JPS63100857A - 電話交換装置 - Google Patents

電話交換装置

Info

Publication number
JPS63100857A
JPS63100857A JP61245327A JP24532786A JPS63100857A JP S63100857 A JPS63100857 A JP S63100857A JP 61245327 A JP61245327 A JP 61245327A JP 24532786 A JP24532786 A JP 24532786A JP S63100857 A JPS63100857 A JP S63100857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
control
telephone
circuit
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61245327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0813067B2 (ja
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Kenzo Sakakibara
榊原 建三
Yoshizo Toda
好造 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61245327A priority Critical patent/JPH0813067B2/ja
Publication of JPS63100857A publication Critical patent/JPS63100857A/ja
Priority to US08/111,583 priority patent/US5428672A/en
Publication of JPH0813067B2 publication Critical patent/JPH0813067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信装置、特に複数の端末装置を通信回線に接
続する通信装置に関するものである。
[従来の技術] 上記のような通信システムとして、第5図に示すように
複数の電話回線に複数の電話機およびファクシミリ装置
などの非音声による通信装置を接続するシステムが知ら
れている。
第5図において符号2a、2bで示すものは2本の電話
回線(局線)で、主装置2に接続されている。この1装
はによって3台のブツシュダイヤル式の電話機4.6.
8、およびファクシミリ装ff1lOを2木の電話回線
2a、2bに所望に接続することができる。
[発明が解決しようとする問題点] 図示した電話機は、回線に単独で接続回走な装置ではな
く1発呼、着呼などの回線制御を行なう回路、通話路、
電源部などは主装置2に含まれている。各電話機の発信
、着信制御は主装置2によって自動的に行なわれる。
一方、ファクシミリ装置10は、多くの場合単独で回線
に接続できるもので、上記の電話機4.6.8および主
装置2からなる通話システムとともに回線に接続する場
合には不図示の切り分は器などを用い、手動により回線
の使い分けを行なっていた。したがって、ファクシミリ
装設lOと主装置2を接続する信号線10aは通信回線
のみの1対の回線から、また各電話機と主装置2を接続
する信号線4a、6a、8aは通信回線と電源供給およ
び制御用の2対の回線により構成されていた。
このような従来システムでは、上記のように単に電話機
の主装置にファクシミリ装置を接続でき、ファクシミリ
装置が使用中でないときにファクシミリ通信用の回線を
使用して発呼を行なえるという程度の機能しかない。ま
た、ファクシミリ装置は単体で直接局線に接続して使用
できるものであり、主装置2と重複した回線制御機f指
を有しているため経済的な通信システムとはいえない。
そして、電話システムとファクシミリ装置間の機能的な
結合はまったくないといってよく、ファクシミリ装置を
電話機側で制御することは不可能であった。したがって
、操作者はファクシミリ通信を行なう場合には、電話機
を設置した自分のデスクなどの位置からかならずファク
シミリ装置のそばに移動しなければならない。
以−ヒの問題は電話機とネともに回線に接続される通信
装置がファクシミリ装置以外のデータ通信装置などであ
っても共通するものである。
[問題点を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために1本発明においては、複
数の端末装置を通信回線に接続する通信装置において、
前記端末装置のうち回線接続ルJ御機能を有する所定装
置が他の端末装置の回線制御および動作制御を行なう構
成を採用した。
[作 用] 以上の構成によれば、=m回線に接続可能な各端末装置
の回線接続および動作が共通の装置により回線制御され
るので、従来重複していた装置を省略できるとともに、
一方の端末装置から他方の端末装置を制御することも可
能になる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。ただし、前記従来例と同一または相当する部材に
関しては同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第1図は本発明を採用した通信システムの構成を示して
いる0図示のように、2本の電話回線2a、2bは 回
線制御装置12に接続されている0回線制御装置12は
本実施例の場合、ファクシミリ装置(他の非音声端末装
置であってもよい)とともに一体構成される。すなわち
、回線制御装置12はファクシミリ装置の回線制御部で
あるとともに、第5図の主装置と同じく電話機4.6.
8の制御機能を受は持つ、電話1!4の全体の動作、す
なわち外線への発信機能、短縮ダイヤル機能、オンフッ
タダイヤル機能、ハンズフリー通話、内縁間通話、転送
機能などの公知の通話および付随的な機を走は、本実施
例の場合ファクシミリ装置側の制御部により制御される
このように、を詰機とファクシミリ装置の回線制御を共
通の回線制御部で行なうことにより、ファクシミリ装置
と各電話機の機能は後述するように有機的に結合され、
たとえばファクシミリ通信で得た情報を電話機の表示装
置で表示したり、電話機からファクシミリ装置の動作を
制御することが可能になる。
第2図は第1図の構成をより詳細に示したものである。
第2図において符号20aは電話回線であり、この回線
にはアナログスイッチなどから構成された回線切替装置
20が接続されている。
回線切替装置20には音声端末として電話機4.6.8
が信号線4a、6a、8aを介して接続されている。非
音声端末としてはハイブリッド回路28以降のファクシ
ミリ通信系が信号線20bを介して接続されている。
制御部54は信号線54aを介して回線切替装置20の
切り替え動作を制御する。「0」〜「3」のデータを回
線切替装置2oに対して送り、それぞれのデータ値に応
じて回線20aをハイブリッド回路28、電話a+4.
6あるいは8のいずれかに接続する。
制御部54はファクシミリ装置および電話機の動作全体
を制御するもので、ROM54rに格納された後述のプ
ログラムにしたがって制御を行なう。
ハイブリ−2ド回路以降のファクシミリ装置は次のよう
に構成される。
まず、信号線20bを介して回線切替装器2゜に接続さ
れたハイブリッド回路28は送受信信号の分離に用いら
れるものである。送信信号は信号線38aから入力され
、受信信号は信号Ma28 aを介して出力される。送
信系は加算回路38、変調器36と符号30.32.3
4で示された画像送信部により構成される。
加算回路38は変調器36および変調器34から信号線
34a、36aを介して入力される手順信号あるいは画
像信号を加算するためのものである。
変調器36はCCITT勧告V21に合致した変調方式
で信号線54dを介して制御部54から入力される送信
手順信号の変調を行なう。
読み取り回路30はCCDセンサなどから構成され、読
み取った画像信号を信号線30aを介して符号化回路3
2に送る。符号化回路32は、冗長度抑圧のための回路
で、MH(モディファイドハフマン)方式などの公知の
符号化方式で画像信号を圧縮し、圧縮された画像信号は
信号線32aを介して変調器34に送る。
変調器34はCCITT勧告v27ter、あるいはv
29に合致した変調方式で画像信号の変調を行なうもの
である。
一方、信号線28aに接続された復調器40は前記変調
器36に対応した復調方式で受信した手順信号の復調を
行なう、復調された手順(3号は信号線40aを介して
制御部54に入力される。
受信した画信号は、符号42.44.46で示された画
信号受信部により復調、復号され、記録される。
符号42の復調器は前記変調器34の変調方式に対応し
た復調方式で画像信号の復調を行なう。
復調された信号は信号線42aを介して復号回路44に
入力される。この復号回路は前記符号化回路32に対応
した復号方式で画像信号の復号を行ない、復号された信
号は信号線44aから記録回路46に出力される。記録
回路46は感熱プリンタなどを用いて構成される。
以上に示したファクシミリ回路および電話機4.6.8
の回線制御は制御回路54により図の左半分に示した各
ブロックにより制御される。
符号22は呼び出し信号などの所定信号の検出により着
信を検出する回路で、回線20aに接続され、この回路
によるR@検出は信号線22aを介して制御回路54に
報知される。
符号24は回線切り替え中に回線20aを介して相手局
に送る保留音の音声信号を発生するものである。符号2
6は相手局を発呼する際にダイヤルトーンあるいはダイ
ヤルパルスなど所定の方式のダイヤル信号を回線20a
に送出するための回路である。これらの保留音発生回路
24およびダイヤル信号送出回路26の動作はそれぞれ
信号線54b、54cを介して制御部54により制御さ
れる。
第2図において、信号線4a、6a、8aは先の従来例
と異なり、通話のための音声信号の送受のための線路で
ある0本実施例では電話機4.6.8に対する電源の供
給は電源回路48により行なわれる。
また、電話機4.6.8とファクシミリ装置の制御を結
合するためのデータ伝送はPPIなどの素子により構成
されたデータ伝送制御装置52により制御される。デー
タ伝送制御装着52と制御装置54間のデータ入出力は
信号線52bを介して行なわれる。一方、電話機4.6
.8とデータ伝送装置52の間のデータ伝送および電源
供給は信号線52a(複数)を介して行なわれる。デー
タ伝送制御回路52と制御回路54はクロー7クジエネ
レータなどから構成されたタイミング発生回路50が発
生するクロックに同期して動作する。
第3図は電話機4.6、ないし8の構成を示している。
第2図の回線切替回路20と接続された信号vi4 a
、6a、ないし8aは回線制御回路70に接続される。
信号線4a、6a、ないし8aは信号線70b、76a
および70cのいずれかを介して電話回路72、呼び出
し音を発生する信号音発生回路76、あるいはハンズフ
リー通話などの際に用いられるスピーカ回路78に接続
される。
電話回路72は防側音回路、スピーチネットワーク回路
などから構成され、信号線72aを介して送受話器74
に接続される。
一方、前記のデータ伝送および電源供給用の信号線52
aは電話機の各回路に′Iし源を供給する電源回路80
と、データ伝送制御回路88に接続される。データ伝送
制御回路88は前記のものと同様にPPIなどの素子か
ら構成される。
マイクロコンピュータなどから構成された電話機の制御
部92は、電話機全体の動作を制御する。データ伝送制
御回路88と制御部92の間のデータ伝送は信号線90
eを介して行なわれる。
制御部92には発呼時の電話番号入力などに用いるため
テンキーなどから構成されたキーボード84が信号線9
2を介して接続されている。キーボード84にはファク
シミリ装置のリモート制御に用いられるスタート、スト
ップキーなどが設けられる。
また、入力した電話番号の表示、あるいは信号線52a
を介してファクシミリ装置側から転送されたデータを表
示するために液晶表示器などから構成された表示部82
が信号線92bを介して制御部92に接続されている0
表示部82はファクシミリ装置の動作をモニタするため
にも用いられる。例えば、ファクシミリ通信中に得た相
手局の電話番号、略称などを信号線52aから入力して
表示部38に表示することができる0表示部82は電話
機の動作にかかわる情報およびファクシミリ装置の動作
にかかわる情報の両方の表示に用いるが、これらの情報
を表示するために、表示部82の表示領域を2分割した
り、表示を交互に切り換えて行なうなどの表示制御が考
えられる。
さらに、電話機の動作、あるいはファクシミリ装置の動
作をモニタするため、LEDなとの発光素子から構成し
たランプ回路86も信号線92dを介して接続されてい
る。
次に以上の構成における動作につき第4図を参照して詳
細に説明する。第4図は第2図の制御部54の制御手順
の概略を示したフローチャート図である。第4図の手順
は制御部54のROM54rに格納される。
制御部54はファクシミリ装置の通信動作のほかに電話
機4.6.8の動作を統括的に制御するとともに、必要
に応じてファクシミリ装置と電話機の間でデータ伝送を
行なって電話機の機能とファクシミリ装置の機能を結合
させる。
第4図のステップ5102で、制御部54はデータ伝送
制御回路52を介して電話機4.6.8からキーボード
84のボタン操作が行なわれたことを示す信号が到着し
ているかどうかを調べる。′電話機の制御部92はキー
ボード84から入力があった場合、その入力が発呼など
の制御が必要な場合に入力データをデータ伝送制御回路
88および信号線52aを介して転送する。
次にステップ5104においては、ステップ5102に
おける入力操作に応じて電話機の制御を行なう、ここで
はダイヤル信号送出回路26を用いた発呼制御、あるい
は着信が検出されている場合には回線に操作入力があっ
た電話機を接続する動作などが行なわれる。
ステップ5106では、ステップ5102の操作入力に
対応したファクシミリ装置の制御が必要かどうかを判定
する。たとえば、電話機のキーボード84からファクシ
ミリ装置のスタート、ストップを指定する命令が入力さ
れている場合にはステップ3108で対応した制御を行
なう。
一方、ステップ5102が否定された場合にはステップ
5110に移行して送信、受信、ポーリング、原稿コピ
ーなどのファクシミリ動作が選択されたかどうかを判定
する。この判定は不図示のファクシミリ装置の操作パネ
ルなどの入力信号を調べることなどにより行なわれる。
操作入力がなければステップ5102に戻るが、操作入
力があった場合にはステップ3112において操作に対
応してファクシミリ装置の各部を制御して、送受信、そ
の他の動作を行なう、このファクシミリ動作中に得られ
た情報は必要に応じて信号線52aを介して電話機に送
り、電話機の表示部82で表示させたり、あるいは電話
機のキーボード84を介して通信動作を中断、続行させ
たりする制御をうけつける。゛ ステップ5114では、ファクシミリ通信に関連して電
話機4.6.8の制御が必要かどうかを判定する。たと
えば、ファクシミリ通信中に通話予約などによりオペレ
ータ呼び出しなどの必要が生じたかどうかを判定する。
このような必要が生じた場合にはステップ5116に移
行して信号線52aを介して電話機4.6.8を制御す
る。たとえば、通話予約の場合には信号音発生回路(第
3図)76を動作させてオペレータを呼び出し、通話を
行なわせる。この場合にも電話機の制御は信号線52a
を介してコマンドを送受することにより行なわれる。
以上のようにして、従来重複して設けられていた電話機
とファクシミリ装置の回線制御機能を共通の回路により
構成し、装置のコストを低減することができる。また、
従来独立していたファクシミリ装置の機能、電話機の機
能を相互に結合し、たとえば電話機からファクシミリ装
こあるいはその逆の方向に相τに情報を交換し、表示し
たり、操作入力に基づいて相互の装置を制す1すること
ができる。これにより、操作者はファクシミリ装置のそ
ばに移動することなく、ファクシミリ装置の動作を監視
したり、制御したりすることが可能になる。
以上では電話機とともに非音声端末装置としてファクシ
ミリ装置を接続し、ファクシミリ装置の回線制御部によ
り電話機の制御を行なっているが、ファクシミリ装置に
限定されることなく、他のデータ通信装置、例えばパー
ソナルコンピュータなどを回線に接続する場合でも上記
と同様の技術を実施することができる。
[効 果] 以上から明らかなように、本発明によれば、複数の端末
袋2を通信回線に接続する通信装置において、前記端末
装置のうち回線接続mj御機能を有する所定装置が他の
端末装置の回線制御および動作制御を行なう構成を採用
しているので、回線に接続可能な各端末装置の回線接続
および動作が共通の装置により回線制御されるので、従
来重複していた装置を省略できるとともに、複数の端末
装置の機能を結合することにより一方の端末装置から他
方の端末装置を制御することもできるという優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用した通信装置の概略構成を示した
ブロック図、第2図は第1図の構成をより詳細に示した
ブロック図、第3図は第2図の電話機の構成を示したブ
ロック図、第4図は第2図の制御部の制御手順を示した
フローチャート図、第5図は従来の通信装置の構成を示
したブロック図である。 2a、2b、20 a−・・電話回線 20・・・回線切替装置 22・・・着信検出回路24
・・・保留音発生回路 26・・・ダイヤル信号送出回路 52.88・・・データ伝送制御回路 54.92・・・制御部 74・・・送受話器82・・
・表示部    84・・・キーボード乍モー菓浅(M
rのプロ・ン70 第5図 」A1にも今1召jの)゛ロツフしO 第1函

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の端末装置を通信回線に接続する通信装置において
    、前記端末装置のうち回線接続制御機能を有する所定装
    置が他の端末装置の回線制御および動作制御を行なうこ
    とを特徴とする通信装置。
JP61245327A 1986-10-17 1986-10-17 電話交換装置 Expired - Fee Related JPH0813067B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245327A JPH0813067B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 電話交換装置
US08/111,583 US5428672A (en) 1986-10-17 1993-08-25 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61245327A JPH0813067B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 電話交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100857A true JPS63100857A (ja) 1988-05-02
JPH0813067B2 JPH0813067B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=17132011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61245327A Expired - Fee Related JPH0813067B2 (ja) 1986-10-17 1986-10-17 電話交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0813067B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273761A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Sharp Corp ファクシミリ装置
JPH04107047A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Tamura Electric Works Ltd フアクシミリ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792968A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Fujitsu Ltd Communication control system for facsimile
JPS57160258A (en) * 1981-03-28 1982-10-02 Ricoh Co Ltd Circuit switching device
JPS5947866A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話交換装置と端末装置の局線共用方式
JPS5955677A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 電話予約機能を有するファクシミリ装置
JPS61157197A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置の本電話機動作設定方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792968A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Fujitsu Ltd Communication control system for facsimile
JPS57160258A (en) * 1981-03-28 1982-10-02 Ricoh Co Ltd Circuit switching device
JPS5947866A (ja) * 1982-09-10 1984-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話交換装置と端末装置の局線共用方式
JPS5955677A (ja) * 1982-09-24 1984-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 電話予約機能を有するファクシミリ装置
JPS61157197A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置の本電話機動作設定方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273761A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Sharp Corp ファクシミリ装置
JPH04107047A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Tamura Electric Works Ltd フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0813067B2 (ja) 1996-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093857A (en) Communication apparatus for selected data and speech communication
JPH0244957A (ja) ファクシミリ装置
JPS63100857A (ja) 電話交換装置
JPS63100858A (ja) 通信装置
JP2544359B2 (ja) 電話交換装置
JP3354614B2 (ja) 無線電話装置
JPH0965090A (ja) 通信システム
JPH0345070A (ja) ファクシミリ装置
JPH0247992A (ja) ボタン電話装置
JPH03270457A (ja) ファクシミリ装置
JPS6348063A (ja) フアクシミリ装置
JPS61203762A (ja) 切替通信方法
JP2921251B2 (ja) コードレス電話機付ファクシミリ装置
JPS63248271A (ja) 通信装置
JP2666270B2 (ja) ボタン電話装置
JP2776066B2 (ja) 無線電話システム
JP3426858B2 (ja) コードレス電話機
JP3295459B2 (ja) 電話機
JP3236901B2 (ja) 回線切換装置
JP2978666B2 (ja) ファクシミリ受信通知方式
JP2763835B2 (ja) コードレス・ファクシミリ装置
JP3039559B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0344253A (ja) 通信装置
KR950035275A (ko) 긴급전화호출기능을 갖춘 전화시스템
JPS6291048A (ja) 電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees