JPS63102684A - 遺伝子およびその利用方法 - Google Patents

遺伝子およびその利用方法

Info

Publication number
JPS63102684A
JPS63102684A JP61266160A JP26616086A JPS63102684A JP S63102684 A JPS63102684 A JP S63102684A JP 61266160 A JP61266160 A JP 61266160A JP 26616086 A JP26616086 A JP 26616086A JP S63102684 A JPS63102684 A JP S63102684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
serrapeptase
dna
amino acid
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61266160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2611206B2 (ja
Inventor
Masakazu Kikuchi
正和 菊池
Kazuo Nakahama
中浜 一雄
Ryuji Marumoto
丸本 龍二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPS63102684A publication Critical patent/JPS63102684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2611206B2 publication Critical patent/JP2611206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、医薬品等として有用なセラペプターゼ(S 
errapeptase、国際一般的名称)またはセラ
ペプターゼ様抗炎症作用を有用するポリペプチドをコー
ドするDNAおよびその利用方法に関する。
従来の技術 抗炎症剤などの医薬として有用なセラペプターゼ′の製
造法としては、たとえばセラチア属菌の培養による方法
が挙げられる(特公昭41−10193号公報、米国特
許第3,691.014号公報参照)。しかしセラペプ
ターゼ遺伝子のクローニングは未だなされていないため
、遺伝子工学技術によるセラペプターゼの生産は、実施
されていな発明が解決しようとする問題点 セラチア属菌の培養によりセラペプターゼを生産する場
合、遺伝子槽rIIlこよって、セラペプターゼの産生
量をより増大させることが期待される。
また、セラチア属菌によってセラペプターゼと同時に産
生されるD N aseなどの蛋白質の産生を減少させ
ることにより、セラペプターゼの精製が簡略化され得る
ことが予想される。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、セラペプターゼを産生ずるセラチア属菌
の染色体DNAからセラペプターゼ遺伝子を含むDNA
領域をクローニングし、このクローン化したDNAを含
むプラスミドで形質転換体を製造すると、該形質転換体
は、著量のセラペプターゼを産生ずること、さらにセラ
ペプターゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドを産生ず
ることを見出した。
本発明者らは、これらの知見に基づいてさらに研究した
結果本発明を完成した。
本発明は、セラペプターゼポリペプチドまたはセラペプ
ターゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドをコードする
DNA、該DNAが組み込まれたプラスミド、該プラス
ミドで形質転換された形質転換体。
そのN末端にMetを有していてもよい第3図の第(1
)番目から第(470)番目のアミノ酸配列を有するポ
リペプチド、その部分ポリペプチドまたはそれらの一部
のアミノ酸残基が置換、挿入、付加もしくは除去された
セラペプターゼ様抗炎症作用を有するポリペプチド、お
よび これらの製造法ならびに用途を提供するものである。
さらに本発明は、プロテアーゼなど遺伝子組換え技術に
よる蛋白質の製造などに有用な式%式% ] で表わされる塩基配列またはその部分配列であるDNA
、式 %式% [] で表わされるポリペプチド、その部分ポリペプチド、ま
たはそれらの一部のアミノ酸残基が置換。
挿入、付加もしくは除去されたポリペプチド、およびこ
れらの製造法、使用法をも提供するものである。
上記セラペプターゼポリペプチドまたはセラペプターゼ
様抗炎症作用を有するポリペプチドをコードするDNA
に関し、例えば一般式 %式% [1] [式中、XlはTまたはGを、XtはTまたはGをそれ
ぞれ示す。]の塩基配列で表わされるD N Aとハイ
ブリダイズする特許請求の範囲第1項記載のDNAや一
般式 %式%[ [式中、Y、はTまたはCを、Y、はA、G、Tまたは
Cを、Y3はTまたはCをそれぞれ示す。]の塩基配列
で表わされるDNAとハイブリダイズするD N Aが
挙げられる。
またその5′末端にATGを、3′末端にTAA。
TAGおよびTGAのコドンのうちの−っまたはこれら
の二つの連続したものを有する第3図の第731番目か
ら第2236番目で表わされる塩基配列[III]、そ
の部分配列またはそれらの一部の塩基が置換、挿入、付
加もしくは除去された塩基配列を含有するDNA。
その5′末端にATGもしくは水素原子を、3′末端に
TAA、TAGおよびTGAのコドンのうちの一つまた
はこれらの二つの連続したものを有する第3図の第82
7番目から第2236番目で表わされる塩基配列[IV
’]であるDNA、および第3図の第1番目から第25
70番目で表わされる塩基配列、その部分配列またはそ
れらの一部の塩基が置換、挿入、付加もしくは除去され
た塩基配列を含有するDNAなどが挙げられる。
さらに式 %式% 35個から45個のアミノ酸残基−Gly−Asp−A
sn−Gly−Gly−His−Tyr −70個から
80個のアミノ酸残基−Leu−Asn−Gla−Ly
s −Ser −Phe −Ser −Asp −Va
l −G ly −G lyて表わされるアミノ酸配列
を含有するポリペプチドをコードするDNAやその 該アミノ酸配列の一部のアミノ酸残基の置換。
挿入、付加もしくは除去されたアミノ酸配列を含有する
ポリペプチドをコードするDNAなどが挙げられる。
なお、上記アミノ酸配列の一部のアミノ酸残基が置換、
挿入、付加もしくは除去に関し、例えばIleがLeu
またはMetで置換されたもの。
Ile −G ly −HisがI le −T hr
 −Hisで置換されたもの。
His−Ala−Leu がHis−Gly−Leu、
His−Ala−ValまたはHis −G ly −
V alて置換されたもの。
G ly −His −Tyr が G ly −Va
l −His −Tyrて置換されたもの。
G lu −L ys −S er −P heがG 
lu −S er −P heまたはG Iu −S 
er −Ileで置換されたものなどが例示される。
上記DNAがコードするポリペプチドとして、例えば第
3図の第(176)番目から第(315)番目のアミノ
酸配列を含有するポリペプチド。
第3図の第(146)番目から第(365)番目のアミ
ノ酸配列を含有するポリペプチドなどが挙げられ、さら
に第3図の第(−33)番目から第(ATG)番目のア
ミノ酸配列[VI]で表わされるポリペプチド、その部
分ポリペプチドまたはそれらの一部のアミノ酸残基が置
換、挿入、付加もしくは除去されたポリペプチドや、 そのN末端にMetを有していてもよい第3図の第(1
)番目から第(470)番目のアミノ酸配列[■コを有
するポリペプチドなども例示される。
上記式[m =および[V]で表わされる塩基配列また
はその部分配列は、置換、挿入、付加および除去を組み
合わせて得ることもできる。
上記式[■]および[IX]で表わされるポリペプチド
またはその部分ポリペプチドは、置換、挿入、付加およ
び除去を組み合わせて得ることもできる。
なお、本明細書においては、セラペプターゼポリペプチ
ドまたはセラペプターゼ様抗炎症作用を有するポリペプ
チドを「セラペプターゼ類」と称することもある。
また、セラペプターゼポリペプチドまたはセラペプター
ゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドをコードするDN
Aを「セラペプターゼ類遺伝子」と称することもある。
本発明のセラペプターゼポリペプチドまたはセラペプタ
ーゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドをコードするD
NAは、たとえばプロテアーゼを産生ずるセラチア(S
 errat ia)属菌の染色体DNAから得ること
ができる。
上記セラチア属菌としては、たとえばセラチア・ミルセ
ッセンス(S errat ia  marcesce
ns)が挙げられる。具体的には、たとえば、セラチア
・ミルセッセンスATCC21074,セラチア・ミル
セッセンスIF03046.セラチア・ミルセッセンス
lPO3735などが挙げられる。
上記ATC021074味は、昭和42年(1967年
)5月15日にジ・アメリカン・タイプ・カルチャー・
コレクション(T he  A mericanTyp
e  Cu1ture  CoIlection、  
ATCC)に寄託され、該ATCC発行のアメリカン・
タイプ・カルチャー・コレクション・カタログ・イン・
バクテリア・ファージズ・アンド・アールディーエヌエ
イ・ベクターズ(American  TypeCuH
ure  CoIlection  Catalogu
e  ofB acteria、  Phages  
and  rD N A  V ectors)第16
版、1985年に掲載されている。
上記lPO3046株およびlPO3735株は財団法
人発酵研究所(IFO)発行のインスティテユート・フ
ォー・ファーメンテ−ジョン・リスト・イン・カルヂャ
ーズ(Institute  Fori’;’erme
ntation  0saka  Li5t  of 
 Cu1tures)1984年第7版に掲載されてい
る。
セラチア属菌の菌体からの染色体DNAの調製法はそれ
自体公知であり、たとえば、t、ovettらの方法し
メソッズ・イン・エンジ−モロジー(Methods 
 in  E nzymology)、 68 、34
2(1979)]などに従って行われる。
このようにして得られた染色体DNAを制限酵素で切断
する。染色体DNAは、制限酵素による部分分解物も利
用できる。
次に、このようにして得られた染色体DNA断片をベク
ターDNAにDNAリガーゼを用いて連結する。
上記ベクターとしては、たとえば、Co1EI由来のプ
ラスミドpBR322[ジーン(G ene)、 2 
95(1977)参照]、1)BR325[ジーン、±
121(1978)参照]、pU C12[V 1ei
ra、 J 。
およびMessing  J 、 、ジーン、19.2
59(1982)参照1.pUC13[ジーン、上記、
259(1982)参照コなどが最もよく利用されるが
、その他のプラスミドであっても、宿主内で複製保持さ
れるしのであれば、いずれをも用いることができる。
上記連結は、まず、ベクターDNAを制限酵素で切断す
る。なお、一般的には、ベクターDNAは、それを−個
所切断する制限酵素で切断するのが便利である。該切断
は、自体公知の方法に従って行われる。
上記ベクターDNAに、該染色体DNA断片をDNAリ
ガーゼを用いて連結するには、自体公知の方法に従って
行われる。
このようにして得られた組み換えD N Aの中から、
目的とする組み換えDNAを選択する。すなわち用いら
れる宿主−ベクター系としては、染色体DNA断片をベ
クターに連結したのち、形質転換することによって、そ
の断片上にセラペプターゼ類遺伝子の存在が確認できる
ものであればいかなるものであってもよく、具体的には
大腸菌宿主−ベクター系が挙げられる。さらに具体的に
は、上記で得られたベクターに染色体DNA断片を連結
した組み換えDNAを用いて、自体公知の方法、たとえ
ばブロン−ディゲス・イン・ザ・ナショナル・アカデミ
−・イン・サイエンシズ・イン・ザ・ユナイテッド・ス
テイン・イン・アメリカ(Proceedings  
of  the  National  Academ
yof  5ciences  of  the  U
nited  5tatesof  America 
(以下、Proc、   Nat、   Acad。
Sci、IJ、S、A、と略称することもある。)。
69.2110(1972)に記載の方法に従って大腸
菌を形質転換させる。形質転換体の選択は、用いたプラ
スミドの薬剤耐性を指標として行うことができる。たと
えばベクターとしてpBR322を使用すれば、まず、
アンピシリン耐性あるいはテトラサイクリン耐性で選択
できる。
さらにすでにアミノ酸配列の明らかになったセラペプタ
ーゼ類のアミノ酸配列に対応すると考えられる塩基配列
をもったオリゴヌクレオチドを化学合成したのち、これ
を32Pでラベルしてプローブとなし、たとえばそれ自
体公知のコロニーハイブリダイゼーション法[G ru
nstein  Hognessの方法:Proc、 
Nat、 Acad、 Sci、 U、 S、 A。
72.3961(1975)]によって、すでに得た薬
剤耐性の形質転換体の中から求めるクローンを二次スク
リーニングすることができる。
プローブとしては、たとえばLee、1.S、らの報告
[フェデレーション・ブロシーデインダス(F ede
ration  P roceedings)、土工、
March  p。
1057(1985)]に記載されたセラチア・プロテ
アーゼのアミノ酸配列中の第42〜511H1のアミノ
酸配列(G lu −A sn −G In −T h
r −T rp−Asp−Gly−Tyr−Lys −
Vat)から推測される塩基配列の連鎖である一般式 %式% [1 [式中、xlはTまたはGを、X、はTまたはGをそれ
ぞれ示す。]の塩基配列で表わされるDNA。
または、上記セラチア・プロテアーゼのアミノ酸配列中
の第143〜147番目のアミノ酸配列(Trp −G
 In −G ly −G in −Asp)から推測
される塩基配列の連鎖である一般式 %式%[] [式中、YlはTまたはCを、Y、はA、G、Tまたは
Cを、Y3はTまたはCをそれぞれ示す。コの塩基配列
で表わされるDNAが挙げられる。
前記式[1]で表わされるDNAと式[11]で表わさ
れるDNAとの両者を用いてもよい。  ″これらプロ
ーブを使ったコロニーハイブリダイゼーションによって
陽性を示したクローンの塩基配列を、たとえばマキサム
・ギルバード(MaχB@−G 1lbert)法[M
axam、A、 M、 and  G11bert。
W、 、Proc、 Nat、 Acad、 Sci、
 USA、74 。
560(1977)]あるいはジデオキシ法[Mess
ing、 J 、ら、ニュークレイツク・アシツズ・リ
サーチ(Nucleic  Ac1ds  Re5ea
rch)、 9 。
309(1981)]によって決定し、既知のアミノ酸
配列との比較からセラペプターゼ類遺伝子の存在を確認
する。その結果、セラペプターゼ類遺伝子をコードする
全領域がカバーされていない場合には、陽性を示したク
ローンから得られたプラスミドの挿入部を新たにプロー
ブとして再スクリーニングし、セラペプターゼ類遺伝子
全領域を含むDNA断片を調製する。
このようにして得られた形質転換体から、たとえばヌー
クレイック・アシッズ・リサーチ、L。
1513(1979)に記載の方法に従って、プラスミ
ドを抽出し、目的とするセラペプターゼまたはセラペプ
ターゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドをコードする
DNAが組み込まれたプラスミドが得られる。
なかでも、式[V]で表わされる塩基配列を有するDN
Aを製造するには、後述の実施例で示したようにプラス
ミド例えば、pT S P 25を制限酵素Pstlで
部分分解することにより得ることが出来る。
同様にして式[111]、[l’V]および[■コで表
わされる塩基配列を有するDNAは上記プラスミドを材
料に、それ自体公知の方法、すなわち制限酵素によるフ
ラグメントの切り出しとライゲースを用いたフラグメン
トの連結および必要であれば化学合成したDNAフラグ
メントの利用等を組み合せて製造することが出来る。ま
た全配列を化学合成することも出来る。
塩基配列において、それらの一部の塩基を置換。
挿入、付加もしくは除去する方法としては、5ite−
directed  mutagenesisの方法[
メソツズ・イン争エンジーモロジー(Methods 
 in  E nzyIIlology)Vol、  
l OO,p、 46 B(1983)、Academ
icPress  N、 Y、 ]がよく利用される。
上記方法により、式[VI]で表わされるポリペプチド
、その部分ポリペプチドまたはそれらの一部のアミノ酸
残基が置換、挿入、付加もしくは除去されたポリペプチ
ドをコードするDNAをも製造することができる。
このようにして得られたセラペプターゼまたはセラペプ
ターゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドをコードする
D N Aは、セラペプターゼまたはセラペプターゼ様
抗炎症作用を有するポリペプチドの産生のための構造遺
伝子として用いることができる。
また、このようにして得られた式[VI]で表わされる
ポリペプチド、その部分ポリペプチドまたはそれらの一
部のアミノ酸残基が置換、挿入、付加もしくは除去され
たポリペプチドをコードするDNAは、該ポリペプチド
の産生のための構造遺伝子として用いることができる。
次に、上記で得られたセラペプターゼまたはセラペプタ
ーゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドをコードするD
NAが組み込まれたプラスミドを用いて、形質転換体を
製造する。
形質転換体を製造する際に用いられる宿主としては、た
とえばエシェリヒア(E 5cherichia)属菌
セラチア属菌、バチルス(B acillus)属菌、
酵母などの微生物、動物細胞などの真核生物細胞などが
挙げられる。
上記宿主としてのエシェリヒア属菌としては、たとえば
エシェリヒア・コリ(E 5cherichiacol
i)が挙げられ、具体的にはたとえばエシェリヒア・コ
リDH1株[ネイチ+ −(Nature) 217 
1110(1968)参照]、エシェリヒア・コリ3M
103株[ヌクレイツク・アシッズ・リサーチ。
9.309(1981)参照]、エシェリヒア・コリJ
A221株[ジャーナル・オン・モレキュラー・バイオ
ロジー(J ournal  of  Molecul
arBiology)120.517(1978)参照
]、エシェリヒア・コリRRI株[メソッズ・イン・エ
ンジ−モロジー、68.262(1979)コなどが挙
げられる。
上記セラチア属菌としては、たとえばセラチア・ミルセ
ッセンス(Serratia  marcescens
)が挙げられ、具体的にはたとえばセラチア・ミルセッ
センスIFO3759,セラチア・ミルセッセンスAT
CC21074,セラチア・ミルセッセンスIF030
46.セラチア・ミルセッセンスIFO3735,セラ
チア争マルセッセンスNo。
87、セラチア・ミルセヅセンスNG−4などが挙げら
れる。
上記セラチア・ミルセッセンスlPO3759株は、昭
和33年(1958年)9月23日に財団法人発酵研究
所(IFO)に寄託され、該IFO発行のインスティテ
ユート・フォー・ファーメンテ−ジョン・リスト・オン
・カルチャーズ1984年第7版に掲載されている。セ
ラチア・ミルセッセンスIF03759株の菌学的性質
は、ジャーナル・オン・バクテリオロジー(J our
nal  ofBacteriology)11.76
−77 (1926)に記載のそれと同じである。
上記セラチア・ミルセッセンスATCC21074の菌
学的性質は、特公昭41−10193号公報、米国特許
第3,691,014号公報に記載されている。
上記セラチア・ミルセッセンスNo、87株およびセラ
チア・ミルセッセンスNC−4株は、それぞれ昭和60
年(1985年)7月5日および昭和61年(1986
年)4月17日に財団法人発酵研究所(IFO)に受託
番号IFO14454および1FOI4504として寄
託され、またこれら微生物は、それぞれ昭和60年(1
985年)11月7日および昭和61年5月29日に通
商産業省工業技術院微生物工業技術研究所(、F RI
 )に寄託され、ブタペスト条約に基づき番号FERM
Bp−1181およびFERM  BP−1182とし
て保管されている。
上記セラチア・ミルセッセンスNo、87およびセラチ
ア・ミルセッセンスNC−4の菌学的性状は、バーシー
ズ・マニュアル・オン・デターミネイティブ・バクテリ
オロジ−(B ergey’sManual  orD
eterminative   Bacteriolo
gy)第8版に記載のセラチア・ミルセツセンスのそれ
と同じである。
上記宿主としてのバチルス属菌としては、たとえばバチ
ルス・サチルス(Bacillus  5abtili
s)が挙げられ、具体的にはたとえばバチルス・サチル
スMl  114[ジーン(Gene)、24.255
(1983)]などが挙げられる。
上記宿主としての酵母としては、たとえばサツカロマイ
セス・セレビシェ(S accharOmycesce
revisiae)A H22R″″ [Proc、 
Nat、 Acad。
Sci、USA、80,1(1983)]などが挙げら
れる。
上記動物細胞としては、たとえばマウスL細胞。
チャイニーズ・ハムスター・オバリー(C)(0)細胞
、COS細胞などが挙げられる。
上記エシェリヒア属菌またはセラチア属菌を形質転換す
るには、自体公知の方法に従えばよく、たとえば、Pr
oc、 Nat、 Acad、 Sci、 USA。
東9.2110(1972)、ジーン、17,107(
1982)などに記載の方法に従って行われる。
上記バチルス属菌を形質転換するには、自体公知の方法
に従えばよく、たとえばモレキュラー・アンド・ジェネ
ラル・ジエネテイツクス(Molecular  & 
 General  Genetics) 168゜1
11(1979)などに記載の方法に従って行なわれる
また酵母、動物細胞などの真核生物細胞の形質転換の方
法もそれら自体公知であり、たとえば米国特許 4,3
99,216号に記載の方法に従って行われる。
さらにセラペプターゼ類の発現を高めるためには、得ら
れたクローンからセラペプターゼ類遺伝子の全部あるい
は一部をきり出し、適当なプロモーター゛配列の下流に
つないでこれを宿主に導入することができる。さらに、
必要な場合は、プロモーターの下流にSD(シャインア
ンドダルガーノ)配列を挿入することもできる。
宿主として大腸菌やセラチア属菌を用いた場合には、プ
ロモーターとしては、たとえばトリプトファン(t r
p)プロモーター、バクテリオファージ由来のλPLプ
ロモーター、ラクトース(lac)プロモーター、蛋白
質鎖伸長因子Tu(tufB)プロモーター、recA
プロモーターなどが挙げられる。
宿主としてバチルス属菌を用いた場合には、プロモータ
ーとしてはたとえばSPO1プロモーター、vegプロ
モーター、Plプロモーター(特開昭60−13729
1号公報参照)などが挙げられる。
宿主として酵母を用いた場合には、プロモーターとして
、たとえば、PH05プロモーター、GLDプロモータ
ー、PGKプロモーター、ADHプロモーター、PH0
81プロモーターなどが利用できる。
同様に宿主として動物細胞などの真核生物細胞を用いた
場合にも、その生物種に適応したプロモーターを適時選
択して利用することができる。
このようにしてセラペプターゼ類をコードするDNAが
組み込まれたプラスミドで形質転換された形質転換体が
得られる。
このようにして得られた形質転換体が細菌(エンエリヒ
ア属菌、セラチア園菌、バチルス属菌)、酵母である場
合、該形質転換体を培地に培養することにより、培養物
中にセラペプターゼ類を生成蓄積せしめ、これを採取す
ることにより、セラペプターゼ類を製造することができ
る。
宿主が細菌である形質転換体を培養する際、培養に使用
される培地としては、液体培地が適当であり、その中に
は該形質転換体の生育に必要な炭素源、窒素源、無機物
その他が含有せしめられる。
炭素源としては、たとえばグルコース、デキストリン、
可溶性澱粉、ショ糖など、窒素源としては、たとえばア
ンモニウム塩類、硝酸塩類、コーンスチープ・リカー、
ペプトン、カゼイン、肉エキス、大豆粕、バレイショ抽
出液などの無機または何機物質。
無機物としてはたとえば塩化カルシウム、リン酸二水素
ナトリウム、塩化マグネシウムなどがあげられる。また
酵母エキス、ビタミン類、生長促進因子などを添加して
もよい。とりわけ塩化カルンウム、2水和物を約0,1
%およびリン酸二水素ナトリウム・2水和物を約2%含
有する培地がプロテアーゼの生産に有利である。また、
培養するための温度、pH、時間などの条件は、セラペ
プターゼ類の生産およびその活性が最高となるように適
宜に定められるが、一般に培養温度はセラチア属細菌で
は約25〜35℃付近、エシェリヒア属菌またはバチル
ス属菌では約20〜40℃付近、培養pHは微酸性から
微アルカリ性で特に中性付近が望ましく、培養時間は2
日間程度が好ましい。
宿主が酵母である形質転換体を培養する際、培地として
は、たとえばパークホールダー(B urkholde
r)最小培地[Bostian、K 、 L 、ら。
Proc、  Nat、Acad、  Sci、US 
A、77.4505(1980)]が挙られる。培養は
通常的15°C〜40℃、好ましくは約24°C〜37
℃で約10〜96時間、好ましくは約24〜72時間行
い、必要に応じて通気や攪拌を加える。
動物細胞などの真核生物細胞を宿主として得られた形質
転換体は、公知の方法と同様に培養して、セラペプター
ゼ類を産生せしめる。
たとえば、培養の際に用いられる培地としては、たとえ
ばEagleのM E M [H、E ag Ie :
サイエンス(Science)130.432(195
9)]、Dulbeco。
のmodified Eagle’s medium[
orgad Laub&  W illiam  J 
、 Rutter:ジャーナル・オン・バイオロジカル
・ケミストリー(J ournal  ofB iol
ogical  Chemistry)258 、60
43(1983)]、HAT培地[L 1ttlefi
eld、 J 、 W 。
サイエンス145.709(1964)]が挙げられる
培養は通常的306C〜42℃、好ましくは約35℃〜
37℃で、約1−10日間行う。
培養物中に蓄積されたセラペプターゼ類は、当分野にお
ける通常の方法、たとえば超音波破砕法。
フレンチプレスを利用した破砕法、摩砕などの機械的破
砕法、リゾチームなどの酵素による破砕法。
塩酸グアニジンなどの薬剤による方法で抽出する。
次にこのようにして得られた抽出液や培養上清からそれ
自体公知の分離精製手段、たとえば沈殿剤による沈殿法
9等電点沈殿法、塩析法、透析法、イオン交換樹脂など
の吸着剤を利用する方法、ゲルろ適法、高速液体クロマ
トグラフィー等によっても分離精製される。
すなわち、たとえば本発明の方法で得られるセラペプタ
ーゼ類含有液をたとえば硫酸ナトリウム。
硫酸アンモニウム、食塩等で塩析し・、あるいは適宜の
親水性有機溶媒、たとえばアルコール類、アセトン等を
添加してセラペプターゼ類を分画沈殿させることもでき
る。そして本発明の方法で得られるセラペプターゼ類は
安定なので、たとえば培養液のような希薄な含有液を減
圧下に濃縮しうる。
また、たとえばリン酸カルシウム、アルミナ、ベントナ
イト、イオン交換樹脂等による吸着および脱着、クロマ
トグラフ法、蛋白沈殿剤たとえば核酸。
タンニン酸、リン・タングステン酸による沈殿法または
重金属塩による不純物の分離除去9等電点における沈殿
法、電気透析法等の精製手段を適用することも可能であ
る。
本発明で得られたベクターに、セラペプターゼ類を菌体
外に分泌するシグナルペプチドをコードするDNA領域
が挿入されている場合には、該ベクターの形質転換体を
培養すると、目的とするセラペプターゼ類が菌体外に蓄
積されるので、産生されたセラペプターゼ類を採取する
のに好都合である。なお分泌を目的とする場合には、使
用宿主に適合したシグナル配列コード領域を用いればよ
い。
さらに、本発明のセラチア属菌以外の形質転換体を使用
すれば、形質転換体の培養の際、培地中にDNaseな
どの蛋白質が産生されないので、2目的とするセラペプ
ターゼ類を培養物から採取する際に、好都合である。
従来、セラペプターゼを生産することが知られているセ
ラチア属菌を上記形質転換体の宿主として用いた場合に
ついては、本発明を用いることにより、セラペプターゼ
の生産力価を向上させることができる。
このように、本発明の形質転換体を用いることにより、
抗炎症剤などとして有用なセラペプターゼ類を工業的に
有用に生産することができる。
本発明方法で製造されたセラペプターゼおよびセラペプ
ターゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドは、たとえば
抗炎症剤として、特公昭41−10193号公報、米国
特許第3.691.014号公報に記載の方法と同様に
用いることができる。
本発明の式[VI]で表わされるポリペプチド、その部
分ポリペプチド、またはそれらの一部のアミノ酸残基が
置換、挿入、付加もしくは除去されたポリペプチドは前
記のセラペプターゼ類の製造法と同様の方法で製造する
ことができる。またその製造法も、セラペプターゼ類の
製造法と同様の有利な点を有している。
本発明の式[VI]で表わされるポリペプチド、その部
分ポリペプチド、またはそれらの一部のアミノ酸残基が
置換、挿入、付加もしくは除去されたポリペプチドは、
セラペプターゼと同様の抗炎症作用を有するので、セラ
ペプターゼと同様の方法で抗炎症剤として用いろことが
できる。
本発明の式[■]で表わされる塩基配列またはその部分
配列であるD N Aは、遺伝子工学の手法におけるシ
グナルペプチドをコードする遺伝子としての用途が予想
されろ。したがって、該DNAの下流に異種遺伝子を連
結することにより、その異種遺伝子産物を菌体外へ分泌
させることができる。
本発明の式[IX]で表わされるポリペプチド、または
その部分ポリペプチド、またはそれらの一部のアミノ酸
残基が置換、挿入、付加もしくは除去されたポリペプチ
ドは、遺伝子工学の手法に1おけるシグナルペプチドと
しての用途が予想される。
なお、本明細書において、塩基やアミノ酸などを略号で
表示する場合、I UPAC−I UBCommiss
ion  on  Biochemical  Nom
enclatureによる略号あるいは当該分野におけ
る慣用略号に基づくしのであり、その例を次に挙げろ。
また、アミノ酸に関し光学異性体がありうる場合は、特
に明示しなければL一体を示すものとする。
DNA   デオキシリポ核酸 A    アデニン Cシトシン G    グアニン T   チミン Ala    アラニン Arg    アルギニン Asn    アスパラギン Asp    アスパラギン酸 Cys    システィン Gin    グルタミン Glu    グルタミン酸 Gly   グリシン His    ヒスチジン Ile    イソロイシン Leu    ロイシン 1、ys    リジン Met    メチオニン Phe    フェニルアラニン Pro    プロリン Ser   セリン Thr    スレオニン Trp    )リプトファン Tyr    チロシン Val   バリン 実施例 以下に、実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明
する。
実施例1 セラチア・ミルセッセンスの染色体DNAの単離 セラチア・ミルセッセンスATCC21074を1%ト
リプトン(ディフコ社製、米国)、0.5%酵母エキス
(ディフコ社製)、0.5%NaC1および0.1%ブ
ドウ糖、pH7,3からなる40Tn1のL培地を含む
200戒容三角フラスコで28℃。
16時時間域う培養した。得られた培養液の1鑓を40
蔵のし培地を含む2001R1容三角フラスコに接種し
、37℃で2時間域とうして培養を行った。
得られた培養液(10d)を遠心して菌体を集め、40
mM Tris−HCI  pH8,5−25mMED
TAで2回洗浄した。洗浄菌体をldの40mM Tr
is−HCl pH8,5−25mM  EDTAに懸
澗し、これに0.1dの10mg/dリゾチーム溶液を
加え、37℃で20分間保温した。次に1gの0.75
%ザルコシルー40mM  Tris・HCl  pH
8,5−25mM  EDTAを加え、65℃で8分間
処理したのちO,ldの5 mg/ xi!リボヌクレ
アーゼ溶液を加え、37℃で30分間保温した。さらに
0.1−の10mg/Jプロナーゼ溶液を加え、37℃
で1時間保温じた。これをフェノール抽出したのち、エ
タノールでDNAを沈でんさせた。沈てんを0.5滅の
10i+MTris−HCI    pH8,0−1m
M    EDTA(TE緩衝液)に溶解し、同じ緩衝
液に対して4℃で2日間透析して、DNA溶液を得た。
実施例2 セラペプターゼをコードする遺伝子のクローニング。
(A)  シーンライブラリーの調製ニブラスミド(p
UCl 2)1.0μgを10ユニツトの制限酵素I3
amHIで37℃、2時間分解し、これに0.1ユニツ
トのアルカリホスファターゼ(ワシントン社製、米国)
を加えて65℃で30分間処理したのち、フェノール抽
出、エーテル抽出後、冷エタノールを加えてDNAを沈
殿させた。
一方、実施例1で得られたセラチア・ミルセッセンスA
TCC21074の染色体DNA3μgをIOユニット
の制限酵素BamHIで37℃、1時間消化したのち、
65℃で15分間処理し、エタノール沈殿を行った。
このようにして得たBamHIで分解したpUCl 2
XI Ong)とBamHIで分解した染色体DNA(
40ng)とをそれぞれ水に溶解して混合し、これらを
それぞれ10r+molのATP、20ユニツトのT 
4 D N 、Aリガーゼにューイングランド・バイオ
ラプス社製、米国)およびリガーゼ綬衡液を含む反応液
(10μQ)中で15℃で16時間反応させ、この反応
液でエシェリヒア・コリD L(+またはエシェリヒア
・コリJM103を、Proc。
Nat、 Acad、 Sci、 USA、69.21
10(1972)に記載の方法に従って形質転換さけろ
とアンピシリン耐性株が多数得られた。
(B)  プローブの調製ニ プローブとして、前述のLee、I−s、らの報告[フ
ェデレーション・プロシーディンゲス44゜March
  p、  l 057(1985)]のセラデア・プ
ロテアーゼのアミノ酸配列をもとにしてアミノ酸No、
 42〜No、  51(Glu−Asn−Gin−T
hr−Trp−Asp−Gly−Tyr−Lys−Va
l)から推測される塩基配列の連鎖である一般K [I
 ]で表わされるDNA(4とおりの化合物の混合物)
およびアミノ酸No、  143〜No、 147 (
Trp−G In −G ly −G In −Asp
)から推測されろ塩基配列の連鎖である一般式[n]で
表わされるDNA(16とおりの化合物の混合物)をC
rea、 R、らの報告[Proc、 Nat、 Ac
ad、 Sci、 USA、75゜5765(1978
)]に従ってそれぞれ化学合成した。
このオリゴヌクレオヂドに対して、T4ポリヌクレオチ
ドカイネースを用いて50μQの反応液[オリゴヌクレ
オヂド2zzg、50mM  Tris・HCI (p
H7、’ 6)、10mM  MgC1t、10III
Mメルカプトエタ/−ル、40μC47−”PATP。
12ユニツトT4ポリヌクレオチドカイネースコ中で3
7℃で10分間保温し、さらに0.1mMATP2μg
加えて37℃で20分間反応させ、5′末端を32pで
標識した。
(C) コロニーハイブリダイゼーションにょるスクリ
ーニング: 実施例2(A)で得た約700個のアンピシリン耐性テ
トラサイクリン感受性株のDNAをG runstei
n −Hognessの方法[Proc、 Nat。
Acad、 Sci、 USA、72,3961 (1
975)]でニトロセルロースフィルター上に固定した
次に、Lawnらの方法[ヌークレイック・アシッズ・
リサーチ 9.6103(1981)]+:従ッテ、固
定したDNAに実施例2(B)で調製したプローブを会
合させ、オートラジオグラフィーによって上記二種類の
プローブの両方に反応するクローンを1個単離した。こ
れらのクローンからプラスミドD N AをB irn
boim −D olyの方法[ヌークレイック・アシ
ッズ・リサーチェ、1513(1979)コによって単
離した。得られたDNAをBamHIで処理して挿入部
を切り出し、BamHIで切り出せるプラスミドをpT
sP20と命名した。これらプラスミドの制限酵素切断
地図を第1図に示す。
第1図において、ロ:コ はプラスミドpUC12由来
のDNA断片を、−1■゛はセラチア・ミルセッセンス
ATCC21074染色体由来のDNA断片をそれぞれ
示す。
実施例3 塩基配列の決定: pTsP20より単離した0 、 42kb  Hin
dl[[−Pstl断片をMessingらの方法[ヌ
クレイック・アシッズ・リサーチ、9,309(198
1)]に従って大腸菌ファージM13mp8およびM1
3mp9に挿入し、ジデオキシ法[S angerら、
Proc。
Nat、Acad、Sci、U、S、A、74,546
3(1977)]によって塩基配列を決定した。
次の第1表にセラペプターゼの1番目から20番目をコ
ードする領域の塩基配列を示す。
第1表 本塩基配列より推測したアミノ酸配列は、Leeら[フ
ェデレーション・プロシーディゲス44゜March 
 p、  1057(1985)コによって報告された
セラチア・プロテアーゼの1番目から20番目までのア
ミノ酸配列と完全に一致した。したがって1)TSP2
0はセラペプターゼをコードする遺伝子を有することが
わかった。
実施例4 セラペプターゼをコードする遺伝子の再クローニング: 実施例2でクローニングされたセラペプターゼをコード
する遺伝子にはC末端部分をコードする領域が欠損して
いた。そこで本領域を得る目的でセラペプターゼ遺伝子
の再クローニングを行った。
プラスミドpBR322(1μg)を5ユニツトの制限
酵素HindII[を用いて37℃で1時間分解し、こ
れに0.1ユニツトのアルカリ性フォスファターゼ(ワ
シントン社製、米国)を加えて65℃で30分間処理し
たのち、フェノール抽出、エーテル抽出後、冷エタノー
ルを加えてDNA゛を沈でんさせた。
一方、実施例1で得られたセラチア・ミルセッセンスA
TεC21074の染色体DNA3μgを10ユニツト
の制限酵素HindI[Iを用いて37℃で1時間分解
したのち65℃で15分間処理しエタノール沈でんを行
った。
このようにして得たHindInで分解したpBR32
2(long)とH4ndIIIで分解した染色体DN
A(50ng)とをそれぞれ水に溶解して混合し、これ
らをそれぞれ10 nmoleのATP、20ユニツト
のT4DNAリガーゼにューイングランド・バイオラプ
ス社製、米国)およびリガーゼ緩衝液を含む反応液(1
0μe)を15℃で16時間保温し、これを用いてエン
エリキア・コリDHIをProc。
Nat、 Acad、 Sci、 USA、69.21
10(1972)に記載の方法に従って形質転換させる
と、アンピシリン(100μg/d)を含む寒天プレー
トに合計6000株の形質転換体が得られた。
上5己のプレートにニトロセルロースフィルタ−(シュ
ライヒャー・ジュール社製,米国)を接触させてコロニ
ーをフィルター上に移し、さらにフィルターをコロニー
面を上にして寒天プレート上で37°C.4時間保温し
て、コロニーを生育させた。
コロニーが生育したフィルターを寒天プレートからはぎ
取り、これを0.5N  NaOHをしみ込ませたろ紙
の上にのせて10分間放置し、さらにIM  Tris
−HCI  pH7.5−1.5MNaC1をしみ込ま
せたろ紙の上にのせて5分間放置したのち30〜60分
間風乾し、78℃で3時間加熱してDNAをフィルター
上に固定させた。
りT S P 2 0の挿入断片中の0. 9kb  
Pstl−BamHI断片上にはセラペプターゼの93
番目から39191番目ミノ酸をコードする領域が存在
する。そこでManiatis  らの方法[モレキュ
ラー・クローニング、ア・ラバラトリー・マニュアル(
Molecular  C toning,A  L 
aboratoryManualXCold  Spr
ing  Harbor Laboratory198
2年)]に従って本断片をニックトランスレーションで
ラベル化し、これをプローブとしてコロニーハイブリダ
イゼーションによるセラペプターゼをコードする遺伝子
のクローニングを行った。
その結果、4株の候補味が得られ、その1株から得たプ
ラス、ミドをpTsP21と命名した。本プラスミドの
制限酵素地図を第2図に示す。第2図において、ニコ 
はプラスミドpBR322由来のDNA断片を、腸■ 
 はセラチア・ミルセッセンスATCC21074染色
体由来のDNA断片をそれぞれ示す。
実施例5 セラペプターゼ遺伝子の塩基配列の決定:実施例2で得
たプラスミドpTsP20のセラチア・ミルセッセンス
ATCC21074染色体由来のDNA断片のうちの2
kb  Pstl −BamH1断片および実施例4で
得たプラスミドpTSP21のセラチア・ミルセッセン
スATCC21074染色体由来のDNA断片のうちの
1 、85kb  HindIII−Pstl断片を各
種の制限酵素で切断した。このようにして得られた小断
片をMessing  らの方法[ヌクレイク・アシッ
ズ・リサ−で9,309(1981)]に従って各種の
大腸菌ファージM13に挿入し、ジデオキシ法[S a
nger  ら、Proc、 Nat、  Acad、
  U、S、A、。
旦、5463(1977)]によって塩基配列を決定し
た。次に第3図にセラペプターゼをコードする遺伝子を
含むDNAの塩基配列およびその塩基配列から推定した
アミノ酸配列を示す。第3図より明らかな揉に、本セラ
ペプターゼの成熟たんばくのアミノ酸配列はLee  
ら[フエデレーション・プロシーディゲス、44 、M
arch  p、 1057(1985)]によってエ
ドマン分解法を用いて明らかされたセラチア・プロテア
ーゼのアミノ酸配列と一致した。
実施例6 セラペプターゼ遺伝子全領域を含むプラスミドの構築・ プラスミドpTsP20にはセラペプターゼのC末端部
分をコードする領域が欠損しており、pTSP21には
セラペプターゼをコードする遺伝子のプロモータ一部分
が一部欠損している。そこで両プラスミドからセラペプ
ターゼ発現プラスミドを次の様にして構築した。
(1):1)TSP21より単離した6、 8kb  
BamHl断片をアルカリ性フ十スファターゼで処理し
、pTsP20より単離した2、3k  BamHI断
片とT 4 D N Aリガーゼで連結させたのち、エ
シェリキア・コリDHIおよびエシェリキア・コリJM
 103の形質転換を行い、アンピシリン耐性の形質転
換体を得た。本形質転換体からプラスミドを単離し、こ
れをpTSP25と命名した。本プラスミドの制限酵素
地図を第4図に示す。第4図において、ニコはプラスミ
ドpBR322由来のDNA断片を、−−はセラチア・
ミルセッセンスATCC21074染色体由来のD N
 A断片をそれぞれ示す。
(2)4)TSP21を制限酵素EcoRVで切断した
のちアルカリ性フォスファターゼで処理し、これにpT
sP20より単離した1、Okb  EcoRV断片を
T4DNAリガーゼで連結させ、エシェリキア・コリD
HIおよびエシェリキア・コリJM103の形質転換を
行った。アンピシリン耐性の形質転換体からプラスミド
を単離し、これをpTSP26と命名した。本プラスミ
ドの制限酵素地図を第5図に示す。第5図において、ニ
コはプラスミドpBR322由来のDNA断片を、■■
 はセラチア・ミルセッセンス ATCC21074染
色体由来のDNA断片をそれぞれ示す。
実施例7 セラチア属菌株の形質転換体の製造法:実施例4で得ら
れたプラスミドpTsP21.実施例6で得られたプラ
スミドpTSP25またはp’r S P 26を用い
て、ジーン、17,107(1982)に記載の方法に
従って、セラチア・ミルセッセンスIFO3759,セ
ラチア・ミルセッセンスNo、87(IPO14454
,FERMP−8510)およびセラチア・ミルセッセ
ンスATCC21074を形質転換し、形質転換体セラ
チア・ミルセッセンスIFO3759/pTsP2+、
セラチア・ミルセッセンスIFO3759/pTSP2
5.セラチア・ミルセッセンスIFO3759/pTS
P26.セラチア・ミルセッセンスNo、 87 /p
T S P 21 、セラチア−?ルセッ、センスNo
、87/pTSP25.セラチア・ミルセッセンスNo
、87/1)TSP26゜セラチア・ミルセッセンスA
TCC21074/pTsP21.セラデア・ミルセッ
センスATCC21074/I)TSP25.セラチア
・ミルセッセンスATCC21074/pTSP26.
セラチア・ミルセッセンスNC−4/pTSP21.セ
ラデア・ミルセッセンスNC−4/pTSP25および
セラチア・ミルセッセンスN O−4/pT S P2
Oをそれぞれ得た。
実施例8 セラペプターゼ発現プラスミドの構築:セラペプターゼ
の成熟たんばくの1番目のアミノ酸(アラニン)をコー
ドする配列付近には制限酵素XmalIIの切断部位が
存在する。そこでp’rsp21より単離した4、  
0kb  ’Hindn[フラグメントを制限酵素Xm
anIで部分切断し、成熟たんばくの1番目のアミノ酸
(アラニン)より5′末端側を除去した3、 2kbX
maln−HindI[I断片を得た。
次に本断片をStヌクレアーゼを用いてその両端をfl
ush endに改変した。これに5′末端をリン酸化
した合成ヌクレオチドAATTCATGGCCおよびG
GCCATGをT4DNAリガーゼを用いて連結したの
ちEcoRIで処理し、両端をEc。
R1部位に改変した。一方trpプロモーターを有する
発現プラスミドpTRP781(特開昭61−5096
号公報参照)をEcoRIで切断し、これに上記のEc
oRI断片をT4DNAリガーゼで連結し、セラペプタ
ーゼの遺伝子がtrpプロモーターに対して正方向であ
るプラスミドp’r S P31を得た。本プラスミド
の制限酵素地図を第6図に示す。第6図においてロ:コ
はプラスミドpTsP781由来のDNA断片を、−―
 はセラチア・ミルセヅセンスATCC21074染色
体由来のDNA断片をそれぞれ示す。
実施例9 エシェリキア・コリの形質転換体の製造法:実施例4で
得られたプラスミド[)TSP21.実施例6で得られ
たプラスミドpTSP25.pTSP26.実施例7で
得られたプラスミドp’rsp31を用いて、Proc
、 Nat、 Acad、 Sci、 USA、、6艶
、2110(1972)またはモレキュラー・クローニ
ング・ア・ラボラトリ−・マニュアル[(Molecu
lar  Cloning、  A  L abora
toryManual)、  Maniatis  ら
、 Cold  S pringHarbor  La
boratory、 l 982]に記載の方法に従っ
てエシェリキア・コリDHIまたはエシェリキア・コリ
J M I 03を形質転換し、形質転換体エシェリキ
ア・コリDHI/pTSP21.エシェリキア・コリD
H!/りTSP25.エシェリキア・コリDHi/p’
rsp 26.エシェリキア・コリDHI/I)TSP
31.エシェリキア・コリJM103/pT S P 
21 、エシェリキア・コリJM103/pTSP25
.エシェリキア・コリJM103/I)TSP26.エ
シェリキア・コリJM103/pTsP31をそれぞれ
得た。
実施例1O セラペプターゼ遺伝子の発現: 実施例9で得られた形質転換体エシェリキア・コリJM
I 03/pTSP31をアンピシリン(100μg/
d)添加のプレインハート・インヒュジョン培地(BH
I培地、Difco社)5戒を含む試験管に接種し、3
7℃で6時間振とう培養し、その培養液0.51nlを
20dのB I−11培地を含む200蔵容三角フラス
コに移し、28℃で18振とう培養した。得られた培養
液を遠心分離して集めた菌体を50mM  Tris 
 HCI  pH8,050mM  NaC1で2回洗
浄し、ドライアイス−エタノールで凍結した。この凍結
菌体を2寸の50mM  Tris−HCI  pH8
,0−50mM0−5Oに懸濁し、菌体を超音波破砕機
で19.5KHz、2分間破砕したのち遠心分離し、抽
出液を調製した。
得られた抽出液の0.2dに0.3gの冷アセビンを加
え遠心分離した。その沈でんを120μQの125mM
  Trisi(CI  pH6,8−2%5DS−2
0%グリセロール−0,002%ブロムフェノールブル
ー10%2−メルカプトエタノールを加えたのち100
℃で10分間加熱し、遠心分離した。その上清の30μ
Qを10%アクリルアミドゲル、電気泳動(SDS−P
AGE)にかけた。
電気泳動式トランスプロット装置(バイオーラッド社製
)を用いてアクリルアミドからニトロセルロースフィル
ターにたんばくを移し、通常の方法で調製したウサギの
抗セラペターゼ特異抗体(生物化学実験法15.免疫学
実験入門、松橋直、成内秀雄、臼井美津子著、学会出版
センターを参照)およびパーオキシダーゼ結合ヤギ抗ウ
サギIgG(バイオ・ラッド社′!A)を用いたイムユ
ン・プロットアッセイシステム(バイオ・ラッド社製)
でセラペプターゼの定量を行ったところ、培養液1j当
り250μgのセラペプターゼが生成していることが認
められた。ここで得られた産物は、抗セラペプターゼ抗
体と反応することおよび5DS−PAGEでセラペプタ
ーゼの標準品と全く同じ挙動をすることから免疫学的に
も、分子層的にもセラペプターゼと判断された。
実施例11 セラチア・ミルセッセンスでのセラチアプロテアーゼ遺
伝子の発現 実施例6で得たプラスミドpTSP26を用いて塩化カ
ルシウム法[Proc、 Natl、 Acad、 S
ci。
t’sA、69,2110(1972)]てセラチア・
ミルセッセンスNC−4を形質転換し、アンピシリン耐
性の形質転換株を得た。
セラチア・ミルセッセンスNC−4および形質転換株セ
ラチア・ミルセッセンスN C−47p’r 5P26
をそれぞれ20威のプレインハート・インヒユージョン
培地を含む2OLd容三角フラスコで30’C,48時
間振とう培養した。その培養液を遠心分離して得られた
培養上清を酵素液としてプロテアーゼ活性[Argri
c、 Biol、 Chem、。
28.770(1964)コを測定した。その結果を表
1に示す。また生産されたプロテアーゼはSDS電気泳
動後、抗セラペプターゼ抗体を反応した。
表  1 プロテアーゼ セラチア・ミルセッセンス     70G     
7.5NC−4/I)TSP26 1′2回の実験の平均値 以上の結果、本形質転換株は4.5mg/!2のセラチ
アプロテアーゼを培地中に生産して0ることか明らかに
なった。
発明の効果 本発明のセラペプターゼまたはセラペプターゼ様抗炎症
作用を有するポリペプチドをコードするDNAが組み込
まれたプラスミドで形質転換された形質転換体は、高力
価にセラペプターゼまたはセラペプターゼ様抗炎症作用
を有するポリペプチドを産生ずるので、該形質転換体を
用いることにより、セラペプターゼまたはセラペプター
ゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドを工業的に効率良
く生産することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例2で得られたプラスミドp’rsp20
の制限酵素切断地図を、第2図は実施例4で得られたプ
ラスミドpTsP21の制限酵素切断地図を、第3図は
実施例5で得られたセラペプターゼをコードする遺伝子
の塩基配列および該塩基配列から推定したアミノ酸配列
を、第4図は実施例6で得られたプラスミドpTSP2
5の制限酵素制限酵素地図を、第5図は実施例6で得ら
れたプラスミドpTSP26の制限酵素切断地図を、第
6図は実施例8で得られたpTsP31の制限酵素切断
地図をそれぞれ示す。 第3図 TGT、GGG、ΔGC,CGG、TAT、l3AA、
Δ[iG、TAC,TTT、AAC,OCG。 【 :CC,GGC,GCA、GTC,TCG、GCC,G
GG、CGT、GAl、1 E T Jeu−Pro−Thr−Δla−Gin−Ser−L
eu−Ala−Glykla−Ser−Pro−Cys
−Cys停4閃 茅 5 圀 環6図

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、セラペプターゼポリペプチドまたはセラペプタ
    ーゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドをコードするD
    NA。
  2. (2)、一般式 【遺伝子配列があります】[ I ] [式中、X_1はTまたはGを、X_2はTまたはGを
    それぞれ示す。]の塩基配列で表わされるDNAとハイ
    ブリダイズする特許請求の範囲第1項記載のDNA。
  3. (3)、一般式 5′TCY_1TGY_2CCY_3TGCCA^3′
    [II] [式中、Y_1はTまたはCを、Y_2はA、G、Tま
    たはCを、Y_3はTまたはCをそれぞれ示す。]の塩
    基配列で表わされるDNAとハイブリダイズする特許請
    求の範囲第1項記載または第2項記載のDNA。
  4. (4)、その5′末端にATGを、3′末端にTAA、
    TAGおよびTGAのコドンのうちの一つまたはこれら
    の二つの連続したものを有する第3図の第731番目か
    ら第2236番目で表わされる塩基配列[III]、その
    部分配列またはそれらの一部の塩基が置換、挿入、付加
    もしくは除去された塩基配列を含有する特許請求の範囲
    第1項記載のDNA。
  5. (5)、その5′末端にATGもしくは水素原子を、3
    ′末端にTAA、TAGおよびTGAのコドンのうちの
    一つまたはこれらの二つの連続したものを有する第3図
    の第827番目から第2236番目で表わされる塩基配
    列[IV]である特許請求の範囲第1項記載のDNA。
  6. (6)、第3図の第1番目から第2570番目で表わさ
    れる塩基配列、その部分配列またはそれらの一部の塩基
    が置換、挿入、付加もしくは除去された塩基配列を含有
    する特許請求の範囲第1項記載のDNA。
  7. (7)、式 His−Glu−Ile−Gly−His−Ala−L
    eu−35個から45個のアミノ酸残基−Gly−As
    p−Asn−Gly−Gly−His−Tyr−70個
    から80個のアミノ酸残基−Leu−Asn−Glu−
    Lys−Ser−Phe−Ser−Asp−Val−G
    ly−Glyで表わされるアミノ酸配列を含有するポリ
    ペプチドをコードする特許請求の範囲第1項記載のDN
    A。
  8. (8)、ポリペプチドが該アミノ酸配列の一部のアミノ
    酸残基の置換、挿入、付加もしくは除去されたアミノ酸
    配列を含有する特許請求の範囲第7項記載のDNA。
  9. (9)、IleがLeuまたはMetで置換されたアミ
    ノ酸配列である特許請求の範囲第7項記載のDNA。
  10. (10)、Ile−GlY−HisがIle−Thr−
    Hisで置換されたアミノ酸配列である特許請求の範囲
    第7項記載のDNA。
  11. (11)、His−Ala−LeuがHis−GIy−
    Leu、His−Ala−ValまたはHis−Gly
    −Valで置換されたアミノ酸配列である特許請求の範
    囲第7項記載のDNA。
  12. (12)、Gly−His−TyrがGly−Val−
    His−Tyrで置換されたアミノ酸配列である特許請
    求の範囲第7項記載のDNA。
  13. (13)、Glu−Lys−Ser−PheがGlu−
    Ser−PheまたはGlu−Ser−Ileで置換さ
    れたアミノ酸配列である特許請求の範囲第7項記載のD
    NA。
  14. (14)、ポリペプチドが第3図の第(176)番目か
    ら第(315)番目のアミノ酸配列を含有する特許請求
    の範囲第7項記載のDNA。
  15. (15)、ポリペプチドが第3図の第(146)番目か
    ら第(365)番目のアミノ酸配列を含有する特許請求
    の範囲第7項記載のDNA。
  16. (16)、第3図の第(−33)番目から第(470)
    番目のアミノ酸配列[VI]で表わされるポリペプチド、
    その部分ポリペプチドまたはそれらの一部のアミノ酸残
    基が置換、挿入、付加もしくは除去されたポリペプチド
    をコードする特許請求の範囲第1項記載のDNA。
  17. (17)、そのN末端にMetを有していてもよい第3
    図の第(1)番目から第(470)番目のアミノ酸配列
    [VII]を有するポリペプチドをコードする特許請求の
    範囲第1項記載のDNA。
  18. (18)、式 【遺伝子配列があります】[VIII] で表わされる塩基配列またはその部分配列であるDNA
  19. (19)、セラペプターゼポリペプチドまたはセラペプ
    ターゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドをコードする
    DNAが組み込まれたプラスミド。
  20. (20)、セラペプターゼポリペプチドまたはセラペプ
    ターゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドをコードする
    DNAが組み込まれたプラスミドで形質転換された形質
    転換体。
  21. (21)、そのN末端にMetを有していてもよい第3
    図の第(1)番目から第(470)番目のアミノ酸配列
    を有するポリペプチド、その部分ポリペプチド、または
    それらの一部のアミノ酸残基が置換、挿入、付加もしく
    は除去されたセラペプターゼ様抗炎症作用を有するポリ
    ペプチド。
  22. (22)、式 【遺伝子配列があります】[IX] で表わされるポリペプチド、その部分ポリペプチド、ま
    たはそれらの一部のアミノ酸残基が置換、挿入、付加も
    しくは除去されたポリペプチド。
  23. (23)、セラペプターゼポリペプチドまたはセラペプ
    ターゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドをコードする
    DNAが組み込まれたプラスミドで形質置換された形質
    転換体を培地に培養し、培養物中にセラペプターゼポリ
    ペプチドまたはセラペプターゼ様抗炎症作用を有するポ
    リペプチドを生成蓄積せしめこれを採取することを特徴
    とするセラペプターゼポリペプチドまたはセラペプター
    ゼ様抗炎症作用を有するポリペプチドの製造法。
JP61266160A 1985-11-15 1986-11-07 遺伝子およびその利用方法 Expired - Fee Related JP2611206B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25745085 1985-11-15
JP2612086 1986-02-07
JP12892186 1986-06-02
JP61-128921 1986-06-02
JP61-26120 1986-06-02
JP60-257450 1986-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102684A true JPS63102684A (ja) 1988-05-07
JP2611206B2 JP2611206B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=27285271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266160A Expired - Fee Related JP2611206B2 (ja) 1985-11-15 1986-11-07 遺伝子およびその利用方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0226800A3 (ja)
JP (1) JP2611206B2 (ja)
KR (1) KR870005093A (ja)
CN (1) CN86107809A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505129A (ja) * 2004-07-08 2008-02-21 セントロ デ インジエニエリア ジエネテイカ イ バイオテクノロジア セラリシン(Serralisins)のポリペプチド断片を含む医薬組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335854A3 (en) * 1988-03-30 1990-08-29 Monsanto Company Regulated gene expression in gram-negative microorganisms
KR20010077591A (ko) * 2000-02-03 2001-08-20 복성해 아라니콜라 프로테오리티쿠스에서 분리한 신규 금속성단백질 분해효소 및 그의 유전자
CN103289978B (zh) * 2013-05-21 2015-06-17 宁波希诺亚海洋生物科技有限公司 基因重组毕赤氏酵母高表达发酵生产舍雷肽酶的方法
WO2020026274A1 (en) * 2018-08-02 2020-02-06 Indian Institute Of Technology, Delhi Process for producing mature serratiopeptidase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505129A (ja) * 2004-07-08 2008-02-21 セントロ デ インジエニエリア ジエネテイカ イ バイオテクノロジア セラリシン(Serralisins)のポリペプチド断片を含む医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0226800A2 (en) 1987-07-01
KR870005093A (ko) 1987-06-04
EP0226800A3 (en) 1988-10-12
CN86107809A (zh) 1987-07-15
JP2611206B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4897348A (en) Recombinant materials and methods for producing human connective tissue-activating peptide-III and analogs thereof
US5470719A (en) Modified OmpA signal sequence for enhanced secretion of polypeptides
JPH07108221B2 (ja) レンニンの製造方法
AU4644793A (en) Molecular cloning of the genes reponsible for collagenase production from clostridium histolyticum
AU697156B2 (en) Cloning and expression of the chondroitinase I and II genes from (p. vulgaris)
JP4117033B2 (ja) 化学物質の生合成による製造方法
EP0170266B1 (en) Process for producing protein, and vector, recombinant dna and transformant used therefor
JPS63102684A (ja) 遺伝子およびその利用方法
JP2657383B2 (ja) 新規な加水分解酵素とその製造方法
US4935351A (en) Process for preparing oligopeptide
US5182195A (en) Method for increasing gene expression using protease deficient yeasts
KR960015745B1 (ko) 변형된 인간-psti
JP2551746B2 (ja) 改良プラスミドベクタ−およびその利用
EP0342658B1 (en) Biosynthetic process for the preparation of chemical compounds
JPH11313683A (ja) 新規キシロシダーゼ遺伝子、ベクター、それを用いた形質転換体及びその利用
US5304471A (en) Process for producing foreign protein in Escherichia coli
JP2829368B2 (ja) ジヒドロ葉酸還元酵素―抗アレルギー性ペンタペプチド融合タンパク質
JP3836168B2 (ja) BalI制限・修飾系酵素遺伝子
JP3007919B2 (ja) ジヒドロ葉酸還元酵素―抗アレルギー性ペンタペプチド多量体の融合タンパク質(▲ii▼)
JP2662044B2 (ja) Dna配列、発現ベクターおよびポリペプチドの周辺質生産方法
JP3012908B2 (ja) ジヒドロ葉酸還元酵素―抗アレルギー性ペンタペプチド多量体の融合タンパク質(▲i▼)
JPH0731480A (ja) L−グルタミルtRNAレダクターゼをコードするDNA断片
JPH0787790B2 (ja) 新規な遺伝子dnaおよびアルカリ性プロテア−ゼの製造法
JPS6283890A (ja) ポリペプチド分泌発現ベクター及び形質転換微生物
JP2537764B2 (ja) 高発現ベクタ―、バチルス属細菌、およびペプチド又は蛋白質の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees