JPS61242146A - ダイヤルト−ンの可視表示方式 - Google Patents

ダイヤルト−ンの可視表示方式

Info

Publication number
JPS61242146A
JPS61242146A JP8220285A JP8220285A JPS61242146A JP S61242146 A JPS61242146 A JP S61242146A JP 8220285 A JP8220285 A JP 8220285A JP 8220285 A JP8220285 A JP 8220285A JP S61242146 A JPS61242146 A JP S61242146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
circuit
signal
digital
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8220285A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sawada
立夫 沢田
Koichi Matsumoto
浩一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP8220285A priority Critical patent/JPS61242146A/ja
Publication of JPS61242146A publication Critical patent/JPS61242146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電話の発信時に、交換機より送られるダイヤ
ルトーン信号を可視化したディジタル電話機に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来のディジタル電話網およびアナログ電話網において
は、電話発信時に網(交換機)から送出されるダイヤル
受信可信号は可聴音であるダイヤルトーンだけが用いら
れていた(電気通信研究所 研究実用化報告 第32巻
第9号第2分冊rINSモデルシステム信号・番号方式
」参照)。
このため、操作者は網がダイヤル信号を受信可能である
ことを知る手段はダイヤルトーンを受聴することしかな
かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のディジタル電話網およびアナログ電話網は上記の
ような構成のため、電話発信時には、ダイヤルトーンを
聞く必要があり、ダイヤルの1桁目を押下するまでに若
干の時間が必要となる。また、ダイヤル操作において、
ハンドセットを持つ手と、ダイヤルを押下する手のため
、両手が必要となる0片手操作するにはハンドセットを
持ちながら操作する必要があって、操作性が悪く時間も
かかる。
と記を改善するために、スピーカ受話機能を搭載すれば
、片手操作可能となるが、付加回路部品により電話機価
格が増加する。また、操作に慣れれ1f、ダイヤルトー
ンを聞かずに見込み発信することもあるが、ダイヤルト
ーンの確認がないため、不完了呼の原因となるという欠
点があった。
ダイヤルトーンを可視表示できれば、これらの欠点を改
善できるが、この場合、電話機にダイヤルトーン検出器
を搭載し、ダイヤルトーン検出器が網からのダイヤルト
ーンを検出した時に表示するという手段が必要であった
。しかし、ダイヤルトーン検出器は(i)ダイヤルトー
ン(400Hz)の識別手段、 (ii)誤認識防止手
段が必要であり高価であるため、安価で提供する電話機
に搭載するのは困難であった。
また、以上のように人間判断によりダイヤル入力の可否
を決定していたため、1個のボタン押下によりダイヤル
番号を自動的に送出する再ダイヤル発信機能等において
は、局の交換機が確実にダイヤル受信となるよう動作時
間のばらつきの最大値を考慮して技術基準があり、電話
機ではこれに基づいて3秒間待ってから、ダイヤル番号
を送出するようになっている。このため、ダイヤルトー
ンの有無にかかわらず3秒間待つので、例えば再ダイヤ
ル発信時のダイヤルトーンや、音声蓄積サービスのよう
に特殊番号(IXY)(X、Yはθ〜9の整数)の後の
第2ダイヤルトーンにおいては、ダイヤルトーンが聞こ
えていてもダイヤル送出できず操作性が悪いという欠点
があった。
この発明は上記従来の欠点を除去するためになされたも
ので、ディジタル電話機にダイヤルトーン信号を表示さ
せるダイヤルトーン可視表示方式を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明にかかるダイヤルトーンの可視表示方式はディ
ジタル網がダイヤル受信可能な状態になった時にダイヤ
ル可能であることを示す信号をディジタル電話機に送出
する機能をディジタル網に備えさせ、かつディジタル電
話機にこのダイヤル可能であることを示す信号を検知す
る手段および検知した時にダイヤル可能であることを表
示する表示器を設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、交換機からダイヤル可能であるこ
とを示す信号が発せられるとディジタル電話機の表示器
にこれが表示される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例であり、1はこの発明を実
施したディジタル電話機、2はディジタル加入者線を通
して網から送られるディジタル信号を情報信号と通信制
御信号とに分離するとともに、逆にディジタル電話機で
発生した情報信号および通信制御信号を網へのディジタ
ル信号に変換するディジタル回線インタフェース回路、
3は送話回路、受話回路および側音回路よりなる通話回
路、4はハンドセット、5はフックスイッチで、ハンド
セット4により局線のループを接続/切断する。6はコ
ーデックで、ディジタル回線インタフェース回路2から
の情報信号をアナログ信号に、通話回路3からのアナロ
グ信号を情報信号に変換する。7はダイヤル入力のため
のダイヤルスイッチ、8は網がダイヤル受信可能になっ
たことを表示するための表示器、9は制御回路で、網と
の通信制御信号を解析9発生、また交換器からのダイヤ
ル受信可能を示す信号(以後[ダイヤル可]信号と仮称
する)を受信して表示器8にその旨を表示させる。10
は給電回路で、ハンドセット4が上げられフックスイッ
チ5が局線のループを接続した時、および網から着信が
あった時に局からの給電をディジタル回線インタフェー
ス回路2、通話回路3.コーデック6、表示器8.制御
回路9に給電する。11は電子スイッチで、制御回路9
が通話終了時にオンフック後の切断手順の動作に備え、
通信路を保持しておくためのものである。
第2図はこの発明を実施する時の網とディジタル電話機
1との通信制御信号のシーケンス例である。
まず、発信する時の動作を第2図を参照して説明する。
操作者が空状態からハンドセット4を上げるとフックス
イッチ5が連動して局線のループを接続し、給電回路1
oに局から給電され給電回路10が動作を開始する。給
電が開始されると制御回路9が動作を開始し、ハンドセ
ット4がオフフックしているのを検出して、オンフッタ
時の切断手順に備え電子スイッチ11を制御して接続状
態とする。さらに制御回路9は、ディジタル回線インタ
フェース回路2を通して網へ発信信号を送出する。網は
この発信信号を検出すると、ダイヤル受信可能状態とな
り、ディジタル電話機1へ可聴音であるダイヤルトーン
とともに[ダイヤル可]信号を送出する。[ダイヤル可
]信号はディジタル回線インタフェース回路2を通って
制御回路9へ伝達される。制御回路9は[ダイヤル可]
信号を受信すると、表示器8を制御して点灯させる。こ
れにより、操作者にダイヤル入力可能であることを示す
。その後、操作者がダイヤルスイッチ7によりダイヤル
し網がこのダイヤルを解析して、着信側の電話機へ着信
信号を送る。着信側の電話機でオフフックすると網は相
手応答信号をディジタル電話機1に伝え、通話状態とな
る。通話が終了しオンフックすると制御回路9は網との
間で切断 。
手順をとり、表示器8を消灯し、フックスイッチ5を局
線とのループを開放するように動作させ復旧する。
以上のように動作するので、操作者はハンドセットを耳
にあてダイヤルトーンを受聴しなくても、表示器8を見
るだけでダイヤル可能であることがわかる。
なお、上記をフローチャートで示すと第3図のようにな
る。
第4図はこの発明を再ダイヤル機能を有するディジタル
電話機へ適用した一実施例であり、2〜8および11は
第1図と同じである。12はこの発明を実施した再ダイ
ヤル機能を有するディジタル電話機、13は最後にダイ
ヤルした電話番号を記憶するための再ダイヤルメモリ、
14は再ダイヤル発信するための再ダイヤルキー、15
は再ダイヤル発信時に網との間の可聴音(リングバック
トーン、相手のオフフック等)を受聴するためのスピー
カ、16は受信信号を前記スピーカ15に出力するため
に受話信号を増幅する増幅回路、17は制御回路で、交
換機との間の通信制御信号の解析1発生、[ダイヤル可
]信号を受信して表示器8への表示、最後にダイヤルし
た電話番号の再ダイヤルメモリ13への蓄積、再ダイヤ
ルキー14が押下された時の再ダイヤル発信制御、およ
び再ダイヤル発信時のスピーカ15と増幅回路16の制
御を行う、18は給電回路で、ハンドセット4が上げら
れフックスイッチ5が局線のループを接続した時、およ
び網から着信があった時に局からの給電をディジタル回
線インタフェース回路21通話回路3.コーデック6、
表示器8.制御回路17に給電する。19はAC電源回
路で、スピーカ15.増幅回路16.再ダイヤルメモリ
13、制御回路17へAC電源を供給する。
第5図はこの発明を用いて再ダイヤル発信する場合の網
とディジタル電話機の間の信号シーケンス例である。第
5図において、破線で区切ったところまでのシーケンス
は、再ダイヤルメモリ13ヘダイヤルを蓄積することを
除き第2図と同様である。
次に、動作について第5図を参照して説明する。
まず、操作者がハンドセット4を上げるとフックスイッ
チ5が連動して局線のループを接続し、給電回路18に
給電され、ディジタル回線インタフェース回路2.コー
デック6、通話回路3.制御回路17に局電源が給電さ
れる。制御回路17は第1図の実施例の場合と同様に動
作し、ハンドセット4が上がっているのを検出して、デ
ィジタル回線インタフェース回路2を通して網へ発信信
号を送出する。網は第1図の実施例の場合と同様に動作
し、ディジタル電話機12ヘダイヤルトーンおよび[ダ
イヤル可]信号を送出する。制御回路17は[ダイヤル
可]信号を受信すると、表示器8を制御して表示器8を
点灯させる0、操作者がダイヤルすると、制御回路17
は網へダイヤル信号を送るとともに、このダイヤル情報
を再ダイヤルメモリ13に蓄積する。この後は第1図の
実施例の場合と同様に、通話、終話し復旧する。この状
態で操作者が再ダイヤルキー14を押下すると、制御回
路17は再ダイヤルキー14が押下されたことを検出し
、電子スイッチ11を接続状態にして局線のループを接
続する。これにより、給電回路18が給電を開始しディ
ジタル回線インタフェース回路2.コーデック6、通話
回路3が動作する。さらに、制御回路17はスピーカ1
5゜増幅回路16を制御し、網からの可聴音信号を受聴
できるようにする0次に、制御回路17はディジタル回
線インタフェース回路2を通して網へ発信信号を送出す
る。網は第1図の実施例の場合と同様に動作し、ディジ
タル電話機12ヘダイヤルトーンおよび[ダイヤル可]
信号を送出する。制御回路17は[ダイヤル可]信号を
受信すると。
表示器8を制御して表示器8を点灯させるとともに、先
に再ダイヤルメモリ13にi’mしておいたダイヤルを
網へ送出する。この動作により先に電話をかけたと同じ
相手に接続できる。
第4図の実施例は以上のように動作するので、1個のボ
タン押下によりダイヤル番号を自動的に送出する電話機
であっても、交換機がダイヤル受信可能となった直後に
ダイヤルでき、ダイヤルトーンが聞こえているにもかか
わらずダイヤルできないという現象がないので操作性が
向上し、かつ確実に接続させることが可能となる。
また2第2ダイヤルトーンを必要とするサービスであっ
ても、交換機からのダイヤル入力可能信号を受けてから
ダイヤル送出できるので、再ダイヤルやレパートリダイ
ヤルを用いた発信接続動作においても操作性が向上し、
かつ確実に接続させることが可能となる。
なお、上記をフローチャートで示すと第6図のようにな
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は交換機側から接続制御
信号に加えて[ダイヤル可]信号を発信せしめるように
し、ディジタル電話機側でこの[ダイヤル可]信号を受
信・検知して、表示器にダイヤル入力可能であることを
表示することができるので。
(a)発信操作時、ハンドセットを耳にあて、ダイヤル
トーンを聞く必要がなく煩わしさがない。
(b)ダイヤルトーンを聞かなくて良いのでハンドセッ
トを持ったその手でダイヤル押下でき、片手操作ができ
る。
という利点がある。
また、再ダイヤル機能を有するディジタル電話機に応用
すれば、一つのキー押下で再ダイヤル発信動作を行うの
で、 (C)自動ダイヤルにおいて、交換機がダイヤル信号受
信可能となると直ちにダイヤルを送出するので、ダイヤ
ル動作が速やかに完了し操作性が良い。
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成図、第2図はこの発
明を実施したディジタル電話機と網との通信信号シーケ
ンス例を示す図、第3図は制御回路の動作のフローチャ
ート、第4図はこの発明を再ダイヤル機能を有するディ
ジタル電話機に適用した場合の一実施例の構成図、第5
図はこの発明を実施した再ダイヤル機能を有するディジ
タル電話機と網との通信信号シーケンス例を示す図、第
6図は制御回路の動作のフローチャートである。 図中、1はディジタル電話機、2はディジタル回線イン
タフェース回路、3は通話回路、4はハンドセット、5
はフックスイッチ、6はコーデック、7はダイヤルスイ
ッチ、8は表示器、9は制御回路、10は給電回路、1
1は電子スイッチ、12は再ダイヤル機能を有するディ
ジタル電話機、13は再ダイヤルメモリ、14は再ダイ
ヤルキー、15はスピーカ、16は増幅回路、17は制
御回路、18は給電回路、19はAC電源回路である。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換機と電話機との間で、音声信号および接続制御信号
    をディジタル信号を用いて授受するディジタル電話機に
    おいて、前記交換機からの接続制御信号に、この交換機
    がダイヤル信号を受信可能状態となったことを示す信号
    を加え、かつディジタル電話機において前記ダイヤル可
    能状態を表示するための表示器と、前記ダイヤル可能状
    態を示す信号を検知し前記表示器を駆動する制御回路と
    を備えて、前記ダイヤル可能状態を示す信号が前記交換
    機から送られた時、この信号を検知し前記表示器に表示
    することを特徴とするダイヤルトーンの可視表示方式。
JP8220285A 1985-04-19 1985-04-19 ダイヤルト−ンの可視表示方式 Pending JPS61242146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220285A JPS61242146A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 ダイヤルト−ンの可視表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8220285A JPS61242146A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 ダイヤルト−ンの可視表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61242146A true JPS61242146A (ja) 1986-10-28

Family

ID=13767839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8220285A Pending JPS61242146A (ja) 1985-04-19 1985-04-19 ダイヤルト−ンの可視表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213340U (ja) * 1988-07-06 1990-01-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0213340U (ja) * 1988-07-06 1990-01-26
JPH0724834Y2 (ja) * 1988-07-06 1995-06-05 株式会社大興電機製作所 回線との接続状態を表示する端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628768B1 (en) System and method of responding to an incoming call while conferencing
CA2106238C (en) Telecommunications answering feature method and apparatus
US4850012A (en) Automated access facilities for use with key telephone systems
US6337898B1 (en) Method for monitoring voicemail calls using ADSI capable CPE
GB2325114A (en) Call switching in private branch exchange
JPH02256358A (ja) 通話中メッセージ送出機能付キャッチホンサービス
AU717502B2 (en) Connecting telephones, faxmachines and computers in an intelligent network
JPS61242146A (ja) ダイヤルト−ンの可視表示方式
KR100396048B1 (ko) 자동 다이얼링 장치
JP3134397B2 (ja) 電話交換機
JPH1188511A (ja) 多機能電話機着信応答システム
JPS60117895A (ja) 多機能電話機の着信呼待合せ方式
JPH07177231A (ja) 通信端末の接続制御方法
JP2543060B2 (ja) 電話交換機
JPH02117250A (ja) 音声通信端末装置
JPH03201756A (ja) 応答拒否サービス方式
JPH0472855A (ja) 着信接続切替方式
JPH06253013A (ja) メッセージ自動送信電話装置
JPS6291063A (ja) 自動接続切換装置
JPS6318734A (ja) 個人呼出装置
JPH09135299A (ja) 呼処理制御方法及び呼処理制御装置、加入者端末装置
JPS62241457A (ja) 電話機のダイヤル方式
JPH05153262A (ja) 保留転送制御方式
JPS6224753A (ja) 音声呼出機能付電話端末
JPH0548735A (ja) 発呼加入者番号検出方式