JPS63212525A - 型締装置 - Google Patents

型締装置

Info

Publication number
JPS63212525A
JPS63212525A JP62045983A JP4598387A JPS63212525A JP S63212525 A JPS63212525 A JP S63212525A JP 62045983 A JP62045983 A JP 62045983A JP 4598387 A JP4598387 A JP 4598387A JP S63212525 A JPS63212525 A JP S63212525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
mold clamping
oil
mold
clamping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62045983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045531B2 (ja
Inventor
Minoru Takada
実 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP62045983A priority Critical patent/JPS63212525A/ja
Priority to IN160/CAL/88A priority patent/IN168939B/en
Priority to AU12187/88A priority patent/AU596277B2/en
Priority to CA000559937A priority patent/CA1286075C/en
Priority to DE8888301670T priority patent/DE3870930D1/de
Priority to EP88301670A priority patent/EP0281330B1/en
Priority to BR8800839A priority patent/BR8800839A/pt
Priority to ES198888301670T priority patent/ES2031591T3/es
Priority to PT86850A priority patent/PT86850B/pt
Priority to MX010567A priority patent/MX167757B/es
Priority to AT88301670T priority patent/ATE75994T1/de
Priority to KR1019880002035A priority patent/KR920009274B1/ko
Priority to CN88101069A priority patent/CN1025990C/zh
Publication of JPS63212525A publication Critical patent/JPS63212525A/ja
Priority to US07/349,921 priority patent/US4925618A/en
Publication of JPH045531B2 publication Critical patent/JPH045531B2/ja
Priority to GR920401746T priority patent/GR3005419T3/el
Priority to SG1333/92A priority patent/SG133392G/en
Priority to HK375/93A priority patent/HK37593A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6764Mould opening, closing or clamping devices hydraulic using hydraulically connectable chambers of the clamping cylinder during the mould opening and closing movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は射出成形機、グイキャストマシンに用いて好
適な型締装置に関する。
(従来の技術) 射出成形機、グイキャストマシンに用いられる直圧式型
締装置では、成形サイクルを短縮するために型の開閉を
高速で行う必要があり、また一方、成形圧に抗するため
に強力な型締力を必要とする。
この相反する作用を満足させるために、この種直圧式型
締装置の機構は一般的に複雑であり、また種々のタイプ
のものがある。
例えば第4図はブースターラム式の型締装置を示す。
この装置では、大径の型締ラム10に小径のブースター
ラム11を摺合した構成になっている。
そしてブースターラム11に設けた油路12から型締ラ
ム10の小径シリンダ室13に圧油が供給されて高速型
閉がなされる。その際負圧となる型締ラム後部油室14
には開放されたプレフィルバルブ15を介してオイルタ
ンク16から油が吸い込まれる。型閉完了後、プレフィ
ルバルブ15を閉鎖すると共に型締ラム後部油室14に
圧油を供給して高圧型締がなされるのである。
しかし、上記従来のブースターラム式型締装置では型締
ラムの高速前進移動に伴い型締ラム後部油室14が負圧
とな一す、その吸引力によってオイルタンク16から後
部油室14へ油を補填するため、次の如き問題がある。
■ オイルタンク16は、エアの巻込が生じないように
型締シリンダが必要とする以上の容量を必要とすること
から、必然的に機械装置が大型化する。
■ 吸引によってオイルタンク16から型締シリンダ後
部油室14へ油を補填するため、高速移動が不安定とな
り易(、オイルタンク16と型締シリンダ後部油室14
間の油路や、プレフィルバルブ15も流動抵抗の小さい
大径のものが必要となる。
■ 強力型締への切換時に後部油室14を負圧がら高圧
へ急激に変化させるためショックが生じ易く、又、昇圧
にも時間を要し成形サイクルが遅くなる。
そこで、特開昭53−42248号公報に示される型締
装置のように、型締シリンダ内に型締ピストンを摺合し
、型締ピストンの前後面に実質的に同径の型締ラムと速
送り前進シリンダをそれぞれ設け、型締シリンダの前後
油室を開閉可能な油路で連絡し、速送り前進シリンダに
は小径のブースターラムを摺合した型締装置がある。
この型締装置によれば、ブースターラムから速送り前進
シリンダ内に圧油を供給して型締ラムを速送りする際、
型締ピストン前後の油室を連通させることにより、前室
から後室に油が移動するので後室に負圧が生じることが
なく、前記ブースターラム式の型締装置のような問題点
は生じない。
しかし逆にこの型締装置の場合には、その構造上、型締
ストロークに対して型締装置の全長が倍以上になってし
まい、装置が大型化し、装置の重量が増し、またコスト
も嵩むという問題点がある。
(発明の目的) そこで本発明は上記各問題点を解消すべくなされたもの
であり、その目的とするところは、全長を従来装置の半
分程度に短縮でき、装置の構造の簡易化、小型化、軽量
化、低廉化が図れると共に、特に強力型締への移行が瞬
間的に行える型締装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的による本発明に係る型締装置では次の構成を備
える。
すなわち、先端が可動盤に連結される型締ラムを摺合し
、内部が該型締ラムの大径部によって型締用油室Wと前
部油室Xに区画される型締シリンダと、該型締シリンダ
の内設壁に基端側が固定され、先端部側が前記型締ラム
に摺合し、先端の大径ピストン部で型締ラム内を型開用
油室Yと空気室Zに区画する型開ピストン、と、高速型
締時には前記前室、X室、Y室を油圧源に各々接続する
と共にX室とY室とを前室に連通させ、強力型締時には
前室を油圧源に接続すると共にX室、Y室を圧抜きし、
型開時にはY室を油圧源に接続し、前室をX室に連通さ
せると共に前室をオイルタンクに接続する油圧回路とを
備えたことを特徴とする。
(作用) 本発明では、高速型締は前室、X室、Y室への圧油の供
給により型締ラム円筒部の断面積に油圧力を掛けた力に
よりなされ、型締ラムの前進に伴いX室、Y室内の油は
前室へ移動されるので高速にて型締され、前室は負圧と
なることもない。
また、強力型締は前室の加圧と、X室、Y室の圧抜きに
より前室の有効受圧面積に油圧力を掛けた力によりなさ
れる。この強力型締は、X室、Y室の圧抜きと同時に瞬
間的になされる。
そして、型開はY室への圧油の供給によりY室の有効受
圧面積に油圧力を掛けた力によりなされ、型締ラムの後
退に伴い前室内の油はX室に戻され、残りはオイルタン
クに排出される。
さらにY室の有効受圧面積と、型締ラム円筒部断面積を
ほぼ等しく設定することにより、高速型締時に油圧源よ
り送られる油と、高速型開時に油圧源より送られる油の
量がほぼ等しくなり、油圧源からの吐出量が一定であれ
ば、高速型締速度と型開速度もほぼ等しくなる。
(実施例) 以下では本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳
細に説明する。
第1図〜第3図において、20は可動盤であり、固定盤
21と型締シリンダ22とに亘り横架された不図示のタ
イバーにより、固定盤21方向に進退自在に案内される
可動盤20と固定盤21の対向面にはそれぞれ可動型2
3、固定型24が取り付けられる。
固定盤21背面の機台(図示せず)上には公知の射出装
置25が固定型24に対し接離自在に設けられている。
型締シリンダ22には先端が可動盤2o背面に連結され
た型締ラム26が進退自在に摺合され、型締ラム26の
ピストン部によって型締シリンダ22内は型締用油室W
(以下単にW室という)と前部油室X(以下単にX室と
いう)に区画される。
次に、型締ラム26には、後端を型締シリンダ22内後
壁に固定された型開ピストン27が摺合している。そし
て型締ラム26内は、型開ピストン27の先端大径部に
よって型開用油室Y(以下単にY室)と空気室Z(以下
単にZ室という)に区画される。Z室は通気路28によ
り外部に開口する。
なおY室の有効受圧面積31  (型開ピストン27の
ピストン部面積から型開ピストンのロッド部断面積を差
し引いた面積)と型締ラム円筒部断面積S2は略等しく
なるように設定されている。なおX室の有効受圧面積(
型締ラム26のピストン部面積から型締ラム断面積を差
し引いた面積)を33とする。
次に前記W室とY室は、W室に接続する油°路29とY
室に接続する油路30とに跨がる3位置切換バルブ31
を介して油圧ポンプPおよびオイルタンク32に接続し
ている。3位置切換バルブ31は、W室とY室とを共に
油圧ポンプPに接続する位置(第1図位置)、W室のみ
を油圧ポンプPに接続し、Y室をオイルタンク32に開
放する位置(第2図位置)、Y室のみを油圧ポンプPに
接続し、W室をオイルタンク32に開放する位置(第3
図位置)との3位置に亘って油路29.30を切換える
W室とX室とは油路30から分岐する油路33およびこ
の油路33に介挿された切換バルブ34を介して相互に
連通している。また油路29と油路33との間は、中途
に切換バルブ35が介挿されている油路36によって接
続されている。
次に動作について説明する。
高速型締; 3位置切換バルブ31.切換バルブ34、切換バルブ3
5を第1図に示す如きポジションとすると、油圧ポンプ
PはW室、X室、Y室と連通して各油室が加圧される。
これによりW室に発生する出力(第4図に示す31 +
S2 +S3の面積に油圧力Pを掛けたもの、−3IP
+S2P+53P)のうち、SIPはY室の出力により
相殺され、S3PはX室の出力により相殺されることか
ら、型締ラム26はS2Pの力により前進される。この
際、型締ラム26の前進に伴い、X室内の油が切換バル
ブ34を介してW室内に導入され、Y室内の油も3位置
切換バルブ31を介してW室に導入されることから、油
圧ポンプPよりW室に供給される油量はS2・型締ラム
移動距離だけでよいため、油圧ポンプPの吐出量とW室
の容積に拘らず高速にて型締がなされ、W室が負圧にな
ることもない。
強力型締; 上記により高速型締がなされ、型閉完了より若干手前で
油圧ポンプPよりの油の吐出量を減じて低速、低圧(3
2P)にて型閉じを完了させ、続いて第2図に示すごく
3位置切換バルブ31、切換バルブ34、切換バルブ3
5を切り換える。
これによりW室は相変わらず油圧ポンプPと接続されて
加圧されているが、X室及びY室はオイルタンク32へ
と開放されて圧抜きされるため、W室の出力に対向して
いたSIP、33Pの力が除かれ、型締ラム26の押圧
力は瞬間的にSIP+S2P+S3Pとなり、これによ
り強力型締が行われる。
型開; 強力型締伏態において射出装置25を固定型24に当接
させて溶融樹脂を射出充項し、冷却固化させた後、第3
図に示すごとく、3位置切換バルブ31、切換バルブ3
4、切換バルブ35を切り換えると共に油圧ポンプPよ
りの吐出量を減じる。
これにより圧油が3位置切換バルブ31介してY室に供
給され、SIPの力により初期型開がなされ、成形品が
固定型24より離型されたなら吐出量を増して高速型開
とし、型開停止の若干手前で再度吐出量を減じてスロー
ダウンさせ、所定の位置に達したら吐出量を零として型
開停止させ、成形品を可動型23内より取り出す。
この際、型締ラム26の後退に伴いW室より排出される
油は切換バルブ34を介してX室内に移動され、残りの
油はオイルタンク32へ戻される。
以上の実施例においては、射出成形機の型締装置を例と
して説明したが、グイキャストマシン、その他類似の装
置の型締装置として用いることができることはもちろん
である。
また上記実施例における、3位置切換バルブ31、切換
バルブ34、切換パルプ35等を含む油圧回路もこれに
限られないことはもちろんである。
以上本発明につき好適な実施例を挙げて種々説明したが
、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、発明
の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのは
もちろんのことである。
(発明の効果) 本発明によれば、型締時および型開時に油圧源から供給
する油の量は型締シリンダ容積のうちごく一部だけで良
いので、油圧源よりの吐出量が少なくとも高速で作動で
き、特に強力型締の際、X室、Y室の圧抜きをするだけ
で強力型締に速やかに移行できる。また、従来のブース
ターラム式のもののように吸込タンクやプレフィルバル
ブを設ける必要はなく、全長は従来の型締ピストンに前
後の面積を同一としたちのめ約半分とできるなど、構造
簡単にして、高速性、信頼性に優れ、装置も小型化、低
価格化できるなどの著効を奏する。
さらに、実施態様に示したように各部面積を81#S2
とすることにより、型締時に供給する油量と型開時に供
給する油量が略同−となるため、油圧回路の設計、構成
部品の選定に際し、共通化、統一化が図れ設計、製作、
制御を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る型締装置の好適な一実施例を示すもの
で、第1図は型開状態における断面図、第2図は高速型
閉および強力型締の状態における断面図、第3図は型開
時の断面図、第4図は第1図におけるIV−IV断面図
を示す。 第5図は従来のブースターラム式型締装置の概略を示す
断面図である。 10・・・型締ラム、 11・・・ブースターラム、 
 12・・・油路、  13・・・小径シリンダ室、 
14・・・後部油室、 15・・・プレフィルバルブ、 16・・・オイルタン
ク、 20・・・可動盤、 21・・・固定盤、 22
・・・型締シリンダ、 23・・・可動型、 24・・
・固定型、 25・・・射出装置、 26・・・型締ラ
ム、 27・・・型開ピストン、  28・・・通気路
、  29・・・油路、 30・・・油路、 31・・
・3位置切換バルブ、 32・・・オイルタンク、 33・・・油路、 34・・・切換バルブ、35・・・
切換バルブ、 P・・・油圧ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、先端が可動盤に連結される型締ラムを摺合し、内部
    が該型締ラムの大径部によって型締用油室Wと前部油室
    Xに区画される型締シリンダと、 該型締シリンダの内後壁に基端側が固定さ れ、先端部側が前記型締ラムに摺合し、先端の大径ピス
    トン部で型締ラム内を型開用油室Yと空気室Zに区画す
    る型開ピストンと、 高速型締時には前記W室、X室、Y室を油 圧源に各々接続すると共にX室とY室とをW室に連通さ
    せ、強力型締時にはW室を油圧源に接続すると共にX室
    、Y室を圧抜きし、型開時にはY室を油圧源に接続し、
    W室をX室に連通させると共にW室をオイルタンクに接
    続する油圧回路とを備えたことを特徴とする型締装置。 2、前記Y室の有効受圧面積と、前記型開ピストン先端
    大径部が摺合する型締ラム円筒部の断面積とをほぼ等し
    く設定したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の型締装置。
JP62045983A 1987-02-28 1987-02-28 型締装置 Granted JPS63212525A (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045983A JPS63212525A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 型締装置
IN160/CAL/88A IN168939B (ja) 1987-02-28 1988-02-23
AU12187/88A AU596277B2 (en) 1987-02-28 1988-02-25 A mold clamping device
MX010567A MX167757B (es) 1987-02-28 1988-02-26 Dispositivo para asegurar un molde
DE8888301670T DE3870930D1 (de) 1987-02-28 1988-02-26 Eine formschliessvorrichtung.
EP88301670A EP0281330B1 (en) 1987-02-28 1988-02-26 A mold clamping device
BR8800839A BR8800839A (pt) 1987-02-28 1988-02-26 Dispositivo retentor de molde
ES198888301670T ES2031591T3 (es) 1987-02-28 1988-02-26 Dispositivo de sujecion de moldes..
PT86850A PT86850B (pt) 1987-02-28 1988-02-26 Didpositivo para fixacao de molde
CA000559937A CA1286075C (en) 1987-02-28 1988-02-26 Mold clamping device
AT88301670T ATE75994T1 (de) 1987-02-28 1988-02-26 Eine formschliessvorrichtung.
CN88101069A CN1025990C (zh) 1987-02-28 1988-02-27 合模装置
KR1019880002035A KR920009274B1 (ko) 1987-02-28 1988-02-27 형체결 장치
US07/349,921 US4925618A (en) 1987-02-28 1989-05-09 Mold clamping method
GR920401746T GR3005419T3 (ja) 1987-02-28 1992-08-12
SG1333/92A SG133392G (en) 1987-02-28 1992-12-29 A mold clamping device
HK375/93A HK37593A (en) 1987-02-28 1993-04-15 A mold clamping device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62045983A JPS63212525A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63212525A true JPS63212525A (ja) 1988-09-05
JPH045531B2 JPH045531B2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=12734406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62045983A Granted JPS63212525A (ja) 1987-02-28 1987-02-28 型締装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4925618A (ja)
EP (1) EP0281330B1 (ja)
JP (1) JPS63212525A (ja)
KR (1) KR920009274B1 (ja)
CN (1) CN1025990C (ja)
AT (1) ATE75994T1 (ja)
AU (1) AU596277B2 (ja)
BR (1) BR8800839A (ja)
CA (1) CA1286075C (ja)
DE (1) DE3870930D1 (ja)
ES (1) ES2031591T3 (ja)
GR (1) GR3005419T3 (ja)
HK (1) HK37593A (ja)
IN (1) IN168939B (ja)
MX (1) MX167757B (ja)
PT (1) PT86850B (ja)
SG (1) SG133392G (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN168838B (ja) * 1987-02-28 1991-06-22 Nissei Plastics Ind Co
JPS6487318A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Nissei Plastics Ind Co Mold clamping device
DE3844432C1 (ja) * 1988-12-31 1990-01-25 Karl 7298 Lossburg De Hehl
AT404640B (de) * 1994-02-18 1999-01-25 Engel Gmbh Maschbau Verfahren zum betätigen der schliesseinrichtung einer zweiplatten-spritzgiessmaschine
AT1284U1 (de) * 1996-03-14 1997-02-25 Engel Gmbh Maschbau Einrichtung zum spritzgiessen von kunststoff
US5902611A (en) * 1997-06-11 1999-05-11 Vertech Systems, Llc Injection molding machine and method with integrated carriage assembly
JP3262215B2 (ja) * 1997-08-18 2002-03-04 日精樹脂工業株式会社 直圧式型締装置の型締方法
US6269916B1 (en) * 1999-07-21 2001-08-07 Westinghouse Air Brake Company Brake cylinder using dual piston assemblies
DE10051255C1 (de) 2000-10-16 2002-05-29 Karl Hehl Schließeinrichtung an einer Kunststoff-Spritzgießmaschine
DE10209921C1 (de) 2002-03-07 2003-10-30 Karl Hehl Schließeinrichtung an einer Kunststoff-Spritzgießmaschine
DE10215072A1 (de) 2002-04-05 2003-10-30 Billion Sa Hydraulikeinrichtung zum Hin- und Herbewegen eines Maschinenteils
KR100571559B1 (ko) * 2003-03-29 2006-04-17 엘에스전선 주식회사 고속직압식 형체장치
CN102133794A (zh) * 2011-01-27 2011-07-27 浙江德玛克机械有限公司 注塑机保压柱塞定位机构
US8828128B1 (en) 2011-12-23 2014-09-09 Novelaire Technologies, L.L.C. Desiccant dehumidification system and method
JP7020687B2 (ja) 2015-09-15 2022-02-16 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム T細胞受容体(tcr)結合抗体及びその使用
JP7293097B2 (ja) * 2019-11-29 2023-06-19 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1147750B (de) * 1959-06-06 1963-04-25 Krauss Maffei Ag Formschliessvorrichtung, insbesondere fuer thermoplastische Kunststoffe verarbeitende Spritzgussmaschinen
US3068841A (en) * 1961-01-13 1962-12-18 Robbins & Bendror Associates I Hydraulic pressure system
US3452397A (en) * 1965-10-07 1969-07-01 Rockford Machine Tool Co Hydraulic actuator for an injection molding machine
FR1483972A (fr) * 1966-04-26 1967-06-09 Lyonnaise Ventilation Perfectionnements aux dispositifs de fermeture de moule pour presses à injecter les matières plastiques
US3563136A (en) * 1969-02-14 1971-02-16 Manco Mfg Co Variable force hydraulic press
CA920311A (en) * 1969-02-28 1973-02-06 Aoki Katashi Mold clamping device for injection molding machine
JPS5215627B1 (ja) * 1971-07-10 1977-05-02
US3818801A (en) * 1971-11-01 1974-06-25 Hydron Inc Fluid actuating mechanism having alternatively selectable fast and slow modes of operation
JPS5342248A (en) * 1976-09-30 1978-04-17 Katashi Aoki Mold cramping device for injection molder
US4079617A (en) * 1977-04-11 1978-03-21 Whiting Richard B Pneumatic press
DE3044137C2 (de) * 1980-11-24 1985-01-31 Karl 7298 Loßburg Hehl Formschließeinheit zum Aufnehmen einer Kunststoffspritzgießform
US4409884A (en) * 1981-03-25 1983-10-18 Mcdonnell Douglas Corporation Synchronization cylinder
HU182368B (en) * 1981-08-11 1983-12-28 Arpad Beres Energy storing frame suitable for moving equipments
EP0102813B1 (en) * 1982-08-28 1988-06-01 Technoplas Inc. Straight-hydraulic mold clamping system
DE3238111C1 (de) * 1982-10-14 1984-03-29 Karl 7298 Loßburg Hehl Hydraulikeinrichtung fuer die Formschliesseinheit einer Kunststoff-Spritzgiessmaschine
DE3327937C1 (de) * 1983-08-03 1984-11-15 Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg Formschliesseinheit einer Spritzgiessmaschine mit einer Vorrichtung zum Abfahren eines vorgegebenen Geschwindigkeitsverlaufs der verschiebbaren Formaufspannplatte
US4645443A (en) * 1984-12-29 1987-02-24 Kabushiki Kaisha Aoki Seisakusho Mold-thickness adjusting apparatus in mold clamping mechanism
IN168838B (ja) * 1987-02-28 1991-06-22 Nissei Plastics Ind Co
JPS6487318A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Nissei Plastics Ind Co Mold clamping device

Also Published As

Publication number Publication date
US4925618A (en) 1990-05-15
EP0281330B1 (en) 1992-05-13
MX167757B (es) 1993-04-12
AU1218788A (en) 1988-09-01
SG133392G (en) 1993-03-12
CN88101069A (zh) 1988-09-28
PT86850B (pt) 1993-08-31
AU596277B2 (en) 1990-04-26
DE3870930D1 (de) 1992-06-17
IN168939B (ja) 1991-07-20
ES2031591T3 (es) 1992-12-16
ATE75994T1 (de) 1992-05-15
KR920009274B1 (ko) 1992-10-15
BR8800839A (pt) 1988-10-04
CN1025990C (zh) 1994-09-28
EP0281330A3 (en) 1990-01-24
JPH045531B2 (ja) 1992-01-31
CA1286075C (en) 1991-07-16
EP0281330A2 (en) 1988-09-07
GR3005419T3 (ja) 1993-05-24
PT86850A (pt) 1989-02-28
KR880009761A (ko) 1988-10-05
HK37593A (en) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63212525A (ja) 型締装置
US4861259A (en) Mold clamping device
EP0342235A1 (en) Clamping mechanism of injection molding machines
KR920009275B1 (ko) 형 체결 장치
US7159639B2 (en) Diecasting machine
JP3196144B2 (ja) 射出成形機等の型締装置
JPH0462848B2 (ja)
JPH0528027Y2 (ja)
JP3596569B2 (ja) 型締装置
JPS63278815A (ja) 成形機の型開閉早送り装置
JPH0418816Y2 (ja)
JPH02179709A (ja) 成形機の型締装置
JPH066901Y2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP2551413Y2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP3202174B2 (ja) 射出成形機の型締制御方法
JP2001079655A (ja) ダイカストマシンの射出制御用油圧制御装置
JP2808246B2 (ja) 成形機の型締装置
JPH07186220A (ja) 射出成形機
JP2002103383A (ja) 射出成形機用金型の中子駆動装置
JPH07299848A (ja) 射出成形機
JPH0468130B2 (ja)
JPH0773787B2 (ja) 成形機の型締装置
JPS6354477B2 (ja)
JPH07117090A (ja) 射出成形機の型締装置
JPH08117962A (ja) ダイカストマシンの射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees