JPS632504B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632504B2
JPS632504B2 JP57014459A JP1445982A JPS632504B2 JP S632504 B2 JPS632504 B2 JP S632504B2 JP 57014459 A JP57014459 A JP 57014459A JP 1445982 A JP1445982 A JP 1445982A JP S632504 B2 JPS632504 B2 JP S632504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
battery saving
signal
repeater
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57014459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58131829A (ja
Inventor
Masaki Ichihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57014459A priority Critical patent/JPS58131829A/ja
Priority to US06/462,343 priority patent/US4509199A/en
Priority to CA000420698A priority patent/CA1198168A/en
Priority to EP83300513A priority patent/EP0085575B1/en
Priority to AU10966/83A priority patent/AU549599B2/en
Publication of JPS58131829A publication Critical patent/JPS58131829A/ja
Publication of JPS632504B2 publication Critical patent/JPS632504B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、時分割多重方式を用い、かつ複数の
中継を行う無線通信方式に関し、特に、中継装
置、端末装置の送受信機に電力を間欠的に供給し
て、待ち受け時の消費電力を削減する無線中継方
式に関するものである。
〔従来技術の説明〕
上述のように中継装置、端末装置の送受信機に
間欠的に電力を供給する方式はバツテリ・セービ
ングと呼ばれるが、このようなバツテリ・セービ
ングは、例えば、中継装置や端末装置の電源をバ
ツテリにたよらざるを得ない僻地電話や災害非常
時等の無線通信などに必要となる技術である。そ
して、従来、このバツテリ・セービングが適用さ
れる例は、周波数分割方式に限られている。その
理由は、周波数分割方式では、各チヤンネルが周
波数によつて分割されているため、時分割方式の
様にチヤンネルを識別するための同期信号の検出
などに時間的な考慮をはらう必要がまつたくな
く、バツテリ・セービングの制御が簡単に行える
からである。
例えば、第1図は、基地局1、中継器2,3、
および端末装置4で構成される無線通信方式構成
図である。同図において、中継器2,3、および
端末装置4は、それぞれ独自の周期でバツテリ・
セービングを行つているものとする。端末装置4
への着呼の場合には、まず基地局1から着呼信号
を送つて中継器2のバツテリ・セービングを止
め、ついで中継器2から中継器3へ着呼信号を伝
送して、中継器3のバツテリ・セービングを止
め、最後に中継器3から端末装置4へ着呼信号を
伝送して端末装置4のバツテリ・セービングを止
める。このように、時間さえかければ、各装置が
任意にバツテリ・セービングを行つていても着呼
信号を次々と伝送することによつて、全システム
のバツテリ・セービングを停止することができ
る。端末装置4かの発呼の場合も同様である。こ
のように周波数分割方式ではバツテリ・セービン
グの制御が簡単に実現できる。
ところが、第1図の方式が時分割方式である場
合には、各チヤンネルは同一の周波数を使用して
いて、その各チヤンネルの区別は信号の時間的位
置によつてなされる。このため、正しく回線をつ
なげるためには、中継器2,3、端末装置4の全
てが基地局1から出される各チヤンネルを識別す
るための同期信号を常に検出している必要があ
る。中継器2,3および端末装置4が、第2図に
示すようなタイミングで独立にバツテリ・セービ
ングを行つている場合には、端末装置4には基地
局からの一切の情報が伝わらなくなり、チヤンネ
ル識別のための同期を取ることができなくなる。
また、端末局から発呼しようとしても、同期が取
れていないため発呼することが不可能である。
従つて、時分割方式の場合にはバツテリ・セー
ビングにも同期をかけ、全ての中継局が同期して
その受信機の電源を接断するようにし、基地局か
らのチヤンネル識別用の同期信号が確実に端末局
に伝わるようにしなければならない。このよう
に、時分割方式の場合には、バツテリ・セービン
グにも同期をかける必要が生じる。
〔本発明の目的〕
本発明は、時分割多重方式においても中継局の
バツテリ・セービングを行うことができる無線中
継方式を提供することを目的とする。
〔本発明の要点〕
基地局には、通信が行われていない待ち受け状
態時に一定周期のバツテリ・セービング用の同期
信号を送信する手段を備え、中継局には、その同
期信号を受信検出する検出手段と、この検出手段
の出力によつて制御されその中継局の装置への電
源供給を遮断するスイツチ手段とを備えたことを
特徴とする。
〔実施例による説明〕
以下、本発明の方式を図面に基づいて具体的に
説明する。
再び第1図を時分割方式による無線中継システ
ムとして用いるものとし、各符号の意味は前記と
同じとする。
第4図は本発明実施例の基地局ブロツク構成図
である。同図において、5は集線回路であり、ア
ンテナ6、アンテナ共用器7、受信機8、復号器
9を介して外部からの信号を受信し、符号化器1
0、送信機11、アンテナ共用器7、アンテナ6
を介して外部に信号を送信するように構成されて
いる。12は交換器である。復号器9には発呼信
号検出器13が、また符号化器10には着呼信号
発生器14がそれぞれ接続されていて、その両者
からの出力の一部はオアゲート15の入力にそれ
ぞれ接続されている。オアゲート15の出力は、
バツテリ・セービング用の同期パルス発生回路1
6に接続されていて、同回路16はBS―SYNC
信号発生回路17を介して符号化器10に接続さ
れている。
第5図は本発明実施例の中継器ブロツク構成図
である。同図において、18,19はアンテナ、
20,21はアンテナ共用器、22,23は受信
機、24,25は送信機、26,27は再生回路
である。受信機22,23および送信機24,2
5はスイツチ28を介して電源29に接続されて
いる。再生回路26には発呼信号検出器30が接
続され、この検出器30の出力はオアゲート31
の一方の入力、およびカウンタ32のリセツト入
力に接続されている。また、再生回路27には
BS―SYNC信号検出器33が接続され、この検
出器33の出力はカウンタ32のクロツク入力、
およびアンドゲート34の一方の入力に接続され
ている。カウンタ32の出力はアンドゲート34
のもう一方の入力に接続され、このアンドゲート
34の出力はフリツプフロツプ35のリセツト端
子に接続されている。フリツプフロツプ35の出
力は、スイツチ28の制御端子に接続されるとと
もに、タイマ36を介してオアゲート31のもう
一方の入力に接続され、そのオアゲート31の出
力はフリツプフロツプ35のセツト端子に接続さ
れている。
第6図は本発明実施例の端末装置ブロツク構成
図である。同図において、37はアンテナ、38
はアンテナ共用器、39は送信機、40は受信
機、41,42は再生回路、43は集線回路、4
4,45,……46は電話器である。発呼信号発
生器47は集線回路43と再生回路41との間に
接続されており、発呼信号発生器47の出力の一
部はオアゲート48の一方の入力、およびカウン
タ49のリセツト入力に接続されている。送信機
39、受信機40はスイツチ50を介して電源5
1に接続されている。また、再生回路42には
BS―SYNC信号検出器52が接続されていて、
この検出器52の出力はカウンタ49のクロツク
入力、およびアンドゲート53の一方の入力に接
続され、カウンタ49の出力はアンドゲート53
のもう一方の入力に接続され、このアンドゲート
53の出力はフリツプフロツプ54のリセツト端
子に接続されている。フリツプフロツプ54の出
力はスイツチ50の制御端子に接続されるととも
にタイマ55を介して、オアゲート48のもう一
方の入力に接続されている。
次に上述のようにして構成された装置の作用を
説明する。
第1図において、初期状態では、中継器2,3
端末装置4は、送受信機への電源供給を常に行つ
て、これを動作させている。第3図のように回線
が使用されていない時には、基地局は、一定周期
でバツテリ・セービング用の特定の同期信号(以
下、BS―SYNC信号という)を送出する。中継
器2,3、端末装置4は、BS―SYNC信号を例
えば3回にわたり正しい周期で検出するとバツテ
リ・セービングを開始する。このバツテリ・セー
ビングは、中継器2,3、端末装置4の送受信機
に電源が供給されて動作している間に、基地局か
らあらかじめ定められた周期で送出されてくる
BS―SYNC信号を必ず受信することができるよ
うに、その電源供給の断続動作の時間間隔を定め
て行われる。すなわち、中継器2,3、あるいは
端末装置4が続けて3回、BS―SYNC信号を検
出すると、4回目のBS―SYNC信号が送られて
くる前までのある一定時間(第3図中のt1)、そ
れらの送受信機の電源を切断し、その後に再び電
源供給を行なつて、その第4回目のBS―SYNC
信号を検出し、これによつて再び電源を一定時
間、切断するという動作を繰り返し行なう。この
ように送受信機の電源供給を間欠的に行い消費電
力の節減を図る。
BS―SYNC信号が検出されなくなると、再び
3回連続して検出されるまで、バツテリ・セービ
ングは停止する。
次に、着呼動作の場合を述べる。基地局では端
末装置への着呼を検出すると、ただちにBS―
SYNC信号を停止する。これによつて全装置のバ
ツテリ・セービングも停止し、以後、回線接続が
行われて、通話が開始される。
発呼の場合には、端末装置4はまず発呼信号を
送出する。この信号は、全装置の送受信機が動作
している間に基地局1に伝送される。基地局1で
は、発呼を検出すると、着呼と同様にBS―
SYNC信号を停止する。これによつて、全装置の
バツテリ・セービングが停止し、回線が接続され
る。
回線が全て切断状態になると、基地局は再び
BS―SYNC信号を送出し、かくて、バツテリ・
セービングが再開される。
次に、基地局、中継器、端末装置の作用を一層
詳しく説明する。
第4図において、まず発呼も着呼も、まつたく
行なわれていない時には、バツテリ・セービング
用の同期パルス発生回路16が動作し、その出力
に呼応してBS―SYNC信号が、BS―SYNC信号
発生回路17で生成される。BS―SYNC信号は、
符号化器10、送信機11、アンテナ共用器7、
アンテナ6を介して中継器および端末装置へ送出
される。次に、交換機12からの着呼が発生する
と、集線回路5でリンガが検出され、時分割され
た各タイムスロツトごとに着呼信号発生器14に
よつて着呼信号が生成される。各タイムスロツト
の内、1タイムスロツトでも着呼が検出される
と、オアゲート15を作動させてバツテリ・セー
ビング用の同期パルス発生回路の動作を停止させ
る。
一方、発呼の場合には、端末装置から中継器を
経て伝送されて来た発呼信号が、アンテナ6、ア
ンテナ共用器7、受信機8、復号器9を経て発呼
信号検出器13によつて検出される。集線回路5
は、発呼信号検出器13の出力により、発呼の生
じたタイムスロツトを交換機12に接続する。同
時にオアゲート15を作動させてバツテリ・セー
ビング用同期パルス発生器16を停止する。
以上のようにして、発呼または着呼が生じてい
る時はBS―SYNC信号を停止し、発呼も着呼も
生じていない時はBS―SYNC信号を送出し続け
る。
第5図において、着呼も発呼もない場合には、
基地局からBS―SYNC信号が送出されており、
そのBS―SYNC信号はアンテナ18、アンテナ
共用器20、受信機22、再生回路26を経て
BS―SYNC信号検出器30で検出され、この検
出器30からBS―SYNCパルスとして出力され
る。BS―SYNCパルスはカウンタ32でカウン
トされ、そのカウント数が定められた数に達する
と、アンドゲート34を作動させてフリツプフロ
ツプ35にリセツト入力を加える。
フリツプフロツプ35はBS―SYNCパルスに
よつてリセツトされてスイツチ13に出力を発し
てこのスイツチ13を開き、これによつて電源2
9から受信機22,23、送信機24,25への
電源電力の供給を断つ。同時に、フリツプフロツ
プ35の出力はタイマ36の作動を開始させ、こ
のタイマ36は、一定時間経過後に出力を発して
オアゲート31を作動させ、これによつてフリツ
プフロツプ35は再びセツトされて受信機22,
23、送信機24,25に再び電源電力が供給さ
れる。そして、BS―SYNC信号は、送受信機に
電源供給が行われている間に、さらに送信機2
5、アンテナ共用器20、アンテナ18を通じて
下位の中継器や端末装置に伝送される。以上説明
したように、中継器は、基地局側からのBS―
SYNC信号によつてバツテリ・セービングを行う
こととなる。着呼発生の場合には、基地局からの
BS―SYNC信号が停止するためバツテリ・セー
ビングは停止する。
一方、発呼が発生した場合には、その発呼信号
はアンテナ18、アンテナ共用器20、受信機2
2、再生回路26を経た後に、発呼信号検出器3
0によつて検出され、これにより発呼信号検出器
30はオアゲート31に出力を発してこれを作動
させ、フリツプフロツプ35をセツト状態にして
スイツチ28を閉じ、送受信機には電源29から
電力が供給される。これと同時にカウンタ32を
リセツトするので、このカウンタ32のカウント
数が所定数に達するまでの十分な時間、送受信機
に電源電力が供給されるようになり、発呼信号は
さらに送信機24、アンテナ共用器21、アンテ
ナ19を介して、基地局側へ送信されることとな
る。基地局は、発呼信号を検出すると、直ちに
BS―SYNC信号を停止するため、中継器のバツ
テリ・セービングも停止されることとなる。
第6図において、端末装置もまた、中継器と同
様の動作を行う。ただし、発呼信号は、電話器4
4,45,46のオフ・ホツクを集線回路43が
検出した時に、発呼信号発生器47によつて生成
される。すなわち、電話器44,45,46のう
ち1つでもオフ・ホツクすると、発呼信号発出器
47の出力によりオアゲート48を作動させてフ
リツプフロツプ54がセツトされ、かつ同時にカ
ウンタ49がリセツトされるため、前述と同様十
分な時間、電力が電源51から送信機39、受信
機40に供給される。この間に、発呼信号が基地
側に送出され、中継器の場合と同様にしてバツテ
リ・セービングが停止する。着呼の場合も、基地
局からのBS―SYNC信号が停止するため、中継
器と同様にバツテリ・セービングが停止する。
なお、本発明は、時分割方式であれば、デジタ
ル、アナログのいずれの方式にも適用可能であ
り、BS―SYNC信号には、あらゆる信号形式を
用いることができる。
〔効果の説明〕
以上のように本発明では基地局から一定周期で
BS―SYNC信号を送出し、中継器および端末装
置がその信号に同期してバツテリ・セービングを
行うことができるようにしたものであるので、こ
の方式を用いれば、複数の中継器を含む時分割多
重方式においても、バツテリ・セービングが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は無線中継方式のブロツク構成図。第2
図は従来例のバツテリ・セービングのタイムチヤ
ート。は中継器2の受信機電源電圧、は中継
器3の受信機電源電圧、は端末装置4の受信機
電源電圧。第3図は本発明の方式を用いた場合の
バツテリ・セービングのタイムチヤート。は基
地局からのBS―SYNC信号送出のタイミング、
は中継器2の受信機電源電圧、は中継器3の
受信機電源電圧、は端末装置4の受信機電源電
圧。第4図は本発明実施例の基地局ブロツク構成
図。第5図は本発明実施例の中継器ブロツク構成
図。第6図は本発明実施例の端末装置ブロツク構
成図。 1…基地局、2,3…中継器、4…端末装置、
16…同期パルス発生回路、17…BS―SYNC
信号発生回路、22,23,40…受信機、2
4,25,39…送信機、33,52…BS―
SYNC信号検出器、32,49…カウンタ、3
6,55…タイマ、28,50…スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 無線信号を送受する基地局と、この基地局の
    送受する信号を中継する1以上の中継局と、この
    中継局との間で無線信号を送受し前記基地局との
    間で通信を行う1以上の端末局とを備えた無線中
    継方式において、前記基地局には、通信が行われ
    ていない待ち受け状態時に一定周期のバツテリ・
    セービング用の同期信号を送信する手段を備え、
    前記中継局には、前記同期信号を受信検出する検
    出手段と、この検出手段の出力によつて起動する
    タイマ手段と、このタイマ手段によつて制御され
    その中継局の装置への電源供給を遮断するスイツ
    チ手段とを備えたことを特徴とする無線中継方
    式。
JP57014459A 1982-02-01 1982-02-01 無線中継方式 Granted JPS58131829A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014459A JPS58131829A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 無線中継方式
US06/462,343 US4509199A (en) 1982-02-01 1983-01-31 Power supply systems for use in radio communication systems
CA000420698A CA1198168A (en) 1982-02-01 1983-02-01 Power supply systems for use in radio communication system
EP83300513A EP0085575B1 (en) 1982-02-01 1983-02-01 Power supply systems for use in radio communication systems
AU10966/83A AU549599B2 (en) 1982-02-01 1983-02-01 Radio battery savers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57014459A JPS58131829A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 無線中継方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58131829A JPS58131829A (ja) 1983-08-05
JPS632504B2 true JPS632504B2 (ja) 1988-01-19

Family

ID=11861626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57014459A Granted JPS58131829A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 無線中継方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4509199A (ja)
EP (1) EP0085575B1 (ja)
JP (1) JPS58131829A (ja)
AU (1) AU549599B2 (ja)
CA (1) CA1198168A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027241A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Nec Corp 無線中継方式のバツテリセ−ビング方式
JPS60182825A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 Nec Corp 無線電話方式
FR2574201B1 (fr) * 1984-11-30 1987-04-24 Cit Alcatel Procede et dispositif de telesignalisation pour une liaison de transmission numerique
US4837788A (en) * 1985-11-08 1989-06-06 Ford Aerospace & Communications Corporation Repeater for extending local area networks
JPH0683085B2 (ja) * 1986-03-26 1994-10-19 ソニー株式会社 送信機
JPH06105884B2 (ja) * 1986-05-06 1994-12-21 日本電気株式会社 無線電話システム
IL85558A (en) * 1987-04-30 1992-01-15 Motorola Inc Personal message receiving device with separate information presentation means
US4804954A (en) * 1987-04-30 1989-02-14 Motorola, Inc. Battery saving method for portable communications receivers
US4839645A (en) * 1987-08-06 1989-06-13 Lill Thomas M Weather data transmitting system
US4850493A (en) * 1988-06-20 1989-07-25 Hoover Universal, Inc. Blow molded bottle with self-supporting base reinforced by hollow ribs
US5150361A (en) * 1989-01-23 1992-09-22 Motorola, Inc. Energy saving protocol for a TDM radio
US4964121A (en) * 1989-08-30 1990-10-16 Motorola, Inc. Battery saver for a TDM system
US5584048A (en) * 1990-08-17 1996-12-10 Motorola, Inc. Beacon based packet radio standby energy saver
JPH04328919A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Fujitsu Ltd 無線呼出し信号方式
NZ255617A (en) * 1992-09-04 1996-11-26 Ericsson Telefon Ab L M Tdma digital radio: measuring path loss and setting transmission power accordingly
US5388101A (en) * 1992-10-26 1995-02-07 Eon Corporation Interactive nationwide data service communication system for stationary and mobile battery operated subscriber units
AU672054B2 (en) * 1992-12-30 1996-09-19 Radio Communication Systems Ltd. Bothway RF repeater for personal communications systems
US6775531B1 (en) 1994-07-21 2004-08-10 Interdigital Technology Corporation Subscriber terminal temperature regulation
US6243399B1 (en) 1994-07-21 2001-06-05 Interdigital Technology Corporation Ring signal generator
DK1079592T3 (da) 1994-07-21 2004-03-15 Interdigital Tech Corp Ringesignalgenerator
US6132306A (en) * 1995-09-06 2000-10-17 Cisco Systems, Inc. Cellular communication system with dedicated repeater channels
DE19649854B4 (de) * 1996-12-02 2013-07-18 T-Mobile Deutschland Gmbh Repeater für Funksignale
DE19649855B4 (de) * 1996-12-02 2004-08-05 T-Mobile Deutschland Gmbh Repeater für Funksignale
US6081733A (en) * 1997-04-16 2000-06-27 Motorola, Inc. Communication control apparatus and method
JP3119605B2 (ja) * 1997-10-28 2000-12-25 埼玉日本電気株式会社 無線基地局
JP3257485B2 (ja) * 1997-11-19 2002-02-18 三菱マテリアル株式会社 通信方式と通信方法
US6339585B1 (en) * 1998-05-05 2002-01-15 Philips Electronics North America Corp. Error-recovery mechanism using a temporary forwarder in a wireless-ATM network
US6690657B1 (en) 2000-02-25 2004-02-10 Berkeley Concept Research Corporation Multichannel distributed wireless repeater network
US8200782B2 (en) * 2005-04-29 2012-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communication with a mobile device
WO2010086979A1 (ja) * 2009-01-29 2010-08-05 富士通株式会社 無線通信システム
WO2010106879A1 (ja) * 2009-03-16 2010-09-23 日本電気株式会社 移動体通信システム及び移動体通信方法
US10462738B1 (en) 2018-07-24 2019-10-29 Motorola Solutions, Inc. Base station device with reduced power consumption and method thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3049709A (en) * 1957-12-27 1962-08-14 Jr Lockwood Rianhard Remote control actuated chemical-nuclear powered communication system
US3499985A (en) * 1967-03-02 1970-03-10 Us Navy Two-way pulse repeater
JPS56136050A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Nec Corp Individual selective call reception system
JPS56165425A (en) * 1980-05-16 1981-12-19 Meisei Electric Co Ltd Power supplying system of electric machinery
JPS5792932A (en) * 1980-12-01 1982-06-09 Nec Corp Selective calling receiver with display
US4449248A (en) * 1982-02-01 1984-05-15 General Electric Company Battery saving radio circuit and system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58131829A (ja) 1983-08-05
CA1198168A (en) 1985-12-17
EP0085575A2 (en) 1983-08-10
EP0085575B1 (en) 1987-05-13
AU1096683A (en) 1984-01-05
US4509199A (en) 1985-04-02
EP0085575A3 (en) 1984-10-03
AU549599B2 (en) 1986-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632504B2 (ja)
JPS6321368B2 (ja)
CA1257653A (en) Radio communication system with power saving disablement prior to call handling processes
US4872205A (en) Radio communication system having autonomously selected transmission frequencies
JP2944113B2 (ja) バッテリセービングシステム
JP4472862B2 (ja) 無線通信方法
JPH07508867A (ja) 例えばコードレス電話システムの、基地局および/または移動部の送受信装置の制御装置
JPH0767169A (ja) 無線通信装置
JP3254874B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JPS61172442A (ja) 無線中継方式
US5502437A (en) Receiver isolation scheme
JP3018376B2 (ja) 無線中継方式
JP2658879B2 (ja) 多方向多重通信システムの監視方法および監視方式と端局
JP2806091B2 (ja) バッテリーセービング方式
JP3241865B2 (ja) 多チャンネルアクセス式無線通信システム及びその間欠通信方法
JPS61281629A (ja) 無線通信装置
JP3197334B2 (ja) 基地局監視装置
JPH05102900A (ja) バツテリーセイビング方式
JP2633412B2 (ja) 移動体通信用交換機
JPH06303182A (ja) 局間位相同期方式およびこれに用いる装置
JP3594393B2 (ja) 無線中継装置
JPS6225521A (ja) 無線通信装置
JPH07143563A (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP2004254058A (ja) 移動無線装置及び移動無線装置を用いたデジタル移動通信システム
JPH07212833A (ja) 無線通信装置