JP3270151B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3270151B2
JP3270151B2 JP31850192A JP31850192A JP3270151B2 JP 3270151 B2 JP3270151 B2 JP 3270151B2 JP 31850192 A JP31850192 A JP 31850192A JP 31850192 A JP31850192 A JP 31850192A JP 3270151 B2 JP3270151 B2 JP 3270151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
semiconductor
dummy
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31850192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06163454A (ja
Inventor
俊二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP31850192A priority Critical patent/JP3270151B2/ja
Publication of JPH06163454A publication Critical patent/JPH06163454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3270151B2 publication Critical patent/JP3270151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に集積回路で用いられるSi能動領域の外部
への引出電極形成工程を含む半導体装置の製造方法に関
する。
【0002】近年、情報処理装置の高機能化に伴って、
その中心部を形成する半導体集積回路の大規模化、高性
能化が一層追求されている。その中で集積回路素子に求
められる性能向上因子のひとつに高速化がある。
【0003】高速化を達成するには、半導体素子そのも
のの動作速度を向上させると共に、引出電極の寄生抵抗
を低減させなければならない。
【0004】
【従来の技術】以下、Siバイポーラトランジスタを例
にとって説明する。バイポーラトランジスタの寄生抵抗
と寄生容量を低減するには、できるだけpn接合面積を
小さくすると共に、低抵抗の素材による引出電極を形成
することが望ましい。
【0005】最も低抵抗の素材は金属であるが、金属配
線を行なうと、以降の工程で熱処理を行なうことができ
ない。合金化や不純物拡散によって半導体素子の特性劣
化や金属配線の断線、洩電が生じるのを防止するためで
ある。
【0006】金属に代わって高温処理に耐える配線材料
として用いられているのはシリサイドである。シリサイ
ドは、Siと金属との化合物であり、Siとのコンタク
ト特性は良好である。
【0007】また、金属シリサイドは、不純物を高濃度
にドープしたポリ(多結晶)Siに比べて比抵抗が約1
桁低く(シート抵抗で約1Ω/□)、耐熱性、耐薬品性
でSiに近い特性を持つため、デバイスプロセスへの整
合性が良く、自己整合化技術が利用できる等、大きな利
点を持つ。
【0008】金属シリサイドを配線材料に用いる場合に
は、下地に不純物ドープのポリSiを用いるのが普通で
ある。これは、シリコン酸化膜との密着性を高めるため
等の理由による。
【0009】金属シリサイドの下に、ポリSiが配置さ
れたいわゆるポリサイド構造は、CMOSやバイポーラ
トランジスタのメタライゼーション材料に重用されてい
る。金属シリサイド/ポリSi二重膜(ポリサイド膜)
による自己整合化バイポーラトランジスタの配線例を、
図4に示す。
【0010】図4は、集積回路の一部を示す断面図であ
るが、図示したようにベース引出電極およびエミッタ引
出電極の配線がポリサイド膜で形成されている。ポリサ
イド膜は、たとえばBドープポリSi領域47とWSi
2 層48からなる。このようなバイポーラトランジスタ
は、大略以下のような工程で形成できる。
【0011】p型Siウエハ41に、n+ 型Si層42
を埋め込みコレクタ領域として選択拡散によって形成
し、さらにその上に、n- 型Si層43をエピタキシャ
ル成長させる。選択熱酸化工程によってフィールド絶縁
層44を形成し、表面から埋め込みコレクタ領域42に
達するn+ 型領域を形成する。中央の能動領域上にBド
ープポリSi層47、WSi2 層48を堆積する。
【0012】ポリSi層47、WSi2 層48をパター
ニング後、SiO2 膜50を堆積し、所定箇所にn-
Si層43表面まで貫通するスルーホールを設け、p型
不純物、たとえばBを打込み、ベース領域45を選択形
成する。
【0013】その後、表面上にCVDによりSiO2
を堆積し、異方性エッチングすることにより、側壁酸化
膜49を残す。この側壁酸化膜がベース電極とエミッタ
電極を分離する。
【0014】Siウエハ開口部を含む領域にポリSi層
51を堆積後、砒素をイオン打込みしてn型ポリSi層
51を形成し、パターニングする。熱処理を行なって不
純物拡散、不純物活性化を行なってベース領域45、エ
ミッタ領域46を形成する。
【0015】次に、ベース引出電極用コンタクトホール
およびコレクタ電極用コンタクトホールの形成を行な
い、露出しているSi表面上にW膜52を成長する。各
W膜52上にAlベース電極53、Alエミッタ電極5
4、Alコレクタ電極55を形成すれば図の構成が得ら
れる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図4に一例を示したポ
リサイド引出電極には、熱処理工程で生じる課題が残さ
れている。
【0017】すなわち、イオン打込みによるエミッタ領
域とベース領域の形成には熱処理は欠かすことができな
い。図4のn+ 型Siエミッタ領域46は、Asドープ
ポリSi層51からの砒素拡散によって、またp型Si
ベース領域45のうち外部ベース領域はBドープポリS
i層47からの硼素拡散によって形成される。同時に、
この熱処理によって内部ベース領域に打ち込まれた硼素
が活性化する。
【0018】この熱処理を高温短時間、たとえば105
0〜1150℃で1〜20秒間行なうと、前記拡散領域
は形成されるが、同時にBドープポリSi層47の硼素
が上部のWSi2 層48へ急速に移動する。これは、硼
素に対してWSi2 がSiに比べてはるかに大きな偏析
係数(WSi中の不純物濃度がSi中よりも高い)と大
きな拡散係数を有するためである。
【0019】この結果、BドープポリSi層47のWS
2 48との界面領域で不純物濃度の低いポリSi層が
形成される。この層の抵抗は非常に高いので、コンタク
ト抵抗が異常に高くなる。この現象は、予めBドープポ
リSi層47の硼素濃度を高めておいても完全に防ぐこ
とはできない。
【0020】一方、熱処理を低温長時間、たとえば90
0℃30分間行なって、エミッタ・ベース領域を形成す
ることもできる。しかし、低温熱処理では、Si表面に
形成された自然酸化膜を消失させることができない。す
なわち、ポリSi層47を堆積させる直前のSiウエハ
表面には約10Aの自然酸化膜が残っている。
【0021】この熱酸化膜は、約1050℃以上の温度
に加熱すると、Siウエハ内、あるいはポリSi層47
内に吸収させることができるが、これ以下の温度では吸
収できない。残存SiO2 膜は、エミッタ・ベース領域
のコンタクト抵抗を高めるので、トランジスタの特性は
低下する。
【0022】また、低温熱処理の場合、BドープポリS
i層47およびAsドープポリSi層51のドーパント
の活性度が低く、十分低抵抗化できないため、引出電極
の抵抗値も高くなる。
【0023】以上の理由により、従来の不純物ドープポ
リSi層およびポリサイド層電極は、熱処理工程で問題
を残していた。本発明の目的は、熱処理工程で、コンタ
クト抵抗の増大する危険性の少ない引出電極形成工程を
含む半導体装置の製造方法を提供することである。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に不純物ドープの第1の半導体
層(2)を形成する工程と、 該不純物ドープの第1の
半導体層(2)上に所定の材料で形成されたダミー層
(3)を形成する工程と、前記ダミー層(3)と前記第
1の半導体層(2)をパターニングする工程と、前記ダ
ミー層(3)、第1の半導体層のパターンを覆って第2
の絶縁膜(4)を形成する工程と、前記第2の絶縁膜
(4)を選択的にエッチして開口部を形成し、前記ダミ
ー層(3)を露出する工程と、前記開口部を介して前記
ダミー層(3)を前記第1の半導体層(2)及び前記第
2の絶縁膜(4)に対して選択的にエッチングして前記
第2の絶縁膜(4)の下に空洞を形成し、前記第1の半
導体層(2)を露出する工程と、前記開口部から前記第
1の半導体層(2)上に金属導電層(5)を堆積し、前
記空洞内にも金属導電層(5)を埋め込む工程とを含
む。
【0025】
【作用】金属導電層堆積前に高温熱処理を行えば、高温
熱処理工程によって不都合を生じさせることなく、不純
物ドープポリSi層(第1の半導体層)の活性化やSi
能動領域(半導体基板)への不純物拡散等を行なうこと
ができる。
【0026】ポリSi層とSiウエハが接触する場合、
この工程によってポリSi層とSiウエハ界面のSiO
2 は界面から内部へ吸収されるため、コンタクト抵抗が
高くなることはない。
【0027】高温処理工程は、ポリSi層と金属が接触
していない段階で行なわれるため、合金化や不純物吸い
込み現象は生じない。ダミー層のエッチングの結果、ポ
リSi層が広い面積で露出する。入り口の孔径は小さい
が、CVDでの熱分解反応等を利用すれば、容易に金属
導電層を内奥部まで埋め込むことができる。この結果、
引出電極の抵抗を低くすることができる。
【0028】以下、本発明を実施例に基づき、より詳し
く述べる。
【0029】
【実施例】図1〜3は、実施例によるバイポーラトラン
ジスタ製造工程を示す断面図である。
【0030】図1(A)は基板準備工程を示す。p型S
i基板の素子形成領域にn+ 型Si拡散領域9を形成す
る。次に、厚さ約1μmのn- 型Siエピタキシャル層
8を形成する。さらに、マスクを用いた選択熱酸化技術
により厚さ約5000Aの素子間分離絶縁用の第1の絶
縁層(フィールド酸化膜)1を形成する。
【0031】さらに、コレクタ開口領域(図1(A)左
端領域)にドナー不純物、たとえば燐を高濃度拡散し、
+ 型Siによるコレクタコンタクト領域を形成する。
このようにして、Si基板10を準備する。
【0032】次に、図1(B)で示すように、厚さ約1
500AのBドープポリSi層からなる不純物ドープポ
リSi層2、および厚さ約1500AのSi3 4 層か
らなるダミー層3を連続的にCVD法等で堆積させる。
不要領域のBドープポリSi層2およびSi3 4 のダ
ミー層3は、通常のホトリソグラフィとエッチングによ
るパターニングを行なって除去する。
【0033】次に、第1図(C)で示すように、この上
にCVDによるSiO2 層等の第2の絶縁層4を約30
00Aの厚さに堆積する。その上で通常のホトリソグラ
フィとエッチングの技術を用いて、エミッタ・ベース形
成領域をパターニングする。すなわち、所定領域にSi
基板10の表面に到達する開口部を設ける。
【0034】次に、まず開口部に熱酸化法により厚さ1
00〜300AのSiO2 膜を形成後、その上から硼素
のイオン注入を行なう。イオン注入条件は、加速電圧1
0KeV、〔B+ 〕=3×1013 cm-2である。
【0035】その後、図2(A)に示すように、CVD
により厚さ約2000AのSiO2膜13を堆積する。
SiO2 膜13堆積後、異方性ドライエッチングを用い
て開口部側壁のみにSiO2 膜13を残し、平坦部上の
SiO2 膜13を除去する。露出したSi表面を覆うよ
うに、CVDによって厚さ約1000AのポリSi層7
を堆積する。
【0036】次に、砒素のイオン注入を行なってポリS
i層7にドーピングをする。イオン注入条件は、加速電
圧40KeV、ドーズ量1×1016cm-2とする。ドー
プ後、ポリSi層7をパターニングし、図2(A)で示
すように、必要箇所のみにポリSi層7を残す。
【0037】次に、図2(B)で示すように、ベース電
極用開口部6を形成する。ホトリソグラフィと選択エッ
チングの技術を用い、少なくともポリSi層2上の第2
の絶縁層4を貫通する開口部6を形成する。ダミー層3
も除去しても構わないが、ポリSi層2の少なくとも一
部は残す。図では、エッチングストッパ層を不純物ドー
プポリSi層2としているが、ダミー層3であるSi3
4 層をストッパとしてもよい。
【0038】次に、図2(C)で示すように、ダミー層
3の選択エッチングを行なう。本実施例の場合、ダミー
層3は、Si3 4 層であるので、熱燐酸を用いればよ
いが、他の材料で形成されていれば該材料の選択エッチ
ング液を用いればよいことは自明であろう。ダミー層3
は、ポリSi層2や絶縁層1、4と異なるエッチング特
性を有することが必要である。
【0039】熱燐酸中に浸漬すると、ポリSi層やSi
2 層はエッチング速度が小さく、Si3 4 層が選択
的に除去されて図示したように空洞ができる。なお、エ
ッチングは必ずしも空洞の最も奥まで、すなわち側壁用
SiO2 膜13まで達しなくてもよい。若干Si3 4
層が残存していてもよい。
【0040】その後、高温熱処理を行なう。熱処理条件
はたとえば1100℃で数秒間とする。この結果、図示
したように、イオン注入された硼素が活性化して内部ベ
ース領域が形成されると同時に、不純物ドープしたポリ
Si層から不純物が拡散してそれぞれ能動領域が形成さ
れる。
【0041】すなわち、BドープポリSi層2から硼素
が拡散して外部ベース領域(p領域)11が形成され、
またAsドープポリSi層7から砒素が拡散してn+
Siからなるエミッタ領域12が形成される。
【0042】次に、図3(A)で示すように、金属導電
層5を形成する。たとえば、Wを減圧CVD法を用いて
化合物からの熱分解により堆積する。この場合、WはS
i上には成長するが、絶縁物(この場合はSiO2 )上
には成長しない性質があり、しかもまわり込み成長状態
がきわめて良好である。このために、図2(C)で示し
た工程によって形成されたSi3 4 のエッチング孔
(空洞)は、Wで埋め込まれる。
【0043】Wは、ベース電極用開口部6だけでなく、
エミッタ部のポリSi層7およびコレクタ部のn+ 型S
i上にも堆積してそれぞれの引出電極となる。したがっ
て、エミッタ抵抗の低減およびコレクタ部平坦化に寄与
できる。ベース引出電極の抵抗は、シリサイドを用いた
場合に比べて約1桁低下する。
【0044】図3(B)は、図3(A)と同じWの埋込
成長工程を示すが、前記したように、図2(C)の工程
でSi3 4 層が完全にエッチオフされず、残った場合
の状況を示す。
【0045】図3(A)の場合に比べて、若干ベース引
出電極の抵抗値は高まるが、従来のシリサイド(WSi
2 )を用いた場合に比べて1桁近く低抵抗になる。ま
た、エッチングは完全に行なわれたが、Wの堆積が完全
ではなく、図3(B)のSi34 層3の部分が空洞と
なった場合でも同じことがいえる。
【0046】また、上記実施例では、Wの選択成長を用
いたが、必ずしも選択成長である必要はなく、後で不要
部分をレジストマスクによりエッチング除去する工程を
加えればブランケットW成長であっても良い。
【0047】最後に、図3(C)で示すように、Al蒸
着によって各電極、すなわちAlベース電極14、Al
エミッタ電極15、Alコレクタ電極16を形成すれ
ば、バイポーラトランジスタが集積回路素子の一部とし
て得られる。
【0048】以上の実施例では、第1、第2の絶縁層
1、4としてSiO2 、ダミー層3としてSi3 4
用いたが、その逆の組合せとすることも可能である。こ
の場合、ダミー層3の選択エッチング液はNH4 F、H
F等とすればよい。
【0049】さらに、第1、第2の絶縁層1、4として
SiO2 、ダミー層3としてPSG(ポリSiがn型の
場合)やBPSGまたはBSG(p型の場合)等を用い
ることもできる。HF系エッチング液を用いると、これ
ら材料のエッチング速度は、不純物を含まないSiO2
に比べて10〜100倍も大きい。
【0050】また、金属導電層5は、Wで形成する他、
Mo、Ti、Cr、Pt、Ta、Au、Ni、Al等で
形成することもできる。能動領域、すなわちベースおよ
びエミッタ領域形成のための高温熱処理は上記実施例の
場合、図2(C)のダミー層3の選択エッチング後に行
なった。しかし、この熱処理はポリSi層2、7に不純
物がドープされた後で金属導電層形成前ならいつでも行
なうことができる。
【0051】たとえば、図2(A)または(B)の工程
後に、一度行なえば図2(C)の工程で行なう必要はな
い。本発明はもちろん、バイポーラトランジスタ以外の
デバイス、たとえばCMOS等の製造に適用できる。ポ
リ電極を用いるものであれば、Si以外の半導体装置に
も適用できる。
【0052】図5、図6、図7に、本発明の他の実施例
による半導体装置の製造方法を示す。図5(A)に示す
ように、p型Si基板20表面上に、選択的にn+ 型埋
め込みコレクタ領域9を形成し、その上にn- 型エピタ
キシャル層8を成長する。その後、表面上に局所酸化
(LOCOS)によりフィールド酸化膜1を形成する。
さらに、コレクタコンタクト領域にn型不純物を拡散
し、n+ 型埋め込みコレクタ層9に達するn+ 型拡散領
域21を形成する。
【0053】図5(B)に示すように、表面上に化学気
相堆積により、厚さ約1000ÅのCVDSiO2 膜2
3を形成し、さらにその上にボロンをドープした多結晶
Si層2、厚さ約1500ÅのSi3 4 層3を堆積す
る。その後、ホトリソグラフィを用いたパターニングを
行ない、図示のようにSi3 4 層3、多結晶Si層
2、CVDSiO2 膜23をパターニングする。
【0054】図5(C)に示すように、表面上に厚さ約
3000ÅのSiO2 層4をCVDによって堆積し、ホ
トリソグラフィを用いてパターニングする。このSiO
2 層4は、先に形成したSi3 4 層3、多結晶Si層
2を包み込むものとする。
【0055】図6(A)に示すように、SiO2 層4、
Si3 4 層3、多結晶Si層2の積層構造に、ホトリ
ソグラフィにより開口25を形成し、n- 型エピタキシ
ャル層8の表面を露出する。ここで、n+ 型エピタキシ
ャル層8にp型不純物をイオン注入し、ベース領域を形
成する。
【0056】図6(B)に示すように、表面に厚さ約1
000ÅのBドープの多結晶Si層27をCVDにより
堆積し、レジスト層をスピン塗布し、凹部を埋め込み、
表面からエッチバックし、レジスト層に埋め込まれたあ
る深さ以下の多結晶Si層27を残して残りを除去す
る。
【0057】その後、ホトレジスト層を除去し、さらに
多結晶Si層を異方性エッチングし、平坦部上の多結晶
Si層27を除去する。このようにして、図6(B)に
示すような構造を得る。
【0058】図6(C)に示すように、さらに表面上に
厚さ約3000ÅのSiO2 層29をCVDにより堆積
し、異方性イオンエッチング(RIE)を行うことによ
り、側壁上のSiO2 層29を残して他を除去する。
【0059】さらに、図7(A)に示すように、厚さ約
1000Åの多結晶Si層31を堆積し、As+ イオン
を加速エネルギ約40KeV、ドース量1×1016イオ
ン注入し、n+ 型多結晶Si層31を形成する。この多
結晶Si層31をパターニングした後、SiO2 層4の
選択エッチを行ない、開口33を形成する。この開口3
3は、ベース電極取出し領域を画定する。
【0060】この状態で高温熱処理を行えば、n+ 型多
結晶Si層31からn型不純物がn - 型エピタキシャル
層8内に拡散し、エミッタ領域が形成されると共に、p
+ 型多結晶Si層27からp型不純物が拡散し、外部ベ
ース領域へのコンタクト領域を形成する。
【0061】その後、図7(B)に示すように、熱燐酸
によるボイルを行って開口33からSi3 4 膜3をエ
ッチングで除去し、SiO2 層4下に空洞を形成する。
次に、図7(C)に示すように、Wの選択成長を行うこ
とにより、露出した多結晶Si層2表面上にW層5を成
長する。なお、同時に多結晶Si層31上にもW層5が
成長する。
【0062】このW選択成長においては、高温熱処理を
避けることができるため、多結晶Si層2からのボロン
の吸い上げを防止することができる。以上実施例に沿っ
て本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるも
のではない。たとえば、種々の変更、改良、組み合わせ
等が可能なことは当業者に自明であろう。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コンタクト不良の発生が少なく、また引出電極の寄生抵
抗の低減をはかることができる。
【0064】本発明の製造方法は、複雑な工程の増加を
伴わないので、実質的コストアップになることは少な
い。信頼性の高い、高性能の集積回路用半導体装置の製
造方法が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例によるバイポーラトランジスタの製造方
法の一部を示す断面図である。
【図2】実施例によるバイポーラトランジスタの製造方
法の一部を示す断面図である。
【図3】実施例によるバイポーラトランジスタの製造方
法の一部を示す断面図である。
【図4】従来例によるバイポーラトランジスタの構造を
示す断面図である。
【図5】本発明の他の実施例による半導体装置の製造方
法を説明するための断面図である。
【図6】本発明の他の実施例による半導体装置の製造方
法を説明するための断面図である。
【図7】本発明の他の実施例による半導体装置の製造方
法を説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 第1の絶縁層 2 不純物ドープポリSi層 3 ダミー層 4 第2の絶縁層 5 金属導電層 6 ベース電極用開口部 7 ポリSi層 8 n- 型Siエピタキシャル層 9 n+ 型Si拡散領域 10 Si基板 11 ベース領域 12 エミッタ領域 13 SiO2 膜 14 Alベース電極 15 Alエミッタ電極 16 Alコレクタ電極 41 p型Siウエハ 42 n+ 型Si層 43 n- 型Si層 44 フィールド絶縁層 45 ベース領域 46 n+ 型Siエミッタ領域 47 BドープポリSi領域 48 WSi2 層 49 熱酸化膜(SiO2 膜) 50 SiO2 膜 51 ポリSi層 52 W層 53 Alベース電極 54 Alエミッタ電極 55 Alコレクタ電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/44 - 21/445 H01L 21/33 - 21/331 H01L 29/40 - 29/51 H01L 29/68 - 29/737 H01L 29/872

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に不純物ドープの第1の半
    導体層(2)を形成する工程と、 該不純物ドープの第1の半導体層(2)上に所定の材料
    で形成されたダミー層(3)を形成する工程と、 前記ダミー層(3)と前記第1の半導体層(2)をパタ
    ーニングする工程と、 前記ダミー層(3)、第1の半導体層のパターンを覆っ
    て第2の絶縁膜(4)を形成する工程と、 前記第2の絶縁膜(4)を選択的にエッチして開口部を
    形成し、前記ダミー層(3)を露出する工程と、 前記開口部を介して前記ダミー層(3)を前記第1の半
    導体層(2)及び前記第2の絶縁膜(4)に対して選択
    的にエッチングして前記第2の絶縁膜(4)の下に空洞
    を形成し、前記第1の半導体層(2)を露出する工程
    と、 前記開口部から前記第1の半導体層(2)上に金属導電
    層(5)を堆積し、前記空洞内にも金属導電層(5)を
    埋め込む工程とを含む半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に第1の絶縁層(1)によ
    って画定された能動領域を準備する工程と、 前記能動領域の半導体基板上に不純物ドープの第1の半
    導体層(2)を形成する工程と、 該不純物ドープの第1の半導体層(2)上に所定の材料
    で形成されたダミー層(3)を形成する工程と、 前記ダミー層(3)と前記第1の半導体層(2)をパタ
    ーニングし、前記能動領域から前記第1の絶縁層(1)
    上に延在するパターンを形成する工程と、 前記ダミー層(3)、第1の半導体層のパターンを覆っ
    て第2の絶縁層(4)を形成する工程と、 前記第2の絶縁層(4)を選択的にエッチして開口部を
    形成し、前記ダミー層(3)を露出する工程と、 前記開口部を介して前記ダミー層(3)を前記第1の半
    導体層(2)及び前記第2の絶縁膜(4)に対して選択
    的にエッチングして前記第2の絶縁膜(4)の下に空洞
    を形成し、前記第1の半導体層(2)を露出する工程
    と、 前記開口部から前記第1の半導体層(2)上に金属導電
    層(5)を堆積し、前記空洞内にも金属導電層(5)を
    埋め込む工程とを含む半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 さらに、前記第2の絶縁層(4)、ダミ
    ー層(3)、第1の半導体層(2)を貫通し、Si能動
    領域を露出する開口を形成する工程と、 開口の側壁上に側壁絶縁膜を形成する工程と、 側壁絶縁膜を備えた開口に不純物ドープの他のポリSi
    層(7)を形成する工程とを含み、前記金属導電層
    (5)の堆積工程が同時に他のポリSi層(7)上にも
    金属導電層を堆積する請求項2記載の半導体装置の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体基板がSi基板であり、前記
    第1および第2の絶縁層(1、4)がシリコン酸化物で
    形成され、前記ダミー層がシリコン窒化物で形成され、
    前記第1の半導体層(2)形成後、金属導電層(5)形
    成前に1050℃以上の高温熱処理工程を含む請求項2
    ないし3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の半導体層をポリシリコンある
    いはアモルファスシリコン層とする前記請求項1〜4に
    記載の半導体装置。
JP31850192A 1992-11-27 1992-11-27 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3270151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31850192A JP3270151B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31850192A JP3270151B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06163454A JPH06163454A (ja) 1994-06-10
JP3270151B2 true JP3270151B2 (ja) 2002-04-02

Family

ID=18099830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31850192A Expired - Fee Related JP3270151B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3270151B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9412840B1 (en) 2015-05-06 2016-08-09 International Business Machines Corporation Sacrificial layer for replacement metal semiconductor alloy contact formation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06163454A (ja) 1994-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003932B1 (ko) 바이폴라형 반도체장치의 제조방법
US4412378A (en) Method for manufacturing semiconductor device utilizing selective masking, etching and oxidation
JPS6226590B2 (ja)
JP2003524875A (ja) ラテラル・バイポーラ・トランジスタとその製造方法
US4871684A (en) Self-aligned polysilicon emitter and contact structure for high performance bipolar transistors
US4853342A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device having transistor
EP1273036B1 (en) Method of manufacturing a heterojunction bicmos integrated circuit
US4674173A (en) Method for fabricating bipolar transistor
JPH0630359B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
US5198372A (en) Method for making a shallow junction bipolar transistor and transistor formed thereby
US6180478B1 (en) Fabrication process for a single polysilicon layer, bipolar junction transistor featuring reduced junction capacitance
US5516709A (en) Method of manufacturing bipolar transistor with reduced numbers of steps without increasing collector resistance
US5443994A (en) Method of fabricating a semiconductor device having a borosilicate glass spacer
JPH10112507A (ja) 半導体装置の製造方法
US5994196A (en) Methods of forming bipolar junction transistors using simultaneous base and emitter diffusion techniques
JP3270151B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5717227A (en) Bipolar junction transistors having insulated gate electrodes
JPH1174283A (ja) 高速バイポーラトランジスタ及びその製造方法
US6331727B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US5629219A (en) Method for making a complementary bipolar transistor
JP3456864B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6495904B1 (en) Compact bipolar transistor structure
JP2842075B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5837990B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3969932B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees