JPS63182485A - 染色堅牢度向上方法 - Google Patents

染色堅牢度向上方法

Info

Publication number
JPS63182485A
JPS63182485A JP62011021A JP1102187A JPS63182485A JP S63182485 A JPS63182485 A JP S63182485A JP 62011021 A JP62011021 A JP 62011021A JP 1102187 A JP1102187 A JP 1102187A JP S63182485 A JPS63182485 A JP S63182485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastness
allylamine
formula
dyed
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62011021A
Other languages
English (en)
Inventor
松上 正美
孝博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SENKA KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON SENKA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SENKA KOGYO KK filed Critical NIPPON SENKA KOGYO KK
Priority to JP62011021A priority Critical patent/JPS63182485A/ja
Publication of JPS63182485A publication Critical patent/JPS63182485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、染色物の染色堅牢度向上方法に関する。更に
詳しくは、本発明は、セルロース系繊維又はセルロース
系繊維と他の繊維からなる繊維材料の反応染料又は直接
染料による染色物を後処理して、湿潤堅牢度、耐光堅牢
度、耐塩素堅牢度等の染色堅牢度を向上させると同時に
樹脂加工、熱処理等による変色の非常に少ない方法に関
する。
従来技術及びその問題点 反応染料は、その色彩が鮮明で湿潤堅牢度が優れている
ため、直接染料等に代り多く用いられるようになってき
た。しかしながら、反応染料は繊維と共何結合を形成し
、強固に結合するが、それでも湿潤堅牢度、耐塩素堅牢
度がなお不十分である。
この問題に対する対策として染色物を染料固着剤と呼ば
れるカチオン性ポリマーの希薄水溶液で処理することが
実施されている。
最近、上記処理方法として、第1級アリルアミンやN−
置換第2級アリルアミンの単独重合物で処理する方法、
N−置換第2級アリルアミンと第1級アリルアミン、第
2級ジアリルアミン又はN。
N−ジ置換ジアリル第4級アンモニウム塩との共重合物
で処理する方法(特開昭61−231283号)が提案
されている。しかしながら、これらの方法には、染色堅
牢度が不充分であったり、樹脂加工、熱処理等による変
色即ち色相の変化や捺染物の白湯の黄変等が著しかった
りする問題点がある。
問題点を解決するための手段 本発明者は上記問題点に鑑み、鋭意研究を重ねた結果、
従来この種の処理に用いられたことのない特定のN−置
換第2級アリルアミン誘導体とN−置換第3級ジアリル
アミン誘導体との共重合物を用いて後処理するときには
、湿潤堅牢度、耐光堅牢度、耐塩素堅牢度等の染色堅牢
度が顕著に向上すると共に、樹脂加工、熱処理等による
変色が非常に少ないことを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、セルロース系繊維又はセルロース系繊
維と他の繊維からなる繊維材料の反応染料による染色物
を、下記[I]で表わされるモノマーと下記[I[]で
表わされるモノマーとをモル比1:9〜9:1の割合で
共重合させて得た共重合物で後処理することを特徴とす
る染色物の染色堅牢度向上方法に係る。
[I]式 [式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。
R2はC,〜C6のアルキル基、ベンジル基、ヒドロキ
シエチル基又はシクロアルキル基を示す。HXは無機酸
又は有機酸を示す。]で表わされるN−置換第2級アリ
ルアミン誘導体。
[II1式 [式中、R3及びR4は同−又は相異なって水素原子又
はメチル基を示す。R2及びHXは前記に同じ。]で表
わされるN−置換第3級ジアリルアミン誘導体。
本発明では[I]のモノマーと[II]のモノマーとの
共重合物を用いることを必須とし、これにより樹脂加工
、熱処理等による変色が非常に少なく、その上で染色物
の湿潤堅牢度、耐光堅牢度、耐塩素堅牢度等の染色堅牢
度を同時に且つ高水準で満足できる。一方、[I]又は
[II]のモノマーの単独重合物で染色物を処理した場
合では充分な結果は得られない。即ち[I]のモノマー
の単独重合物では、樹脂加工、熱処理等による変色が激
しく、又湿潤堅牢度の向上も充分ではない。
[■]のモノマーの単独重合物では耐塩素堅牢度が向上
せず不満足である。
本発明において式[I]のN−置換第2級アリルアミン
誘導体は、Nに置換基R2と(メタ)アリル基とを有す
る第2級アミンと酸との塩で、当該第2級アミンとして
は、例えばN−メチル(メタ)アリルアミン、N−エチ
ル(メタ)アリルアミン、N−プロピル(メタ)アリル
アミン、N−ブチル(メタ)アリルアミン、N−アミル
(メタ)アリルアミン、N−ヒドロキシエチル(メタ)
アリルアミン、N−ベンジル(メタ)アリルアミン、N
−シクロヘキシル(メタ)アリルアミン等があげられる
。又、無機酸としては塩酸、硫酸、燐酸及び硝酸があげ
られる。有機酸の中で好ましいものとしては、酢酸及び
プロピオン酸等の炭素数1〜4の飽和脂肪酸、マレイン
酸、フタル酸及びリンゴ酸等のジカルボン酸等を例示で
きる。
式[1]のN−置換第3級ジアリルアミン誘導体は、N
に置換基R2と2個の(メタ)アリル基とを有する第3
級アミンと酸との塩で、当該第3級アミンとしては、例
えばN−メチルジ(メタ)アリルアミン、N−エチルジ
(メタ)アミルアミン、N−プロビルジ(メタ)アリル
アミン、N−ブチルジ(メタ)アリルアミン、N−アリ
ルジ(メタ)アリルアミン、N−ヒドロキシエチルジ(
メタ)アリルアミン、N−ベンジルジ(メタ)アリルア
ミン、N−シクロへキシルジ(メタ)アリルアミン等が
挙げられる。また、無機酸及び有機酸としては上記と同
様のものを例示できる。
本発明の方法に使用される共重合物は、[I]のモノマ
ーと[nlのモノマーとを、モル比1:9〜9:1の割
合で用い、公知のラジカル共重合法に従って合成される
。用いられるラジカル重合触媒としては、例えば過硫酸
アンモニウム・過硫酸カリウム、過酸化水素、ベンゾイ
ル/<−オ+サイド、第三級ブチルハイドロパーオキサ
イド、アゾビスイソブチロニトリル、クメンパーオキサ
イド等を例示できる。勿論、触媒としてはこれらに限定
されるものではない。また、溶媒としては水或いはメタ
ノール、エタノール、イソプロパツール、n−プロパツ
ール、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキサ
ン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等の極性溶
媒を例示し得る。
かくして得られる共重合物の数平均重合度はセファデッ
クスG−25及びセファデックスG−50(ファルマシ
ア ファインケミカルズ社製、スウェーデン)を充填剤
としたゲル濾過法により測定して10〜3000程度、
好ましくは20〜1000程度である。。
本発明の被染物処理方法としては、従来より公知の方法
を適宜利用できる。例えば上記共重合物を染色物重量の
0.01〜1重量%程度溶解させた水溶液中に染色物を
浸漬した後乾燥させる方法又は上記共重合物を1〜5f
fi量%程度含む水溶液でパッド処理する方法等を例示
できる。浸漬処理の場合、通常浴比は1:10〜1:3
0程度、処理温度は20〜70℃程度、処理時間は10
〜20分程度である。
発明の効果 本発明の方法によって処理された染色物は、従来法によ
って処理された染色物の有する問題点がすべて解消され
たものであり、湿潤堅牢度、耐塩素堅牢度、耐光堅牢度
等の染色堅牢度が著しく向上した上で、樹脂加工、熱処
理等による変色もほとんど認められない。即ち、染色堅
牢度が著しく向上していると同時に、樹脂加工、熱処理
等による染色物の色相の変化や捺染物の白湯の黄変等が
著しく少ないものである。
本発明をより一層明瞭なものとするため、参考例、比較
例参考例及び実施例を挙げる。
参考例 1 反応容器中にN−メチルアリルアミン塩酸塩107.5
g (1モル)とN−メチルジアリルアミン塩酸塩14
7.5g (1モル)、水255gを投入し攪拌して十
分に混合溶解した。次に過硫酸アンモニウム3gを加え
て窒素ガスを通じながら70〜75℃で40時間反応を
行った後、臭素化法により反応率を測定したところ70
%であった。続いて内容物を室温まで冷却し、得られた
黄色透明釉ちょう液を多量のアセトン中に加え重合物を
沈澱させた。沈澱物をろ取し、更にアセトンで数回洗浄
した後、減圧乾燥して共重合物173g(68%)を得
た。このものの数平均重合度は約250であった。
参考例 2 反応容器中にN−メチルアリルアミン塩酸塩53.75
g (0,5モル)とN−メチルジアリルアミン塩酸塩
147.5g (1モル)、水201.25gを投入し
攪拌して十分に混合溶解した。次に過硫酸アンモニウム
3gを加えて攪拌溶解した。次いで、窒素ガスを通じな
がら70〜75℃で35時間反応を行った後、臭素化法
により反応率を測定したところ72%であった。続いて
内容物を室温まで冷却し、得られた黄色透明釉ちょう液
を多量のアセトン中に加え重合物を沈澱させた。沈澱物
をろ取し、更にアセトンで数回洗浄した後、減圧乾燥し
て共重合物141g(,70%)を得た。このものの数
平均重合度は約350であった。
参考例 3 反応容器中にN−シクロへキシルアリルアミン塩酸塩8
7.75g (0,5モル)とN−メチルジアリルアミ
ン塩酸塩147.5g (1モル)、水235.25g
を投入し攪拌して十分に混合溶解した。次に過硫酸アン
モニウム3gを加えテ攪拌溶解した。次いで窒素ガスを
通じながら70〜75℃で45時間反応を行った後、臭
素化法により反応率を測定したところ66%であった。
続いて内容物を室温まで冷却し、得られた黄色透明釉ち
ょう液を多量のアセトン中に加え重合物を沈澱させた。
沈澱物をろ取し、更にアセトンで数回洗浄した後、減圧
乾燥して共重合物153g (65%)を得た。このも
のの数平均重合度は約200であった。
参考例 4 反応容器中にN−メチルメタアリルアミン塩酸塩60.
75g (0,5モル)とN−メチルジアリルアミン塩
酸塩147.5g (1モル)、水208.25gを投
入し攪拌して十分に混合溶解した。次に過硫酸アンモニ
ウム3gを投入し攪拌溶解した。次いで窒素ガスを通じ
ながら70〜75℃で45時間反応を行った後、臭素化
法により反応率を測定したところ75%であった。続い
て内容物を室温まで冷却し、得られた黄色透明釉ちょう
液を多量のアセトン中に加え重合物を沈澱させた。沈澱
物をろ取し、更にアセトンで数回洗浄した後、減圧乾燥
して共重合物152g (73%)を得た。このものの
数平均重合度は約330であった。
比較参考例1 特公昭58−201811号に記載の方法に従いアリル
アミン塩酸塩の重合反応を行い、単独重合源の得た。
比較参考例2 特公昭60−192715号に記載の方法に準じN−メ
チルアリルアミン塩酸塩の重合反応を行い、単独重合物
を得た。
比較参考例3 反応容器中にN−メチルジアリルアミン塩酸塩147.
5g (1モル)、水98g1過硫酸アンモニウム2g
を投入し、窒素ガスを通じながら70〜75℃で8時間
反応を行った後、臭素化法により反応率を測定したとこ
ろ98%であった。
続いて、内容物を室温まで冷却し、得られた黄色透明粘
ちょう液を多量のアセトン中に加え重合物を沈澱させた
。沈澱物をろ取し、更にアセトンで数回洗浄した後、減
圧乾燥して単独重合物143g(97%)を得た。
比較参考例4 特公昭60−88018号に記載の方法に準じアリルア
ミン塩酸塩93.5g (1モル)とN−メチルアリル
アミン塩酸塩107.5g (1モル)を反応させ共重
合物193g (収率96%)を得た。
比較参考例5 特公昭60−88018号に記載の方法に準じN−メチ
ルアリルアミン塩酸塩107.5g (1モル)とジア
リルアミン塩酸塩253. 5g (1モル)を反応さ
せ共重合物343g (収率95%)を得た。
比較参考例6 特公昭60−88018号に記載の方法に準じN−メチ
ルアリルアミン塩酸塩107.5g (1モル)とN、
 N−ジメチルジアリルアンモニウムクロライド281
.5g (1モル)を反応させ共重合物370g (収
率95%)を得た。
実施例 前記参考例1〜4及び比較参考例1〜6で得られたそれ
ぞれの共重合物及び単独重合物を下記方法に従って処理
し、以下の性能試験を行った。
(イ)処理変色、湿潤堅牢度、耐塩素堅牢度、耐光堅牢
度の各試験用試験布の作成性 常法に従い浸漬法にて反応染料で染色された染色布を、
前記の共重合物又は単独重合物の0.05重量%水溶液
に浴比1:20、温度60℃で20分間浸漬処理した後
、水洗し風乾させ試験布とした。
(ロ)樹脂加工及び熱処理による変色試験用試験布の作
成法 前記の共重合物及び単独重合物の1.0重量%水溶液を
調製し、Levafix  Br111. BlueE
BRA  O,2%濃度染色綿布及び綿白布を絞り率6
0%でパッド処理後100℃で2分間乾燥させ試験布と
した。
(ハ)性能試験法 前記試験布を使、用し、次の方法に従って諸性能の判定
を行った。
a)処理変色 堅牢度向上剤処理布と染色原布を肉眼にて比較し、変退
色用グレー・スケールにて級数判定した。
b)湿潤堅牢度試験 耐洗濯堅牢度をもって湿潤堅牢度とした。即ち、J I
 5−L−0844A−IV号、添付白布として綿金巾
、絹羽二重を用い、その汚染度を汚染用グレー・スケー
ルにて級数判定゛した。
C)耐塩素堅牢度 c−1) J I 5−L−0821に従い、有効塩素として20
ppmを含むpH7,5±0.2の緩衝液に試験布を浸
漬し、27℃で1時間洗濯試験機にかける。その後流水
中で5分間洗い脱水乾燥した試験布の変退色を変退色用
グレー・スケールにて級数判定した。
c−2) 水道水流入量6リツトル/分とし家庭用洗濯機で1時間
連続水洗した試験布の変退色を変退色用グレー・スケー
ルにて級数判定した。
d)耐光堅牢度 J I 5−L−0842、フェードメータ20時間照
射後、試験布の変退色を変退色用グレー・スケールにて
級数判定した。
e)樹脂加工及び熱処理による変色試験e−1) [リケンレジンMS−110j  (三木理研(株)製
、グリオキザール系樹脂)を8重量%、「リケンフィク
サーMX−2J  (三木理研(株)製、樹脂加工用触
媒)を3重量%含有する水溶液を調製し試験布を絞り率
85%でパッド処理し100℃で3分間乾燥後170℃
で30秒間熱処理を行い、試験布の変退色を変退色用グ
レー・スケールにて級数判定した。
e−2) 試験布を170℃で30秒間熱処理を行い、その熱変色
を変退色用グレー・スケールにて級数判定した。
以上の試験結果を第1表、第2表、第3表及び第4表に
示す。用いた染料は各表の上に示した通りである。
第   4   表 樹脂加工及び熱処理による変色試験 第1表〜第4表より明らかな様に、本発明方法によって
処理された染色布は、樹脂加工処理及び熱処理による変
色が極めて少なく、且つ耐塩素堅牢度、湿潤堅牢度、耐
光堅牢度等を高水準にて満足させ得るのに対し、従来法
では樹脂加工処理及び熱処理による変色が少ないことと
上記3つの堅牢度とを同時に満足させる染色布は得られ
ていない。
(以 上) 代理人 弁理士 三 枝 英 二6″′鬼、−、ノ 1−+

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セルロース系繊維又はセルロース系繊維と他の繊
    維からなる繊維材料の反応染料による染色物を、下記[
    I ]で表わされるモノマーと下記[II]で表わされる
    モノマーとをモル比1:9〜9:1の割合で共重合させ
    て得た共重合物で後処理することを特徴とする染色物の
    染色堅牢度向上方法。 [ I ]式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1は水素原子又はメチル基を示す。 R_2はC_1〜C_6のアルキル基、ベンジル基、ヒ
    ドロキシエチル基又はシクロアルキル基を示す。HXは
    無機酸又は有機酸を示す。]で表わされるN−置換第2
    級アリルアミン誘導体。 [II]式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_3及びR_4は同一又は相異なつて水素原
    子又はメチル基を示す。R_2及びHXは前記に同じ。 ]で表わされるN−置換第3級ジアリルアミン誘導体。
JP62011021A 1987-01-19 1987-01-19 染色堅牢度向上方法 Pending JPS63182485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011021A JPS63182485A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 染色堅牢度向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011021A JPS63182485A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 染色堅牢度向上方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182485A true JPS63182485A (ja) 1988-07-27

Family

ID=11766452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011021A Pending JPS63182485A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 染色堅牢度向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182485A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280681A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Nitto Boseki Co Ltd 直接染料用染料固着剤
JPH07292583A (ja) * 1994-08-31 1995-11-07 Nitto Boseki Co Ltd 直接染料の染料固着剤
EP0685591A4 (en) * 1992-06-17 1996-11-13 Nicca Chemical Co DYE FIXING AGENT.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280681A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Nitto Boseki Co Ltd 直接染料用染料固着剤
EP0685591A4 (en) * 1992-06-17 1996-11-13 Nicca Chemical Co DYE FIXING AGENT.
US5653772A (en) * 1992-06-17 1997-08-05 Nicca Chemical Co., Ltd. Method of fixing cellulose fibers dyed with a reactive dye
JPH07292583A (ja) * 1994-08-31 1995-11-07 Nitto Boseki Co Ltd 直接染料の染料固着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880002282B1 (ko) 착색 견뢰도의 향상 방법
JP2018104850A (ja) セルロース系繊維用染料固着剤
JPH0229788B2 (ja)
US2497526A (en) Process of treating a polymeric nitrile with hydrazine
JPS6323911A (ja) ジアリルアミンおよびその誘導体のホモ重合方法および重合体
US3194797A (en) Hydrazo group containing polymers
JPS63182485A (ja) 染色堅牢度向上方法
JPH01118509A (ja) コポリマー
JPS6220312B2 (ja)
JP2778036B2 (ja) 塩素堅牢度向上剤
JPS607079B2 (ja) 染色堅牢度向上法
JPS62299589A (ja) 染色されたセルロ−ス繊維材料の後処理方法
JPS61133213A (ja) ジアリルアミン系共重合体、その製法およびそれを含有する染色堅牢度向上剤
JPS62156374A (ja) 染色堅牢度向上方法
JPH06108382A (ja) 湿潤堅牢度向上法
JPS61130318A (ja) ジアリルアミン重合体、その製法およびそれを含有する染色堅牢度向上剤
JPS62257481A (ja) 染料固着剤
JPH0723589B2 (ja) 直接染料用染料固着剤
JPS6114276B2 (ja)
JPS648757B2 (ja)
CN111622000A (zh) 一种棉用耐氯固色剂及其制备方法
JPS6220314B2 (ja)
JPH04211407A (ja) 重合第四ジアリルアンモニウム化合物
JPS61203155A (ja) 染色堅牢度向上剤
JPH0647792B2 (ja) 染料固着剤