JPS63235546A - 複数の布を製織する織機の駆動制御方法 - Google Patents

複数の布を製織する織機の駆動制御方法

Info

Publication number
JPS63235546A
JPS63235546A JP62065782A JP6578287A JPS63235546A JP S63235546 A JPS63235546 A JP S63235546A JP 62065782 A JP62065782 A JP 62065782A JP 6578287 A JP6578287 A JP 6578287A JP S63235546 A JPS63235546 A JP S63235546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
loom
warp
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62065782A
Other languages
English (en)
Inventor
隆雄 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62065782A priority Critical patent/JPS63235546A/ja
Priority to US07/171,444 priority patent/US4890649A/en
Priority to EP88104572A priority patent/EP0284025A3/en
Priority to KR1019880003043A priority patent/KR900006281B1/ko
Publication of JPS63235546A publication Critical patent/JPS63235546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3066Control or handling of the weft at or after arrival
    • D03D47/308Stretching or holding the weft
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D33/00Multiple looms, i.e. two or more looms assembled together, whether or not they have mechanisms in common
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D45/00Looms with automatic weft replenishment
    • D03D45/02Controlling replenishment
    • D03D45/04Pirn feelers or other detectors for initiating replenishment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/02General arrangements of driving mechanism
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/06Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping
    • D03D51/08Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions using particular methods of stopping stopping at definite point in weaving cycle, or moving to such point after stopping
    • D03D51/085Extraction of defective weft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の布を並べて製織する例えば無杼織機に
おいて、緯入れの際に緯入ミスが生じたとき、当該ミス
糸を自動的に除去し、その後、再始動させるようにした
駆動制御方法に関する。
〔技術の背景〕
複数の布を製織する織機として、例えば、2巾取りを行
なったものが知られている(特公昭50−9904号公
報参照)。これは、広巾織機を用いてこれに掛ける経糸
列を2つの系列に分割するとともに、この系列間に一対
の緯入ノズルを互いに逆向きに配設し、経糸系列の夫々
の経糸開口に緯糸測長貯留装置からの緯糸を緯入ノズル
から同時に送り出して緯入し、同時に複数の織布を製織
するようにしである。
ところで、このような織機にあっては、−の経糸系列に
おいて緯入ミスがあって織機が停止すると、−の経糸系
列のみならず異常のない他の経糸系列の製織作動も停止
するので、トータルとしての稼動率が低下してしまう。
そのため、稼動率を上げて生産性を向上させる目的で、
緯入ミスがあったときミス糸を自動除去する機能を織機
にもたせて織機な駆動制御し、緯入ミスを処理するため
の停止時間を出来るだけ短くすることが要望されている
ミス糸を自動除去するための織機の駆動制御方法として
は、従来、例えば、空気噴射式織機において実施される
ものが知られている(例えば特開昭59−228047
号公報参照)。これは、緯入ノズルから緯糸を射出して
緯入を行なう際に緯入ミスが生じたとき、当該ミス糸を
筬打ちした後、これを緯入ノズルに連ねたまま織機を停
止させ、次にミス糸な織前に露出させ、例えば緯入側に
設けた緯糸吸引装置で吸引除去し、その後再始動させる
ようにしたものである。
ここで、この駆動制御方法を上述した2巾取りの織機に
適用し、各経糸系列毎にミス糸除去処理機能を具備させ
、そして、例えば、一方の経糸系列において緯入ミスが
あったとすると、上述のごとくミス糸を取り除くように
するものである。ところが、この場合、他方の経糸系列
においてはミス糸と同時に緯入された緯入糸がそのまま
残ってしまうので、再始動した際の最初の緯入で、他方
の経糸系列には新たな緯糸のほかに上記緯入糸が余分に
存在することになり、これらが織り込まれると密度が高
くなり厚膜が表われてしまうことになる。そのため、こ
のようなことがないように、上記駆動制御方法を2巾取
りの織機に適用しようとする場合には、緯入された緯入
糸をも上記ミス糸と同時に除去するようにするのである
。即ち、ミス糸除去処理と緯入糸除去処理とを同時に行
なうようにするものである。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上述したように複数の布を製織する織機にミ
ス糸除去機能を持たせて制御するようにしても、例えば
、ミス糸が経糸に絡まって除去されない場合や、ミス糸
や緯入糸を牽引する牽引装置が故障して牽引除去できな
いような場合には、経糸開口内にミス糸や緯入糸が残っ
てしまい、再始動した際の最初の緯入で、上述したと同
様に、緯入された緯糸のほかに残った糸が存在すること
になり、織布に厚膜その他の織疵を生じてしまうことが
あるという問題がある。
更にまた、例えば、糸くず等の異物が付着した餞別など
に緯糸が引っ掛かって取れにくくなるような、その原因
を除去しないかぎり、毎回あるいは頻゛繁に緯入ミスが
生じ、かつその都度経糸開口内に糸が残るような場合に
は、緯入をやり直したとしても、ミス糸除去処理及び再
始動の動作を繰返すことになって、停止時間が増加し、
かえって稼動率を著しく低下させてしまうということも
ある。
そこで、本発明の技術的課題は、経糸開口内にミス糸や
緯入糸が無いことを確認してから再始動を行なうように
して、複数の布を製織する織機においてもミス糸の自動
除去を可能にする点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような課題を解決するための本発明の技術的手段は
、複数の経糸系列の各々に対して同時に緯入を行ないつ
つ複数の布を製織する際に、何れかの経糸系列で緯入ミ
スが生じたとき、織機を停止させ、その後、当該ミス糸
及びミス糸と同時に緯入された緯入糸を除去する所定の
自動処理を行ない、この除去処理行程終了後に、上記ミ
ス糸及び緯入糸の有無を検知させ、ミス糸及び緯入糸が
無いことを検知したとき織機を再始動させるようにした
ものである。
(作用) この手段によれば、緯入ミスが生じた時はミス糸及びミ
ス糸と同時に緯入された緯入糸を除去する処理行程終了
後に、ミス糸及び緯入糸の有無が検知され、経糸開口内
からミス糸及び緯入糸が除去されたか否かの確認が行な
われる。そして、ミス糸及び緯糸が無いことを検知した
とき織機を再始動し、一方、ミス糸及び緯糸が有ること
を検知したときは、例えば、織機をそのまま停止状態に
し、人手で残ったミス糸等を取り除いたり、原因個所を
補修する等の処置をすれば良い。
〔実施例〕
以下本発明の実施例に係る駆動制御方法を添付図面に示
すこれを実施するための空気噴射式織機に基いて説明す
る。
第1図は2巾取り織機についてのものであつて、当該広
巾繊機のサイドフレーム1に横架したビーム軸2にヤー
ンビーム3a、3bを支承してこれらのヤーンビーム3
a、3bを各別の経糸送出し装置(図示省略)を用いて
微速で回転させることにより経糸列Yを送出させる。こ
の経糸列Yをヤーンビーム3a、3b毎に所定の間隔を
隔てて分割し2つの経糸系列Ya、Ybとする。経糸系
列Ya、Ybは共通のテンションロール4により横向き
に転向させられたのち共通の綜絖群5によって開閉運動
が与えられ、各別の筬6a、6bを経て織前Fa、Fb
に至る。Ca、Cbは製織された繊布であり、プレスト
ビーム11で転向させられたのちその下方のクロスロー
ラに巻き取られる。
筬6a、6bは共通のリードホルダ7に位置調整可能に
取付けられ、経糸列Yの中間に空気噴射ノズル8a、8
bを配してこれらのノズルをリードホルダ7に固定する
。そして空気噴射ノズル8a、8bからの噴射空気を経
糸系列Ya、Ybの端部へ誘導するべく筬6a、6bの
前面に空気案内通路9a、9b (第2図参照)を構成
するほか、空気案内通路のすぐ前位に補助ノズル10a
、10bを配列して公知態様の空気銹導装置を構成しで
ある。
また、12a、12bは例えばドラム式の緯糸測長貯留
装置であってあって、緯糸パッケージPa、Pbからの
緯糸Wa、Wbを緯糸測長貯留装置12a、12bを介
して空気噴射ノズル8a、8bに導いている。
20a、20bは反緯入れ側に設けた緯糸牽引装置であ
って、第2図に示すように、流刑に形成された空気案内
通路9b (9a)の上下側に第−及び第二の空気通路
21.22を開口しである。
第一の空気通路21は図示外のメカニカルバルブやソレ
ノイドバルブ等を介して図示外の空気供給源に接続され
る一方、第二の空気通路22は網状籠23a、23bに
連通しており、上記バルブ作動によって第一の空気通路
21から噴射される噴射空気を受けて緯糸Wa、Wbを
引き込むものである。
また、25a、25bは常用カッタであり、空気噴射ノ
ズル8a、8b側の織縁近傍に設けられて、筬打ち終了
直後毎に緯糸Wa、Wbを切断するものである。この常
用カッタ25a、25bは緯入ミスがあったときは緯糸
Wa、Wbの切断を行なわないように設定される。26
a、26bは空気噴射ノズル8a、8b側の織縁近傍に
設けられたカッタ装置であり、緯入ミスが発生した場合
の所定の時期に空気噴射ノズル8a、8bの近傍に進出
して緯糸を切断するものである。
30a、30bは、例えば、光センサを利用した緯糸検
知器であり、第2図に示すように、空気案内通路9b 
(9a)の下流側端部であって流刑の間に配置され、緯
入時期の終期及び緯入ミスが発生した場合の所定の時期
に緯糸Wa、Wbの有無を検知するものである。
次に、上述した空気噴射式織機の作動について、主軸の
回転角度を筬打ち時点をOOとし、第3図に示すフロー
チャートに従って説明する。
まず、基本的な製織運動について説明する。織機が始動
すると主軸が回転されて経糸系が駆動する。そして、空
気噴射ノズル8a、8bから圧力空気を噴射し、緯糸測
長貯留装置12a、12bからの緯糸Wa、Wbが射出
されて緯入れが行なわれる。反緯入れ側に飛走した緯糸
端は緯糸牽引装置20a、20bに牽引され、この牽引
中に筬打ちが行なわれる。また、緯糸検知器30a、3
0bにおいて緯糸Wa、Wbの有無が検知され、緯入ミ
スの監視が行なわれている(第3図■)。その後常用カ
ッタ25a、25bが緯入れされた緯糸Wa、Wbを切
断する。
以後、同様の作動が繰返し行なわれる。
上記のような通常の製織作動が行なわれている過程で、
例えば、!s4図(A)に示すように、経糸系列Yaに
おいて緯糸Wa切れが生じて緯入ミスを生じると、緯糸
検知器30aが緯糸無しを検知し、この信号に基づき常
用カッタ25a。
25bが非作動状態とされるとともに、主軸が停止され
る(第3図■■)。この場合、慣性運動を考慮して主軸
を筬打ち後の次のサイクルの180° (経糸の最大開
口状態)にて停止させる。その結果、ミス糸M及びミス
糸Mと同時に緯入された緯入糸Qが空気噴射ノズル8a
、8bに連ねられる。
次に、第4図(B)に示すように、主軸を360°逆転
させ、ミス糸M及び緯入糸Qが織前Fa、Fbに露出し
た状態にする(第3図■)。
次に、第4図(C)に示すように、空気噴射ノズル8a
、8bからエアを噴射させるとともに緯糸牽引装置20
a、20bを作動させ、さらに緯糸測長貯留装置12a
、12bから緯糸Wa。
wbを供給する(第3図■)。これにより空気噴射ノズ
ル8a、8bからの噴射空気により緯糸Wa、Wb’が
ミス糸M及び緯入糸Qに連なったまま略U字状に経糸の
開口内に噴射される。そして、この噴射された緯糸Wa
、Wbの先端が緯糸牽引装置20a、20bに達すると
、緯糸測長貯留装置12a、12bからの緯糸Wa、W
bの供給が停止され、緯糸Wa、Wbは緯糸牽引装置2
0a、20bに牽引されていく。すると、第4図(C)
に示すように、ミス糸M及び緯入糸Qは反緯入側に開口
したV字状を保ちっつ織前Fa、Fbから順次引き剥さ
れていく。そして、ついには、緯糸Wa、Wbは空気噴
射ノズル8a、8bから緯糸牽引装置20a、20bの
間に真直に張渡される。
次に、カッタ装置26a、26bが作動(第3図■)し
、空気噴射ノズル8a、8bの下流側近傍で緯糸Wa、
Wbを切断する。すると、第4図(D)に示すように、
切断された緯糸Wa。
wbは緯糸牽引装置20a、20bによって牽引され網
状部23a、23bに捨てられる。
この後、緯糸検知器30a、30bで緯糸Wa、Wbの
有無を検知する(第3図■■)。この場合、緯糸無しが
検知されるので、ミス糸M及び緯入糸Qの除去が正常に
行なわれたものとして次のステップに進む。即ち、第4
図(E)に示すように、主軸を240°逆回転させ、緯
入ミスか生じた前のサイクルの300° (織機始動位
置)に合せるとともに、常用カッタ25a、25bを作
動可能にして緯入れ体制を整え、当該織機を再゛   
始動させることになる(第3図■)。
一方、例えば、第4図(F)に示すように経糸に絡まっ
たりして上記の除去処理ではミス糸Mが除去されずに経
糸開口に残ってしまったような場合には、緯糸検知器3
0aが緯糸有りを検知するので、異常が有ったものとし
て再始動を禁止し、この状態で停止する(第3図■)。
また、糸くず等の異物が付着した流刑などに緯糸が引っ
掛かって除去されない場合や、牽引装置が故障して噴射
された緯糸が牽引されずに残ってしまったような場合に
も同様に、緯糸検知器30a、30bが緯糸有りを検知
し、織機を停止状態にする。
尚、上記実施例では、ミス糸M及び緯入糸Qが除去でき
たか否かを反緯入側で検知したが、必ずしもこれに限定
されるものではなく、例えば、緯入側に別に検知器を設
けて検知し、あるいは織前Fa、Fbにおいて検知して
もよく適宜変更して差支えない。また、ミス糸M及び緯
入糸Qの除去は反緯入側から行なったがこれに限らず緯
入側から行なってもよい。更に本発明が適用される織機
も空気噴射式織機に限られないことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の駆動制御方法によれば、
ミス糸や緯入糸が除去されたことを確認してから再始動
を行なうようにして、複数の布を製織する織機において
もミス糸の自動除去を可能としたので、経糸開口内に残
ったミス糸や緯入糸が織りこまれて織布に厚膜その他の
織疵を生じてしまうことを抑止することができる。また
、緯入をやり直したとしても再び経糸開口内に糸が残る
ような緯入ミスであれば、緯入ミスが頻繁に生じる前に
その原因を取り除く処置ができるので、ミス糸除去処理
及び再始動の動作を繰返して停止時間が増加してしまう
事態を防止することができ、稼動率を低下させてしまう
ということを極力抑制できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る駆動制御方法がが実施さ
れる空気噴射式織機の構成を示す図、第2図はこの織機
の要部を示す斜視図、第3図はこの#@機の作動を示す
フローチャート、第4図(A)〜(F)は緯入ミス発生
時のミス糸及び緯入糸の除去過程を示す図である。 Wa、Wb・・・緯糸 Ya、Yb・・・経糸系列 M・・・ミス糸 Q・・・緯入糸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の経糸系列(Ya)、(Yb)の各々に対して同時
    に緯入を行ないつつ複数の布(Ca)、(Cb)を製織
    する際に、何れかの経糸系列(Ya)、(Yb)で緯入
    ミスが生じたとき、織機を停止させ、その後、当該ミス
    糸(M)及びミス糸と同時に緯入された緯入糸(Q)を
    除去する所定の自動処理を行ない、この除去処理行程終
    了後に、上記ミス糸(M)及び緯入糸(Q)の有無を検
    知させ、ミス糸(M)及び緯入糸(Q)が無いことを検
    知したとき織機を再始動させるようにした複数の布を製
    織する織機の駆動制御方法。
JP62065782A 1987-03-23 1987-03-23 複数の布を製織する織機の駆動制御方法 Pending JPS63235546A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065782A JPS63235546A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 複数の布を製織する織機の駆動制御方法
US07/171,444 US4890649A (en) 1987-03-23 1988-03-21 Faulty pick removal for a multiple-phase loom
EP88104572A EP0284025A3 (en) 1987-03-23 1988-03-22 Operation control method of multiple-phase weaving loom
KR1019880003043A KR900006281B1 (ko) 1987-03-23 1988-03-22 복수의 포를 제직하는 직기의 구동제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62065782A JPS63235546A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 複数の布を製織する織機の駆動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63235546A true JPS63235546A (ja) 1988-09-30

Family

ID=13296950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065782A Pending JPS63235546A (ja) 1987-03-23 1987-03-23 複数の布を製織する織機の駆動制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4890649A (ja)
EP (1) EP0284025A3 (ja)
JP (1) JPS63235546A (ja)
KR (1) KR900006281B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642769B1 (fr) * 1989-02-07 1991-10-25 Saurer Diederichs Sa Dispositif pour la detection de defauts du fil de trame dans une machine a tisser
EP0421511A1 (en) * 1989-10-04 1991-04-10 Picanol N.V. Method and device for feeding weft threads to the shed in airjet weaving machines
JP3157776B2 (ja) * 1998-04-17 2001-04-16 津田駒工業株式会社 織機の起動方法
FR3002550B1 (fr) * 2013-02-22 2015-07-17 Aircelle Sa Metier a tisser a cadres cote-a-cote, procede de tissage utilisant un tel metier et preformes ainsi tissees.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534722B2 (ja) * 1973-05-31 1978-02-20
CS217203B1 (en) * 1980-06-24 1982-12-31 Vladimir Svaty Device for simmultaneous shot of two wefts in two open sheds
CH649322A5 (de) * 1981-01-13 1985-05-15 Rueti Te Strake Bv Duesenwebmaschine.
KR860002101B1 (ko) * 1982-05-11 1986-11-25 가부시기 가이샤 도요다 지도우 쇽기세이사꾸쇼 젯트직기에 있어서 위사처리방법 및 그 장치
US4502512A (en) * 1982-07-21 1985-03-05 Seisakusho Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Method for treating a weft yarn upon stoppage of a shuttleless loom and device for effecting the same
JPS59228047A (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 株式会社豊田自動織機製作所 無杼織機における緯糸処理方法
DE3481720D1 (de) * 1983-12-28 1990-04-26 Nissan Motor Webmaschine.
US4749006A (en) * 1984-07-26 1988-06-07 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic method and apparatus for removing a faulty weft on a loom
US4635686A (en) * 1984-10-24 1987-01-13 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method for treating a weft yarn in a shuttleless loom and device for effecting the same
JP2533299B2 (ja) * 1986-03-11 1996-09-11 津田駒工業株式会社 無杼織機の不良糸除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4890649A (en) 1990-01-02
EP0284025A3 (en) 1990-06-06
KR880011386A (ko) 1988-10-28
EP0284025A2 (en) 1988-09-28
KR900006281B1 (ko) 1990-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2051229C1 (ru) Ткацкий станок с зажимными челноками и способ устранения оборванной уточной нити на этом станке
JPS63235546A (ja) 複数の布を製織する織機の駆動制御方法
JP2930739B2 (ja) 不良糸除去方法
JP2519933B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸切れ糸排除装置
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPH01162847A (ja) 無杼織機における不良緯糸処理方法
JPH059838A (ja) ジエツトルームにおける製織方法
JP2906731B2 (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JP2002069801A (ja) 不良糸除去における緯糸切断方法
JPH027892Y2 (ja)
JPH055933B2 (ja)
JPH07133558A (ja) パイル織機における緯糸処理方法
JPH072627Y2 (ja) 無杼織機
JP2679431B2 (ja) ジェットルームにおける緯系処理方法
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JP3387174B2 (ja) パイル織機における緯入れミス検出方法
JPH0351345Y2 (ja)
JPS58220849A (ja) ジエツトル−ムの緯入れ阻止装置
JPS62257442A (ja) 織物の製造方法
JPS6321952A (ja) 流体噴射式織機における給糸替の結び目除去方法
JPH04222253A (ja) ジェットルームにおける織段発生防止方法
JPH062245A (ja) よこ入れの不良糸除去方法
JPH04308257A (ja) ジェットルームにおける1ショット緯入れ方法
JPH02300353A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ制御装置
JPH0457780B2 (ja)