JPS63191899A - トリグリセリド油の脱ガム化方法 - Google Patents

トリグリセリド油の脱ガム化方法

Info

Publication number
JPS63191899A
JPS63191899A JP28760487A JP28760487A JPS63191899A JP S63191899 A JPS63191899 A JP S63191899A JP 28760487 A JP28760487 A JP 28760487A JP 28760487 A JP28760487 A JP 28760487A JP S63191899 A JPS63191899 A JP S63191899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
acid
citric acid
triglyceride
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28760487A
Other languages
English (en)
Inventor
タカシ カジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIYAMUBURIAN ENG GURUUPU Ltd
KIYAMUBURIAN ENG GURUUPU Ltd T
Original Assignee
KIYAMUBURIAN ENG GURUUPU Ltd
KIYAMUBURIAN ENG GURUUPU Ltd T
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25458645&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63191899(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KIYAMUBURIAN ENG GURUUPU Ltd, KIYAMUBURIAN ENG GURUUPU Ltd T filed Critical KIYAMUBURIAN ENG GURUUPU Ltd
Publication of JPS63191899A publication Critical patent/JPS63191899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/001Refining fats or fatty oils by a combination of two or more of the means hereafter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/02Refining fats or fatty oils by chemical reaction
    • C11B3/04Refining fats or fatty oils by chemical reaction with acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はトリグリセリド油の脱ガム化方法に関するもの
である。
従来の技術 食用油は動物、水産物又は植物から抽出されたトリグリ
セリド類である。水産物源又は植物源の油は、脂肪酸の
トリグリセリドのほかに、例えば、遊離脂肪酸、着色体
、ステロール形化合物や燐含有化合物などの外来物質を
含んでいる。燐含有化合物は、ホスファチド、ホスホリ
ピド又はガムとして知られている。トリグリセリド油を
精製する際には、これら成分の一種以上を除去する必要
がある。特に、ホスホリピドの量を(燐基率で)約50
0〜3000ppn+の初期濃度から約3 ppm未満
まで減少させることが望ましい。1ないし2 ppmを
上回る燐を含む油は臭いや色が不安定である。また、こ
のレベルを越える燐化合物が存在すると、油の次の処理
、例えば油の水素添加が妨害される。
一般に、トリグリセリド類に存在するホスファチドには
2種類、即ち水和性ホスファチドと加水分解性ホスファ
チドがあると考えられる。水和性ホスファチドは、水で
処理して、これを水和した後、例えば遠心分離により取
除くことによって、簡単に除去できる。トリグリセリド
類の抽出はしばしばこの初期脱ガム化方法によって行わ
れ、部分的脱ガム油すなわち工業用脱ガム油又は脱粘油
と呼ばれている油を生成する。この工業用脱ガム化方法
は油の燐含量を2ooppm程度まで減少できる。
しかし、この含燐レベルでも、実際の用途では高過ぎ、
従って工業用脱ガム油をさらに精製して、加水分解性の
形で存在する残存ホスホリピドを除去する必要がある。
従来のトリグリセリド類を脱ガム化する工業的方法は、
約20分間6’O〜90℃の温度で油を燐酸又はクエン
酸で処理して、ホスファチドを加水分解・水和してから
、油を苛性ソーダで中和し、遊離脂肪酸、ホスホリピド
及び石鹸類を除去することからなる。この中和工程では
、遊離脂肪酸と苛性ソーダの結合体である石鹸ストック
と呼ばれるものが生成する。石鹸ストック及びホスホリ
ピドは遠心分離によって除去される。この工程に続いて
、漂白クレーを用いて油を漂白して、着色体を取り除い
てから、蒸気処理によって脱臭して、臭い、香り及び遊
離脂肪酸を除去する。
発明が解決しようとする問題点 この従来方法には、石鹸ストックが生成するという大き
な欠点がある。この石鹸ストックは、廃棄処分する前に
さらに処理する必要がある、望ましくない廃物である。
石鹸ストックはまた望ましくない量の混入油を伴ってい
る。
この大きな欠点にも拘わらず、この方法は、燐含量を約
3 ppm未満に抑制できる理由のため、トリグリセリ
ド類を生成するために最も広く利用されている工業的方
法の一つとして用いられている。
この方法を改良する努力が多くなされてきたが、いずれ
も許容レベルまで含有量を減少させることはできていな
い。
上記工業的方法の問題を解決する通常のアプローチは、
初期脱ガム化工程をより強力に行うことによって中和工
程を省略することである。この目的から、1時間以上、
約90〜100℃の温度で燐酸又はクエン酸で油を処理
する。次に、遠心分離によってガムを取り除いてから、
油を漂白工程及び脱臭工程に回し、処理する。
この強力な脱ガム化方法は、はとんどのトリグリセリド
油について、燐含量を許容できるレベルまで減少させる
ことができない点において、満足できるものではなく、
集中的脱ガム化工程後の油の燐含量は約20〜50pρ
mである。続く漂白工程及び脱臭工程後でも、油の含有
量は、例えば約15〜20ppmである。前にも述べた
ように、燐含量は3ppm未満、より好ましくはipp
m未満に抑えるのが好ましい。
カナダ特許第1.060.041号(1979年8月7
日、Unilever Ltd、)には、トリグリセリ
ド油を脱ガム化する方法が開示されている。65〜90
℃という好適な温度で油に酸又は酸無水物、好適にはク
エン酸を分散させた後、油に水を分散させ、そして油・
水・酸混合物を短時間、40℃未満の温度に維持する。
この後、油を中和、漂白及び/又は脱臭工程に回し、処
理することによって燐、着色体及び遊離脂肪酸を除去す
ることができる。この初期脱ガム化工程の場合、極めて
高い温度、例えば70℃で行う酸接触工程のみが例示さ
れているにすぎない。水洗、漂白及び脱臭後でも、又は
望ましくない中和工程後でも、燐の除去は常に:3 p
pm未満の許容レベルにあるわけではなかった。例示さ
れているいかなる条件でも、1 ppm未満に含有量レ
ベルを下げることはできていない。
カナダ特許第1.157.883号(1983年11月
29日、United 0ilseed Produc
ts Ltd、)  には、カナダ特許第1.060.
041号の方法と同様な方法の改良が開示されている。
この改良方法では、酸接触、水接触及び遠心分離の全工
程の温度は40℃を越える温度に、好ましくは45〜5
5℃の範囲に設定されている。例示されている方法では
、6 ppmと1100ppとの間で変動するが、代表
的には50ppm程度未満のレベルに燐を抑制している
問題点を解決するための手段・ 本発明によれば、約40℃を越えない温度で有機酸又は
酸無水物をトリグリセリド油に分散してから、この温度
を維持した状態で、水を核油に分散し、次にガムを含有
するスラッジを該油から分離すると、効率的かつ経済的
にトリグリセリド油を脱ガム化できることが見いだされ
た。この方法は、精製のこの段階で、約15ppm未満
まで燐含量を減少させるのに有効である。
さらに驚くべきことに、本発明者は、本発明の脱ガム化
方法の油生成物は、さらに漂白工程に回し、処理すると
、燐含量が実質的に3 ppm未満の精製油生成物が常
に得られることを見いだした。
漂白後、燐含量は、例えば約1 ppm未満、通常は約
0.5ppm未満まで低下する。
本発明の脱ガム化方法は、従来法よりも低い温度で行う
結果、油中で燐化合物をコンディショニング(cond
 it ion ing)でき、従って該化合物を容易
に漂白クレーに吸着できるため、完全に次の漂白操作で
除去できると考えられるが、本発明者はこの考えに固執
するものではない。さらに、油中のホスホリピドは、こ
の方法によって一旦加水分解・水和されると、この方法
の低い温度条件では油溶性が低下するため、高い温度で
実施する場合に比較して、より完全に除去できるものと
考えられる。
従って、本発明の方法は、漂白工程と組合わせて実施す
ると、従来のアルカリ精製・漂白処理油と少くとも同じ
レベルまで燐含量を抑えることができるが、本発明の方
法は、望ましくない石鹸ストックを生成させず、しかも
石鹸ストックに油を混入させずに、この結果を達成でき
る。加えて、この結果は、酸接触工程時に高温を維持す
る必要なく、達成できる。さらに加えて、本発明方法に
よって得られる油生成物は、遊離脂肪酸を比較的安定な
形で残すので、次の蒸気蒸留からなる脱臭・脂肪酸スト
リッピング工程で除去・回収できる。
即ち、本発明は、一般的に(a)約40℃以下の温度で
トリグリセリド油に有機酸又は酸無水物を分散し、(b
)次に、温度を約40℃以下の温度に維持した状態で、
核油に水を分散してから、(c)核油からガム含有スラ
ッジを分離して、燐含有化合物を実質的に減少させた油
生成物を生成することからなる、約40℃で実質的に液
状のトリグリセリド油を脱ガム化する方法を提供するも
のである。
作用 本方法において原料油として通常使用されるトリグリセ
リド油には、適正に製造された油種子の圧搾抽出や溶剤
抽出、又は圧搾操作の残留油の溶剤抽出を始めとする、
任意の公知抽出法によって得た、植物源や水産物源の食
用油が含まれる。この油は全部が、又は一部が海産物種
の圧搾又は溶剤抽出によって製造された油であってもよ
い。このような原料油は粗製状態のものでもよいが、通
常は、これら油の工業的抽出によって得た、水和性ホス
ホリピドが実質的に除去されている部分脱ガム化(工業
用脱ガム化)の形のものが使用される。原料油は、約4
0℃未満である、本発明方法において適用される温度で
実質的に液状である。
本発明方法の上記利点を達成するためには、有機酸又は
酸無水物に油を接触させる工程を約40℃以下の温度で
実施する。40℃を越える温度では、本方法によって達
成される燐の除去率がかなり低下する。一般に、これら
工程における下限温度は原料油の物性によって定まる。
原料油は本発明のプロセス温度では液状である。経済的
な理由から、本方法の好ましい温度は約20〜25℃の
範囲内にある。この室温範囲では、原料油は本方法を通
じて加熱又は冷却する必要はない。
ある種のトリグリセリド油、例えばコーン油やひまわり
油は、冷却すると、望ましくないワックス類が沈澱する
。これらワックス類は析出して、油に曇りを与える。ま
た、ワックス類は高温処理で劣化して、最終製品の安定
性に悪影響を与える。
通常、このような油は、油を冷却して、ワックスを結晶
化してから、冷間ろ過して、ワックス類を除去する。
本発明の方法によれば、ワックス類を含むトリグリセリ
ド油は、説ガム化過程を通じて温度を約0〜10℃の範
囲に維持することによって同時に脱ワツクス化及び脱ガ
ム化できる。このようにして、油に有機酸を、そして次
に水を分散し、そしてスラッジを約0〜10℃の温度で
油から分離する。油から除去したスラッジは燐含有ガム
とワックス類の大部分を含有する。
本発明の第1工程では、即ち燐接触工程では、加水分解
性ホスホリピドの大部分を加水分解するのに十分な時間
、撹拌しながら酸゛−油混合物を維持するのが好ましい
。この工程に必要な時間は各々の油及び適用温度により
変わるが、通常は約1時間未満であり、好ましくは10
〜20分間である。
本方法に使用する有機酸又は酸無水物は最適にはクエン
酸又は無水マレイン酸であり、そして好ましくは食品級
品質のものである。クエン酸及び無水マレイン酸に相当
し、そして本方法に使用するのに適当な他の酸には、マ
レイン酸、乳酸、シュウ酸及び無水酢酸がある。好まし
くは、酸は飽和点までの量を含む水溶液として添加する
。酸の50重量%水溶液が好ましい。
油に添加すべき酸の量は、処理する油の種類、油の不純
物量及び種類、及びその他の処理条件に応じて変わって
くる。代表例を挙げれば、本発明の方法には、乾燥酸を
基準にして計算して、油の約1.000〜10.000
ppm (0,1〜1.0重量%)あれば、それで十分
である。
油を酸処理して、ホスホリピドを一旦加水分解した後は
、約40℃以下の温度に温度を維持した状態で、油に水
を分散する。この工程で°必要な水の量は油のホスホリ
ピドの量に応じて変わるが、通常、油の0.1〜3重量
%の量で十分である。
本方法の第2工程では、ホスホリピドの大部分を水和す
るのに十分な時間、撹拌しながら油・酸・水混合物を維
持するのが好ましい。同様に、この時間は油の種類及び
適用温度と共に変化するが、通常は、約1時間未満、好
ましくは約20〜30分間である。
ホスホリピドは、一旦水和したなら、油不溶性になり、
水性スラッジの形で油から析出する。このスラッジは、
好ましくはよく知られている方法で遠心分離により、油
から分離する。実際上の理由により、遠心分離は約35
℃以下の温度で行うのが好ましい。分離後、代表例を挙
げれば、油生成物は燐含量が約15ppm未満であるこ
とが見いだされている。
本発明の方法は、回分法又は連続法のいずれでも実施す
ることができる。
本方法によって得られる油生成物は、漂白、脱臭及び遊
離脂肪酸ス) IJッピングの公知方法でさらに処理す
るのに好適な形になっている。前に説明したように、引
き続き漂白した後に、本発明の方法から得られた油生成
物の残存燐のレベルは極めて低く、代表例を挙げれば、
lppm未満である。
所望ならば、公知の中和方法によって油生成物を中和す
ることができるが、望ましくない石鹸ストックの生成を
避けるためには、この工程を省略した方が好ましい。
以下に、本方法の操作性及び好ましい条件を示す下記実
施例によって本方法を説明するが、本発明の範囲は決し
てこれら実施例によって制限されるものではない。
実施例 実施例■ 本実施例は、本発明方法に及ぼす温度の作用を説明する
ものである。
第1表に示した温度で、次の初期特性、即ち色(LOV
IBONXD 25rnmセル> 25’Y+ 3.5
R,オレイン酸としての遊離脂肪酸0.27重量%及び
燐含量129ppmの工業的脱ガム化大豆油を、乾燥酸
基率で5000ppmを与えるクエン酸の50重量%水
溶液に接触させた。
(LOVIBONDは、一般的に認められている比色ス
ケールを備えた視覚比色計に対する、イギリス、サリス
バリーのThe Tintometer Lim1te
dの商標である)。上記の大豆油とクエン酸を15分間
激しく撹拌した。その後、酸接触工程と同じ温度を維持
しながら、大豆油に1.0重量%の水を加えた。さらに
30分間、油混合物を撹拌した。ガム含有スラッジをろ
過により除去した。第1表に、脱ガム化油の分析結果を
示す。
この後、下記手順に従って、゛漂白クレーを用いて脱ガ
ム化油を脱色してから、脱臭した。
脱色 (室温で薬品を添加) 燐酸の添加   85%水溶液として添加300ppm
(乾燥分として) クエン酸の添加 50%水溶液として添加300ppm
(乾燥分として) 漂白クレーの添加  2.0重量% 処理条件    110℃、10分、大気圧クレーの除
去  ろ過 脱臭 温度    250℃ 圧力    0.6mωHg 時間    60分 蒸気スプレー2.4重量%/時 脱色及び脱臭の分析結果を第1表に示す。
第1表の結果から、本発明の脱ガム化方法により、大豆
油の燐含量をかなり減少できることが判る。スラッジの
初期除去から、脱ガム化油を脱色した後でも、燐含量が
所望よりも高いが、燐含量が極めて低い油生成物が得ら
れる。ただし、初期脱ガム化工程の温度は約40℃以下
だった。脱ガム化工程を35℃以下の温度で行った場合
に、燐の除去に関して最善の結果が得られた。
実施例■ 1.078ppmの燐及び1.35重量%の遊離脂肪酸
を含有する工業的に製造した溶剤抽出なたね油(300
g)を緩やかに撹拌しながら、35℃に加熱した。これ
に、なたね油が乾燥酸基準で2.500ppmの濃度と
なるクエン酸の50%水溶液か、又は1.500ppm
レベルで粉末状無水物マレイン酸を添加した。35℃の
温度を維持しながら、油と酸の混合物を激しく撹拌した
。次に、3.0重量%の水を加え、同じ温度でさらに2
0分間混合物を撹拌した。次に、混滑物をろ過して、ガ
ム含有スラッジを除去した。燐及び遊離脂肪酸含量につ
いて、油生成物を分析した。
比較の目的から、60℃で30分間撹拌しながら、水だ
けを用いて(3,0重量%)同じなたね油を脱ガム化し
た。3種類のろ過物の分析結果を第2表に示す。
実施例■ 本発明方法のスケーリング・アップの効果を調べるため
に、2.700 g及び3.000 gの同じ油を使用
して実験11及び12の手順を繰り返した。処理条件及
び結果を第3表に示す。脱ガム化後、油生成物を酸を添
加しながら、漂白クレーを用いて脱色してから、蒸気精
製した。これら2つの工程の条件は次の通りであった。
脱色 燐酸の添加   30℃で85%水溶液として油に添加
500ppm クエン酸の添加 30℃で50%水溶液として油に添加
50(lppm 漂白クレーの添加 90℃で添加30重量%処理条件 
    110℃、15分、大気圧下、撹拌下 蒸気精製 温度      225℃ 時間      60分 実施例■ 本発明方法の再現性を調べるために、常法によって予め
工業的に脱ガム化した圧搾油と抽出油の混合原料油を処
理した。各実験において、40Y+3、OR+ 0.5
Bの初期色(LQVIB[lN015mmセル)、23
0ppmの初期燐含量及び0.88%の初期遊離脂肪酸
含量の油3000 gを、乾燥基準で4.000111
)fflのクエン酸となるようにクエン酸の水溶液に接
触させた。
油と酸を30分間激しく撹拌した。油が一部脱ガム化し
ていたので、脱ガム化を行うのが一層困難であった。こ
の理由から、前の実施例で使用した量及び撹拌時間より
もクエン酸添加量及び撹拌時間を増加させ、かつ延長し
た。その後、2.0重量%の水を添加し、さらに60分
間混合物を撹拌した。
ろ過によって、ガム含有スラッジを除去した。脱ガム化
油の分析結果を第4表に示す。
次に、酸の添加及び漂白クレーを用いて、脱ガム化油を
脱色してから、下記の手順で脱臭した。
脱色(脱ガム化油2.500 g ) 燐酸の添加   30℃で85%水溶液として油に添加
500ppm クエン酸の添加 30℃で50%水溶液として油に添加 漂白クレーの添加 105℃で添加3.0重量%処理条
件     110−112℃、15分大気圧、高速撹
拌 クレー除去   真空ろ過 U(脱色油1.200 g ) 装置     カンプロ(cAMPRO)ステンレスス
チール製脱臭器(cAMPROはカ ナダオンタリオ州ミシソーガの カンブリアン・プロセシーズ社 (cambrian   Processes  Li
m1ted)の商標である) 温度     225℃ 圧力     0.5 to 1.Q mm Hg時間
     60分 蒸気スプレー 油の3重量% 冷却     減圧下 分析結果を第4表に示す。
この結果から、脱ガム化方法により燐のレベルを約10
〜24ppmまで減少できたことが判る。燐の除去、色
、遊離脂肪酸の除去及び香りの再現性は優れていた。
実施例V 本方法を工業的装置に適用した例を説明するために、タ
ービン撹拌機を備えた7001のバッフル式反応器に、
工業的に製造した、非脱ガム化キャノラ(canola
)油(予圧搾及び抽出油の混合物)4501を投入した
。この油の初期特性は色が5Y+3、3 R(LOVI
BON025mmセル)、(オレイン酸としての)遊離
脂肪酸含量が0.81%、そして隣合量が541ppm
であった。(乾燥酸基準で) 2.5001]pmのク
エン酸となるクエン酸の50%水溶液に、上記油を接触
させた。この工程の温度は35℃であった。28Qrp
mで10分間混合物を撹拌した。この後、混合物に3重
量%の水を加え、混合物をさらに20分間28Qrpm
で撹拌した。以下の条件で、精製した水性スラッジを遠
心分離によって除去した。
遠心分離 装置 ウエストファリア ニス アー(WBSTFAL
IASA) −7−01576゜即ち、69枚の円板(
上部径:5.4cm、底部径: 16.2Cm)を備え
た自動排出遠心分離機。円板のうち65枚は液・液・面
分離円板で、4枚はそれぞれ1番目、23番目、46番
目及び69番目に設けられた清澄化円板であった。(W
ESTFALIAは米国、ニュージャーシイ州ノースヴ
エイルのセントリコ社(centrico Inc、)
の商標である)。
角度 円錐ハーフアングル35゜ ボウル径 24.9cm ボウル速度 8.40Orpm 脱ガム化油の分析結果を第5表に4示す。
次に、反応器内で1時間、−27″Hg下60〜70℃
で脱ガム化油を乾燥した。(回収した1、 5001の
)脱ガム化油を2600 fのジャケット付き反応器に
ポンプ供給し、この油のうち300βをペンビナベガ(
PEMBINA VEGA)クレー漂白土と混合して、
全油基準で3%スラ°リーを得た。(PEMBINA 
VBGA ハカナダ、マニトバ州ウィンペグのPemb
ina MountainClays Incorpo
ratedの商標である)。残りの油に混合しながら、
それぞれ500ppmの燐酸及びクエン酸を(溶液)と
して加えた。撹拌しながら、真空下100℃に油・酸混
合物を加熱した。次に、ここでも100℃の温度で、こ
の混合物にクレースラリーを加えた。全混合物を110
〜115℃に加熱し、15分間−27”Hgで維持した
。熱交換器を用いて、60度に漂白油を冷却してから、
フィルタープレスでろ過した。脱色の分析結果を第5表
に示す。
この後、以下の条件でCAMPROパイロット脱臭器を
用いて、漂白油を脱色した。
油流量    700〜750 Ibs/hr蒸気スプ
レー   211bs/hr 簀空      3 mmHg 温度     257〜260℃ 結果を第5表に示す。
実施例■ 以下の実施例によって、ワックス類を含有するトリグリ
セリド油の同時脱ガム化及び脱ワツクス化を説明する。
次の初期特性、即ち色カ30Y+ 1.5R(LOVI
BON025mmセル)、(オレイン酸としての)遊離
脂肪酸が0.98%、そして燐含量が114ppmの、
工業的に製造された脱ガム化ひまわり油を2種類の温度
23℃及び8℃で脱ガム化した。低温脱ガム化では、処
理に先立ち、油を8℃で42時間保持して、ワックスの
結晶化を促進した。両温度における脱ガム化では、乾燥
酸基準で2.000ppmのクエン酸を与える50%水
溶液のクエン酸に油を接触させた後、15分間撹拌した
。次に、油に水(1%)を加え、さらに30分間油を混
合してから、ろ過した。水添加工程及びろ過工程は23
℃及び8℃の温度で行った。
結果を第6表に示す。
次に、室温で燐酸及びクエン酸(それぞれ500ppm
を添加した後、90℃で3重量%の漂白クレーを添加し
て、脱ガム化油を脱色した。漂白処理は、減圧下110
〜115℃で15分間行った。結果を第6表に示す。
この後、脱色油を60分間225℃で脱臭した。この工
程における蒸気スプレー量はほぼ3%/時間であった。
ワックス除去率を調べるために、脱臭 。
油について冷間試験を行った。結果を第6表に示す。
これらの結果から理解できるように、本発明の方法は、
8℃で行うと、ワックス含量及び燐含量′がかなり低下
した油生成物を生成するものであった。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)40℃の温度で実質的に液状のトリグリセ
    リド油に有機酸又は酸無水物を40℃未満の温度で分散
    し、 (b)40℃未満の温度を維持した状態で、上記の油に
    水を分散し、次に、 (c)上記の油からガム含有スラッジを分離して、燐含
    有化合物を実質的に減少させた油生成物を生成すること
    からなる、40℃で実質的に液状のトリグリセリド油を
    脱ガム化する方法。
  2. (2)上記の油が液状で存在する温度で、上記の工程(
    a)及び(b)を実施することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)0℃以上且つ40℃未満の温度で、上記工程(a
    )及び(b)を実施することを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。
  4. (4)被処理油が無視できる量のワックス類を含み、そ
    して上記工程(a)及び(b)の温度が約35℃未満で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の方
    法。
  5. (5)被処理油がワックス類を含み、そして上記工程(
    a)及び(b)の温度を約0〜10℃の範囲に設定する
    ことにより、分離工程(c)において該ワックス類をス
    ラッジと共に除去することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
  6. (6)上記の有機酸又は酸無水物がクエン酸又は無水マ
    レイン酸であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
  7. (7)上記の酸が食品級のクエン酸であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  8. (8)上記の油に水溶液としてクエン酸を加え、かつ乾
    燥酸に換算して、約1,000〜10,000ppmの
    量でクエン酸が含有されるようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第7項に記載の方法。
  9. (9)上記の油に水溶液としてクエン酸を加え、このク
    エン酸を飽和濃度までの濃度で水溶液に含有させること
    を特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の方法。
  10. (10)上記の油に50%水溶液としてクエン酸を加え
    ることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の方法
  11. (11)上記工程(b)で加える水の量が上記の油の0
    .1〜3重量%の範囲にあることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。
  12. (12)上記工程(b)で加える水の量が上記の油の0
    .1〜3重量%の範囲にあることを特徴とする特許請求
    の範囲第9項に記載の方法。
  13. (13)上記工程(b)で加える水の量が上記の油の1
    .5〜2.5重量%の範囲にあることを特徴とする特許
    請求の範囲第9項に記載の方法。
  14. (14)上記工程(a)において、加水分解性燐含有化
    合物を加水分解するのに十分な時間、油とクエン酸の混
    合物を撹拌しながら維持することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。
  15. (15)上記工程(a)において、撹拌しながら、油と
    クエン酸の混合物を1時間以内維持することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  16. (16)上記工程(a)において、撹拌しながら、油と
    クエン酸の混合物を10〜20分間の時間維持すること
    を特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の方法。
  17. (17)上記工程(b)において、燐含有化合物の大部
    分を水和するのに十分な時間、油、クエン酸及び水の混
    合物を撹拌しながら維持することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。
  18. (18)上記工程(b)において、油、クエン酸及び水
    の混合物を撹拌しながら、1時間以内維持することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  19. (19)上記工程(b)において、油、クエン酸及び水
    の混合物を撹拌しながら、20〜30分間の時間維持す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第16項に記載の方
    法。
  20. (20)上記分離工程(c)を遠心分離によって実施す
    ることによってガム含有スラッジを除去することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  21. (21)35℃以下の温度で上記遠心分離を実施するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第20項に記載の方法。
  22. (22)トリグリセリド油原料油が植物源又は水産物源
    のものであり、そしてトリグリセリド油原料が予め工業
    的に脱ガム化されたものであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
  23. (23)トリグリセリド油原料油が植物源又は水産物源
    のものであり、そしてトリグリセリド油原料油が予め工
    業的に脱ガム化されたものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第21項に記載の方法。
  24. (24)40℃で実質的に液状のトリグリセリド油を脱
    ガム化した後、漂白クレーを用いて脱色する、上記の油
    の脱ガム化方法において、 (a)40℃以下で実質的に液状のトリグリセリド油に
    有機酸又は酸無水物を40℃未満の温度で分散し、(b
    )40℃未満の温度を維持した状態で、上記の油に水を
    分散し、次に、 (c)上記の油からガム含有スラッジを分離して、燐含
    化合物を実質的に減少させた油生成物を生成することか
    らなり、これにより上記油生成物を次に漂白処理した時
    に、燐含量が約1ppm未満の漂白油生成物を得るよう
    にしたことを特徴とする40℃で実質的に液状のトグリ
    セリド油を脱ガム化する方法。
  25. (25)(a)40℃で実質的に液状のトリグリセリド
    油に有機酸又は酸無水物を40℃未満の温度で分散し、 (b)40℃未満の温度を維持した状態で、上記の油に
    水を分散し、 (c)上記の油からガム含有スラッジを分離して、燐含
    有化合物を実質的に減少させた油生成物を生成し、次に
    、 (d)上記工程(c)の油生成物を漂白クレーに接触さ
    せ、次に、油から該クレーを分離することによって燐含
    量が約1ppm未満の脱色された漂白生成物を生成する
    ことによって構成される40℃で実質的に液状のトリグ
    リセリド油を脱ガム化する方法。
JP28760487A 1986-11-13 1987-11-13 トリグリセリド油の脱ガム化方法 Pending JPS63191899A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92988986A 1986-11-13 1986-11-13
US929889 1992-08-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63191899A true JPS63191899A (ja) 1988-08-09

Family

ID=25458645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28760487A Pending JPS63191899A (ja) 1986-11-13 1987-11-13 トリグリセリド油の脱ガム化方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0269277B1 (ja)
JP (1) JPS63191899A (ja)
DE (1) DE3771670D1 (ja)
DK (1) DK579887A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041296A (ja) * 1990-04-19 1992-01-06 Nisshin Oil Mills Ltd:The 植物油の脱ロウ法
JPH0551593A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Nisshin Oil Mills Ltd:The 食用油の製造法
JP2009536970A (ja) * 2006-02-28 2009-10-22 グレース・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・カーゲー バイオディーゼル燃料を製造するための吸着剤粒子を用いる物理的精製方法
JP2022515784A (ja) * 2018-12-28 2022-02-22 ネステ オサケ ユキチュア ユルキネン 脂質材料を処理するための方法
WO2022270596A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29 不二製油グループ本社株式会社 食用油脂の製造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286886A (en) * 1988-06-21 1994-02-15 Van Den Bergh Foods Co., Division Of Conopco, Inc. Method of refining glyceride oils
GB8814732D0 (en) * 1988-06-21 1988-07-27 Unilever Plc Method of refining clyceride oils
DE69127127T2 (de) * 1990-05-04 1998-01-08 Unilever Nv Verfahren zur Raffination eines Glyceridols
HU208037B (en) * 1990-08-23 1993-07-28 Noevenyolajipari Mososzergyart Process for diminishing nonhydratable slime- and vax-content of plant-oils
AU672858B2 (en) * 1992-12-03 1996-10-17 Unilever Plc Process for the refining of edible oils
DE102006061603A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Alois Dotzer Kraftstoff
FR2935709B1 (fr) * 2008-09-05 2011-06-03 Veolia Proprete Procede de traitement de dechets gras
DE102008048009A1 (de) 2008-09-19 2010-03-25 Rmenergy Umweltverfahrenstechnik Gmbh Vorrichtung zur dezentralen Aufbereitung nativer Öle und Fette zur Nutzung als Kraftstoff oder als Rohstoff für die Biodieselherstellung
DE102009049950A1 (de) 2009-10-19 2011-04-21 Lurgi Gmbh Verfahren zur Aufarbeitung von leicht verseifbarem Rohöl pflanzlicher oder tierischer Herkunft, für die Weiterverarbeitung zu Biodiesel
DE102010048367A1 (de) 2010-10-13 2012-04-19 Süd-Chemie AG Verfahren zur Entfernung von Phosphor-haltigen Verbindungen aus Triglycerid-haltigen Zusammensetzungen
DE102010055969A1 (de) 2010-12-23 2012-06-28 Süd-Chemie AG Verfahren zur Aufreinigung von organischen Flüssigkeiten
CN103635564B (zh) 2011-04-14 2015-07-01 魄勒欧米茄公司 一种分离磷脂的方法
CA3026848A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Drei Lilien Pvg Gmbh & Co. Kg Aqueous extraction process for obtainment of mucilage and emulsion separation
CN109259237B (zh) * 2018-10-22 2021-11-09 辽渔南极磷虾科技发展有限公司 一种高epa/dha型南极磷虾油磷脂丸及其制备方法
CN109439430B (zh) * 2018-10-22 2021-10-08 辽渔南极磷虾科技发展有限公司 一种南极磷虾油的精炼方法
CN109198042B (zh) * 2018-10-22 2021-10-08 辽渔南极磷虾科技发展有限公司 一种高epa/dha型南极磷虾油磷脂口服液及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590059A (en) * 1969-09-11 1971-06-29 Salador Huileries Antonin Roux Process for the purification of edible oils
GB1541017A (en) * 1975-03-10 1979-02-21 Unilever Ltd Degumming process for triglyceride oils
CA1157883A (en) * 1981-01-26 1983-11-29 United Oilseed Products Ltd. Chemical degumming of crude vegetable oils

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041296A (ja) * 1990-04-19 1992-01-06 Nisshin Oil Mills Ltd:The 植物油の脱ロウ法
JPH0551593A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Nisshin Oil Mills Ltd:The 食用油の製造法
JP2009536970A (ja) * 2006-02-28 2009-10-22 グレース・ゲーエムベーハー・ウント・コムパニー・カーゲー バイオディーゼル燃料を製造するための吸着剤粒子を用いる物理的精製方法
JP2022515784A (ja) * 2018-12-28 2022-02-22 ネステ オサケ ユキチュア ユルキネン 脂質材料を処理するための方法
WO2022270596A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29 不二製油グループ本社株式会社 食用油脂の製造方法
JPWO2022270596A1 (ja) * 2021-06-24 2022-12-29

Also Published As

Publication number Publication date
EP0269277B1 (en) 1991-07-24
DE3771670D1 (de) 1991-08-29
EP0269277A2 (en) 1988-06-01
EP0269277A3 (en) 1988-07-06
DK579887A (da) 1988-05-14
DK579887D0 (da) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63191899A (ja) トリグリセリド油の脱ガム化方法
US5239096A (en) Degumming process for plant oils
US5696278A (en) Degumming of crude glyceride oils not exposed to prior enzymatic activity
EP1201737B1 (en) Process for purifying vegetable oil
EP0348004B1 (en) Method of refining glyceride oils
US4280962A (en) Methods for refining oils and fats
DK153228B (da) Fremgangsmaade til afgummiering af triglyceridolier
US4162260A (en) Oil purification by adding hydratable phosphatides
EP0737238B1 (en) Process for removing chlorophyll color impurities from vegetable oils
JP2709736B2 (ja) 油脂の精製方法
EP0122727B1 (en) Process relating to triglyceride oils
US3943155A (en) Simultaneous refining and dewaxing of crude vegetable oil
US6376689B1 (en) Removal of gum and chlorophyll-type compounds from vegetable oils
EP0389057B1 (en) Process for refining glyceride oil using silica hydrogel
KR890001463B1 (ko) 유(油)의 정제방법
Forster et al. Physical refining
EP0170242B1 (en) In-line dewaxing of edible vegetable oils
JPS6243476B2 (ja)
US10329514B2 (en) Enzymatic degumming
JP2000119682A (ja) 米ぬか油の製造方法
JPS62256894A (ja) 油脂の精製法
JP3949901B2 (ja) リン含有分の低い米ぬか油の製造方法
GB2162530A (en) Bleaching and dewaxing vegetable oils
WO2023122596A1 (en) Process for removing impurities from vegetable oil
JPS6314759B2 (ja)