JPS63275729A - 結束紡績機 - Google Patents

結束紡績機

Info

Publication number
JPS63275729A
JPS63275729A JP10915887A JP10915887A JPS63275729A JP S63275729 A JPS63275729 A JP S63275729A JP 10915887 A JP10915887 A JP 10915887A JP 10915887 A JP10915887 A JP 10915887A JP S63275729 A JPS63275729 A JP S63275729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nozzle
splicing
take
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10915887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0819578B2 (ja
Inventor
Taku Iwade
卓 岩出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP62109158A priority Critical patent/JPH0819578B2/ja
Publication of JPS63275729A publication Critical patent/JPS63275729A/ja
Publication of JPH0819578B2 publication Critical patent/JPH0819578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • D01H15/002Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing for false-twisting spinning machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は糸継ぎ操作が確実にでき、しかも糸継ぎ部の強
度を大きくすることができる結束紡績機に関するもので
ある。
(従来技術とその問題点) 一般に、粗糸、又はスライバー等のステーブル繊維束を
ドラフト装置に供給してドラフトしリボン状にして送出
せしめ、この送出された繊維を繊維分離用ノズルと負圧
ダクトに連結された負圧室、及び仮撚りノズルにより形
成される糸形成装置に連続的に供給して、中心層が無撚
りで表層繊維が中心層に螺旋状に巻き付いた結束紡績糸
を製造する結束紡績機は既に広く知られている。かかる
紡績機は近時急速に発達してその紡出速度も150m/
l1ir1以上に達している。
そのため、運転の途中で糸切れが発生した場合、紡出糸
に発生したスラブを除去するためにスラブキャッチャ等
の信号により糸を切断した場合、あるいは他の理由によ
り一時紡出を中断した場合は、操業率を良くするため短
時間で確実に糸継ぎ操作を行なう必要がある。
そこで、特願昭59−162655号公報に記載されて
いるような糸継方法を実施しな。
すなわち、ドラフト装置と糸形成装置と引取り装置及び
巻き取り装置とにより構成されると共に、前記糸形成装
置がm維分離用ノズルと、負圧ダクトが連結されている
負圧室と、仮撚りノズルとにより形成された紡績機によ
り、結束紡績糸を製造している途中において紡出を中断
した場合に、ドラフト装置と引取り装置、及び巻き収り
装置を停止させると共に、仮撚ノズルへの圧空の供給を
停止させる。該状態で、巻き取り装置のパッケージから
結束紡績糸を引き出して下糸として仮撚ノズルに供給し
負圧ダクトに吸引させると共に、ドラフト装置を作動さ
せて繊維束を繊維分離用ノズルに供給し負圧ダクトに吸
引させる。そして、巻き取り装置を作動させて下糸の引
取りを開始すると共に、仮撚ノズルに圧空を供給して下
糸に旋回力を作用させ、次いで、引取り装置を作動させ
て糸形成装置内で下糸と紡出糸を接合させつつ下糸を引
き取ることにより糸継ぎする方法である。
該糸継ぎ方法を実施することにより、短時間で確実に糸
継することができるようになった。
しかし、上述のような方法で得られた糸継ぎ部では必要
とする糸強度を得ることができず、後処理工程において
糸切れを発生するという問題が生じた。
(目的) 本発明は上述のような問題点を解決し、糸継ぎ操作が簡
単に、かつ確実にできると共に、必要とする強度を有す
る糸継ぎ部が形成できる結束紡績機を提供することを目
的に検討の結果得られたものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明はドラフト装置と糸形成装置と引取り
装置及び巻き取り装置とにより構成されると共に、前記
糸形成装置が繊維分離用ノズルと、負圧ダクトが連結さ
れている負圧室と、仮撚りノズルとにより形成された紡
績機において、前記糸形成装置と引取り装置の間に糸継
ぎ用補助ノズルを配役せしめた結束紡績機を提供するも
のである。
(実施例) 本発明の結束紡績機の1実施例の構成を図面に基づいて
説明する。
1は機枠10に設置されたドラフト装置であり、バック
ローラ11とセカンドローラ12とフロントローラ13
とで構成されている。そして、バックローラ11には駆
動軸とローラを切り離して回転させるm梢14が装着さ
れている。2は糸形成装置であり、ドラフト装置1のフ
ロントローラ13に隣接するよう機枠10に設置され、
該ローラ13から供給された繊維束を吸引し、旋回力を
作用させるようになっている。
その詳細は第2図に示す通りであって、図中、21はケ
ーシングであり、繊維分離用ノズル21−1と仮撚ノズ
ル管22を装着し負圧室21−3を形成する孔21−2
と、負圧ダクト7に連通する孔21−4、及び圧空供給
用管62に連通する孔21−5が穿設されている。仮撚
ノズル管22にはその軸心に繊維束通過用孔22−1が
穿設され、鎖孔22−1の周囲に連通ずるよう複数個の
細孔22−2が放射状に穿設されている。又、その外周
部にはOリングを装着するための渭と、圧空室を形成す
るための溝が穿設されている。
3は機枠10に沿って走行する台車80に設置された糸
継ぎ用補助ノズルであり、糸切れを生じた場合に糸形成
装置2と引き取り装置4の間に位置し、糸継ぎ部に追撚
を付与するようになっている。
その詳細は第2図、及び3図に示す通りであって、図中
、31はケーシングであり、糸条通過用の渭31−1と
、該渭31−1と圧空供給用管65に連通する孔31−
2が少なくとも1箇所穿設され、仮撚ノズル管22内に
作用する旋回流と同一方向の旋回流が生じるようになっ
ている。該旋回流は糸条に対する搬送力があってもなく
てもよい。
上述の糸条通過用の渭31−1は糸条を長手方向と直交
する方向に出し入れするためのスリット部31−1aと
糸条が長手方向に移動するための溝部31−1bにより
形成されている。
引き取り装置4は、糸形成装置2より送出された糸条を
所定の速度で引き取るようになっており、ドライブロー
ラ41と切り離し機構43を有するニップローラ42と
により構成されている。
5は巻き取り装置であり、引き取り装置4から送出され
た糸条を巻き収るようになっており、綾振用溝付きドラ
イブローラ51と、ボビンを回転自在に装着するクレー
ドル52と、ドライブローラ51からボビンを離すため
の切り離し機tR53とにより構成されている。
6は圧空供給ラインであり、圧空供給用管61〜65と
各管に装着された電磁切り替え弁66〜70とで形成さ
れ、バックローラ11の切り離し機構14には電磁切り
替え弁66が装着された圧空供給用管61が、ニップロ
ーラ42の切り離し機構43には電磁切り替え弁68が
装着された圧空供給用管63が、クレードル52の切り
離し機′#i53には電磁切り替え弁69が装着されな
圧空供給用管64が接続されている。又、ケーシング2
には電磁切り替え弁67が装着された圧空供給用管62
が、ケーシング31には電磁切り替え弁70が装着され
た圧空供給用管65が接続されている。
8は糸切れ検知器であり、シーケンサ9により電磁切り
替え弁66〜70を作動させ圧空の供給路を切り替える
ようになっている。
台車80は機枠10に沿って走行するようになっており
、糸切れ検知器8が作動すると、シーケンサ9により対
応する錘に移動される 上述の結束紡績機により紡糸が行われている状態で、あ
る錘に糸切れが発生し、糸切れ検知器8が作動すると、
シーケンサ9が作動して対応する錘の電磁切り替え弁6
6に信号が送られ、圧空の供給路が切り替えられる。す
ると、ドラフト装置1の切り離し機構14が作動して駆
動軸とローラが切り離されてバックローラ11の回転が
停止され、繊維束Y−1の供給が停止される0次いで、
電磁切り替え弁67〜69に信号゛が送られ、圧空の供
給路が切り替えられる。すると、引き取り装置4と巻き
取り装置5の切り離し機構43.53が夫々作動してド
ライブローラ41からニップローラ42が、ドライブロ
ーラ51から巻き取りパッケージ55が切り離されると
共に、糸形成装置2の仮撚りノズル管22への圧空の供
給が停止される。この時、負圧ダクト7は作動状態のま
まになっており、糸形成装置2の負圧室21−3には吸
引力が作用している。一方、糸切れ検知器8が作動する
と、シーケンサ9が作動して台車80に信号が送られ対
応する錘に移動され、糸継ぎ用補助ノズル3が糸形成装
置2と引取り装置4の間に位置する。そして、巻き取り
パッケージ55の回転が停止すると、該パッケージ55
から糸条Y−2を引き出してその端部を20〜50薗開
繊して下糸とし、糸継ぎ用補助ノズル3のスリット部3
1−1aから溝部31−1b内に挿入すると共に、糸形
成装置2の仮撚ノズル管22に対して60IuI以上挿
入する。すると、下糸Y−2は仮撚りノズル管22から
負圧室21−3を介して負圧ダクト7に吸引される。該
下糸Y−2が吸引されると、糸継ぎ操作スイツチ(図示
せず)を押してシーケンサ9を作動させ、電磁切り替え
弁66に信号を送って圧空の供給路を切り替える。する
と、ドラフト装置1の切り離し機構14が作動して駆動
軸とローラが連結されてバックローラが回転され繊維束
Y−1が送出される。そして、所定のドラフト処理がな
された後フロントローラ13から糸処理装置2に供給さ
れる。該繊維束Y−1がケーシング21の繊維分離用ノ
ズル21−1から負圧室21−3を介して負圧ダクトに
吸引されると、電磁切り替え弁69が作動して圧空の供
給路が切り替えられて、巻き取り装置5の切り離し機構
53が作動しパッケージ55がドライブローララ1に当
接されて回転され糸Y−2の巻き取りが開始される0次
いで、電磁切り替え弁67が作動して圧空の供給路が切
り替えられて仮撚ノズル管22に圧空が供給され下糸Y
−2に旋回力が付与されると共に、電磁切り替え弁68
が作動して圧空の供給路が切り替えられて引き取り装r
!14の切り離し機構43が作動し、ニップローラ42
がドライブローラ41に圧接されて下糸Y−2が引き取
られる。該動作により下糸Y−2が糸形成装置!f2内
において紡出糸と接合した状態で引き出されながら回転
することにより、負圧ダクト7内において該下糸Y−2
と共に吸引されていた繊維束Y−1が下糸Y−2に絡み
つき、通常の糸形成と同じように仮撚りノズル管22よ
り紡出される。
上述の引き取り装置4が作動すると、電磁切り替え弁7
0が作動して圧空の供給路が切り替えられて糸継ぎ用補
助ノズル3の?113−1に圧空が供給され、仮撚りノ
ズル管22により糸継ぎされた糸条が同一方向に旋回さ
れて追撚される。そして、引き取り装r!!、4により
引き取られて巻き取り装W、5のパッケージ55上に巻
き取られる。
上述の糸継ぎ操作における糸形成装置2、引き取り装置
4、及び巻き取り装置5の作動順序、及び作動開始時間
の関係は、ドラフト装置1のバックローラ11の作動時
を基準にして設定する。又、糸継ぎ用補助ノズル3の作
動開始時間は引き取り装置4のニップローラ42の作動
時を基準にして設定する。
仮撚ノズル管22への圧空供給開始時間′r−2は、2
.2秒≦T−2≦3.5秒 巻き取り装置5の作動開始時間T−5は、2.1秒≦T
−5≦3.5秒 (T−2−0,1秒≦T−5≦T−2)ニップローラ4
2の作動開始時間T−3は、2.2秒≦T−4≦3.8
秒 糸継ぎ用補助ノズル3への圧空供給開始時間′r−3は
、 一〇、5秒≦T−3≦1.0秒 糸継ぎ用補助ノズル3への圧空供給時間T−3′は、 
0.5秒 〜 1.0秒 の範囲で繊維束の種類、繊維長さ、繊維太さ、及び糸形
成、巻き取り速度等により設定する。
又、糸継ぎ用補助ノズル3への圧空供給開始時間T−3
は、引き取り装W4のドライブローラ41とニップロー
ラ42の直径、硬度、ニップ圧力等による下糸の加速度
、下糸の長さ、及び糸継ぎ補助ノズルの立ち上り速度等
により設定する。
上述の各動作はシーケンサ9により電気的に行もできる
上述の糸継ぎ用補助ノズル3への圧空供給時間T−3′
は、0.5秒以下になると追撚効果がなくなったが、カ
ム機構等により機械的に行なうことなり、又、1.0秒
以上になると撚が掛かり過ぎて糸に太さ斑、風合斑を生
じる。そのため、圧空供給時間0.5秒から1.0秒の
間に設定するのが好ましい。
上述の結束紡績機により下記条件で糸継ぎ操作を行なっ
た。この時のタイムチャートは第4図に示す通りである
糸継ぎ条件 糸の種類   :ポリエステルと綿の混紡糸36番手 引き取り速度 :  182    m/n+in巻き
取り速度 :  187    m/1ainT−2・
3秒 圧空圧力   ・   3.5kg/aJT−3・0秒 T−3′     ・   0.5 秒間圧空圧力  
     5    kg/aiT−42,9秒 T−52,9秒 下糸挿入長さ : 200   圓 上述の条件で複数回糸継ぎ操作を行なったところ、パッ
ケージに巻き取られている結束紡績糸の平均強度295
tに対して糸継ぎ部の強度は、最大のものが270r、
!に小のものが175にで、平均的には230gあった
これに対して、糸継ぎ用補助ノズルを設置しない結束紡
績機の場合は、最大のものが205g、最小のものが1
05tで、平均的には160gあり、糸継ぎ用補助ノズ
ルを設置することにより、約1.4倍の強度になり充分
実用に耐えることがわかる。
上述の繊維を分離するための繊維分離用ノズル21−1
に代えて、軸心に繊維通過用の孔が穿設され、鎖孔の周
囲に仮撚ノズルとは逆方向の旋回流を作用させる細孔が
穿設された繊維分離用ノズルを使用し、該繊維分離用ノ
ズルと仮撚ノズルにより繊維を分離することもできる。
又、上述の糸継ぎ用補助ノズル31は第5図に示すよう
に走行台車101に設置することができる。
この場合、糸継ぎ用補助ノズル31は一端が走行台車1
01に回動自在に装着されたアーム102の端部に取り
付けられている。そして、台車が走行する時は台車内に
収納され、糸継ぎを操作材なう錘に移動した時に回動装
置(図示せず)が作動してアームが回動され、糸継ぎ用
補助ノズル31が糸形成装置2の近傍位置に移動される
。該糸継ぎ用補助ノズル31への圧空の供給は走行台車
101にコンプレッサー等の圧空供給装置を設置して行
なうか、あるいは機枠10側に設置されている圧空供給
用管65にフレキシブル管等を介して連結することによ
り行なうことができる。
上述のような走行台車101に設置された糸継ぎ用補助
ノズル31によって糸継ぎ操作を行なう場合は、予め人
手、あるいは台車101に設置された糸端挿入装置(図
示せず)により糸端を糸形成装置2内に挿入する。そし
て、回動装置(図示せず)を作動してアーム102を回
動させ糸継ぎ用補助ノズル31を糸形成装置2に近接し
た位置に移動せしめ、上述の補助ノズル31が機台に設
置されている場合と同じ順序で糸継ぎ動作を行なう。
(発明の効果) 本発明は上述のようにドラフト装置と糸形成装置と引取
り装置及び巻き取り装置とにより構成されると共に、前
記糸形成装置が負圧ダクトが連結されている負圧室と、
仮撚りノズルとにより形成された紡H機において、前記
糸形成装置と引取り装置の間に糸継ぎ用補助ノズルを配
設せしめることにより次のような効果を奏することがで
きる。
(1)糸形成装置と引取り装置の間に糸継ぎ用補助ノズ
ルを配設することにより、従来の糸継ぎ部の強度に対し
て約1.4倍の強度を有する糸継ぎ部を形成することが
できた。
(2)糸継ぎ部が糸継ぎ用補助ノズルにより追撚される
ため、結束紡績糸と略同−の糸径になり後処理工程にお
いて糸切れ、あるいは織り傷、染め斑等を発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の結束紡績機の1実施例を示す概略図で
ある。 第2図は第1図における糸形成装置、及び糸継ぎ用補助
ノズルの拡大断面図である。 第3図は第2図における糸継ぎ補助ノズルのZ矢視図で
ある。 1ニドラフト装置、   2:糸形成装置、3:糸継ぎ
用補助ノズル、4:引き取り装置、5:巻き取り装置、
   6:圧空供給ライン、7:負圧ダクト、    
8:糸切れ検知器、9:シーケンサ、    11:バ
ックローラ・13:フロントローラ、 14.43,53:切り離し機構、 21.31:ゲージング、 22:仮撚ノズル、 41.51ニドライブローラ、 42:ニップローラ、   52:クレードル、61〜
65:圧空供給用管、 66〜70:を磁切り替え弁、 出願人 東レエンジニアリング株式会社第1図    
功、ト災工 第3図 第4図 手続ネFfj正書(方式) 1 事件の表示 昭和62年特願第109158号 2 発明の名称 結束紡績機 3 補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所(居所)大阪市北区中之島三丁目4番18号(三井
ビル2号館) 4 補正命令の日付 昭和62年7月28日(発送日) ・°゛ゝ・5 補正
の対象                 ′8・7 
:6 補正の内容 1)明細書第17頁第9行目と第10行目の間に下記事
項を挿入する。 「 第4図は発明の結束紡績機における糸継ぎ操作のタ
イムチャートの1実施例を示す概略線図である。 第5図は本発明の結束紡績機の他の実施例を示す概略図
である。」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ドラフト装置と糸形成装置と引取り装置及び巻き取
    り装置とにより構成されると共に、前記糸形成装置が繊
    維分離用ノズルと、負圧ダクトが連結されている負圧室
    と、仮撚りノズルとにより形成された紡績機において、
    前記糸形成装置と引取り装置の間に糸継ぎ用補助ノズル
    を配設せしめたことを特徴とする結束紡績機。 2)前記糸継ぎ用補助ノズルが、糸をノズル側部より出
    し入れできるようスリットが形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の結束紡績機。 3)前記糸継ぎ用補助ノズルが、機枠に沿つて走行する
    台車に装着されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項、及び第2項に記載の結束紡績機。
JP62109158A 1987-05-01 1987-05-01 結束紡績機 Expired - Lifetime JPH0819578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109158A JPH0819578B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 結束紡績機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62109158A JPH0819578B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 結束紡績機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63275729A true JPS63275729A (ja) 1988-11-14
JPH0819578B2 JPH0819578B2 (ja) 1996-02-28

Family

ID=14503108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62109158A Expired - Lifetime JPH0819578B2 (ja) 1987-05-01 1987-05-01 結束紡績機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0819578B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234930A (ja) * 1989-03-07 1990-09-18 Toray Eng Co Ltd 糸継ぎ方法、および装置
CN110371791A (zh) * 2018-04-12 2019-10-25 日本Tmt机械株式会社 合成纤维丝用捻接器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101589715B1 (ko) * 2015-07-06 2016-01-28 신정훈 고소 설치 기기용 승강장치
DE102018006100A1 (de) * 2018-08-03 2020-02-06 Saurer Spinning Solutions Gmbh & Co. Kg Streckwerkeinheit und Streckwerk für eine Spinnmaschine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169529A (ja) * 1982-03-25 1983-10-06 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績装置における糸継装置
JPS60146023A (ja) * 1984-01-09 1985-08-01 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績装置の糸継ぎ方法
JPS616337A (ja) * 1984-06-15 1986-01-13 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績装置の糸継ぎ方法
JPS6112939A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績装置の糸継ぎ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169529A (ja) * 1982-03-25 1983-10-06 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績装置における糸継装置
JPS60146023A (ja) * 1984-01-09 1985-08-01 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績装置の糸継ぎ方法
JPS616337A (ja) * 1984-06-15 1986-01-13 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績装置の糸継ぎ方法
JPS6112939A (ja) * 1984-06-27 1986-01-21 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績装置の糸継ぎ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234930A (ja) * 1989-03-07 1990-09-18 Toray Eng Co Ltd 糸継ぎ方法、および装置
CN110371791A (zh) * 2018-04-12 2019-10-25 日本Tmt机械株式会社 合成纤维丝用捻接器
CN110371791B (zh) * 2018-04-12 2022-08-16 日本Tmt机械株式会社 合成纤维丝用捻接器及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0819578B2 (ja) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845936A (en) Process and device to piece back to a spinning device operating with a pneumatic torsion element
JPS6012446B2 (ja) 紡糸を開始する方法とその装置
JPH0390632A (ja) 仮ヨリ精紡方法および装置
US4170101A (en) Method and apparatus for piecing an entwined yarn
JPH0160567B2 (ja)
US4550560A (en) Method for piecing fasciated yarn
JPS60155742A (ja) Oe−フリクシヨン精紡機の精紡装置において糸を紡ぎ合わせるための方法ならびに装置
JP2658901B2 (ja) 紡績装置
JPH0299625A (ja) 糸継ぎの際のボビンの糸端の把持方法および把持装置
JPH01168922A (ja) 仮撚り紡績する方法と装置
JPS638215B2 (ja)
JPS63275729A (ja) 結束紡績機
US4628685A (en) Yarn piecing arrangement for an open-end friction spinning machine
US5704204A (en) Method and apparatus for piecing yarn slivers to a parent yarn in a yarn spinning machine
JP2740915B2 (ja) ボビンの製造方法及び製造装置
JPH02229231A (ja) 撚糸用供給ボビンの製造装置
US4788817A (en) Automatic piecing of combination open end rotor spun yarn
JPS61296131A (ja) 摩擦紡績装置に於ける糸継ぎ方法
JP2005501184A (ja) 紡績機の方法
US4041685A (en) Process and apparatus for reattachment of a thread in an open-end spinning machine
JP3341726B2 (ja) 紡績装置
US5170607A (en) Method of twisting a feed yarn wound under little tension
JPS6141331A (ja) 結束紡績糸製造装置における糸継方法
JPH08246273A (ja) ピーシング方法及びピーシング装置
JPH08246272A (ja) ピーシング方法