JPS63188674A - 2−(2−フルオロエチル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン誘導体 - Google Patents

2−(2−フルオロエチル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン誘導体

Info

Publication number
JPS63188674A
JPS63188674A JP1815887A JP1815887A JPS63188674A JP S63188674 A JPS63188674 A JP S63188674A JP 1815887 A JP1815887 A JP 1815887A JP 1815887 A JP1815887 A JP 1815887A JP S63188674 A JPS63188674 A JP S63188674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tetrahydronaphthacene
methoxy
reaction
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1815887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0544937B2 (ja
Inventor
Atsuro Terajima
孜郎 寺島
Fuyuhiko Matsuda
松田 冬彦
Mitsuyo Matsumoto
光代 松本
Michiyo Suzuki
三千代 鈴木
Masako Osaki
大崎 正子
Kaoru Yamada
薫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP1815887A priority Critical patent/JPS63188674A/ja
Publication of JPS63188674A publication Critical patent/JPS63188674A/ja
Publication of JPH0544937B2 publication Critical patent/JPH0544937B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 (式中、R1は水素原子または水酸基を表わし、R1及
びR$は結合している炭素原子と一体となって環式ある
いは非環式アセタールを形成し、または、R鵞及びR3
は一体となって酸素原子を表わす、)で表わされる2−
(2−フルオロエチル)−2゜5.12−)リヒドロキ
シ−7−メトキシ−1゜2.3.4−テトラヒドロナフ
タセン−6゜) 11−ジオン誘導体に関する。
本発明の一般式(1)で表わされる2−(2−フルオロ
エチル)−2,5,12−1−リヒドロキシ−7−メト
キシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,
11−ジオン誘導体は、ダウノサミン誘導体とのグリコ
ジル化反応により、優れた制癌活性を有する14−フル
オロダウノルビシンに導くことができる重要合成中間体
である。
〔従来の技術〕
優れた制癌剤の開発は社会の強力な要請であり、急務を
有する事項である。アドリアマイシンに代表されるアン
トラサイクリン誘導体は、その強力な制癌活性により制
癌剤として医薬における重要な位置をしめており、現在
までに数多くのアントラサイクリン誘導体が開発されて
いる。しかしながら、それらの誘導体は制癌活性と脱毛
、心筋毒性等の副作用の関連などにおいて、実際の癌の
治療に使用するには未だ不満足なものである。この事か
らより優れた特徴的な制癌活性を示す新規なアントラサ
イクリン類縁体の開発が強く望まれている。
(発明が解決しようとする問題点〕 上記の背景にあって、本発明者らは、優れた制癌活性を
有する新規なアントラサイクリン類縁体を探索した結果
、14−フルオロダウノルビシンが強力な制癌活性を有
することを見い出し本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
前記一般式(r)で表わされる2−(2−フルオロエチ
ル)−2,5,12−)リヒドロキシー−7−メトキシ
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11
−ジオン誘導体は、以下の反応式に従い製造することが
できる。
  0H CH3000H (式中、R4及びRsは結合している炭素原子と一体と
なって環式あるいは非環式アセタールを形成する。) 〔第1工程〕 本工程は(R)−2−アセチル−2,5,12−トリヒ
ドロキシ−7−メトキシ−1,2,3゜4−テトラヒド
ロナフタセン−6,11−ジオン(7−ジオキシダウノ
マイシノン)(■)と臭素化剤を反応させ、反応成績体
として得られる2−ブロモアセチル体を、一般式 %式%([) (式中、Mは四級アンモニウムまたは金属原子を表わす
、)で表わされるフッ化物と反応させることにより、前
記一般式(Ia、)で表わされる(R)−2−(2−フ
ルオロアセチル)−2,5゜12−トリヒドロキシ−7
−メトキシ−1,2゜3.4−テトラヒドロナフタセン
−6,11−ジオン(7−ゾオキシー14−フルオ口ダ
ウノマイジノン)を製造するものである。
本発明の原料である前記一般式(n)で表わされる(R
)−2−アセチル−2,5,12−トリヒドロキシ−7
−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン
−6,11−ジオン(7−ジオキシダウノマイシノン)
は、放線菌(Stra  tom  ces   eu
catius)の産生ずる市販のダウノルビシン塩酸塩
を加水素分解反応(F、Arcamone、at  a
l、。
Tetrahedron  Lett、、30゜334
9 (1968)、参照)することにより容易に得られ
る化合物である。
化合物(It)の臭素化に用いられる臭素化側としては
、臭素、ピリジ、ニウムプロミドペルプロミド、フェニ
ルトリメチルアンモニウムトリプロミド等が例示できる
0反応は溶媒中で行うことが望ましく、反応溶媒として
は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソラン等
のエーテル系溶媒が好ましく用いられる0反応温度は、
0℃〜50℃で円滑に進行する。
前記一般式(II+)で表わされるフン化物としては、
フン化テトラブチルアンモニウム、フン化テトラエチル
アンモニウムなどの四級アンモニウム塩、および、フン
化リチウム、フン化ナトリウム、フン化カリウム、フン
化セシウム、フン化銀などが例示できる。また、化合物
(■)の臭素化で得られる2−ブロモアセチル体にフッ
化物を反応させる際、無機または有機酸あるいはその塩
を共存させることにより、目的物を収率よく得ることが
できる。使用できる酸としては塩酸、臭化水素酸、硫酸
、リン酸などの無機酸、あるいは酢酸、プロピオン酸、
マレイン酸、コハク酸、安息香酸、メタンスルホン酸、
p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン
酸などの有機酸が例示でき、また、これらの酸との塩と
しては、ピリジン、トリブチルアミン、トリエチルアミ
ンなどの塩基から形成されるアンモニウム塩などが例示
できる。
本反応は溶媒中で行うことが望ましく、溶媒としてはテ
トラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソラン、ジグラ
イム等のエーテル系溶媒、ジメチルスルホキシド、N、
N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等の非プロ
トン性溶媒が好適である0反応はθ℃〜100℃で円滑
に進行する。
〔第2工程〕 本工程は、第1工程で得られた(R)−2−(2−フル
オロアセチル)−2,5,12−1リヒドロキシ−7−
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−
6,11−ジオン(1,4−フルオロダウノマイシノン
)  (Ia)の2位のカルボニル基をアセタール基の
形で保護し、アセタール体(Ib)を得るものである。
アセタール化反応は、たとえば、トリメチルシリルトリ
フレート存在下、トリアルコキシメタンを作用させるこ
とによって行われる。トリアルコキシメタンとしては、
トリメトキシメタン、トリエトキシメタン、トリプロポ
キシメタンなどが例示できる0本工程は溶媒中で行なう
ことが望ましく、メタノール、エタノール、プロパツー
ル等のアルコール系溶媒、塩化メチレン、1.2−ジク
ロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化
炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル系溶媒、あるいは、これらの混合溶媒が用いら
れる0反応温度は、0℃〜室温で円滑に進行する。
また、ここで得られた非環式アセタール誘導体は、エチ
レングリコール、トリメチレングリコール、2.2−ジ
メチルプロパン−1,3−ジオールなどのジオール類を
用いて、酸触媒存在下、アセタール交績反応を行うこと
により、環式アセタール誘導体に効率よく導くことがで
きる。アセタール交換反応に用いられる酸触媒としては
、p−)ルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタ
ンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸などのス
ルホン酸、硫酸、塩酸などの無機酸が例示できる。また
、トリメチルシリルトリフレート存在下、各種ジオール
のジシリル体を用いることによってもアセタール交換反
応を達成することができる。
用いられるジオールとしては上記ジオール類のジシリル
体、すなわち1.2−ビス(トリメチルシリルオキシ)
エタン、1.3−ビス(トリメチルシリルオキシ)プロ
パン、2.2−ジメチル−1゜3−ビス(トリメチルシ
リルオキシ)プロパンなどが例示できる。
反応溶媒としては、塩化メチレン、1.2−ジクロロエ
タン、クロロホルム、四基化炭”18のハロゲン化炭化
水素系溶媒、または、ベンゼン、トルエン、キシレ゛ン
等の芳香族炭化水素系溶媒が好ましく用いられる0反応
混度はo℃〜1oo℃で円滑に進行する。
〔第3工程〕 本工程は、一般式(Ib)で表わされる化合物の4位を
臭素化し、得られた臭化物の水酸化物への変換、さらに
、アセタール基の除去により、一般式(I c) T!
表わされ! (23,43)−2−(2−フルオロアセ
チル)−2,5,4,12−テトラヒドロキシ−7−メ
トキシ−1,2,3゜4−テトラヒドロナフタセン−6
,11−ジオン(14−フルオロダウノマイシノン)を
製造するものである。
臭素化は、塩化メチレン、クロロホルム、1.2−ジク
ロロエタン、四塩化炭素などのハロゲン系溶媒中、臭素
、N−ブロモコハク酸イミド、N−ブロモアセトアミド
、1.3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントインな
どを臭素化剤に用いて行われる0反応は0℃〜Loot
’で円滑に進行する。臭化物を水酸基で置換する反応は
臭素化反応の反応液を0.1〜1.OMのアルカリ水溶
液で処理することによって行われる0反応はo℃〜5(
1で円滑に進行する。
アルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、水酸化バリウムなどの水溶液が例示できる。
アセタールの脱保護は、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、1.2−ジメトキシメタン等の溶媒中、酸性条件下
に行うことができる。酸性条件に用いられる酸としては
、塩酸、硫酸などが好ましく用いられる0反応は室温〜
100’Cの間で行われる。
以下、参考例、実施例、試験例により本発明の詳細な説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
なお、例中の略号の意味は次のとおりである。
THF  :テトラヒドロフラン pNBl:p−二トロベンゾイル基 参考例1 ダウノルビシン塩酸塩152■(0,269mmol)
をメタノール30−に溶解し、5%Pd−硫酸バリウム
165■を加えて室温で2時間加水素分解を行った0反
応混合物を酢酸エチルで希釈した後触媒を濾去し、濾液
を水で洗浄した。
無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧下留去して
得た赤色残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル
、ベンゼン−酢酸エチル5:1)を用いて精製して(R
)−7−ジオキシダウノマイシノン104■(100%
)を赤色固体として得た。
このものをさらにベンゼンから再結晶し、純品を得た。
mp、228〜220℃。
(文献値:)’、Arcamone、at  al、。
J、Am、Chem、Soc、、エロー、5334(1
964)、229〜231℃)。
(α)♂0+85° (C−0,118,クロロホルム
)。
(文献値二同上、 〔α〕げ・土コ+91”(C−0,
11,クロロホルム))。
NMR(CDCIs):δ−1,88〜2.12(2H
,m)、2.42 (3H,a)、2.73〜3.35
  (4H,m)、3.76 (IH,s)。
4.12 (3H,s)、7.42 (IH,dd。
J−8及びIHz)、7.78 (IH,t。
J−8Hz)、8.05 (IH,dd、J−8及びI
Hz)、13.45 (IH,s)。
13.85 (I H,a)。
IR(KBr):3520.1715゜1615、 1
585cs−’。
実施例1 (R)−7−ジオキシダウノマイシノン21.0m (
0,0549mmo +) 、ピリジニウムプロミド 
ヘルブロミド25.7+w (0,0804mmo 1
)、THF4−の混合物を室温で3.5時間攪拌した。
反応混合物を酢酸エチルで希釈し、50%食塩水、飽和
食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウム上で乾燥
した。溶媒を減圧上留去し、粗製の7−ジオキシ−14
−ブロモダウノマイシノンを赤色粉末として得た。この
ものをTHF4−に懸濁し、無水p−トルエンスルホン
M30.9■(0,179mmo 1) 、フン化テト
ラブチルアンモニウム−THFIM溶液0.29d (
0,29mmol)を順次加えて室温で30分間攪拌し
た後加熱還流を行った。1時間後、フン化テトラブチル
アンモニウム0.04d (0,04mmo 1)を追
加し、さらに20分間加熱還流を行った。
冷却後、反応混合物を50%食塩水中に注ぎ酢酸エチル
で抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無
水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
溶媒を減圧上留去して得られた赤色残渣をカラムクロマ
トグラフィー(シリカゲル、ベンゼン−酢酸エチル10
:l→5:1)を用いて精製し、(R)−7−ジオキシ
−14−フルオロダウノマイシノン12.1■(55%
)を赤色粉末として得た。
このものの一部をトルエンから再結晶して暗赤色針状結
晶を得、分析用サンプルとした。
ff19.253〜257℃。
〔α〕カ・−19@ (e−0,052,ジオキサン)
NMR(CDCIm): δ−1,95〜2.20(2
H,m)、  2.92  (LH,s)、  2.8
5〜3.40  (4H,m)、4.12  (3H,
s)。
5.46  (2H,d、J−47Hz)、  7.4
3(IH,dd、J−8棹及びIHz)。
7.79  (IH,t、  J−8Hz)、  8.
05(LH,dd、J−8及びIHz)。
13.37  (IH,s)、  13.79  (I
H,s)。
IR(KBr)  = 3500. 1740゜161
5、 1590m−’。
MS  (m/e)400  CM”)、  382.
 339゜元素分析値: C* + Hlq F O?
として計夏値: C,63,00; H,4,28%、
   ・分析値: C,62,70; H,4,27%
実施例2 (R)−7−ジオキシ−14−フルオロダウノマイシノ
ン71.5w (0,179mmo I)を塩化メチレ
ン21−に懸濁し、オルトギ酸メチル0.4d (3,
66mmo l) 、トリメチルシリルトリフレート−
ヘキサ71M溶液0.04d (0,04mmo 1)
を加えて水冷下30分、室温で2時間攪拌した。
反応混合物を飽和重曹水中に注ぎ、塩化メチレンで伸出
した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧上留去した後、赤
色残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ベン
ゼン−酢酸エチル20=1)を用いて情製し、(R)−
2−(2−フルオロ−1,1−ジメトキシエチル)−2
,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,
3゜4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン7
3.6■(92%)を赤色粉末として得た。
mp、  242.5〜244°C0 NMR(CD Cl s)  :δ−1,57〜2.3
2(2H,m)、2.52 (IH,s)、2.67〜
3.34 (4H,m)、3.55 (3H,s)。
3.58 (3H,s)、4.10 (3H,s)。
4.62 (2H,d、J−47Hz)、7.39(I
IL  dd、J−8及びIHz)。
7.77 (IH,t、J−8Hz)、8.04(IH
,dd、J!=8及びIHz)。
13.54 (LH,s)、13.88 (IH,s)
IR(KBr):3450,1615゜1585 cm
−’。
MS (m/ e) 446 (M”) 、  107
゜実施例3 (R)−7−ジオキシ−14−フルオロダウノマイシノ
ン16.5m (0,0412mmo 1) 、塩化メ
チレン5.0+d、オルトギ酸メチル0.09sd(0
,823mmo I) 、1.2−ビス(トリメチルシ
リルオキシ)エタン1.0m (4,08mmo 1)
の混合物にトリメチルシリルトリフレート−ヘキサンI
Mt@液0.015m (0,015mmo l)を加
え、水冷下30分、室温で21.5時間攪拌した。
反応混合物を飽和重曹水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥した。溶媒を減圧上留去し、得られた
赤色残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ベ
ンゼン−酢酸エチルlO:1)を用いて精製して、(R
)−2−(2−フルオロメチル−1,3−ジオキソラン
−2−イル)−2,5,12−)リヒドロキシ−7−メ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6
゜11−ジオン16.1■(88%)を赤色固体として
得た。
mp、259〜264℃。
NMR(CDCIs):δ−1,58〜2.24(2H
,m)、2.04 (IH,s)、2.73〜3.35
 (4H,m)、4.10 (3H,s)。
4.03〜4.31 (4H,m)、4.75(2H,
d、 J=48Hz) 、 7.40 (IH。
d、J−8Hz)、7.78 (IH,t、J=8Hz
)、8.06 (IH,dd、J−8及びIHz)、1
3.52 (11(、s)。
13.88 (I H,s)。
IR(KBr)  :3520. 3450゜1615
. 1595cm−’。
MS  (m/e)  : 444  (M”″)、 
 105゜実施例4 (R)−2−(2−フルオロ−1,1−ジメトキシエチ
ル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−
ジオン33.3w (0,0746mmo+)、クロロ
ホルム3.3−1四塩化炭素2.4d、水2.5−の混
合物に臭素−四塩化炭素0.14M溶液0.30d (
0,041mmo l)を加え、60Wタングステンラ
ンプ照射下60℃油浴上で加熱還流を行った。15分後
さらに臭素溶液回に分けて加え、さらに2時間反応を行
った。
冷却後、0℃にて10%水酸化ナトリウム水溶液0.1
5m (0,375mmo 1)を加え、同温度で10
分、室温で15分間攪拌した0反応混合物に1M塩酸0
.4−を加えて中和し、クロロホルムで抽出した。抽出
液を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥した。溶媒を減圧上留去して得た赤色残渣を次
いでTHE3.5−に溶解し、製塩aO,35−を加え
て室温で16時間攪拌した0反応混合物を水で希釈し、
クロロホルムで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順
次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減
圧上留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、ベンゼン−酢酸エチル10:1→5:1)を用い
て分離精製して(+)−14−フルオロダウノマイシノ
ン!6.1■(52%)ヲ赤色粉末として得た。
このものをベンゼンおよびベンゼン−へ牛サン混合溶媒
から再結晶して分鯉用サンプルを得た。
mp、  213〜218℃。
(α)D”+ 179 ’  (C−0,106,ジオ
キサン)。
NMR(CDC1s)  :δ−2,22(IH,dd
J−15及び5Hz)、2.44 (IH,dt。
J−15及び2Hz)、3.05 (IH,d。
J−19Hz)、  3.27  (IH,dd。
J−19及び2Hz)、3.29〜3.49 (IH。
m)、4.13  (3H,a)、4.66  (IH
s)、  5.34〜5.51  (IH,m)、  
5.59(2H,d、J−48Hz)、7.46  (
IH。
dd、J−8及びIHz)、7.83 (IH。
t、J−8Hz)、8.09 (LH,dd、J麿8及
びIHz)、1.3.25 (IH,s)。
14.01  (IH,s)。
fR(KBr)  :3450. 1740゜1615
、 1590(2)−1゜ MS  (m10)  : 416  〔M”) 、 
 398゜380、 337゜ 元素分析値: Cz+H+、FOm・0.5H*Oとし
て計算値: C,59,30; H,4,27%。
分析値: C,59,12i H,3,98%。
実施例5 (R)−2−(2−フルオロメチル−1,3−ジオキソ
ラン−2−イル)−2,5−12−)すヒドロキシ−7
−メドキシー1. 2. 3. 4−テトラヒドロナフ
タセン−6,11−ジオン16.1四塩化炭素2.4−
1水2.5−の混合物に臭素−四塩化炭素0.14M溶
液0.40d (0,054mmo 1)を4回に分け
て加え、60Wタングステンランプ照射下1.5時間加
熱還流を行った。冷却後、0℃にて10%水酸化ナトリ
ウム水溶液0.075ad(0,188mmo 1)を
加え、同温度で10分、室温で15分間攪拌した0反応
混合物に1M塩酸0.22を加えて中和したのち、実施
例4と同様に後処理を行って赤色残渣を得た。
このものを次いでTHF3−に溶解し、濃塩酸6−を加
えて15時間加熱還流を行った。冷却後、実施例4と同
様に処理し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、ベンゼン−酢酸エチル10:1−5:1)を用い
て分離精製して(+)−14−フルオロダウノマイシノ
ン3.2■(21%)を赤色粉末として得た。
このもののNMRスペクトルは実施例4で得たものに一
敗した。
参考例2 2.3.6−)リゾオキシ−1,4−ジー〇−p−ニト
ロベンゾイル−3−トリフルオロアセトアミド−α−L
−リキソヘキソピラノース40.7N (0,0752
mmo 1) 、モレキュラーシープス4A267q、
塩化メチレン4.0−、エーテル3.2−の混合物に、
アルゴン雰囲気下、−40℃にてトリメチルシリルトリ
フレー)0.04m(0,207mmo l)を加え、
水冷下25分間攪拌した0次いで反応液を一30℃に冷
却し、(+)−14−フルオロダウノマイシノン19.
5■(0,0468mmo 1)のTHFtgJ液7−
を滴下して−7〜−15℃で6時間反応を行った0反応
混合物を飽和重曹水−酢酸エチル混合溶液中に注ぎ、酢
酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗
浄した後無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を減圧上
留去して粗製のグリコシドを得た。
このものを塩化メチレン2−に溶解し、メタノール40
−10.1M水酸化ナトリウム水溶液0.75mを順次
加えて水冷下20分間攪拌した。10%酢酸で中和した
後、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、
飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥
した。溶媒を減圧上留去し、得られた赤色残渣をカラム
クロマトグラフィー(シリカゲル、クロロホルム−クロ
ロホルム−アセトン30:1)にて分離精製し、(+)
 −3’ −N−)リフルオロアセチル−14−フルオ
ロダウノルビシン27.2■(91%)を赤色粉末とし
て得た。
mp、161.5〜164℃。
(α)1)”+173 @(C−0,108,ジオキサ
ン)。
NMR(CDCIs):δ−1,33(3H。
d、J=6Hz)、1.65〜2.55 (4H。
m)、3.09 (IH,d、J=19Hz)。
3.32 (IH,d、J−19Hz)、3.55〜3
.80 (IH,m)、3.95〜4.40(2H,m
)、4.12 (3H,s)、4.41(IH,s)、
5.36 (IH,t、J−5Hz)、5.54 (2
H,d、J=48Hz)。
5.50〜5.67 (IH,m)、6.66 (11
(。
brd、J=8Hz)、7.45 (LH,d。
J″′8Hz)、  7.83  (IH,t、J−8
H2)、  8.08  (IH,d、  J=8Hz
)。
13.29  (IH,s)、14.05  (IH,
s)。
IR(KBr):3500,3450゜1740、 1
72−0.1615. 159001−’。
MS  (m/a)  : 641  (M′″)、4
16゜398、 380. 337゜ 元素分析値: Cz*HxtF4NO□として\5LL
307 計算値:C1#牢ヰ;H,4,24二 N、2.18%
分析値: C,54,21;H,4,45: N、1.
98%。
参考例3 (+) −3’−N−)リフルオロアセチル−14−フ
ルオロダウノルビシンI L、2m (0,0299m
mo1)をTHFo、77idに懸濁し、0.05M水
酸化ナトリウム水溶液3.0−を加えて0℃で15分、
室温で40分間攪拌した0反応混合物を1M塩酸を用い
てpH9に調製し、クロロホルムで抽出した。抽出液を
水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を
減圧上駒2−に濃縮し、0.25M塩酸−メタノール溶
液0.6−を加えた後に約20−のエーテルを加えて沈
殿を析出させた。
上清をデカンテーシタンによって除き、さらにエーテル
でトリチュレートすることにより(+)−14−フルオ
ロダウノルビシン塩酸塩8.6■(49%)を赤色粉末
として得た。
mp、209℃(d e c amp、 ) 。
(α)DI11+176 ’″ (c== 0.091
. メ9)−ル)。
NMR((CDs)*SO):δ−1,16(3H,d
、J=6.5Hz)、1.68 (IH。
dd、J−12,5及び3.[(z)、1.88(I 
H,、d t、J−12,5及び3.2Hz)。
2.14 (IH,dd、 J麿14.1及び5.3H
z) 、 2.21 (IH,d、 J−14,1Hz
)、2.89 (IH,d、J=18.3Hz)。
3.09 (IH,d、J−18,3Hz)。
3.57 (IH,brd、J−6,1Hz)。
4.00 (3M、s)、4.17 (IH,Q。
J−6,5Hz)、4.98  (IH,dd、J−5
,3及び2.9Hz)、5.31  (IH,d。
J−3,2Hz)、5.47  (IH,d、J−6,
1Hz)、5.57  (LH,dd、J −47,2
及び17.6H2)、5.64 (IH,dd。
J=47.2及び17.6Hz)、5.63 (IH,
s)。
7.64〜7.70  (IH,m)、7.86  (
3H。
b r S)、7.90〜?、’jり(2H,m)。
13.26  (IH,s)、14.05  (IH,
s)。
IR(KBr):3450,1735゜1615、 1
590cm−’。
試 験 例(癌細胞増殖阻害作用) マウスリンパ性白血病培養細胞(P 388)を10%
仔牛脂児血清含有のRPMI−1640培養液に加え、
培養細胞数を5X10’個/mlに調製し、本発明の新
規14−フルオロダウノルビシン塩酸塩を所定の濃度と
なるように添加し、37℃で2日間培養した。コールタ
−カウンターを用い、浮遊細胞数を計数して、対照区に
対する増殖阻害率から、50%細胞増殖阻害濃度IC5
oを求めた結果を表1に示す。
表1   (+3−14−フルオロダウノルビシン塩酸
塩のマウスリンパ性白血病培養細胞 (P38B)対するICs。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は水素原子または水酸基を表わし、R^
    2及びR^3は結合している炭素原子と一体となって環
    式あるいは非環式アセタールを形成し、または、R^2
    及びR^3は一体となって酸素原子を表わす。 で表わされる2−(2−フルオロエチル)−2,5,1
    2−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−
    テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン誘導体。
JP1815887A 1987-01-30 1987-01-30 2−(2−フルオロエチル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン誘導体 Granted JPS63188674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1815887A JPS63188674A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 2−(2−フルオロエチル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1815887A JPS63188674A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 2−(2−フルオロエチル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188674A true JPS63188674A (ja) 1988-08-04
JPH0544937B2 JPH0544937B2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=11963803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1815887A Granted JPS63188674A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 2−(2−フルオロエチル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63188674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR25495A (tr) * 1990-11-12 1993-05-01 Menarini Farma Ind YENI FLORO-NAFTASENDIYONLAR BUNLARIN GLUSILATLI TüREVLERI VE IMAL üSüLLERI

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR25495A (tr) * 1990-11-12 1993-05-01 Menarini Farma Ind YENI FLORO-NAFTASENDIYONLAR BUNLARIN GLUSILATLI TüREVLERI VE IMAL üSüLLERI

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0544937B2 (ja) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3524849A (en) Process for the preparation of pyrrolo-benzodiazepine acrylamides and intermediates useful therein
US6069238A (en) Spirocyclic C-glycosides
US4567253A (en) 2-Substituted derivatives of podophyllotoxin and etoposide
KR20010040940A (ko) 글루코코르티코이드 선택성 소염제
US4845248A (en) Intermediates for the production of podophyllotoxin
EP0580812A1 (en) Anti-tumor and anti-psoriatic agents
JPS6133037B2 (ja)
US4697005A (en) 1-fluoro, 4-fluoro, and 1,4-difluoro anthracycline anticancer antibiotics
EP0107486A1 (en) Aminonaphthacene derivatives and their production
US4391982A (en) Intermediates for the production of picropodophyllin and related compounds and processes for the preparation and use thereof
US4393221A (en) Process to produce hexahydronaphthacene derivatives
JPH07100713B2 (ja) 14−フルオロアントラサイクリン誘導体
Brimble et al. C-Glycosylation of tri-O-benzyl-2-deoxy-D-glucose: synthesis of naphthyl-substituted 3, 6-dioxabicyclo [3.2. 2] nonanes
PL164019B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych fluoro-naftacenodionów PL PL
US4839346A (en) Antitumor anthracycline glycosides, intermediates thereof, and composition and use thereof
UHR et al. The Structure of Acetomycin Spectroscopic Characterization and X-Ray Analysis of a Bromo Derivative
PT94338A (pt) Processo para a preparacao de derivados de dibenzeno{1,5}dioxocin-5-ona e a sua utilizacao para medicamentos
JPS63188674A (ja) 2−(2−フルオロエチル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン誘導体
JPS62502684A (ja) ビンブラスチン及びビンクリスチン型化合物の合成
US4096321A (en) Process to produce oxazinomycin and intermediates
JPS63188694A (ja) 14−フルオロダウノルビシン誘導体
JPH058179B2 (ja)
SU1318165A3 (ru) Способ получени @ -метилсульфонил-1,2,8,8 @ -циклопроп(с)-бензо-(1,2- @ :4,3- @ )-дипиррол-4(5 @ )-она
JPH0631299B2 (ja) 14−フルオロ−4−デメトキシダウノルビシン誘導体
JPH0522712B2 (ja)