコン被着層の
パターン化およびエッチを行なうことにより、第4図に
示すようにエミッタコンタクト部36およびコレクタコ
ンタクト部38を形成する。なお、このエミッタコンタ
クト部36を形成しているポリシリコンが(後続する工
程中に)加熱されることにより、該部内のリンが下方の
前記イントリンシックベース領域26中に押し込まれ、
その結果、該ベース領域26中にN十型エミッタ領域3
0により形成されることとなる。またこれと同時に、前
記第1のポリシリコン層32にすでに注入されているポ
ロンが前記エピタキシャル層14中に拡散して、前記エ
クストリンシックなP十伝導型ベース領域28が形成さ
れることとなる。
つづいて第5図に示すように、フォトレジスト層40の
被着およびパターン化を行なうことにより、当該パター
ン化ポリシリコン領域と前記エミッタコンタクト部36
のポリシリコン領域とによって、前記第1ポリシリコン
層32のベースコンタクト部を次工程で露出させる領域
を画定する。
ついで、ポリシリコン層−にの酸化物を選択的にエッチ
する性質をもったエッチ剤を使用して上記画定領域内の
酸化物をエッチ除去することにより、ポリシリコン層3
2の当該画定領域を露出させた後、 +fij記フォト
レジスト層40を除去する。
ついで必要に応じて低圧化学蒸着法により酸化物層を被
着した後、異方性ドライエツチング法によりこの酸化物
層をエッチバックして、第6図に示すように、前記エミ
ッタコンタクト部36のエツジ部周縁に側壁酸化物プラ
グ部44を残存させるようにしてもよい、この側壁酸化
物プラグ部44は、L記ポリシリコンのエミッタコンタ
クト部36−にに次工程で形成されるシリサイド層とポ
リシリコンのベースコンタクト部32上に形成されるシ
リサイド層とが架橋されてフィラメントを形成する危険
性を低減させる上で有効なものであるついで当該スライ
スの全面にわたってプラチナ(またはシリコンとともに
シリサイドを形成することの可能なその他適宜の金属材
料)をスパッタリングにより被着形成した後、ポリシリ
コン層(32,36,38)と接触している被着プラチ
ナ層が該ポリシリコン層と反応してプラチナシリサイド
を形成する温度にまで、該プラチナ層を加熱する。しか
る後、適宜のエッチ剤を用いて未反応のプラチナを除去
して、第7図に示すように、前記エミッタコンタクト部
36.ベースコンタクト部32、およびコレクタコンタ
クト部38にそれぞれシリサイド層52.48.50を
残存させる。なお、木王程にはヒ述のようにプラチナを
用いるのが好ましいが、所望によりチタン、コバルト、
タングステン等、その他の金属材料を使用することも可
能である。
ついで、リンシリケートカラス(PSG)層53の被着
により安定化をはかる。しかる後、まずプラズマ酸化物
等による絶縁物層54を被着形成して、この絶縁物層5
4の平坦化処理を施した後、そのパターン化およびエッ
チを行なって、前述のシリサイド化領域48.50.5
2のほか2図外の抵抗領域やショットキダイオード領域
に達する開口部を形成し、つづいて9次工程において被
着するタングステン層の下層に対する固着効果を高める
べく配合されたチタンとタングステンの混合物、または
タングステンシリサイド等からなる固着層を前記開口部
−Fにスパッタ形成する。つづいて、当該スライス」−
の表面および上記開口部上に、タングステンを該開口部
が充満されるまでコンフォーマルに被着する。しかる後
、当該スライスの1面におけるタングステン層の平坦化
およびエッチバック処理を行なった後、第8図に示すよ
うに、アルミニウムのリード部5B、 58.80をそ
れぞれ対応するタングステンプラグ部82.84.86
上に形成する。
[発明の効果1 以上に述べたように1本発明によるバイポーラ゛r:導
体デバイスにおいては、ポリシリコンによる前記ベース
コンタクト部32上のシリサイド領域48は、前記エミ
ッタコンタク1.RaEi上のシリサイド領域52を取
り囲んでおり、これにより実質的な等電位面がその周縁
に形成されることとなるという効果がある。また、シリ
サイド化されたポリシリコン層領域が大きいために、そ
の下層における拡散領域と電流の流通にあずかるタング
ステンプラグ部との間に直列的に介在するポリシリコン
の分量が最大となることとなり、その結果、ポリシリコ
ン層は局部的な配線層として低抵抗配線層となるという
効果も得られる。
以−L99本発明実施例につき記載してきたが1本発明
による半導体デバイスおよびその製作方法は、記載の実
施例に対して適宜追加ないし変更を行なって実施しても
よいことはいうまでもない、また9本発明による半導体
デバイスおよびその製作方法は、これをどのようなダブ
ルポリシリコン法に対しても適用しうるちのであり、必
ずしも卜述した構成に限定されるものではない。
以上の説明に関連して、さらに以下の項を開示する。
(1)  半導体本体の下層拡散領域に導電性のシリコ
ンコンタクト部を二重に形成するにあたって。
前記半導体本体−Lに第1および第2の導電性シリコン
層を形成してこれら第1および第2の導電性シリコフ層
をそれぞれ第1および第2拡散領域と接触させて、前記
第1の拡散領域が前記第2の拡散領域により囲繞されか
つ前記第2のシリコン層が前記第1のシリコン層とオー
バーラツプするようにさせ。
しかして前記第1および第2の導電性シリコン層の上面
をシリサイド化して前記第1のシリコン層1−のシリサ
イドが前記第2のシリコン層のエンジ部と整合するよう
にしたことを特徴とする導′准性シリコンコンタクト部
形成方法。
(2)  前記導電性シリコンはこれをポリシリコンと
した前記第1項に記載の導電性シリコンコンタクト部形
成方法。
(3)  さらに前記第2のシリコン層上に側壁酸化物
を形成することにより、前記第1のシリコン層が前記第
2のシリコン層と架橋するのを防止するようにした前記
第1項に記載の導電性シリコンコンタクト部形成方法。
(4)  前記第1および第2の拡散領域はこれをそれ
ぞれへイボーラトランジスタのベース領域およびエミッ
タ領域とした前記第1項に記載の導電性シリコンコンタ
クト部形成方法。
(5)  半導体本体の下層拡散領域に導電性のポリシ
リコンコンタクト部を二重に形成するにあたって。
第1層ポリシリコン層を被着形成してこれをドープしか
つパターン化することにより、この第1層ポリシリコン
層を第1の拡散領域と接触させるとともに前記第1層ポ
リシリコン層により囲繞された第2の拡散領域を開口さ
せ。
ついで前記第1層ポリシリコン層ヒに絶縁物による被覆
層を被着形成し。
この絶縁物による被覆層をパターン化しかつエッチして
前記第2の拡散領域を開口させ。
第2層ポリシリコン層を被着形成してこれをドープしか
つパターン化することにより、この第2層ポリシリコン
層を前記第2の拡散領域と接触させるとともに前記第1
層ポリシリコン層と部分的にオーバーラツプさせ。
ついで1m記絶縁物による被覆層のパターン化およびエ
ッチを行なうことにより、前記第2層ポリシリコン層と
整合し前記第1層ポリシリコン層の領域のかなりの部分
の上方に延在する開口部を形成し。
しかして上記第1層および第2層ポリシリコン層の露出
領域上にをシリサイドを形成するようにしたことを特徴
とする導電性ポリシリコンコンタクト部形成方法。
(6)  前記第2層ポリシリコン層の形成後に前記ス
ライス上に絶縁物を被着形成してこの絶縁物を異方性エ
ッチ処理することにより前記第2層ポリシリコン層に側
壁酸化物を形成するようにした前記第5項に記載の導電
性ポリシリコンコンタクト部形成方法。
(7)  前記絶縁物はこれを二酸化シリコンとした前
記第5項に記載の導電性ポリシリコンコンタクト部形成
方法。
(8)  前記第2層ポリシリコン層中の不純物を前記
半導体本体内に押し込んで前記第2の拡散領域を形成す
るようにした前記第5項に記載の導電性ポリシリコンコ
ンタクト部形成方法。
(9)  前記第1層ポリシリコン層中の不純物を前記
半導体本体内に押し込んで伝導度の高い拡散領域を形成
するようにした前記第5項に記載の導電性ポリシリコン
コンタクト部形成方法。
(10)  さらにタングステンプラグ部を形成してこ
れを前記シリサイド領域と接触させるようにした前記第
5項に記載の導電性ポリシリコンコンタクト部形成方法
(11)前記第1および第2の拡散領域はこれをそれぞ
れバイポーラトランジスタのベース領域およびエミッタ
領域とした前記第5項に記載の導電性ポリシリコンコン
タクト部形成方法。
(12)複数の拡散領域をその本体中に形成してなるt
導体デバイスにおいて。
第1の拡散領域と接触する第1層導電性シリコン層と。
前記第1の拡散領域内に局在する第2の拡散領域と接触
し、かつ前記第1層シリコン層と部分的にオーバーラツ
プする第2層導電性シリコン層と。
前記第1層および第2層シリコン層の上面に形成した複
数のシリサイド層とからなり、前記第1層シリコン層と
のシリサイド層が前記第2層シリコン層の外縁部と整合
するようにしたことを特徴とする半導体デバイス。
(13)  さらに前記第1層シリコン層上にシリサイ
ド層を形成するのに先立って前記第2層シリコン層の側
壁上に側壁酸化物を形成することにより。
前記第1層シリコン層上のシリサイド層が前記第2層シ
リコン層上のシリサイド層と架橋するのを防I卜するよ
うにした前記第12項に記載の半導体デバイス。
(14)  前記導電性シリコンはこれをポリシリコン
とした前記第12項に記載の半導体デバイス。
(■5)  前記第1および第2の拡散領域はこれをそ
れぞれバイポーラトランジスタのベース領域およびエミ
ッタ領域とした前記第12項に記載の半導体デバイス。
(16)半導体本体の下層拡散領域に導電性のシリコン
コンタクト部を二重に形成するにあたって。
前記半導体本体上に第1および第2の導電性シリコン層
を形成してこれら第1および第2の導電性シリコン層を
それぞれ第1および第2拡散領域と接触させて、前記第
1の拡散領域が前記第2の拡散領域により囲繞されかつ
前記第2のシリコン層が前記第1のシリコン層とオーバ
ーラツプするようにさせ。
しかして前記第1および第2の導電性シリコン層の上面
をシリサイド化して前記第1のシリコン層にのシリサイ
ドが前記第2のシリコン層のエツジ部と整合するように
したことを特徴とする導電性シリコンコンタクト部形成
方法。
以上本発明の実施例につき各種記載してきたが1本発明
による装置および方法は2これら実施例に対して適宜追
加ないし変更を行なって実施してもよいことはいうまで
もない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明によるダブルポリシリコン
法プロセスの一実施例を工程順に示す拡大断面図、第9
図は第8図に示す構造のうち。 とくにそのポリシリコンコンタクトの配置を示すゼ面図
である。 10、−−92’i板。 12、、、、N+型DUF領域 +4.、、、N型エピタキシャル層。 16゜28.トレンチ。 +8.、、、フィールド酸化物アイソレーション領域。 20、、、、コレクタコンタクト領域。 26、、、、イントリンシックP型頭域。 28、、、、エクストリンシックP十型領域。 30・・・ ・N+型エミッタ領域。 32、、、、第1のポリシリコン層 (ポリシリコンベースコンタクト領 域)。 33、34. 、酸化物層。 35、、、、側壁酸化物プラグ部。 3B、、、、第2のポリシリコン層、ポリシリコンエミ
ッタコンタクト領域。 38、、、、ポリシリコンコレクタコンタクト領域。 44、、、、側壁酸化物プラグ部。 48、50.52 15.、シリサイド層。 53、、、、リンシリケートガラス(PSG)層。 54、、、、絶縁層。 5B、58. 60 911.アルミリード部。 82、64. BG 19.、タングステンプラグ部。 出願人   テギサスインスッルメンツインコーポレイ
テッド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の拡散領域をその本体中に形成してなる半導
    体デバイスにおいて、 第1の拡散領域と接触する第1層導電性シリコン層と、 前記第1の拡散領域内に嵌入される第2の拡散領域と接
    触し、かつ前記第1層シリコン層と部分的にオーバーラ
    ップする第2層導電性シリコン層と、 前記第1層および第2層シリコン層の上面に形成した複
    数のシリサイド層とからなり、前記第1層シリコン層上
    のシリサイド層が前記第2層シリコン層の外縁部と整合
    するようにしたことを特徴とする半導体デバイス。
  2. (2)半導体本体の下層拡散領域に導電性のシリコンコ
    ンタクト部を二重に形成するにあたって、前記半導体本
    体上に第1および第2の導電性シリコン層を形成して、
    これら第1および第2の導電性シリコン層をそれぞれ第
    1および第2拡散領域と接触させ、前記第1の拡散領域
    が前記第2の拡散領域により囲繞され、かつ前記第2の
    シリコン層が前記第1のシリコン層とオーバーラップす
    るようにさせ、 しかして前記第1および第2の導電性シリコン層の上面
    をシリサイド化して、前記第1のシリコン層上のシリサ
    イドが前記第2のシリコン層のエッジ部と整合するよう
    にしたことを特徴とする導電性シリコンコンタクト部形
    成方法。
JP63030024A 1987-02-10 1988-02-10 自己整合バイポーラトランジスタおよびその製作方法,とくに導電性シリコンコンタクト部形成方法 Pending JPS63301562A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/012,977 US4789885A (en) 1987-02-10 1987-02-10 Self-aligned silicide in a polysilicon self-aligned bipolar transistor
US012,977 1987-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63301562A true JPS63301562A (ja) 1988-12-08

Family

ID=21757666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63030024A Pending JPS63301562A (ja) 1987-02-10 1988-02-10 自己整合バイポーラトランジスタおよびその製作方法,とくに導電性シリコンコンタクト部形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4789885A (ja)
JP (1) JPS63301562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090352A (ko) * 2001-05-25 2002-12-02 닛본 덴기 가부시끼가이샤 반도체장치 및 그 제조방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5010039A (en) * 1989-05-15 1991-04-23 Ku San Mei Method of forming contacts to a semiconductor device
JP2746289B2 (ja) * 1989-09-09 1998-05-06 忠弘 大見 素子の作製方法並びに半導体素子およびその作製方法
JPH05347272A (ja) * 1991-01-26 1993-12-27 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
JPH04373133A (ja) * 1991-06-24 1992-12-25 Hitachi Ltd 半導体装置
US5324672A (en) * 1991-10-24 1994-06-28 Sony Corporation Manufacturing method for bipolar transistor
US5200352A (en) * 1991-11-25 1993-04-06 Motorola Inc. Transistor having a lightly doped region and method of formation
JP3324832B2 (ja) * 1993-07-28 2002-09-17 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5420457A (en) * 1993-11-12 1995-05-30 At&T Corp. Lateral high-voltage PNP transistor
US5633196A (en) * 1994-05-31 1997-05-27 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a barrier and landing pad structure in an integrated circuit
US5702979A (en) * 1994-05-31 1997-12-30 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit
US5956615A (en) * 1994-05-31 1999-09-21 Stmicroelectronics, Inc. Method of forming a metal contact to landing pad structure in an integrated circuit
US5945738A (en) * 1994-05-31 1999-08-31 Stmicroelectronics, Inc. Dual landing pad structure in an integrated circuit
US5693971A (en) * 1994-07-14 1997-12-02 Micron Technology, Inc. Combined trench and field isolation structure for semiconductor devices
US5516708A (en) * 1994-11-17 1996-05-14 Northern Telecom Limited Method of making single polysilicon self-aligned bipolar transistor having reduced emitter-base junction
JP4156044B2 (ja) * 1994-12-22 2008-09-24 エスティーマイクロエレクトロニクス,インコーポレイテッド 集積回路におけるランディングパッド構成体の製造方法
US5705427A (en) * 1994-12-22 1998-01-06 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a landing pad structure in an integrated circuit
US5719071A (en) * 1995-12-22 1998-02-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming a landing pad sturcture in an integrated circuit
SE512813C2 (sv) 1997-05-23 2000-05-15 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för framställning av en integrerad krets innefattande en dislokationsfri kollektorplugg förbunden med en begravd kollektor i en halvledarkomponent, som är omgiven av en dislokationsfri trench samt integrerad krets framställd enligt förfarandet
WO1999003151A2 (en) 1997-07-11 1999-01-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson A process for manufacturing ic-components to be used at radio frequencies
US6043130A (en) * 1999-05-17 2000-03-28 National Semiconductor Corporation Process for forming bipolar transistor compatible with CMOS utilizing tilted ion implanted base
US6262472B1 (en) 1999-05-17 2001-07-17 National Semiconductor Corporation Bipolar transistor compatible with CMOS utilizing tilted ion implanted base
US6255184B1 (en) * 1999-08-30 2001-07-03 Episil Technologies, Inc. Fabrication process for a three dimensional trench emitter bipolar transistor
US6313000B1 (en) * 1999-11-18 2001-11-06 National Semiconductor Corporation Process for formation of vertically isolated bipolar transistor device
FR2801420B1 (fr) * 1999-11-23 2002-04-12 St Microelectronics Sa Transistor bipolaire vertical a faible bruit basse frequence et gain en courant eleve, et procede de fabrication correspondant
US6734524B1 (en) * 2002-12-31 2004-05-11 Motorola, Inc. Electronic component and method of manufacturing same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753979A (ja) * 1980-08-04 1982-03-31 Fairchild Camera Instr Co Kosokubaihooratoranjisutaoyobisonoseizohoho
JPS61131562A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625391A (en) * 1981-06-23 1986-12-02 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing the same
US4712125A (en) * 1982-08-06 1987-12-08 International Business Machines Corporation Structure for contacting a narrow width PN junction region
US4583106A (en) * 1983-08-04 1986-04-15 International Business Machines Corporation Fabrication methods for high performance lateral bipolar transistors
JPS60138940A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS6146063A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753979A (ja) * 1980-08-04 1982-03-31 Fairchild Camera Instr Co Kosokubaihooratoranjisutaoyobisonoseizohoho
JPS61131562A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020090352A (ko) * 2001-05-25 2002-12-02 닛본 덴기 가부시끼가이샤 반도체장치 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US4789885A (en) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63301562A (ja) 自己整合バイポーラトランジスタおよびその製作方法,とくに導電性シリコンコンタクト部形成方法
US4897703A (en) Recessed contact bipolar transistor and method
JPH0253944B2 (ja)
US5100813A (en) Method of manufacturing bipolar transistor
JP3132101B2 (ja) 半導体装置の製造方法
GB2081507A (en) High speed bipolar transistor and method of making same
US6218725B1 (en) Bipolar transistors with isolation trenches to reduce collector resistance
JPS63292674A (ja) 縦型バイポーラ・トランジスタ及びその製造方法
JP2003303830A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US4980738A (en) Single polysilicon layer transistor with reduced emitter and base resistance
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JPH0815156B2 (ja) セルフアライン接触を有するバイポーラトランジスタの製作プロセス
JP2905216B2 (ja) 高性能バイポーラ構造製造方法
JP2001023998A (ja) セルフアライン型ベース−エミッタ接合を有するバイポーラ素子の製造方法
JP3099917B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2515055B2 (ja) 半導体デバイス
US5148252A (en) Bipolar transistor
JPH10335344A (ja) 自己整合型ダブルポリシリコンバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP3242000B2 (ja) 自己整列されたベース電極を有するバイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2008544562A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH03190139A (ja) 半導体集積回路装置
JP3255916B2 (ja) バイポーラトランジスタ構造及びその製造方法
JP2633559B2 (ja) バイポーラ―cmos半導体装置の製造方法
JP2000252290A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3270151B2 (ja) 半導体装置の製造方法