JPS63185477A - メタリツク仕上げ方法 - Google Patents

メタリツク仕上げ方法

Info

Publication number
JPS63185477A
JPS63185477A JP1664687A JP1664687A JPS63185477A JP S63185477 A JPS63185477 A JP S63185477A JP 1664687 A JP1664687 A JP 1664687A JP 1664687 A JP1664687 A JP 1664687A JP S63185477 A JPS63185477 A JP S63185477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
parts
dispersion
fluorine
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1664687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2503475B2 (ja
Inventor
Akira Sugimura
杉村 曜
Tadashi Watanabe
忠 渡辺
Yutaka Sugiyama
椙山 豊
Kazuhiko Ohira
大平 和彦
Nobushige Numa
伸茂 奴間
Yukio Yamaguchi
幸男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP1664687A priority Critical patent/JP2503475B2/ja
Priority to US07/148,538 priority patent/US4871591A/en
Publication of JPS63185477A publication Critical patent/JPS63185477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2503475B2 publication Critical patent/JP2503475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1里上り皿里且1 本発明は、メタリック顔料を配合したベース塗料を塗装
し、次いで遭明性トップクリヤー塗料を塗り重ねた後、
加熱硬化せしめる、所謂2コ一ト1ベーク方式によるメ
タリック世上げ方法に関し、その目的とするところは、
従来から2コ一ト1ベーク方式による塗膜の欠陥とされ
ていた長期屋外暴露による塗膜の光沢低下、ワレ、変色
、退色、フクレ等の所謂耐候性を改良し、更に仕上り外
観等を向上させ、且つそれを長期に亙って維持させるこ
とにある。
来の 術及びその口 噸 従来、2コ一ト1ベーク方式において、ベース塗料には
アクリル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂等を主成分
とする熱硬化性塗料が、またトップクリヤー塗料にはア
クリル樹脂やアルキド劇脂を主成分とする熱硬化性塗料
が多く1労用されており、而してベース塗料中のメタリ
ックMF4がトップクリヤー塗料中に移行して、所謂「
メタリックムラ」になるのを防止するために、ベース塗
料とトップクリヤー塗料とは、各々、物理的性質や化学
的性質を異ならしめた樹脂組成物を使用するのが一般的
であった。
しかるに、ベース塗料及びトップクリヤー塗料の性質を
変えることによってメタリックムラの発生を防止するこ
とができるが、その反面において斯かる塗料から形成さ
れる塗膜の耐候性が低下し、該塗膜を屋外に長期間I露
したような場合には、トップコートの樹脂が劣化して、
トップコート塗膜に光沢低下、ワレ、ハガレ等が、また
両値膜間にフクレ等が発生し易いという欠点が生ずる。
このような観点から上記塗膜の耐候性を改善させるため
に、ポリフッ化ビニリデン樹脂粉末をアクリル樹脂溶液
中に分散ざぜた分散型含フツ素樹脂塗料又はフルオロオ
レフィン、ビニルエーテル及び水111M含宵ビニルエ
ーテルからなる含フッ景共重合体溶液塗料を、トップク
リヤー塗料とじて使用する試みもなされている。これは
分子間凝集力が小ざく、化学的に安定であり、耐候性、
磨水性、撥油性、耐汚染性に優れ、非粘着性を示し、し
かも低屈折率の塗膜を形成し得るという含フツ素樹脂の
特性を利用しようとしたものでおる。しかしながら、こ
の場合にも下記のような欠点がある。
即ち、前者の分散型含フツ素樹脂塗料をトップクリヤー
塗料として使用した場合、該塗料から形成されるmlの
透明性が不十分であるためにメタリック感、光沢、鮮映
性等が従来のものに比し劣り、しかも含フツ素樹脂特有
の効果も十分に発現され得ず、耐候性を改良することは
困難である。。
また後者の含フッ素共重合体溶Wi塗料をトップクリヤ
ー塗料として使用する場合には、上記含フッ素甜脂の特
性を十分に発揮させるために必要な最の含フツ素単量体
を配合すれば、他の塗膜性能、例えば耐熱性、ベースコ
ート塗膜との付暑性、硬度、耐衝撃性等の熱的乃至Il
械的性質が低下し、本来塗膜として有すべき性能とフッ
素原子に基づく特性とを同時に具備するI!!膜を形成
されるのが困難になる。更に含フツ素単量体は、一般の
重合可能なビニル系単量体に比べると、著しく高価であ
り、そのため必要最小限の配合量でその効果を発揮させ
ることが重要とされているのでろ石。
間葭点を解決するための手段 本発明は、2:I−)1ベ一ク方式における上記欠点を
解消することを目的としてなされたものである。
即ち、本発明は、メタリック額料含有ペース塗料を塗装
し、次いで該塗面に透明性トップクリヤー塗料を塗装す
るメタリック仕上げ方法において、上記ベース塗料が有
機溶剤型塗料もしくは非水分散型塗料であり、上記トッ
プクリヤー塗料が、フルオロオレフィンを必須成分とし
て含有し、重量平均分子量約5000〜約120000
及びフッ素原子含有量約1〜約60 性含フツ素重合体からなる分散剤の存在下、ラジカル重
合性単量体が可溶であり且つ該ラジカル重合性単量体に
よって形成される重合体が不溶である有機液体中におい
て、該ラジカル重合性単量体を重合させた非水分散液(
以下rF−NADJと略称する)を主成分とする硬化性
塗料を使用することを特徴とするメタリック仕上げ方法
に係る。
本発明の特徴は、2:l−ト1ベーク方式におけるトッ
プクリヤー塗料として、前記フルオロオレフィンを必゛
須成分とする含フツ素重合体を分散剤とする非水分散液
(F−NAD)を主成分とする硬化性塗料を使用するこ
とにあり、この結果上記の目的が達成され得る。
本発明の方法によれば、本来塗膜として有すべき性能と
フッ素原子に基づく特性とを同時に具備するトップコー
ト塗膜が形成され得る。即ち、化学的に安定であり、耐
候性、撥水性、撥油性、耐汚染性に優れ、非粘讐性を示
し、しかも低屈折率でおるという含フツ素樹脂特有の性
能と、耐熱性、耐アルカリ性、ベースコート塗膜との付
着性、硬度、光沢性、鮮映性、耐iI撃性等の本来有す
べき熱的、化学的乃至機械的性質とを併せ持つ優れたメ
タリック塗膜を形成させることができる。しかも該塗膜
は、長期屋外!置注も著しく改善されたものである。
本発明の方法により形成されるトップコート塗膜が上記
のような潰れた性能を有するのは、本発明で使用される
F−NADから造膜した塗膜の連続相が主として分゛敗
安定剤(即ち含フツ素重合体)からなるものであり、従
って該塗膜表面層は主としてフッ素原子に基づく特性、
例えば耐候性、磨水性、撥油性、耐汚染性に医れ、非粘
看性を示し、しかも低屈折率の塗膜を形成し得るという
特性が発現されることになる。一方、塗膜として有して
いなければならない熱的、化学的乃至搬機的特性は、該
分散液の重合体粒子部分により補強されるのである。即
ち、重合体粒子部分の補強効果により、塗膜強度が増し
、経時中に発生する塗膜内の応力を粒子と分散安定剤と
の界面で吸収し、応ノ、1が増大するのを防ぐことによ
り、塗膜全体がひびわれ等の破漠に至る程大きなエネル
ギーに増大t4ずに分散させることができる。更にこの
フッ素原子は、連続相(分散安定剤)に存在しておれば
よく、分散液の重合体粒子の内部に存在させてtj3<
必要がないため、従来の溶液重合により得られる含フツ
素重合体の溶液に比し、含フッ素単1体の使用量を少な
くしてもこれと同等のフッ素原子に基づく特性を発揮さ
せることができる。つまり、価格的にも大幅に有利な塗
膜が得られるという利点をも有している。
従って、本発明のトップクリヤー塗料を2コ一ト1ベー
タ方式に使用することにより、長期8露後のトップコー
トの光沢低下、ワレ、ハガレ、フクレ等の発生を防止で
き、耐候性を大幅に改善でき、更にトップコート表面の
霞水性を長期間に亙りて維持できるので、塗膜中への水
の浸透を防止し得、またトップコート塗膜とベースコー
ト塗膜との層間やベースコート塗膜・中塗塗膜・下塗塗
膜の層間の水のたまり(ブリスター)の発生も防°止で
きる。またトップクリヤー塗料に上記F−NADを配合
することによって、2コ一ト1ベーク方式によるメタリ
ック塗膜の光沢、鮮映性等の仕上り外観を著しく改善で
き、しかもそれを長期間に屋っで維持でき、更にトップ
コート塗膜とベースコート塗膜との眉間のハガレ、ブリ
スター等の発生を略完全に防止できるのである。
以下に本発明の方法につき、更に具体的に説明する。
〈ベース塗料〉 トップクリヤー塗料の塗装に先立って被塗物に塗装され
る塗料である。本発明で使用されるベース塗料としては
、硬化性樹脂組成物及びメタリック*iを主成分とする
T4機溶剤型又は非水分散型塗料である限り従来公知の
ものを広く使用できる。
上記硬化性樹脂組成物は、三次元に架橋反応して硬化す
る組成物であって、含フツ素樹脂は実質的に含まれない
ものである。該硬化性樹脂組成物は、具体的には例えば
アクリル樹脂、ポリニスアル樹脂、エポキシ樹脂、ウレ
タン樹脂等の基体樹脂と架橋剤(アミノ樹脂、ブロック
化ポリイソシアネート化合物等)とからなる熱硬化性樹
脂組成物や5%体樹脂にポリイソシアネート化合物等の
硬化剤を加えてなる常温もしくは低fA(約140℃以
下)加熱により架橋する樹脂組成物等が挙(7られる。
これらの樹脂組成物に、架橋硬化反応しない樹脂、例え
ばセルO−スアセテートプチレート樹脂等を更に配合し
てもよい。
また上記メタリック顔料としては、例えばアルミニウム
粉末、銅粉末、雲a扮末、酸化チタンや酸化鉄をコーテ
ィングした雲母状粉末、1〜・1【○(雲母状酸化鉄)
箸が挙げられる。これらのメタリック顔料は、上記樹脂
組成物100重1部(固形分)当り、1〜30重量部重
量部会するのが好ましい。更にW色顔料、体質顔料等を
適宜配合することもできる。
本発明のベース塗料において、有機溶剤溶液型は、上記
の樹脂組成物を塗料用有殿溶剤中に溶解し、更にメタリ
ック顔料を分散せしめることによって得られる。また非
水分散液型は、塗料用樹脂(分散安定剤)の首渫溶剤溶
液中に塗料用樹脂の粒子が分散しているものでおって、
基本的には上記樹脂組成物を用いて既に公知の方法で製
造されたものが使用できる。
本発明において、非水分散液型ベース塗料を使用すると
ζ有識溶剤溶液型ベース塗料を用いる場合に比し、それ
に含まれる重合体粒子によって塗膜の搬機的強度を向上
し得、層間付胃性、ワレ、ハガレ、フクレ等の発生をよ
り一層防止し得るので、その使用が好ましい。
〈トップクリヤー塗料〉 ベースコート塗膜面上に塗装され、透明塗膜を形成し得
る塗料であって、F−NADを主成分とする硬化性塗料
である。
F−NAOの分散安定剤として使用される含フツ素重合
体は、J?グf約r’−+7フルオロオレフイシを必須
灰分とし、アルキルビニルエーテル、アリ丈イクリック
(alicyclic )ビニルエーテル、とドロキシ
ビニルエーテル、万しフイ〉、ハロオレフイシ、不飽和
カルボ〉酸及びそのエステル、及びカルボン酸ビニルエ
ステルから選ばれる1種もしくは2種以上の不飽和カル
ボを共重合成分とする重量平均分子量s、o o o〜
120.000(数平均分子量で約1,000〜60,
000 )及びフッ素厚子含有量1〜60重量%の室温
で有機溶媒に可溶性の重合体である。該含フッ素重き体
て2ける共重合成分のフルオロオレフィンとしては、ニ
ドラフフレオロエチレン、クロロ) IJ 7 /レオ
ロエチレシ、7フ化ビニル、7フ化ビニリデンなどが使
用さnる。
ま之、他の共重合成分であるアルキルビニルエーテルと
しては、エチルビニルエーテル、インブチルビニルエー
テル、n−2チルビニル工−テル等;アリサイクリック
(alicyclic )ビニルエーテルトシては、シ
クロヘキシルビニルエーテル及びその誘導体:ヒドロキ
シビニルエーテルトシては、ヒドロキシブチルビニルエ
ーテル*:オレフイシ及びハロオレフイシとしては、エ
チレン、プロピレジ、インブチレジ、塩化ビニル、塩化
ビニリデン等;カルボ〉酸ビニl−エステルとしては、
酢酸ビニル、n−酪酸ビニル等;また、不飽和力Iレボ
ン酸およびそのエステルとしては、アクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸等の不飽和カルボ〉酸;及びアクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、
アクリル酸イソプロピル、アクリル酸メチル、アクリル
酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸うクリル
、メタクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸フロビル、メタクリル酸インプロピル、メタクリル
飲グチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチ
ル、メタクリル故うクリル等のアクリル酸又はメタクリ
ル酸のC1〜18アルキルエステル;ヒドロキシエチル
アクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、とド
ロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリ
レート等のアクリル酸又はメタクリル酸のC2〜B ヒ
ドロキシアルキルエステル;N、N−ジエチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート、N、N−ジエチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート等;の不飽和カルポジ酸のエ
ステルが挙げられる。
これらラジカル重合性単量体はそれぞれ#L独で用いる
ことができ又は2種身上組合わせて使用してもよく、更
に必要に応じて、該胤量体の一部を他のラジカル重合性
嵐量体、例えば、エチレン、α−メチルエチレン、ビニ
ルトルニジ、(メタ)アクリロニトリルなどのビニル芳
苦族化す物と代譬してもよい。
以上に例示し之単量体以外にも、以上の嵐量体の誘導体
例えばカルポジ酸基含有フルオロオレフイ〉、グリシジ
ル基含有ビニルエーテル等も使用可能である。
なお該含フツ素重合体においてフッ素原子含有量1%未
満では、含フツ素重合体の特徴が十分発揮されず、60
%を超え乏場合には、有機溶媒に対する溶解性の低下を
き之す。
ま念このようi、含フツ素重合体に重合性二重結合を導
入して、分散粒子芯部分とのグラフト化を図ってもよい
。この重合性二重結合の導入は、例えば含フツ素共重合
体の共重合成分として、カルボン酸基含有嵐量体を用い
このカルボキシル基にグリシジル基含有不飽和単量体(
たとえばグリシジルメタクリレート、グリシジルアクリ
レート、アリルグリシジルエーテル等)を反応せしめる
ことKよって行なうことができるが、もちろん、逆にグ
リシジル基含有アクリル共重合体とカルボキシル基含有
不飽和嵐量体とを反応せしめることによっても行なうこ
とができる。
このような組合せは、他に酸無水物基と水酸基、酸無水
物基とメルカプト基、インシアネート基と水酸基等が考
えられる。このような反応基の組合せの間で付x反芯が
起こる一般的な条件は周知であり、それらの反応が起こ
る温度は個々の選択され之反応基のHA キせにより左
右されること、そして触媒の使用によって改変しうるこ
とは言うまでもない。
以上のような反応によって、分散安定剤樹脂に、−分子
中に平均して少なくとも、0゜1個の重合性二重結合を
持たせることができる。
もちろん本発明において、分散安定剤樹脂に重合性二重
結合を持之せなくともよいが重合性二重結合の導入によ
り、粒子を形Uする重合体と分散安定剤の間に共有結合
が形成され、分散液の貯蔵安定性、機械的安定性のより
一層の同上が達我できる。
前記し九含フッ素重合体の具体例として、例えば水酸基
含有有機溶媒可溶形の「ルミフロン」シリーズ(例えば
「ルミ70シLF200Jtl工均分子量約so、oo
o、旭硝子社製)が挙げられ、この他にもグイキシ工業
■、セ〉トラル硝子側、ベシクオルト社などからも有機
溶媒可溶形の含フツ素重合体が上布さねている。
分散安定剤としての含フツ素重合体の分子量は、重量平
均分子量5.On O〜120,000 (数平均分子
量で約1.000−60,000 )の範囲内であるが
、分子量が約s、o o oより小さいと、分枚粒子の
安定化が不十分であり凝集、沈降を起こし易く、他方分
子量が120.00’Oを超える場合には、該含フツ素
重合体の有機溶媒への溶解性の低下、分散液の粘度の著
しい上昇を招く。該含フツ素重合体の製造には、通常ラ
ジカル開始剤を用いて行なわれる。使用可能なラジカル
重合開始剤としては、例えば2.21−アゾビスイソブ
チロニトリル、2.2′−アゾビス(2,4−ジメチル
バレロニトリルなどのアゾ系開始剤、ペシゾイルパーオ
キサイド、ラクリルパーオキサイド、tert−グチル
バーオクトエートなどの過酸化物系開始剤が挙げられ、
これら重合開始剤は一般に重合に供される単量体100
重量部当り、0.2〜10重量部、好ましくはO,S〜
5重量の範囲内で使用できる。反応形式としては一般に
、水性媒体中での乳化重合、有機溶媒中での溶液重合が
採用される。しかし、分散安定剤としては、有機溶媒に
溶解し次状態で使う。
有機溶媒としては、種々の溶剤が使用可能であり、芳香
族炭化水素類、アルコール類、エステル爆、ケトシ可、
グリフールエーテル煩等に加え、市販の各種シンナー贋
も使える。これらを単独あるいは、2種以上を種々の割
合で混合して使用してよいつ反応温度、反応圧力は、重
合開始剤の種類、溶媒種、反応形式により適宜選定され
る。
本発明において使用する前述の分散安定剤樹脂は、単独
で使用することも、異なる共重合組成、分子量のものを
2種以上組合わせてもよく更には、必要に応じて他の分
散安定剤例えば、ブチルエーテル化メラミン−ホルムア
ルデヒドIIt脂、アルキド樹脂、 股のアクリル樹脂等の少量と併用することも可能である
本発明によれば前述し几如き分散安定剤樹脂の存在下に
有機液体中で、少なくとも1種のラジカル重合性単量体
が重合せしめられる。
該重合に使用される有機液体には、該重合により生成す
る分散電合体粒子は實質的に溶解しないが、上記分散安
定剤樹脂溶液の有機溶媒と相まって肢含フッ素樹脂及び
該ラジカル重合性単量体に対しては良溶媒となる、有機
液体が包含される。
かかる有機液体の具体例としては、ヘキサジ、ヘブクシ
、オクタン等の脂肪放炎化水素;ベンゼン、トルエン、
キシレジ等の芳香族炭化水素;アルコール系、エーテル
系、エステル系及びケトシネ溶剤、例えばイソプロピル
アルコール、n−ブチルアルコール、i−7’fルアル
コール、オクチルアルコール、セロソルブ、ブチルセロ
ソルブ、ジエチレシグリコールモノプチルエーテル、メ
チルイソプチルケトシ、ジイソブチルケトン、エチルア
シルケトン、メチルへキシルケトン、エチルグチルケト
ン、酢酸エチル、酢酸イソブチル、酢酸アシル、2−エ
チルヘキシルアセテート等が挙げられ、これらはそれぞ
れ単独で使用してもよく、2種以上混合して用いること
もできるが、一般には、脂肪族炭化水素を主体とし、こ
れに適宜芳香族炭化水素や上記の如きアルコール系、エ
ーテル系、エステル系まfcはケトシネ溶剤を組合わせ
たものが好適に使用される。さらに、トリクロロトリ7
ルオロエクシ、メタキシレンヘキ47″7ルオライド、
テトラクロロへキザフルオロプタシなども必要により使
用できる。
以上述べ九分散安定剤樹脂及び有機液体の存在下に重合
せしめられる単量体としては、ラジカル重合性の不飽和
単量体であれば特に制限はなく、各種のものを使用する
ことができるが、その代表的なものを例示すれば以下の
とおりである。
(a)  アクリル酸又はメタクリル酸のエステル;例
えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸プロピル、アクリル酸インプロピル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリ
ル飲うクリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸インプロピル
、メタクリル酸グチル、メタクリル酸ヘキシル、メタク
リル酸オクチル、メタクリル酸グチル等のアクリル酸ま
之はメタクリル酸のC1〜18アルキルエステル;グリ
シジルアクリレート、グリシジルメタクリレート;アリ
ルアクリレート、アリルメタクリレート等のアクリル酸
またはメタクリル酸のC2〜Bアルクニルエステル;ヒ
ドロキシアルキルテル−ト、とドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシ
プロピルアクリレート等のアクリル酸ま之はメタクリル
e (D Cz〜8 ヒドロキシアルキルエステル;ア
リルオキシエチルアクリレート、アリルオキシメタクリ
レート等のアクリル酸まtはメタクリル酸のC3++1
8フルケニルオキシアルキルエステル。
(bl  ビニル芳香族化合物:例えば、スチレン、a
−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−クロルスチレ
シビニルピリジシ。
(C)  a、/−エチレン性不飽和e:例えばアクリ
ル酸、メタクリル酸、イタフシ酸。
(d その他:アクリロニトリル、メタクリロニトリル
、メチルインプロペニルグトシ;酢酸ビニル、ベオパモ
ノマ−(シェル化学製品)、ビニルプロピオネート、ビ
ニルピバレートなど。
これらの単量体の中で特に好適なものは、アクリル酸又
はメタクリル酸のエステルを少なくとも40重量%以上
含む単量体ま几は単量体混合物である。
上記単量体の重合はラジカル重合開始剤を用いて行なわ
れる。使用可能なラジカル重合開始剤としては、例えば
、2,2−アゾイソブチロニトリル、2.2′−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリルなどのアゾ系開始
剤;ベシゾイルパーオキシド、ラクリルパーオキシド、
tert−ブチルパーオクトエートなどの過酸化物系開
始剤が挙げられ、これら重合開始剤は一般に、重合に供
される単量体100]1量部当り0.2〜10重量部、
好ましくは0.5〜5重量部の範囲内で使用すること、
ができる。
また、前記の分散安定剤樹脂の使用量は該樹脂の種類等
により広範にわ九って変えることができるが、一般には
、重合すべき単量体と分散安定剤の総量を基準にして9
40 重量%、好ましくは−;ら(O−一らら0H7−
・行間のへ・を号λ呻右7・石9゜更に、上記賽機溶剤
中におけるラジカル重合性単量体と分散安定剤の合計濃
度は、一般に30〜70重量%程度、好ましくは30〜
60重量%程度である。
重合は、それ自体既知の方法で行うことができ、重合時
の反応温度としては一般に約60〜約160℃の範囲内
の温度を用いることができ、通常約1〜約15時間で反
応を終わらせることができる。
以上に述べた方法により製造されるF −N A Dは
極めて分散安定性に優れている。
本発明におけるトップクリヤー塗料は、上記F−NAD
をそのままでも使用することもできるが、興なる共重合
組成や分子量のものを2種以上組合せて用いてもよく、
更には必要に応じて他の分散安定剤、例えばアルキルエ
ーテル化メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、アルキド樹
脂、 アクリル樹脂等の少量と併用することも可能である。
必要に応じてベースコート塗膜のメタリック感を損わな
い程度の着色剤、可塑剤、硬化剤等を配合することもで
きる。11色剤としては、染料、有機顔料、無′a顔料
等が挙げられ、可塑剤としては公知のもの、例えばジメ
チルフタレート、ジオクチルフタレート等の低分子量可
塑剤、ビニル重合体系可塑剤、ポリエステル系可塑剤等
の高分子可塑剤が挙げられ、これらはF−NADに予め
混入して用いることもでき、戒はF−NADの撃退時に
おいて、例えばラジカル重合性単量体に溶解しておき、
生成分散液の分散重合体粒子中に分配させておくことも
できる。また、硬化剤は、F−NADの分散安定剤や分
散粒子を架橋硬化せしめるもので、例えばアミノ樹脂、
エポキシ樹脂、ポリイソシアネート樹脂等の架橋剤が用
いられ得る。
本発明においては、ベース塗料及び/又はトップクリヤ
ー塗料中に紫外線吸収剤や光安定剤を配合してもよい。
本発明における上記トップコ−1へ塗膜の表層は、含フ
ツ素重合体を主成分としているため、耐候性が著しく優
れているが、太陽光中の紫外線はこのような透明トップ
コート塗膜を透過し、ベースコート塗膜を劣化させるこ
とがある。
従ってベース塗料及び/又はトップクリヤー塗料に紫外
線吸収剤、光安定剤を含有せしめると、トップコート塗
膜のみならず、ベースコート塗膜の耐候性をも向上させ
ることになり、トップクリヤー塗料に上記含フツ素重合
体を配合して2コート1ベークメタリツクコートの耐候
性を向上させる目的を大幅に補うことができる。本発明
で用いられる紫外線吸収剤としては、紫外線エネルギー
を吸収し、ベース塗料用樹脂及びトップクリヤー塗料用
含フツ素重合体と相溶するか又は均一に分散することが
でき且つ塗料の焼付は温度で簡単に分解して効力を失わ
ないものである限り従来公知のものを広く使用でき、例
えばベンゾフェノン系、トリアゾール系、フェニルサリ
シレート系、ジフェニルアクリレート系、アセトフェノ
ン系等が好ましい。またこれらの紫外線吸収剤に更に光
安定剤を併用することにより、ベースコート塗膜及びト
ップクリヤー塗膜の耐候性をより一層向上させることが
できる。光安定剤としては、ベース塗料用樹脂及びトッ
プクリヤー塗料用含フツ素重合体と相溶するか又は均一
に分散することができ且つ塗料の焼付は温度で簡単に分
解して効力を失わないものである限り従来公知のものを
広く使用でき、例えばビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2
゜6.6−ベンタメチルー4−ピペリジル)セバケート
、2−(3,5−ジーtert−ブチルー4−ヒトOキ
シベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,
2,6−ベンタメチルー4−ピペリジル)、テトラキス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、テト
ラキス(1,2゜2.6.6−ベンタメチルー4−ピペ
リジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレ
ート等が挙げられる。これらは1種票独で使用してもよ
いし、2種以上混合して用いてもよい。
上記紫外線吸収剤の配合量は、ベース塗料又はトップク
リヤー塗料の樹脂固形分に対して0.1〜10腫量%、
好ましくは1〜5重量%とするのがよい、また上記光安
定剤の配合量は、ベース塗料又はトップクリヤー塗料の
樹脂固形分に対してo、1〜10重量%、好ましくは1
〜5重量%とするのがよい。
〈メタリック仕上げ方法〉 本発明におけるメタリック仕上げ方法は、上記のベース
塗料及びトップクリヤー塗料を用いて従来と同様の方法
で行なわれる。即ち、まず、溶液型又は非水ディスパー
ジョン型のベース塗料の粘度を10〜30秒(フォード
カップ#4/20℃)に調整し、これを素材(WA板、
アルミニウム板、プラスチックス板等)に直接又はブラ
イマー、更には中塗り塗料を塗装した器材に、硬化膜厚
が10〜30μになるように塗装する。塗装は、例えば
スプレー塗装、静電塗装等で行う。次に数分間常温下も
しくは100℃以下で放置、後、ベースコート塗膜を硬
化させずにもしくは硬化させてから、粘度を20〜4o
秒(フォードカップシ4/20’C)に!iii!l!
L、たF−NADを主成分とするトップクリヤー塗料を
スプレー塗装、静電塗装等により硬化膜厚が20〜5o
μになるように塗装する。次に数分間常温で放置した後
、80〜160℃で10〜30分間加熱してベースコー
ト塗膜とトップコート塗膜の両塗膜もしくはトップコー
ト塗膜を硬化せしめて、本発明の目的とするメタリック
仕上げが得られる。
亙−一厘−−1 以下に実施例及び比較例を掲げて本発明をより一層明ら
かにする。なお、「部」及び「%」は、原則としていず
れも重量に基づいている。
1、ベース塗料の製造例 (8−1)ニ スチレン15部、メチルメタクリレート15部、ブチル
メタクリレート40部、2−エチルへキシルアクリレー
ト13部、ヒドロキシエチルメタクリレート15部及び
アクリル11!2部を重合開始剤アゾビスイソブチロニ
トリルを用いてキジロール中で共重合せしめて加熱残分
50%、溶液酸価8、O,溶液粘度Y(ガードナー、2
5℃)のアクリル樹脂溶液を得た。
この50%アクリル樹脂溶液を用いて下記混合で溶剤型
ベース塗料(B−1)を作成した。
50%アクリル樹脂溶液      160部60%ア
ミン樹脂(往4)       33部アルミペースト
A(注2)       12部有殿系黄色傾料(注3
>      0.01部カーボンブラック(注4> 
   0.005部10%紫外線吸収剤溶液−A(注5
) 10部20%光安定剤溶液−A(注6)    5
部(注1):三井東圧化学社製 コーバン20SE(n
−7タノール変性メラミン樹脂) (注2):東洋アルミニウム社製 商品名アルミペース
ト55−519 (注3):チバガイギー社製 商品名イルガジンエロ−
3RLTN (注4) :キャボット社製 商品名ブラックパールズ
1300 (注5):チバガイギー社製 チヌビン900をキジロ
ールに溶解 (注6)二三共社製 サノールLS292のキシロール
溶液 次いで、このベース塗料をドルオール40%、スワゾー
ル#1oOo(丸善石油社1)30%及び酢酸ブチル3
0%からなる混合溶剤で粘度14秒(フォードカップ#
4/20℃)にaCした。
(B−2): メチルメタクリレート40部、ブチルメタクリレート5
部、エチルアクリレート40部、ヒドロキシエチルメタ
クリレート13部及びアクリル酸2部を重合開始剤アゾ
ビスイソブチロニトリルを用いてキジロール中で共重合
せしめて加熱残分50%、溶液酸価8.0、溶液粘度Y
(ガードナー、25℃)のアクリル樹脂溶液を得た。
この50%アクリル樹脂溶液を用いて下記混合で溶液型
ベース塗料(B−2>を作成した。
50%アクリル樹脂溶液      160部60%ア
ミン樹脂(注1)      33部アルミペーストA
(注2)      12部有機系黄色顔料(注3) 
     0.01部カーボンブラック(注4>   
 0.005部10%紫外線吸収剤溶液−A(注5) 
10部20%光安定剤溶液−八(注6)    5部(
B−3): 分散安定剤としてポリ−12−ヒドロキシステアリン酸
と、メタクリル酸共重合体とのグラフ(一体210部を
用い、ビニル単量体(スチレン30部、メチルメタクリ
レート30部、2−エチルへキシルアクリレート23部
、ヒドロキシエチルアクリレート15部及びアクリル酸
2部からなる混合物>100部をn−へブタン中で通常
の方法でディスパージョン重合させ、非水分散液を作成
した。加熱残分は50%、ディスパージョン化度は20
%であった。
これを用いて下記配合で紫外線吸収剤を含んだ非水分散
液型ベース塗料を作成した。
50%非水分散液         160部60%ア
ミノ樹脂(注1)     33.3部アルミペースト
(注2)       12部有機系黄色頭料(注3>
      0.01部カーボンブラック(注4)  
  0.005部10%紫外線吸収剤溶液−8(注7)
 10部(注7):2.2’ 、4.4’ −テトラヒ
ドロキシベンゾフェノン10部をメチルエチ ルケトン90部に加えて溶解。
次いで、このベース塗料を脂肪族炭化水素溶剤(日石化
学社製、商品名ナフチゾール9150)30部、セロソ
ルブアセテート60部及びカルピトールアセテート10
部からなる混合溶剤で粘度14秒(フォードカップ#4
/20℃)に調整()た。
(8−4): 分散安定剤としてポリ−12−とドロキシステアリン酸
と、メタクリル酸共重合体とのグラフト体210部を用
い、ビニル単量体(スチレン15部、n−ブチルアクリ
レート20部、メチルメタクリレート40部、ヒドロキ
シエチルアクリレート23部及びアクリル酸2部からな
る混合物)100部をn−へブタン中で通常の方法でデ
ィスパージョン重合させ、非水分牧液を作成した。加熱
残分は50%、ディスパージョン化度は20%であった
これを用いて下記配合で紫外線吸収剤を含んだ非水分散
液型ペース塗料を作成した。
50%非水分教液         160部60%ア
ミノ樹脂(注1 )      33.3部アルミペー
スト(注2)       12部有機系黄色額料(注
3 )       o、o 1部カーボンブラック(
注4−)     0.005部2、トップクリヤー塗
料の製造例 (T−1) 分散重合体液Aの合成 ヘプタン            102部酢酸n−ブ
チル            8部分散安定剤(旭硝子
社製「ルミフロ 108部ンLF4006J重量平均分
子量約 19090、フッ素原子含有量3゜ 重量%) をフラスコに仕込み加熱還流させ、下記の単量体及び重
合開始剤を3時間かけて滴下し、さらに2時間熟成後、
酢酸n−ブチルを26部加えた。
スチレン              15部メチルメ
タクリレート         40部アクリロニトリ
ル           30部2−ヒドロキシエチル
メタクリレート 15部ターシャリ−ブチルパーオキシ 2−エチルヘキサノエート      1.5部得られ
た液は不揮発分は47%。
粘KA1重合体粒子の粒径(電子顕微鏡による測定、以
下同様)0.15μ毒の乳白色の安定な低粘度重合体外
9敗液であった。室温で3ケ月静置しても沈澱物や粗大
粒子の発生は見られなかった。
(T−2) 分散重合体液Bの合成 ヘプタン             102部酢酸n−
ブチル            8部実施例10分散安
定剤       108部をフラスコ罠仕込み加熱還
流させ、下記の単量体及び重合開始剤を3時間かけて滴
下し、さらに2時間熟成後、酢りn−ブチルを26部加
えた。
スチレン              15部メチルメ
タクリレート         17部アクリロニトリ
ル          30部2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート 15部グリシジルメタクリレート   
   20部メタクリル酸             
3部クーシャリ−グチルパーオキシ 2−エチルヘキサノエート       1.5部得ら
れ九液の不揮発分は46%、粘度B1粒径0.12 J
 fiの乳白色の安定な低粘度重合体分散液であっ九。
室温で3ケ月静置しても沈澱分や粗大粒子の発生は見ら
れなかった。
(’T−’=) 分散安定剤への二重結合の導入 「ルミフロンLF400J(不揮発分50%、酸価5)
200部に、 グリシジルメタクリレート      0.8部4− 
tert−グチルビロ力テフール  0.02部ジメチ
ルアミノエタノール      0.1部を加えて、還
流反応を5時間行ない、共重合性二重結合を分散安定剤
分子鎖に導入した。
樹脂酸価の下げ幅を0.02以内に抑え、分子鎖1本あ
たり導入された二重結合が1傭以内となるようにし九。
分散重合体液(Oの合成 〜プ、、              80部酢!!2
n−ブチル            8部上記 分散安
定剤         130部をフラスコに仕込み、
加熱噛還流させ、下記の単量体および、重合開始剤を3
時間かけて滴下し、さらに2時間熟成後酢酸n−ブチル
を26部加えたO スチレ〉              15部メチルメ
タクリレート        40部アクリロニトリル
          30部2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート 15部クーシャリ−グチルパーオキシ 2−エチルへキプノエート1.5部 得られた液の不揮発分は47%、粘度り、−粒径−3°
7− 0.18μ鶏の乳白色の安定な低粘度重合体分散液であ
った。室温で3ケ月静置しても沈澱分や粗大粒子の発生
は見られなかった。
LT−4) スチレン15部、n−ブチルメタクリレ−1〜42部、
2−エチルへキシルメタクリレート23部、ヒドロキシ
エチルメタクリレート18部及びアクリル12部を重合
開始剤アゾビスイソブチロニトリルを用いてキジロール
中で共重合せしめ、加熱残分50%、溶液酸(i9.o
、溶a粘度H1重量平均分子量約16000のアクリル
樹脂溶液を得た。
(下−デ) ■分散安定剤の製造 酢酸イソブチル40部及びトルエン40部を加熱還流さ
せ、下記の単量体及び重合開始剤を3時間で滴下し、滴
下後2時間熟成を行った。
スチレン              10部イソブチ
ルメタクリレート      69部2−エチルへキシ
ルメタクリレート  10部2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート 10部メタクリル酸          
   1部2.2′ −アゾビスイソブチロニトリル 
2部得られたアクリル樹脂ワニスは、不揮発分55%、
粘度H及び重量平均分子量約 16000であった。
■非水分散液の製造 ヘプタン93部及び上記で得られた分散安定剤98部を
フラスコに仕込み、加熱還流ざ往、下記の単量体及び重
合開始剤を3時間要して滴下し、更に2時間熟成した。
スチレン              15部メチルメ
タクリレート        40部アクリOニトリル
          30部2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート 15部tert−7チルバーオキシ 2−エチルヘキサノエート     1.5部得られた
分散液は、不揮発分53%、粘度B1重合体粒子の粒子
0.2〜0.3μmの乳白色の安定な低粘度重合体分散
液であった。この分散液は、室温で3か月装置しても、
沈澱物や粗大粒子の発生は認められなかった。
(T−6) 上記 T−1で使用した分散安定剤溶液上記、(T−1
)〜(T−6)で得た分散液又は溶液中の樹脂固形分8
5部当シ、アミン樹脂(注1)を15部(固型分)を加
え、更に該両樹脂の合計100部当り10%紫外線吸収
剤溶液(注5)を10部、光安定剤(注6)を5部配合
し、スワゾール#1000で粘度20〜40秒(フォー
ドカッブナ4/20℃)に粘度を調整してクリヤー塗料
を得た。
また、上記、(T−1)〜(T−6)で得た分散液又は
溶液に含まれる樹脂中の水酸基1モル当シ、インシアネ
ート基が1モルになる比率でポリイソシアネート化合物
(注9)を配合し、更に1部% 紫外線吸収剤溶液10部及び光安定剤0.5部(注8)
を樹脂固形分100部当りに添加し、次いでセロンルプ
アセテートで粘度20〜40秒(フォードカップ#4/
20℃)に調整してトップクリヤー塗料を得た。尚、 このようにして得たトップクリヤー塗料のうち、アミン
S脂を配合したトップクリヤー塗料をそれぞれ(T−1
−AM)〜(T−ら−AM)、イソシアネート化合物を
配合したトップクリヤー塗料!それ−Fれ(T−1−N
Co) 〜(T−ら−NC0)と略称する。
(注8):チバガイギー社製 チヌビン144(注9)
二日本ポリウレタン社製 無黄変性ブロックイソシアネ
ートDC−2725 3、実施例及び比較例 脱脂及びリン酸塩化成処理を行った軟鋼板に自動車用エ
ポキシアミド系カチオン電着プライマー及び中塗サーフ
エーサーを塗装した塗板を用怠し、その上に前記のベー
ス塗料を塗装しく硬化塗膜に基づいて15μの膜厚′)
、ウェットオンウェットでトップクリヤー塗料を塗装し
く硬化塗膜に基づいて30μの膜厚)、140”Cで3
0分加熱して両型膜を同時に硬化した。
これらのベース塗料及びトップクリヤー塗料の塗装工程
ならびに得られた塗膜の性能試験結果を下記第1表に示
した。
塗膜の性能試験方法は、以下の通りである。
く促進耐候性〉 QUV促進l露試験: Q  Pane1社製促進耐候性試験器試験条件 紫外線照射 16時間/60℃ 水 凝 集 8時間750℃ を1サイクルとして、5000時間(208すイクル)
試験した後の塗膜について、試験を行った。
く光 沢〉 促進耐候性試験を行う前後の光沢を、鏡面反射角度60
″と20″とについて測定した。
〈表面張力〉 水、パラフィンを使用した接触角により測定した。
〈塗面状態〉 目視により判定。
◎:全く異常なし 0:肉ヤセが認められる Δ:ワレ、フクレ等が少し発生 X:ワレ、フクレ、変色等が多く発生 〈鮮映性〉 P G O(portable Gloss oisr
inctness>鮮映性試験器 く層間付着性〉 素地に逼するように塗面をクロスカットし、そのカット
部に粘着セロハンテープを粘着し、急激に剥がした後の
塗面の状態を目視観察した。
◎:塗膜のハガレ殆んどなし Δ:塗膜が少し剥がれた X:塗膜が多く剥がれた く硬 度〉 鉛箪引掻き値試験用鉛ii(三菱ユニ)く耐衝撃性〉 デュポン式衝撃試験器 20”Cで撃芯先端半径1/2インチの上に塗面を表側
にして塗板を置き、その表面に落錘500Qを落とし、
塗面にワレ等の異常が生じない最大高さくcm) く耐ガソリン性〉 日石スーパーガソリン(20℃)に24時間浸漬。
〈耐アルカリ性〉 0.1N−水酸化ナトリウム(試薬)を塗面に3cc滴
下し、′55℃で4時間放置後の塗面を観察した。
昭和62年4月17日 1.事件の表示 昭和62年特許願第16646号 2、発明の名称 メタリック仕上げ方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  兵庫県尼崎市神崎町33番1号4、補正命令
の日付 昭和62年3月4日 (発送日  昭和62年3 月31日)5、補正の対象 明細書1,5,6,34,35,40,46および47
頁の浄書。
なお、46ならびに4フ頁の第1表は、48頁と共に4
6頁(B−4版)にまとめた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メタリック顔料含有ベース塗料を塗装し、次いで
    該塗面に透明性トップクリヤー塗料を塗装するメタリッ
    ク仕上げ方法において、上記ベース塗料が有機溶剤型塗
    料もしくは非水分散型塗料であり、上記トップクリヤー
    塗料が、フルオロオレフィンを必須成分として含有し重
    量平均分子量約5000〜約12000及びフッソ原子
    含有量約1〜約60重量%の有機溶媒可溶性含フッソ重
    合体からなる分散安定剤の存在下、ラジカル重合性単量
    体が可溶であり且つ該ラジカル重合性単量体によって形
    成される重合体が不溶である有機液体中において、該ラ
    ジカル重合性単量体を重合させた非水分散液を主成分と
    する硬化性塗料であることを特徴とするメタリック仕上
    げ方法。
JP1664687A 1987-01-27 1987-01-27 メタリツク仕上げ方法 Expired - Lifetime JP2503475B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1664687A JP2503475B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 メタリツク仕上げ方法
US07/148,538 US4871591A (en) 1987-01-27 1988-01-26 Finish coating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1664687A JP2503475B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 メタリツク仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185477A true JPS63185477A (ja) 1988-08-01
JP2503475B2 JP2503475B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=11922113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1664687A Expired - Lifetime JP2503475B2 (ja) 1987-01-27 1987-01-27 メタリツク仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2503475B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240971A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Nippon Paint Co Ltd 塗膜の形成方法
JPH0428541A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Nissan Motor Co Ltd 上塗り塗膜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102036787B1 (ko) * 2018-02-14 2019-10-28 주식회사 케이씨씨 경화제 조성물 및 이를 포함하는 도료 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63240971A (ja) * 1987-03-28 1988-10-06 Nippon Paint Co Ltd 塗膜の形成方法
JPH0428541A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Nissan Motor Co Ltd 上塗り塗膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2503475B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5100962A (en) Coating composition
US4812337A (en) Metallic coating method
DE4006578C2 (de) Härtbare Harzzusammensetzung vom Dispersions-Typ und diese enthaltende Beschichtungszusammensetzung
JPS6123225B2 (ja)
US4871591A (en) Finish coating method
AU2019221451B2 (en) Scuff resistant and chip resistant architectural compositions
JPS63185477A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP2741379B2 (ja) クリヤーコート用塗料
JPH08225770A (ja) 塗料用硬化性組成物及び上塗り塗膜形成方法
EP0705311B1 (en) Isophorone-free fluorocarbon coating composition
JPS63191869A (ja) 上塗塗装法
JP2503477B2 (ja) メタリツク仕上げ方法
JPS63134084A (ja) メタリツク仕上げ方法
JPS63171676A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP3034615B2 (ja) つや消し塗料とその塗装法
JP3090941B2 (ja) 塗膜の形成方法
JPS5951909A (ja) 水性樹脂分散体組成物
JPH01297177A (ja) メタリック仕上げ方法
JP3535927B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS5845301B2 (ja) ヤキツケヒマクノケイセイホウホウ
JPS584591B2 (ja) 被膜形成方法
JP2002355609A (ja) 構造物の補修方法
JPH0364374A (ja) 艶消し塗料組成物
JPS6359373A (ja) メタリツク仕上げ方法
JP2000044867A (ja) 塗料用樹脂組成物