JPS63300865A - 研削装置 - Google Patents

研削装置

Info

Publication number
JPS63300865A
JPS63300865A JP13286687A JP13286687A JPS63300865A JP S63300865 A JPS63300865 A JP S63300865A JP 13286687 A JP13286687 A JP 13286687A JP 13286687 A JP13286687 A JP 13286687A JP S63300865 A JPS63300865 A JP S63300865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grindstone
resistance
rotary
grinding resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13286687A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisei Yamagami
山上 栄正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyama Co Ltd
Original Assignee
Koyama Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyama Co Ltd filed Critical Koyama Co Ltd
Priority to JP13286687A priority Critical patent/JPS63300865A/ja
Publication of JPS63300865A publication Critical patent/JPS63300865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/14Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the temperature during grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は研削装置に関する。
(従来の技術) 鋳物の押湯やセキの除去には、除去速度が大きい程良い
。また一般の研削においても高強度材料の発達などによ
り切削作業を省略して重研削で最終仕上げをする場合が
あり、除去能率の高い研削技術が要求されている。
しかしながらこのような重研削によるときは砥石の減耗
が激しく不経済であるだけでなく、高い研削抵抗による
発熱によってワークが変成し品質低下を招くなどの弊害
がある。
この問題を解決するための技術として特開昭57−83
359号にて開示されている。
この技術について第3図とともに説明する。
砥石100の減耗及びワーク102の焼けを防止し得、
ると共に、一定の小動力のモータ106で効率良く研削
し得るべく、回転砥石100を備え、ワーク102の支
持機構104に支持された鋳物等のワーク102のバリ
、セキ等の除去個所を回転砥石100で切断・研削して
除去する切断研削グラインダにおいて、前記回転砥石1
00を前記ワーク102に対して相対的に接離動自在に
設け、ワーク102の切断・研削抵抗を検出する検出部
を設け、切断・研削抵抗が所定値を超えた場合に前記検
出部からの信号によって、前記回転砥石100をワーク
102に対して相対的にワーク102表面から離反して
切断・研削抵抗を全面的に解除する接離動制御機構を設
けたことを特徴とする切断・研削グラインダである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記の従来の技術は砥石の減耗を防止し、
研削抵抗による発熱によってワークが変成し品質低下を
招くことを防止するという点では著しい効果が有るが、
次のような問題点が有る。
あらかじめ設定した値を越える研削抵抗を検出すると確
実に研削を中止してしまうので、あと僅かの量を研削す
れば済むという場合で、且つ回転砥石にとっても許容範
囲内で負荷の増大をすれば作業が終了する場合でも研削
は中止されてしまうという問題点が有り、この場合に研
削を続行するためには設定値を入力し直さねばならず面
倒であり不慣れな者にとっては難しいという問題点を有
する。
そこで本発明は研削抵抗に許容範囲を設けた制御方法を
採用した研削装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため本発明は次の構成を備える。
すなわち、ワークのバリ等を回転砥石により研削する研
削装置において、前記回転砥石の研削抵抗を検出する研
削抵抗検出部と、前記ワークと前記回転砥石の接近速度
を制御するための基準値である研削抵抗の中間設定値及
び上限設定値を入力するための入力部と、該入力部から
入力された前記中間設定値、上限設定値等を記憶するた
めの記憶部と、前記研削抵抗検出部で検出された研削抵
抗と、前記記憶部に記憶されている前記中間設定値及び
上限設定値とを比較して前記回転砥石のワークに対する
接近速度を制御するCPUとを具備することを特徴とす
る。
(作用) 次に作用について説明する。
第1図は研削装置である。
制御138には第2図のフローチャートに示すプログラ
ムがあらかじめロードされている。
まずワーク18を研削するための軌跡や研削抵抗の上、
中間設定値、回転砥石の前進速度等のデータをインプッ
トすると、クランプ22がワーク18を保持し、前記の
プログラムとインプットデータに従い研削を開始する。
前記制御盤38は、研削する回転砥石10の研削抵抗を
駆動モータ12の電流量として不図示の研削抵抗検出部
で常に測定する。
制御138内に配されたCPU (不図示)が研削抵抗
と前記両投定値を比較し、研削抵抗が中間設定値未満の
場合は、研削を初期の設定どおり行う。
もし研削抵抗が中間設定値以上で上限設定値以下の場合
、cpuは該回転砥石10の前進速度をあらかじめ設定
しておいた値に減速し再び研削を行う。
さらに研削抵抗が上限設定値を越えた場合、CPUは一
旦回転砥石10がワーク18表面から離反し、再び初期
の前進速度で前進研削を続行する。
研削終了の場合、CPUはワーク18を搬出位置へ適宜
な移動機構で搬送し、クランプ22をオープンする。
(実施例) 以下本発明に好適な実施例を別添図面とともに詳述する
第1図に本発明に係る研削装置を示す。
10は回転砥石であり、駆動モーター12から適宜な回
転力の伝達手段により回転する。回転砥石10は、サー
ボモーターを用いた砥石上下動装置14により、ポール
16に沿って上下動する。
回転砥石10のワーク18表面への接離動は砥石前進装
置20により行われ、速度は0.1mn+/パルスであ
る。
22はクランプであり、油圧によりワーク18を治具2
4上に保持する。
26は回転テーブルでありベッド28上に配設され、サ
ーボモーターにより回転する。
30はサーボモータを有するZ軸制御装置であり、ベッ
ド28をレール32に沿って移動させる。
34はサーボモータを有するX軸制御装置であり、ベッ
ド28をレール36に沿って移動させる。
上述の各動作の制御はNC制御機構により行われる。
38は制御盤であり、NC制御機構の制御を行う。制御
盤38にはその他に、駆動モータ12の電流量(もしく
は消費電力量でもよい)を測定する研削抵抗検出部(不
図示)、後述するNC制御に必要なデータを入力するた
めのキーボードである入力部40、入力部40から入力
されたデータを記憶してお(ためのRAMにより構成さ
れた記憶部(不図示)と、前記研削検出部から送られて
くる研削抵抗データと前記記憶部に記憶されているデー
タを比較して装置全体を制御するCPU(不図示)とを
有している。
次にNC制御機構の操作について述べる。
NC制御機構に複数のプログラムが存在する場合は、目
的のプログラムを正確にロードする。単一プログラムで
あれば該プログラムをロードする。
該プログラムの内容は第2図のフローチャートのとおり
である。
プログラムをロードして実行に移す場合に前記制御gi
3Bに設けられた入力部40から必要なデータをインプ
ットしなくてはならない。
該データは次のとおりである。
研削軌跡、研削抵抗の中間設定値及び上限設定値、回転
砥石の前進速度、研削抵抗が中間設定値を越えた場合の
回転砥石の前進速度の減速量、研削量等である。
次に第1図及び第2図に基づき動作について詳しく説明
する。
まずワーク18を治具24上の適宜な位置に載置する。
次に研削装置に電源を投入する。
前述のプログラムのロードと、諸データを前記制御盤3
8にインプットする。
所要データのインプットを完了すると研削装置は起動す
る。
まずクランプ22がクローズしてワーク18を治具24
上に保持する。
回転砥石10は砥石駆動モータ12から回転力を受けて
所定の方向へ適宜な回転数で回転する。
あらかじめ前記記憶部に記憶しておいた研削軌跡及び研
削量に従い回転砥石lOが研削する。
該回転砥石10の研削位置は砥石上下動装置14、砥石
前進装置20、X軸制御装置34、Z軸制御装置30お
よび回転テーブル26の各動きを前記CPUがコントロ
ールする。
該CPUはプログラムに基づき常に回転砥石10の研削
抵抗を検出する。
この研削抵抗の検出は、回転砥石10の駆動用モーフ1
2には定電圧が供給されているので、研削抵抗の変化に
よる該駆動用モータ12の電流変化を制御盤38に配さ
れた研削抵抗検出部により検出される。電流変化の代り
に電力の変化を検出してもよい。
研削抵抗が大きくなれば電流量又は電力量もそれに伴い
大きくなる。
測定した研削抵抗は前記制御ff138のCPUにデー
タとして送られ前記研削抵抗の中間設定値及び上限設定
値と比較される。
もし測定された研削抵抗が中間設定値未満であればCP
Uは予定どおりの研削を行わせる。
該研削抵抗が中間設定値以上で、上限設定値以下の場合
は該回転砥石10の前進速度をあらかじめインプットし
ておいた分だけ減速させ、再び研削を行う。従って中程
度のバリ等も研削し得る。
研削抵抗が再び中間設定値未満になれば回転砥石10の
前進速度は所定の値に戻る。
研削するバリ等が大きかった場合には、前記研削抵抗が
上限設定値を越えることが有る。この場合CPUは、回
転砥石10がワーク18表面から一旦離反し、再び初期
の前進速度で研削を続行するようにコントロールする。
従って研削を続けることにより該回転砥石10に大きな
力がかかり回転砥石10が欠損したり、発熱でワーク1
8が変形したりすることを防止し得る。
研削が完了した場合は、ワーク18を搬出位置(不図示
)へ搬送し、クランプ22をオーブンする。
本実施例では研削抵抗を電流又は電力の量として求めた
が、ワーク18の固定機構を半導体歪素子等に接触させ
ることにより、その圧電効果により圧力を電圧に変換し
て検出する方法も有る。
以上本発明に好適な実施例について種々述べて説明して
来たが、本発明は上述の実施例に限定されるのではなく
、発明の精神を逸脱しない範囲で多くの改変を施し得る
のはもちろんである。
(発明の効果) 本発明によれば、回転砥石はワークに対しある一定の範
囲を越えた圧力をかけることがないので、大型モータを
用いる必要がなく、回転砥石にも無理な圧力がかからな
いため、その損傷を防ぎ得る。
回転砥石の研削抵抗に許容範囲を設定しであるので研削
抵抗が特定値に達すると直ちに研削を中止するというこ
とがなく作業能率も向上する。
もちろん回転砥石が離反する際にはワークを効果的に冷
却するのでワークの研削焼等、熱による障害を防ぎ得る
という技術的にも経済的にも大きな効果が有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る研削装置を説明した図、第2図は
本発明に係る制御方法を示したフローチャート、第3図
は従来の研削装置を説明した図である。 10・・・回転砥石、12・・・駆動モータ、18・・
・ワーク、 20・・・砥石前進装置、22・・・クラ
ンプ、 38・・・制御盤、40・・・入力部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ワークのバリ等を回転砥石により研削する研削装置
    において、 前記回転砥石の研削抵抗を検出する研削抵 抗検出部と、 前記ワークと前記回転砥石の接近速度を制 御するための基準値である研削抵抗の中間設定値及び上
    限設定値を入力するための入力部と、 該入力部から入力された前記中間設定値、 上限設定値等を記憶するための記憶部と、 前記研削抵抗検出部で検出された研削抵抗 と、前記記憶部に記憶されている前記中間設定値及び上
    限設定値とを比較して前記回転砥石のワークに対する接
    近速度を制御するCPUとを具備することを特徴とする
    研削装置。
JP13286687A 1987-05-28 1987-05-28 研削装置 Pending JPS63300865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13286687A JPS63300865A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13286687A JPS63300865A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 研削装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63300865A true JPS63300865A (ja) 1988-12-08

Family

ID=15091376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13286687A Pending JPS63300865A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63300865A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331069A (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 Seiko Seiki Co Ltd 研削盤
WO1994027783A1 (de) * 1993-06-01 1994-12-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur vermeidung von überbeanspruchungen eines werkstückes beim schleifen
JP5568167B1 (ja) * 2013-06-28 2014-08-06 株式会社栗田鋳造所 バリ取り装置及びバリ取り方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615976A (en) * 1979-07-18 1981-02-16 Koyo Seiko Co Ltd Controlling method for grinding
JPS5783359A (en) * 1980-11-01 1982-05-25 Koyama:Kk Grinding machine for cutting and grinding at constant load
JPS6248461A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 D K Lab:Kk バリ取り、研削もしくは研磨加工ロボツトによる加工時の補間制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615976A (en) * 1979-07-18 1981-02-16 Koyo Seiko Co Ltd Controlling method for grinding
JPS5783359A (en) * 1980-11-01 1982-05-25 Koyama:Kk Grinding machine for cutting and grinding at constant load
JPS6248461A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 D K Lab:Kk バリ取り、研削もしくは研磨加工ロボツトによる加工時の補間制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331069A (ja) * 1991-05-07 1992-11-18 Seiko Seiki Co Ltd 研削盤
WO1994027783A1 (de) * 1993-06-01 1994-12-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur vermeidung von überbeanspruchungen eines werkstückes beim schleifen
JP5568167B1 (ja) * 2013-06-28 2014-08-06 株式会社栗田鋳造所 バリ取り装置及びバリ取り方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3810662B2 (ja) 工作機械の加工動作停止方法及びそれを実施する加工制御装置
JP2009220192A (ja) 研削加工方法及び研削加工装置
JPS6056821A (ja) 歯車研削機
JPS63300865A (ja) 研削装置
JP2009196022A (ja) 研削加工方法及び同装置
JPH0212699B2 (ja)
JPH09155738A (ja) ロボットの制御機構
JP3714169B2 (ja) 工作機械の制御システムおよび記録媒体
JPS5890440A (ja) 工作機械における過負荷制御方法
JP2894906B2 (ja) ダイシング装置及びダイシング装置における切削制御方法
JP2000326224A (ja) 研削装置
JPS6377647A (ja) 板状体の研削方法及びその装置
JPH04193474A (ja) 研削盤の砥石修正方法および同装置
JP2002239881A (ja) 研削加工機による加工方法と、その装置
JPH10549A (ja) 研磨加工装置
JPH02205463A (ja) 平面研削盤における研削方法
SU1604533A1 (ru) Способ абразивно-электрохимического шлифовани
JP3918896B2 (ja) 研削加工装置
JPH11165288A (ja) 力制御ロボット
JPH0426205Y2 (ja)
JP3555318B2 (ja) 研削方法
JPH0386461A (ja) グラインダ作業ロボットの制御方法
SU1229023A1 (ru) Способ размерного хонинговани
JPS6294248A (ja) 数値制御装置
JP2700685B2 (ja) 長手方向の位置決め装置