JPS63131841A - 内燃機関の燃料噴射量制御方法 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射量制御方法

Info

Publication number
JPS63131841A
JPS63131841A JP27702086A JP27702086A JPS63131841A JP S63131841 A JPS63131841 A JP S63131841A JP 27702086 A JP27702086 A JP 27702086A JP 27702086 A JP27702086 A JP 27702086A JP S63131841 A JPS63131841 A JP S63131841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
value
injection amount
injection time
pipe pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27702086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823322B2 (ja
Inventor
▲櫛▼ 直人
Naoto Kushi
Hiroshi Okano
岡野 博志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP27702086A priority Critical patent/JPH0823322B2/ja
Publication of JPS63131841A publication Critical patent/JPS63131841A/ja
Publication of JPH0823322B2 publication Critical patent/JPH0823322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の燃料噴射量制御方法に係り、特に吸
気管圧力の測定値に基づいて基本燃料噴射時間を演算し
、演算された基本燃料噴射時間に基づいて燃料を噴射す
るようにした内燃機関の燃料噴射量制御方法に関する。
〔従来の技術〕
従来より、吸気管圧力に基づいて、すなわち吸気管圧力
の測定値と機関回転速度の測定値とで所定時間毎に基本
燃料噴射時間を演算すると共にこの基本燃料噴射時間を
吸気温や機関冷却水温等で補正して燃料噴射時間を求め
、この燃料噴射時間に相当する時間燃料噴射弁を開いて
燃料を噴射する内燃機関が知られている。また、かかる
内燃機関では、加速時の応答性を良好にするため、吸気
管圧力の測定値の変化率を検出し、この変化率に比例す
る時間基本燃料噴射時間を補正して燃料を増量する加速
増量を行なうようにしている。
上記のように吸気管圧力に基づいて基本燃料噴射時間を
演算する内燃機関では、吸気管圧力(絶対圧力)を測定
する圧力センサを吸気管に取付け、測定された吸気管圧
力に基づいて基本燃料噴射時間を演算するようにしてい
るが、機関脈動によって測定値が変動し、この変動によ
って基本燃料噴射時間が変化して正確な燃料噴射量制御
が行なわれなくなる虞れが生ずる。このため、従来では
、特開昭59−201938号公報に示すように、時定
数の異なる2つのフィルタを用い、圧力センサ出力を緩
和することによって圧力センサ出力から脈動成分を完全
に除去し、また時定数の小さいフィルタ出力から時定数
の大きいフィルタ出力を減算することによりオーバシュ
ート特性を持たせ、この差に応じて加速増量を行なうよ
うにしている。
しかしながら、このように2つのフィルタを用いる方法
では、脈動成分を除去するために比較的時定数の大きい
フィルタを用いて圧力センサ出力を緩和する度合を大き
くしているため、実際の吸気管圧力の変化に対するフィ
ルタ出力の変化の応答性、追従性が悪くなり、加速増量
の遅れが生じて加速初期に燃料噴射量が不足してリーン
スパイクが発生し、また加速終了時にはオーバシュート
特性によりてリッチスパイクが発生する場合もある。
このため、近時では、抵抗とコンデンサとで構成された
脈動成分を除去できる程度の比較的時定数の小さなCR
フィルタを用いて圧力センサ出力を処理し、CRフィル
タ出力を所定時間毎にデジタル値に変換し、2つのフィ
ルタを用いた場合より応答性、追従性の良い測定値を用
いることが提案されている。この場合、CRフィルタに
よって完全に脈動成分が除去できないため、上記デジタ
ル値を用いて、緩和する度合の異なる2つの重み付き平
均値を演算し、緩和する度合の小さい重み付き平均値か
ら緩和する度合の大きい重み付き平均値を減算した差に
基づいて加速増量値を定めるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記いずれの方法においても、加速増量
値を求めるために緩和する度合の大きい値を用いている
ため、応答性及び追従性が悪くなり、加減速を繰り返す
走行パターンでは、加速増量の位相遅れが生じ、燃料噴
射量が機関の増量要求に一致しなくなる場合が生じ、排
気エミッション及びドライバビリティが悪化する、とい
う問題があった。この問題を解決するために、圧力セン
サ出力を機関脈動成分が除去できる程度に緩和した緩和
する度合の小さい緩和値のみを求め、この緩和値に基づ
いて加速増量を含む燃料噴射量を演算することが考えら
れるが、燃料噴射時間演算時から噴射された燃料が燃焼
室に到達までに演算時間や燃料の飛行時間によって所定
時間必要であり、また加速時に吸気管圧力が変化して演
算時に使用した吸気管圧力(緩和値)と実吸入空気量に
対応する吸気管圧力とに差が生じるため、機関が要求す
る空燃比に制御できなくなる。
上記のことを第2図を参照して更に詳細に説明する。第
2図は、機関1回転に1回吸入行程で必要な燃料量の1
/2を噴射する4気筒4サイクル内燃機関の加速時の演
算された基本燃料噴射時間TPと吸気管圧力PMとの変
化を示す図である。
この例では、機関1回転に1回、すなわちエサイクルに
2回燃料を噴射するようにしているため(図中、c、b
点)、1回の燃焼に寄与する燃料量は図から理解される
ようにTP c +TP bに対応する量である。しか
し、実吸入空気量を代表する吸気管圧力は、図中aで示
す吸気行程終了時(吸気下死点)での吸気管圧力である
。このように、燃料噴射時間演算時の吸気管圧力と実吸
入空気量を代表する吸気管圧力との間に時間t、の遅れ
があるため、実吸入空気量に応じた燃料を噴射すること
ができなくなり機関が要求する空燃比に制御できなくな
る。一方、演算時間等を短縮して遅れ時間1Dを無視で
きる程小さくしても、機関1回転に1回燃料を噴射する
内燃機関では、b点で27Pbに対応する燃料量が必要
であるのに対し、TPC+TPbに対応する燃料しか供
給されないので、加速時にはTPb−TPc(−ΔTP
)分定料量が不足する。
一方、吸気管圧力の脈動は、全負荷時において特に大き
くなり、4気筒4サイクル内燃機関の場合、機関2回転
に4回爆発行程があるため180”CAの周期で表われ
る。また、CRフィルタを用いる場合には、応答性を良
好にしているため脈動成分を完全に除去できず、CRフ
ィルタ出力は第4図(11に示すように変化する。更に
、CRフィルタ出力を所定時間毎にデジタル値に変換し
て緩和する度合の小さい重み付き平均値も演算している
ため、デジタル変換の周期が90’CAとなってCRフ
ィルタ出力の山と谷とを交互にデジタル変換する場合が
ある。この場合、重み付き平均値も吸気管圧力の変動に
応じて第4図(1)に示すように変化する。従って、機
関1回転に1回重み付き平均値に基づいて基本燃料噴射
時間を演算して重み付き平均値の差で補正して加速増量
を行なう場合を考えると、演算タイミングが第4図(1
)のXl、XzO点で行なわれる場合には第4図(2)
に示すように重み付き平均値に変化がないから基本燃料
噴射時間に変動がなく、加速増量も行なわれないが、C
Rフィルタ出力の山に対応する重み付き平均値で基本燃
料噴射時間が演算されるため、基本燃料噴射時間が全負
荷時の平均値より大きくなり、空燃比がリッチ側にずれ
ることになる。また、回転変動等により演算タイミング
X1がX!′にずれた場合には、第4図(2)に示すよ
うに基本燃料噴射時間が変動するばかりでなく重み付き
平均値の差が負になって減速減量を行なうことになる。
従って、CRフィルタを用いる場合に8は、全負荷時に
空燃比が変動して排気エミッションやドライバビリティ
が悪化する、という問題がある。
本発明は上記問題点を解決すべく成されたもので過渡運
転時の空燃比が変化しないようにし、排気エミッション
及びドライバビリティを向上させた内燃機関の燃料噴射
量制御方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 (その1)上記目的
を達成するために第1の発明は、吸気管圧力を測定する
圧力センサから出力された信号の変化を緩和して吸気管
圧力の緩和値を検出し、前記緩和値に基づいて所定周期
で基本燃料噴射時間を演算し、演算された現在の基本燃
料噴射時間に基づいて燃料噴射量を制御する内燃機関の
燃料噴射量制御方法において、現在の基本燃料噴射時間
と1周期前に演算された基本燃料噴射時間との差または
現在の緩和値と1周期前に検出された緩和値との差と、
機関回転速度に応じて変化される係数と、に基づいて現
在の基本燃料噴射時間を補正することを特徴とする。
〔作用〕
次に第1の発明の原理について説明する。なお、以下で
は機関1回転に1回燃料を噴射する4気筒4サイクル内
燃機関を例にとって説明する。
第2図で説明したように、燃料噴射時間演算時からの遅
れ時間tIlを無視すれば、実吸入空気量に対応する基
本燃料噴射時間TPは次式で表わされる。
TP−TPb+ΔTP・ ・ ・1ll一方、第3図に
示すように、加速が等加速で行なわれたものとすれば、
b点と0点との基本燃料噴射時間の差ΔTP、l!=b
点とb°点との基本燃料噴射時間の差ΔTP’ とは等
しいがら、b°点の基本燃料噴射時間TP b’ は、
b点での基本燃料噴射時間TPbと上記ΔTP(−ΔT
P’ )とを用いて次のように表わすることができる。
TP’  =TPb+ΔTP・・・(2)ここで、基本
燃料噴射時間の演算が360”CA毎に行なわれている
ものとすれば、上記(2)式から理解されるようにb点
より360”CA先の基本燃料噴射時間を予測したこと
になる。
従って、一般的に、基本燃料噴射時間の演算がCY ”
 CA毎に行なわれたものとすれば、第2図のa点とb
点との間の遅れ時間t11ををクランク角CA oに換
算し、このクランク角CA、に対応する補正量を求めれ
ば、 となり、b点から所定クランク角CAゆ先の基本燃料噴
射時間を予測することができる。従って、第2図の0点
からb点へ変化したときの補正を考慮すれば、CY ”
 CA毎に基本燃料噴射時間を演算する場合の実吸入空
気量に対応する基本燃料噴射時間TPは直前の基本燃料
噴射時間TPOを用いて次のように表わされる。
TP冨Tpo +K・ΔTP・・・(4)現在の基本燃
料噴射時間からCY ’ CA前に演算された基本燃料
噴射時間を減算した差であり、この差は加速の場合圧、
減速の場合負となる。
ここで、遅れ時間tIlは、制御上一定クランク角に保
たれることが多いが、噴射された燃料の飛行時間を考慮
すると、この飛行時間は機関回転速度に拘わらす略一定
であるから、機関高回転になると飛行時間による遅れに
よって吸気行程直前に噴射された燃料が燃焼室に到達で
きなくなり、2回先の吸気行程で初めて吸入されること
になる。
従って、燃料噴射時間を予測すべきクランク角CAゆは
機関回転速・度が高くなる程大きくなる。
一方、CRフィルタを用いた場合、CRフィルタ出力は
実際の吸気管圧力の変化に対して応答性が良いため略実
際の吸気管圧力を示していると考えられるが、基本燃料
噴射時間演算用の重み付き平均値(緩和値)は第5図に
示すように実際の吸気管圧力よりわずかに遅れている。
この遅れ(制御遅れt11’)は、圧力センサの検出遅
れ、入力回路の信号伝達の遅れ、これらの遅れによる演
算タイミングの遅れ、演算時間による遅れ、CRフィル
タ出力を緩和することによる遅れ等が原因となって発生
する。従って、第5図のb点における燃料噴射量演算用
のPMb’から制御遅れto’(クランク角でCAB″
)を考慮して実際の吸気管圧力PMbを予測し、この予
測値に基づいて基本燃料噴射時間を演算し、更に上記で
説明した遅れ時間t6を考慮した予測をする必要がある
従って、上記(4)式に制御遅れt o’ (−CA 
++’)の補正も加えれば、次のように表わされる。
’rp−Tpa +K・ΔTP・・・(5)また、吸気
管圧力PMと機関回転速度NEとで基本燃料噴射時間T
Pを演算する場合、”rpccpMとなるから、上記(
5)式を吸気管圧力の緩和値の差(現在の基本燃料噴射
演算用緩和値からCY’CA前の基本燃料噴射時間演算
用緩和値を減算じた(il )ΔPMを用いて表わせば
次の(6)式のようになる。
Tp−’rpo  +K・ΔPM−C・・・(6)ただ
し、Cは吸気管圧力を基本燃料噴射時間に換算するため
の比例定数である。
ここで、上記制御遅れ時間t、l は時間周期の現象で
略一定とみなせるからクランク角cAo’でみれば機関
回転速度が高くなる程大きくなる。
なお、クランク角cA、、CA、’ の各回転速度にお
ける値は計算により算出可能であり、各回転速度におけ
るに値を供試エンジンの製造誤差等を考慮せずに求める
ことができる。また、上記では所定クランク角(CY”
CA)毎に基本燃料噴射時間を演算する例について説明
したが、所定時間毎に基本燃料噴射時間を演算する場合
にも適用することができる。この場合、CA o ’ 
についてはalS!!回転速度による補正は不要である
が、噴射された燃料の飛行時間による遅れは機関回転速
度の影響を受けるため、K全体としては機関回転速度に
よる補正は必要となる。更に、上記では機関1回転に1
回燃料を噴射する例について説明したが、独立噴射にお
いても機関回転速度が太き(なると基本燃料噴射時間が
長くなって燃料の吸い残しが生ずる領域が発生する。こ
のため、現在の基本燃料噴射時間演算時より1回前の基
本燃料噴射時間演算時に実吸入空気量を代表する吸気管
圧力(吸気下死点付近の値)を予測することが望ましく
、本発明は独立噴射にも適用することができる。
以上説明したように本発明は、現在の基本燃料噴射時間
と1周期前に演算された基本燃料噴射時間との差または
現在の緩和値と1周期前に検出された緩和値との差と、
機関回転速度に応じて変化される係数と、に基づいて現
在の基本燃料噴射時間を補正することにより、燃料の飛
行時間による遅れ、制御遅れ、または燃料の飛行時間に
よる遅れ及び制御遅れを補正して、過渡時に空燃比が変
化しないようにするものである。
〔効果〕
以上説明したように本発明によれば、実吸入空気量に対
応した基本燃料噴射時間を予測して噴射することができ
るので、過渡時の空燃比の変化を防止して、排気エミッ
ション及びドライバビリティを向上させることができる
、という効果が得られる。
〔問題点を解決するための手段〕 (その2)また、第
2の発明は、吸気管圧力を測定する圧力センサから出力
された信号の変化を緩和して吸気管圧力の緩和値を検出
し、前記緩和値に基づいて所定周期で基本燃料噴射時間
を演算し、演算された現在の基本燃料噴射時間に基づい
て燃料噴射量を制御する内燃機関の燃料噴射量制御方法
において、機関負荷が所定値以上のときには機関負荷が
所定値未満のときより前記信号の変化を大きく緩和した
ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、吸気管圧力を測定する圧力センサから
出力された信号の変化を緩和して吸気管圧力の緩和値が
検出され、前記緩和値に基づいて所定周期で基本燃料噴
射時間が演算され、演算された現在の基本燃料噴射時間
に基づいて燃料噴射量が制御される。そして、機関負荷
が所定値以上のときには機関負荷が所定値未満のときよ
り圧力センサから出力された信号の変化が太き(緩和さ
れる。これによって、機関負荷が所定値以上の全負荷を
含む高負荷時に顕著な吸気管圧力の脈動が除去され、脈
動による誤った燃料噴射量の増減を防止することができ
る。
〔効果〕
以上説明したように本発明によれば、機関高負荷時に顕
著に発生する吸気管圧力の脈動を除去して誤った燃料噴
射量の増減を防止しているため機関高負荷時の排気エミ
ッションやドライバビリティの悪化を防止することがで
きる、という効果が得られる。
〔態様の説明〕
次に本発明の態様について説明する0本発明は実施する
にあたって以下の態様を採り得る。
第1のa様は、第1の発明及び第2の発明における緩和
値を過去に演算された重み付き平均値の重みを重くして
過去に演算された重み付き平均値と前記圧力センサから
出力された信号の現在のレベルとで演算された現在の重
み付き平均値としたものである。すなわち、以下の弐に
従って演算された重み付き平均値PMNiを緩和値とし
たものである。
へ ただし、PMNi−+ は過去に演算した重み付き平均
値、Nは重み、PMADは圧力センサから出力された信
号の現在のレベルであり、圧力センサから出力された信
号を直接デジタル値に変換した値やCRフィルタによっ
て処理された圧力センサ出力をデジタル値に変換した値
を採用することができる。
第2のLi様は、第2の発明において機関負荷が所定値
未満から所定値以上になった時点より所定時間経過後に
圧力センサから出力された信号を大きく緩和することを
特徴とする。
第2の発明のように機関高負荷時に大きく緩和した値を
用いる場合には、運転状態が機関高負荷域に入った直後
では緩和値が実際の吸気管圧力より過渡的に小さくなり
、空燃比がリーンとなって排気エミッションが悪化する
場合がある。このため、本a様では機関負荷が所定値以
上になってから所定時間後に圧力センサ出力を大きく緩
和することによって過渡時の空燃比の変化を防止するよ
うにしている。
また、第3の態様は、吸気管圧力を測定する圧力センサ
から出力された信号の変化を緩和して吸気管圧力の緩和
値を検出し、前記緩和値に基づいて所定周期で基本燃料
噴射時間を演算し、演算された現在の基本燃料噴射時間
に基づいて燃料噴射量を制御する内燃機関の燃料噴射量
制御方法において、現在の基本燃料噴射時間と1周期前
に演算された基本燃料噴射時間との差または現在の緩和
値と1周期前に検出された緩和値との差と、機関回転速
度に応じて変化される係数と、に基づいて現在の基本燃
料噴射時間を補正すると共に、機関負荷が所定値以上の
ときには機関負荷が所定値未満のときより前記信号の変
化を大きく緩和したことを特徴とする。
本態様は、上記第1の発明と第2の発明とを組合わせた
ものであり、実吸入空気量に対応する基本燃料噴射時間
を予測して過渡時の空燃比の変動を防止することができ
ると共に、高負荷域の空燃比の変動を防止することがで
きる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第6図は本発明が適用可能な燃料噴射量制御装置を備え
た内燃機関(エンジン)の概略を示すものである。
このエンジンは、マイクロコンピュータ等の電子制御回
路によっ、て制御されるものであり、エアクリーナ(図
示せず)の下流側には、スロットル弁8が配置され、こ
のスロットル弁8にスロットル開度が所定値(例えば、
500)以上でオンするパワースイッチ10が取付けら
れ、スロットル弁8の下流側にサージタンク12が設け
られている。なお、このパワースイッチに代えてスロッ
トル開度に比例した電圧を出力するリニアスロットルセ
ンサを用いてスロットル開度が所定値以上か否かを検出
しても良い。このサージタンク12には、ダイヤフラム
式の圧力センサ6が取付けられている。この圧力センサ
6は、吸気管圧力の脈動成分を取除くための時定数が小
さく (例えば、3〜5+5sec)かつ応答性の良い
CRフィルタ等で情成されたフィルタ(第7図)が接続
されている。
なお、このフィルタは圧力センサ内に内蔵させるように
しても良い、また、スロットル弁8を迂回しかつスロッ
トル弁上流側とスロットル弁下流側のサージタンク12
とを連通ずるようにバイパス路14が設けられている。
このバイパス路14には4極の固定子を備えたパルスモ
ータ16Aによって開度が調節されるl5C(アイドル
スピードコントロール)バルブ16Bが取付けられてい
る。
サージタンク12は、インテークマニホールド18及び
吸気ポート22を介してエンジン20の燃焼室に連通さ
れている。そしてこのインテークマニホールド1日内に
突出するよう各気筒毎に燃料噴射弁24が取付けられて
いる。
エンジン20の燃焼室は、排気ポート26及びエキゾー
ストマニホールド28を介して三元触媒を充填した触媒
装置(図示せず)に連通されている。このエキゾースト
マニホールド28には、理論空燃比を境に反転した信号
を出力する0□センサ30が取付けられている。エンジ
ンブロック32には、このエンジンブロック32を貫通
してウォータジャケット内に突出するよう冷却水温セン
サ34が取付けられている。この冷却水温センサ34は
、エンジン冷却水温を検出して水温信号を出力し、水温
信号で機関温度を代表する。なお、機関オイル塩を検出
して機関温度を代表させても良い。
エンジン20のシリンダヘッド36を貫通して燃焼室内
に突出するように各気筒毎に点火プラグ38が取付けら
れている。この点火プラグ38は、ディストリビュータ
40及びイグナイタ42を介して、マイクロコンピュー
タ等で構成された電子制御回路44に接続されている。
このディストリビュータ40内には、ディストリビュー
タシャフトに固定されたシグナルロータとディストリビ
ュータハウジングに固定されたピックアップとで各々構
成された気筒判別センサ46及び回転角センサ48が取
付けられている。気筒判別センサ46は例えば720’
CA毎に気筒判別信号を出力し、回転角センサ48は例
えば30’CA毎にエンジン回転数信号を出力する。
電子制御回路44は第7図に示すようにマイクロプロセ
ッシングユニット(MPU)60、リード・オンリ・メ
モリ(ROM)62、ランダム・アクセス・メモリ(R
AM)64、バックアップラム(BU−RAM)66、
入出カポ−トロ8、入力ポードア0、出力ポードア、2
.74.76及びこれらを接続するデータバスやコント
ロールバス等のバス75を含んで構成されている。入出
カポ−トロ8には、アナログ−デジタル(A/D)変換
器78とマルチプレクサ80とが順に接続されている。
マルチプレクサ80には、抵抗RとコンデンサCと・で
構成されたフィルタ7及びバッファ82を介して圧力セ
ンサ6が接続されると共にバッファ84を介して冷却水
温センサ34が接続されている。また、マルチプレクサ
80にはパワースイッチlOが接続されている。MPU
60は、マルチプレクサ80及びA/D変換器78を制
御して、フィルタ7を介して入力される圧力センサ6出
力、パワースイッチ10出力及び冷却水温センサ34出
力を順次デジタル信号に変換してRAM64に記憶させ
る。従って、マルチプレクサ80、A/D変換器7日及
びMPU60等は、圧力センサ出力を所定時間毎にサン
プリングするサンプリング手段として作用する。入力ポ
ードア0には、コンパレータ88及びバッファ86を介
してo8センサ30が接続されると共に波形整形回路9
0を介して気筒判別センサ46及び回転角センサ48が
接続されている。出力ポードア2は駆動回路92を介し
てイグナイタ42に接続され、出力ポードア4はダウン
カウンタを備えた駆動回路94を介して燃料噴射弁z4
に接続され、そして出力ポードア6は駆動回路96を介
してISOバルブのパルスモータ16Aに接続されてい
る。なお、98はクロック、99はタイマである。上記
ROM62には、以下で説明する制御ルーチンのプログ
ラム等が予め記憶されている。
次に上記エンジンに本発明を適用しかつ演算による重み
付き平均値によって緩和値を検出する場合の本発明の第
1実施例の制御ルーチンについて説明する。なお、以下
では本発明に支障のない数値を用いて説明するが、本発
明はれこらの数値に限定されるものではない。
第8図は4 m5ec毎に実行されるA/D変換ルーチ
ンを示すもので、ステップ100において圧力センサ6
から出力された信号をCRフィルタ7、バッファ82及
びマルチプレクサ80を介してA/D変換器78に入力
し、A/D変換器78で変換された吸気管圧力PMをデ
ジタル値PMADとして取り込む0次のステップ102
では、吸気管圧力のデジタル値PMADと45sec前
に演算された吸気管圧力の重み付き平均値PMNt−+
 とを用いて上記(9式の重みNをn(例えば、4)と
することにより(7)式に従うて現在の吸気管圧力の重
み付き平均値PM、を演算する。
そしてステツ°プ104において次の吸気管圧力の重み
付き平均値を演算するために、現在の吸気管圧力の重み
付き平均値P M N ! を4 m5ec前の吸気管
圧力の重み付き平均値P M N + −l としてレ
ジスタに記憶する。
第1図は燃料噴射量演算タイミング毎(4気筒4サイク
ルエンジンの場合360”CA毎)に実行される燃料噴
射量演算ル、−チンを示すもので、ステップ106にお
いて係数Kを演算する。この係数には、第9図に示すよ
うにステップ122においてエンジン回転速度NEを取
り込み、ステップ124において第10図に示すマツプ
から現在のエンジン回転速度に対応する係数Kを演算す
ることにより求められる。係数には、予め計算により求
められてマツプとしてROMに記憶されるが第10図に
示すようにエンジン回転速度が高くなるに従って1.0
から増加する増加関数として表わされている。
第1図のステップ108では、現在の吸気管圧力の重み
付き平均値をPMNとして取り込む。第8図のステップ
104では現在の吸気管圧力の重み付き平均値P M 
N r をPMNt−+  としてレジスタに記憶した
ので、このレジスタの値を読み込むことによって現在の
吸気管圧力の重み付き平均値をPMNとして取り込むこ
とができる。次のステップ110では現在の吸気管圧力
の重み付き平均値PMNとステップ122で取り込んだ
エンジン回転速度NEとより従来と同様の方法で基本燃
料噴射時間TPを演算する0次のステップ112では、
現在の吸気管圧力の重み付き平均値PMNから360°
CA前に基本燃料噴射時間を演算するために使用した過
去の吸気管圧力の重み付き平均値P M N oを減算
することにより吸気管圧力の重み付き平均値の差ΔPM
を演算する。ステップ114では、ステップ124で演
算された係数にとステップ112で演算された吸気管圧
力の重み付き平均値の差ΔPMと吸気管圧力を基本燃料
噴射時間に換算するための定数Cとを乗算することによ
り、補正値TPACC(第(6)式の右辺の第2項に対
応する)を演算し、ステップ116において現在の基本
燃料噴射時間TPに補正値TPACCを加算することに
より基本燃料噴射時間TPを補正する。なお、補正値T
PACCは、上記(4)式や(5)式に基づいて演算し
てもよい。そして、ステップ118において現在の吸気
管圧力の重み付き平均値PMNを360°CA前の吸気
管圧力の重み付き平均値PMNOとしてレジスタに記憶
し、ステップ120において基本燃料噴射時間TPを吸
気温やエンジン冷却水温等によって補正し燃料噴射時間
TAUを演算する。そして図示しない燃料噴射量制御ル
ーチンにおいてエンジン1回転に1回燃料を噴射する。
上記ステップ120において燃料噴射時間TAUを演算
するために用いた基本燃料噴射時間TPは、ステップ1
14において上記で説明した(6)式に従って補正して
いるため、制御遅れ及び燃料の飛行時間による遅れが防
止され、実吸入空気量に対応した値に補正されるため、
過渡時の空燃比の変動を防止することができる。
次に本発明の第2実施例を説明する。第11図は4 m
5ec毎に実行されるA/D変換処理ルーチンを示すも
ので、ステップ130においてCRフィルタを介して入
力される圧力センサ出力のA/D変換か否かを判断する
と共にステップ132においてパワースイッチ出力のA
/D変換か否かを判断する。ステップ132においてパ
ワースイッチ出力のA/D変換と判断されたときには、
ステップ144においてA/D変換値に基づいてパワー
スイッチがオンしているか否かを判断する。そして、パ
ワースイッチがオフしていると判断されたとき、すなわ
ちエンジン負荷が所定値以下のときにはステップ146
においてカウント値cpswをリセットする。
圧力センサ出力のA/D変換と判断されたときには、ス
テップ134においてA/D変換器出力を現在の吸気管
圧力のデジタル値PMADとして取り込み、ステップ1
36においてカウント(i CPSWが所定値(例えば
、32)以上か否かを判断する。このカウント値cps
wは、第12図に示す32m5ec毎に実行されるルー
チンにおいてカウントされるもので、ステップ148に
おいてカウント値cpswが最大値か否かが判断され、
最大値でない場合はステップ150においてカウント値
cpswがインクリメントされる。カウント値cpsw
は32m5ec毎にインクリメントされるため上記ステ
ップ136の32はほぼ1秒に相当する。
ステップ136においてカウント値cpswが32以上
と判断されたときには、パワースイッチがオンしてから
所定時間経過しているため、上記(7)式の重みNをm
(例えば、32)として現在の吸気管圧力の重み付き平
均値PMN五を演算することにより、吸気管圧力の変化
を大きく緩和した緩和値を演算する。一方、ステップ1
36においてカウント値cpswが32未満と判断され
たときには、ステップ138において上記(7)式の重
みNをn(例えば、4)とすることにより緩和する度合
がステップ140より小さい現在の重み付き平均値を演
算する。
以上の結果、現在の吸気管圧力の重み付き平均値PMN
i は、パワースイッチがオンした後所定時間経過後に
重みが大きくされて緩和する度合が大きくされる。
第13図は本実施例の燃料噴射時間演算ルーチンを示す
ものであるが、第1図で説明した燃料噴射時間のルーチ
ンとほぼ同様であるので対応する部分には同一符号を付
して説明を省略する。なお、ステップ114の補正値T
PACCは、上記第1実施例と同様にして求めてもよく
、第1実施例のに、Cを1として求めてもよい、上記第
1実施例と同様にして求める場合は、補正値TPACC
の計算時点で設定されている吸気管圧力の重み付き平均
値の重みに応じて第10図に示したに値を可変としても
よい。
次に、パワースイッチがオンしたときに重みNをmとし
て吸気管圧力の重み付き平均値を演算する場合と、パワ
ースイッチがオンしてから所定時間後に重みNをmとし
て吸気管圧力の重み付き平均値を演算する場合とを比較
して吸気管圧力の重み付き平均値の変化を説明する。第
14図はパワースイッチがオンしたときに重みを大きく
した重み付き平均値を演算したときの重み付き平均値の
変化を示すもので、吸気管圧力が過渡的に変化するため
重み付き平均値がこれに追従して変化できず、吸気管圧
力と重み付き平均値との間に大きな差が生じている。こ
れに対し、本実施例のようにパワースイッチがオンして
から所定時間後に重みを太き(した重み付き平均値を演
算する場合には、第15図に示すように吸気管圧力の過
渡的な変化が終了した後に重み付き平均値を演算するこ
とになるため、この重み付き平均値は吸気管圧力の脈動
成分を除去できる程度に緩和されている。
なお、上記では係数Kをエンジン回転速度に応じて変化
させる例について説明したが、機関冷却水温が低い機関
冷間時等においてはインテークマニホールド内壁に付着
する燃料量が多くなるため機関冷却水温が高い場合より
多(燃料を増量する必要がある。従って、上記係数Kを
エンジン回転速度と機関冷却水温との関数で表わし機関
回転速度が高(なるに従って係数Kを大きくすると共に
機関冷却水温が高くなるに従って係数Kを小さくなるよ
うにしても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の燃料噴射時間演算ルーチ
ンを示す流れ図、第2図は機関1回転に1回燃料を噴射
する場合の燃料噴射量の遅れを説明するための線図、第
3図は等加速度状態における吸気管圧力と基本燃料噴射
時間との変化を示す線図、第4図は高負荷時でのCRフ
ィルタ出力とCRフィルタ出力の重み付き平均値との変
化を示す線図、第5図は制御遅れによる燃料量の不足を
説明するための線図、第6図は本発明が適用可能な燃料
噴射量制御装置を備えたエンジンを示す概略図、第7図
は第6図の制御回路の詳細を示すブロック、第8図は本
発明の第1実施例のA/D変換ルーチンを示す流れ図、
第9図は上記実施例の係数にの演算ルーチンを示す流れ
図、第10図は係数にのマツプを示す線図、第11図は
本発明の第2実施例のA/D変換処理ルーチンを示す流
れ図、第12図は上記実施例の32m5ec毎に実行さ
れるルーチンを示す流れ図、第13図は上記実施例の燃
料噴射時間演算ルーチンを示す流れ図、第14図はパワ
ースイッチがオンしたときに重み付き平均値を演算した
場合の重み付き平均値の変化を示す線図、第15図はパ
ワースイッチがオンしてから所定時間後に重み付き平均
値を演算した場合の重み付き平均値の変化を示す線図で
ある。 6・・・圧力センサ、 7・・・CRフィルタ、 10・・・パワースイッチ、 24・・・燃料噴射弁、 48・・・回転角センサ。 第1図 第2図 第3図 第4図 第7図 7 ・CF?フイルり 第8図 第1O図 E 第11図 第12図 第13図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気管圧力を測定する圧力センサから出力された
    信号の変化を緩和して吸気管圧力の緩和値を検出し、前
    記緩和値に基づいて所定周期で基本燃料噴射時間を演算
    し、演算された現在の基本燃料噴射時間に基づいて燃料
    噴射量を制御する内燃機関の燃料噴射量制御方法におい
    て、現在の基本燃料噴射時間と1周期前に演算された基
    本燃料噴射時間との差または現在の緩和値と1周期前に
    検出された緩和値との差と、機関回転速度に応じて変化
    される係数と、に基づいて現在の基本燃料噴射時間を補
    正することを特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御方法
  2. (2)前記緩和値は、過去に演算された重み付き平均値
    の重みを重くして該過去に演算された重み付き平均値と
    前記圧力センサから出力された信号の現在のレベルとで
    演算された現在の重み付き平均値である特許請求の範囲
    第(1)項記載の内燃機関の燃料噴射量制御方法。
  3. (3)吸気管圧力を測定する圧力センサから出力された
    信号の変化を緩和して吸気管圧力の緩和値を検出し、前
    記緩和値に基づいて所定周期で基本燃料噴射時間を演算
    し、演算された現在の基本燃料噴射時間に基づいて燃料
    噴射量を制御する内燃機関の燃料噴射量制御方法におい
    て、機関負荷が所定値以上のときには機関負荷が所定値
    未満のときより前記信号の変化を大きく緩和したことを
    特徴とする内燃機関の燃料噴射量制御方法。
  4. (4)前記機関負荷が所定値未満から所定値以上になっ
    た時点より所定時間経過後に前記信号の変化を大きく緩
    和することを特徴とする特許請求の範囲第(2)項記載
    の内燃機関の燃料噴射量制御方法。
  5. (5)現在の基本燃料噴射時間と1周期前に演算された
    基本燃料噴射時間との差または現在の緩和値と1周期前
    に検出された緩和値との差と、機関回転速度に応じて変
    化される係数と、に基づいて現在の基本燃料噴射時間を
    補正することを特徴とする特許請求の範囲第(3)項記
    載の内燃機関の燃料噴射量制御方法。
JP27702086A 1986-11-20 1986-11-20 内燃機関の燃料噴射量制御方法 Expired - Lifetime JPH0823322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27702086A JPH0823322B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27702086A JPH0823322B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7001086A Division JP2551396B2 (ja) 1995-01-09 1995-01-09 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63131841A true JPS63131841A (ja) 1988-06-03
JPH0823322B2 JPH0823322B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=17577653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27702086A Expired - Lifetime JPH0823322B2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20 内燃機関の燃料噴射量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823322B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5054451A (en) * 1988-03-25 1991-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5054451A (en) * 1988-03-25 1991-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823322B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2973418B2 (ja) 内燃機関の吸気管圧力検出方法
US5021960A (en) Combustion fault detection apparatus and control system for internal combustion engine
KR940001682Y1 (ko) 연료 분사장치
JPH0253622B2 (ja)
KR930002078B1 (ko) 연료 분사장치
GB2216297A (en) Fuel injection control system for an automotive engine
JP2564990B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JPH0575902B2 (ja)
JPH0718355B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS63131841A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2551396B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS60249645A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JP2623732B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量予測装置
JP2754746B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2623703B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2623660B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62153536A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0230955A (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JP2575450B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH01244147A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS62139943A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPS6125930A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPS63289237A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JP2590942B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH01290950A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term