JPS6318734A - 個人呼出装置 - Google Patents

個人呼出装置

Info

Publication number
JPS6318734A
JPS6318734A JP61162285A JP16228586A JPS6318734A JP S6318734 A JPS6318734 A JP S6318734A JP 61162285 A JP61162285 A JP 61162285A JP 16228586 A JP16228586 A JP 16228586A JP S6318734 A JPS6318734 A JP S6318734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calling
personal
signal
telephone
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61162285A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Serizawa
睦 芹澤
Kiyoshi Ishikawa
清 石川
Kazuaki Kawabata
一彰 川端
Tadahiko Maeda
忠彦 前田
Riichi Kodama
児玉 利一
Takeo Fukuda
福田 武郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61162285A priority Critical patent/JPS6318734A/ja
Publication of JPS6318734A publication Critical patent/JPS6318734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は電話回線を介して特定の個人を直接呼出す個人
呼出装置に関する。
(従来の技術) 電話回線網は、本質的に電話機と電話機との間に音声回
線を形成するものである。これは拡声電話やコードレス
電話においても例外ではない。
しかし、電話回線網が通話に利用される場合の最柊的な
目的は、個人と個人との間に音声回線を提供することに
ある。
従来の電話口Ii網を利用した通話は、通話の相手が電
話機の近くにいることを前提として成立っている。この
ような前提条件を必要とせずに個人と個人との間に音声
回線を提供する方式が、従来より種々考案され実用化さ
れてきた。その代表的な一例がポケットベルと呼ばれる
個人呼出システムである。
ポケットベル・システムでは、次のような手順で希望す
る相手と通話を行なう。
■「発呼者から通話相手の登録されている電話端末に電
話をかける」、■「その電話端末で第三者が送受話器を
とる」、■「通話相手が第三者の近傍にいない場合、当
該電話端末では発呼者の氏名等を聞いた後、−旦発呼者
からの回線を断とし」、■「通話相手をポケットベルに
よって呼出す」、■「呼出された通話相手は自己の馬す
る電話端末に電話をして、誰から電話があったかを第三
者から聞り」、■「発呼者に電話をする」。
このようにポケットベル・システムでは複雑な手順を要
するばかりでなく、第三者の介在が不可欠であり、時間
的および経済的な損失が大きい。
一方、発呼者側から通常にダイヤル操作に引続いて個人
呼出信号を送り、着呼側でこの個人呼出信号を用いて個
人を無線等で呼出すことが考えられる。しかしながら、
着呼側でオフフックを行なうことなく、従来の電話交換
網を介して個人呼出信号を送ることは不可能である。す
なわち、この方式で電話交換機の変更なしに個人呼出を
行なうためには、着呼側でオフフッタを行なう必要があ
り、結局は第三者の手を煩わせることになる。また、オ
フフックなしで直接個人呼出を行なうためには、電話交
換機に変更を加えることが必要となる。
〈発明が解決しようとする問題点) このように従来の技術では、個人呼出のために複雑な手
順を必要とし、また第三者を煩わせたり、電話交換機に
変更が要求されるという問題があった。
本発明は簡単な手順によって、第三者の介在を必要とす
ることなく、また電話交換機に変更を加えることなく、
特定の個人を直接呼出すことができる個人呼出装置を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明に係る個人呼出装置は、電話回線に接続され、着
信に対して応答する自動応答手段と、この自動応答手段
の応答後に発呼者側から送信される個人呼出信号を受信
する受信手段と、この受信手段により受信された個人呼
出信号に対応する個人を呼出す呼出手段とを備えたこと
を特徴とする。
(作用) 発呼者が通常のダイヤル操作を行なうと、自動応答手段
が着信に応答することにより電気的にオフフック状態が
形成され、個人呼出信号を受信可能な状態となる。個人
呼出信号は例えばDTMF信号の形で送られてくる。こ
の個人呼出信号が受信されると、例えばその個人呼出信
号に対応する個人が所有する無線受信]を介して呼出が
なされる。こうして第三者を介さずに個人が直接呼出さ
れる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を説明するための図であり、
構内電話交換11(PBX)2に一般の電話回線3を介
して本発明に係る個人呼出装M4が接続されている。個
人呼出装置4は次の構成要素から成立っている。
すなわち、自動応答回路6は発呼側の電話殿1から電話
機5に向けてダイヤル操作がなされたとき、着信に応答
することによって交換機2から見ると電話機5がオフフ
ックしたのと同じ状態を電気的に形成する。受信回路7
は個人呼出信号を受信する回路であり、その出力は送信
回路8に送られる。送信回路8は受信回路7からの信号
に基づいて、各個人が所有する携帯型の無線受信礪9に
向けて無線呼出信号を送信する。制御回路10は電話機
5.自動応答回路6および受信回路7の各状態を判定し
て、電話R5,自動応答回路6および送信回路8を制御
するものである。
次に、第2図のフローチャートを参照して、本実施例に
おける個人呼出の手順を説明する。まず、発呼者が電話
機1を電話機5に向けてダイヤル操作すると(ステップ
11)、そのダイヤル信号が交換機2および電話回線3
を介して、電話機5に対応して設けられた個人呼出装置
4に送られ、自動応答回路6がこれに応答する(ステッ
プ12)。
これによりオフフックしたのと同じ状態が形成される。
また、ここでのダイヤル操作は通常の電話機に割当てら
れる電話番号によるものである。
次に、発呼者は個人呼出信号をダイヤル操作する。この
個人呼出信号は例えば1桁のダイヤル操作に対応した信
号である。要するに1台の電話機を複数の人が共用する
場合に、各人に対して特定の番号を電話番号とは別に定
めておくのである。
従って、この個人呼出信号は何桁でもよい。また、この
個人呼出信号は電話番号と連続して入力してもよいし、
間隔を空けて入力してもよい。後者の場合には、オフフ
ッタを示すトーンを発呼者に届けてから個人呼出信号を
受付けてもよい。
電話111.5は押しボタンダイヤル電話殿であり、個
人呼出信号はダイヤル信号と同様に、D TM F (
Dual Tone Multiple、F requ
ency)信号が使用される。受信回路7でこの個人呼
出信号の有無が検出される(ステップ13)。個人呼出
信号が受信されると、受信回路7がら送信回路8に信号
が送られ、個人呼出信号を構成しているDTMFパター
ンに対応する個人(以下、被呼出者という)を呼出すべ
く、無線呼出信号が送信回路8から送信される(ステッ
プ14)。この無線呼出信号が被呼出者の所有している
無線受信様9で受信されると、それが無線受信機9上で
音および/または光によって表示される。この表示によ
って、被呼出者は自分が呼出されていることを知ること
ができる。
被呼出者はこのように自分が呼出されていることを知る
と、電話殿5のところに行き、送受話器をとり上げて所
定の手続を行なう。ここで、所定の手続とは個人呼出に
応答する場合に予め定められた手続であり、例えば特番
ダイヤルの操作またはフッキングあるいは個人呼出装置
上に設けられたボタンの操作等が考えられる。この所定
の手続がなされかどうかがステップ15で調べられる。
所定の手続がなされたかどうかの判定は、所定の手続が
例えば特番ダイヤルの場合、制御回路1゜が電話n5の
状態を検出することにより行なわれる。所定の手続がな
されたと判定されると、制御回路10から送信回路8に
信号が送られ、送信回路8からの無線呼出信号の送信が
停止される(ステップ16)、次いで、制御回路1oか
らの信号により自動応答回路6を介して電話機5と電話
口Ij13との回線が接続され、電話機1と電話tfi
5間の通話が可能な状態となる(ステップ17)。通話
が終了してオフフックされると、回線は切断される(ス
テップ18)。
また、被呼出者が無線呼出に応答せず、所定の手続を行
なわなかったときは、自動応答回路6の応答後一定時間
経過してから、無線呼出が停止された後、制御回路10
からの信号により自動応答回路6がオンフッタ状態を形
成し、発呼者側の電話機1との間の回線が切断される(
ステップ19〜21)。
一方、自動応答回路6の応答後、受信回路7で個人呼出
信号が受信されなかったときは、本発明に基づく個人呼
出を伴なわない通常の発呼が行なわれたものと制御回路
10が判断して、電話機5の電鈴が鳴動される(ステッ
プ22)。なお、このような可聴信号の発生に代えて光
、すなわち可視信号を発生してもよい。次に、電話R5
の送受話器が上、けられたかどうかが制御回路10で調
ベラレ(ステップ23)、送受話器が上げられると、電
鈴の鳴動が停止され(ステップ24)、前記した回線接
続のステップ17に移行する。また、自動応答回路3の
応答後一定時間経過しても送受話器が上げられなかった
場合は、制御回路10がらの信号により電鈴の鳴動が停
止された後、発呼者側の電話機1との間の回線が切断さ
れる(ステップ25〜27)。
このようにして、発呼者側の電話機1からグイヤル操作
に引続いて個人呼出信号が送られることにより、個人呼
出a置4ではまず着信により自助的にオフフック状態を
電気的に形成して個人呼出信号を受信可能な状態となり
、この個人呼出信号に基づいて自動的に被呼出者である
個人の呼出を行なう。従って、従来のポケットベル・シ
ステムにおけるような複雑な手順が不要であり、第三者
による取次ぎも必要としない。また、オフフック状態の
形成が自動応答回路3によって自動的に行なわれること
から、個人呼出の際して第三者によるオフフックも不要
である。さらに、オフフック状態を形成してからDTM
F信号からなる個人呼出信号を受信する方式であるため
、電話交換機2自体が通常のダイヤル操作に引続いて送
られる個人呼出信号を受付けるような機能を持つ必要は
ない。すなわち、既存の電話交換l112をなんら変更
を加えることなく、使用することができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではな
く、次のように種々変形して実施することが可能である
(1)自動応答回路が着信に応答(オフフック状態形成
)した後、発呼者側に個人呼出信号の送信を促すような
情報を返送することは実用上、有効である。そのような
情報としては、例えば予め記憶された音声情報そのもの
を用いてもよいし、音声合成技術を適用した情報でもよ
い。
(2)無線呼出中に無線呼出が行なわれている旨を発呼
者側に音声情報で報知することは、通常の電話において
呼出中に呼出音が発呼者側に聞こえるのと同様の意味で
有効である。
(3)無線呼出後に被呼出者が応答せず回線を切断する
前に、回線を切断することを音声情報で発呼者側に報知
することも有効である。
(4)無線呼出中は個人呼出装置が接続された電話機で
は発呼ができないので、発呼ができない旨をランプ表示
等で周囲に知らしめるようにすることが望ましい。
(5)  無線呼出後に被呼出者が応答しない場合、回
線の切断を禁止する要求を発呼者側からDTMF信号等
の形で送信することも可能である。
(a 実施例では無線呼出中に回線を保留していたが、
無線呼出開始後に回線を一旦切断し、被呼出者が実際に
応答して所定の手続を行なった場合に、発呼者側との間
に自動的に回線を形成する方式としてもよい。これは特
に、被呼出者が電話機から遠くに離れている場合や、被
呼出者が他の電話に出ていたり、手を離せない場合等に
有効である。
[発明の効果] 本発明によれば、複雑な手順を必要としたり、第三者の
手を煩わせることなく、また既存の電話交換機に変更を
加えることなく、電話回線を利用して特定の個人を直接
呼出すことが可能であり、構内電話システム等の運用に
当たり、著しい効率向上を図るこてができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る個人呼出装置の構成を
説明するためのブロック図、第2図は同実施例の動作手
順を説明するためのフローチャートである。 1・・・発呼者側電話機、2・・・構内電話交換−,3
・・・電話回線、4・・・個人呼出装置、5・・・個人
呼出装置に付随する電話機、6・・・自動応答回路、7
・・・個人呼出信号の受信回路、8・・・無線呼出信号
の送信回路、9・・・無線受信機、10・・・制御回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線に接続され、着信に対して応答する自動
    応答手段と、この自動応答手段の応答後に発呼者側から
    送信される個人呼出信号を受信する受信手段と、この受
    信手段により受信された前記個人呼出信号に対応する個
    人を呼出す呼出手段とを備えたことを特徴とする個人呼
    出装置。
  2. (2)前記個人呼出信号はDTMF信号であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の個人呼出装置。
  3. (3)前記呼出手段は前記個人呼出信号に対応する個人
    が所有する無線受信機に対して無線呼出信号を送信する
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の個人呼出装置。
  4. (4)前記自動応答手段が着信に応答した後、所定時間
    内に前記個人呼出信号が受信されないとき、所定の可聴
    または可視信号を発生する手段を備えたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載の個人呼出装置。
  5. (5)前記呼出手段の呼出動作中に所定の手続がなされ
    たとき、電話機と前記電話回線とを接続する手段を備え
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の個人呼
    出装置。
  6. (6)前記呼出手段が呼出動作に対して所定時間内に所
    定の手続がなされないとき、回線を切断する手段を備え
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の個人呼
    出装置。
JP61162285A 1986-07-10 1986-07-10 個人呼出装置 Pending JPS6318734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162285A JPS6318734A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 個人呼出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162285A JPS6318734A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 個人呼出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6318734A true JPS6318734A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15751576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162285A Pending JPS6318734A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 個人呼出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318734A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297950A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置
US5743409A (en) * 1993-08-12 1998-04-28 Nikon Corporation Case for housing a substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297950A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd コードレス電話装置
US5743409A (en) * 1993-08-12 1998-04-28 Nikon Corporation Case for housing a substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146997B2 (ja) 会議中の着信呼に応答するシステムおよび方法
US20040202298A1 (en) Collect calling party identification
JPS63158955A (ja) 通信保留制御方式
JPS6318734A (ja) 個人呼出装置
JPS5814646A (ja) 個人呼出し方式
JPH01170253A (ja) 発信者識別符号転送方式
KR100396048B1 (ko) 자동 다이얼링 장치
JPH0591191A (ja) 構内ページングシステムにおける回線接続方法
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JPH03232351A (ja) コードレス電話システム
JP2000307718A (ja) 電話装置の呼び出し装置及び呼び出し方法
JPH07154837A (ja) 構内ディジタル電子交換機の局線着信方式
JPH08195817A (ja) 電話交換方法
JP3458676B2 (ja) ボタン電話装置
JP3417474B2 (ja) コードレス電話機
JPH08214052A (ja) 電話機
KR20040001685A (ko) 통화자 선택기능이 구비된 통신시스템 및 이를 이용한부킹 서비스 방법
JPS63256039A (ja) 発信者識別装置
JPS61242146A (ja) ダイヤルト−ンの可視表示方式
JPH0472855A (ja) 着信接続切替方式
JPH0250552A (ja) 通信システム
JPH11234410A (ja) ボタン電話装置
JPH09181816A (ja) 電話装置
JPH03101355A (ja) 呼出音送出制御方式
JPH02279052A (ja) 自動切換え電話機