JPS6291044A - フレ−ム同期パタ−ン検出方式 - Google Patents

フレ−ム同期パタ−ン検出方式

Info

Publication number
JPS6291044A
JPS6291044A JP60229818A JP22981885A JPS6291044A JP S6291044 A JPS6291044 A JP S6291044A JP 60229818 A JP60229818 A JP 60229818A JP 22981885 A JP22981885 A JP 22981885A JP S6291044 A JPS6291044 A JP S6291044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame synchronization
phase
synchronization pattern
correlation
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60229818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423977B2 (ja
Inventor
Toshihiro Yamazaki
智弘 山崎
Mitsuo Nohara
野原 光夫
Fumio Takahata
高畑 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP60229818A priority Critical patent/JPS6291044A/ja
Publication of JPS6291044A publication Critical patent/JPS6291044A/ja
Publication of JPH0423977B2 publication Critical patent/JPH0423977B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、4相位相偏移変調−同期検波方式を用いたデ
ィジタル通信システムにおけるフレーム同期方式に係り
、特には、低い搬送波電力対雑音電力比(C/N)で運
用される。システムに適用して有効なフレーム同期パタ
ーン検出方式に関するものである。
(従来技術とその問題点) ディジタル通信システムにおいては、4相位相偏移変澗
−同期検波方式が変復調方式として広く採用されてきて
いる。このようなシステムでは、フレーム同期パターン
に対する高信鎖度の検出が、位相不確定性の除去または
フレーム同期の確立の点から要求される。
特に、近年、高いシステム効率を得るために、強力な誤
り訂正(F E C)方式が積極的に導入される傾向に
あることにより、低C/N条件下におけるフレーム同期
パターンの安定した検出がより重要になってきた。
従来技術によるフレーム同期パターン検出方式では、シ
ステムが高C/N条件下で運用されていたため、および
複数の位相の組合わせでフレーム同期パターンが検出さ
れることを避けるため、すなわち、位相不確定を除去す
るために、フレーム同期パターンのビット数をnとする
ときフレーム同期パターンを検出する際に許容する誤り
ビット数εをn/4未満に設定していた。この様子を図
1および図2を用いて説明する。図1は4相psK信号
のベクトル図である。4相PSK信号は復調手段により
、Pチャネル信号とQチャネル信号とに復調される。従
って、nビットのフレーム同期パターンはPチャネルに
n/2ビット、Qチャネルにn/2ビット出力される。
ここで、図の(P、  Q)相のフレーム同期パターン
検出特性について考える。送信側から(P、Q)相でフ
レーム同期パターンが送信され、これが伝送路上で何ら
の誤りも受けずに正しく受信されたとすれば、送信され
たフレーム同期パターンは(P、 Q)相で送信された
ものと判別されることは明らかである。しかし、伝送路
上でQチャネルのn/2ビット全てが誤ったとすれば、
(P、 Q)相で送信されたにもかかわらず(Q、  
P)相で送信されたものと誤検出されることになる。ま
た、Pチャネルのn/2ビット全てが誤れば(Q、  
p)相として誤検出され、P、Qチャネルとも全てのビ
ットが誤れば(P、ζ)相として誤検出されることにな
る。このような特性を定性的に表したのが図2である。
図2において、横軸はPチャネルの誤りビット数、縦軸
はQチャネルの誤りビット数である。従って、(P、 
 Q)と(Q、  P)との距離および(P、  Q)
と(Q、  P)との距離は、ともにn/2ビットであ
る。
図2(a)は、従来技術による(P、 Q)相のフレー
ム同期パターン検出特性を示したものであり、Qチャネ
ルの誤りビット数とPチャネルの誤りビット数との総和
、すなわち、フレーム同期パターンnビットに許容され
る誤りビット数εを1/4未満としたものであって、図
中に斜線ハツチングの領域は検出領域、点点ハツチング
領域は誤検出領域、白領域は不検出領域である。ここで
、従来技術がεを1/4未満に設定していた理由は以下
のように説明される。いま、許容される誤りビット数ε
を1/4以上とすれば(P、 Q)の検出領域と(Q、
  p)として誤検出する領域、および(P、 Q)の
検出領域と(Q、  P)として誤検出する領域がそれ
ぞれオーバラップし、(P、  Q)相で送信されたの
か(Q、  p)相もしくは(Q、  p)相で送信さ
れたのかが判別できなくなるからである。また、高C/
N条件下で運用される従来の通信システムでは、εを1
/4未満としても十分なフレーム同期パターンの検出特
性が得られていたからである。
このように、許容誤りビット数εを1/4未満に設定し
た従来例は、伝送路上のビット誤り率が良好な条件下で
連用される通信システムでは、フレーム同期パターンの
不検出確率を十分低くでき、さらに位相の確定を誤る「
位相誤検出」確率は無視できる程小さい。一方、伝送路
上のビット誤り率が悪い条件下では、許容誤りビット数
εをn/4未満に設定したのではフレーム同期パターン
の不検出確率が高くなる。これを防ぐ一手段として、フ
レーム同期パターン長を長くし、同時に許容誤りビット
数εを増やすことが考えられる。しかしこの方法は厳し
いジッタ規格を復調器に課すことになり、また、ディジ
タルバースト伝送システムの場合には、キャリアおよび
クロック再生用ビットを含むプリアンプル長の増大につ
ながるので伝送効率が低下する。
(発明の目的) 本発明の目的は上記の欠点を除去し、フレーム同期パタ
ーン長を増大させずにフレーム同期バタ−ンの不検出確
率を下げ、また不検出確率と誤検出確率をシステムに応
じたレベルにほぼ任意に設定することを可能とするフレ
ーム同期パターン検出方式を提供することである。
(発明の構成と作用) 上記の目的を達成するためには、本発明は、複数nビッ
ト構成のフレーム同期パターンを検出することによりフ
レーム同期を確立し、同時に位相不確定の除去を行うフ
レーム同期方式において、複数nビット構成のフレーム
同期パターンを検出する手段と受信信号の位相の確定の
際に、複数の位相の組合わせ検出器でフレーム同期パタ
ーン検出とみなした場合には、フレーム同期パターンと
受信信号系列との相関値が最も高い位相の組合わせを選
択することにし、また複数の検出器の相関値が等しいた
めに位相を一つに確定できない場合には、フレーム同期
パターンは不検出であるとするかあるいは一つの位相に
任意に確定する位相判別器とを用いてnビットのフレー
ム同期パターン検出時の許容誤りビット数8をn/4以
上にも設定が可能とするように構成されている。これに
より、フレーム同期パターン長を増大させることなく不
検出確率を下げ、また、システムの要求に応じたフレー
ム同期パターンの不検出確率および誤検出確率をほぼ任
意に設定することができる。
本発明によるフレーム同期パターン検出特性の例を示せ
ば、図2(b)のごとくなる。これについては後に詳細
する。
(実施例) 本発明の一実施例を図3に示す。図において、Pチャネ
ルの受信系列をP’、Qチャネルの受信系列をQ”で示
す、これらの受信系列は、入力端子1.2を介してシフ
トレジスタ4.7に逐次蓄えられる。P相関器3は、フ
レーム同期パターンが正しく受信された場合にPチャネ
ルに出力されるフレーム同期パターン(以下便宜的に「
Pチャネルパターン」という)を保持し、このパターン
とシフトレジスタ4の内容との相関を求めるものである
。F相関器5はPチャネルパターンの反転パターンを保
持し、シフトレジスタ4の内容との相関を求めるもので
ある。同様に、Q相関器6はQチャネルに該当するフレ
ーム同期パターン(以下「Qチャネルパターン」という
)を保持し、シフトレジスタ7の内容との相関を求める
ものであり、d相関器8はQチャネルパターンの反転パ
ターンを保持し、シフトレジスタ7の内容との相関を求
めるものである。これら4つの相関器3.5.6゜8の
出力としては、保持するパターンとシフトレジスタ4.
7の内容とを照合して、一致したビットの数を相関の度
合として出力することとする。
これらの出力は、加算器91.92.93.94で処理
され、(P、 Q)、 (百、互)、 (Q、  P)
および(Q。
P)相を基準とした場合の相関値に変換される。
例えば、P相関器3の出力は、Q相関器6の出力と加算
器91で加算され、(P、 Q)相の相関値となり、フ
レーム同期パターンが(P、 Q)相で送られたとする
確かさの度合を示すことになる。判定器10は(P、Q
)、(P、Q)、(Q、P)および(Q、P)の相関値
のうちのいずれかが予め定める値(闇値)以上であれば
出力端子12へ“1”を出力する。この場合の闇値は、
n−εである。
ここで図2(b)を参照して本発明の動作を詳細に説明
する。−例として、εを(3n/8)ビットとして、フ
レーム同期パターンが(P、 Q)相で送信され伝送路
上でPチャネルに(3n/16)ビットの誤りが発生し
たとする。この場合、(P、  Q)の相関値は(13
n/16)を示し、(Q、  P)の相関値は(lln
/16)を示すことになる。これらの値はともに闇値n
 −t = (5n /8)−= (10n /16)
より大きい。このことは、図2(b)の斜線ハツチング
でた(P、 Q)相として判定されるべき領域であって
も、同時に(Q、  p)相の相関値が闇値を超え、(
P。
Q)相と確定できない。いわゆる位相不確定性が残って
しまうことを示している。同様のことは(Q、P)相に
対してもいえる。この位相不確定性を取り除くのが、図
3における位相判別器11である。上述のように2つの
相の相関値が闇値を超えた場合であっても、最大値を取
るのは1つだけである。それ故、最大値を与える相を判
別するのが位相判別器11の機能である。但し、図2(
b)に示した如く、P、Qいずれかのチャネルの誤りビ
ット数がn/4ビア)である場合には、等しい相関値を
与える相が2つ発生する。この場合には、前述のように
不検出とするか、いずれかの相に任意に確定することも
考えられるが、フレーム同期パターンのビット長nを4
xm+2(mは自然数)とすることにより、Pチャネル
またはQチャネルの誤りビット数がn/4を取り得ない
ようにすることができる。
次に位相判別器11の一実施例を図4に示し説明する。
図において、141.142.143.144.145
゜146は比較器、151.152.153.154は
AND回路である。各比較器(141〜146)は、図
の上側の第1人力が図の下側の第2人力より大きい場合
に“1”を出力する。また、AND回路(152〜15
4)の入力側に付した白丸印はインバータを意味する。
本回路への入力は4つの相関値である。従って、6つの
比較器(141〜146)を用いて相互に比較し、その
結果をAND回路(151〜154)により処理し、最
大値を与える位相に対応する出力端子13.14゜15
、16へ“1”を出力する。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば低C/N条
件下においても、フレーム同期パターンを安定して検出
することのできるフレーム同期パターン検出器を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図1は4相位相偏移変調(4相PSK)のベクトル図、
図2は従来方式および本発明におけるフレーム同期パタ
ーンの検出特性を説明するための図、図3は本発明方式
におけるフレーム同期パターン検出回路の構成例を示す
ブロック図、図4は図3に示す位相判別器の1例を示す
ブロック図である。 1・・・受信系列P”の入力端子、 2・・・受信系列
Q′の入力端子、 3・・・P相関器、 4.7・・・
シフトレジスタ、 5・・・F相関器、 6・・・Q相
関器、 8・・・ζ相関器、 91.92.93.94
・・・加算器、 10・・・判定器、 11・・・位相
判別器、12、13.14.15.16・・・出力端子
、 141.142゜143、144.145.146
・・・比較器、  151.152゜153、154・
・・AND回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4相位相偏移変調−同期検波方式を用いたディジタル通
    信で、2列の受信信号系列中に挿入されたnビットのフ
    レーム同期パターンを検出することにより受信信号系列
    の位相の確定、ならびにフレーム同期を確立するフレー
    ム同期方式において、受信信号の位相不確定除去のため
    に用意された4種類の位相の組合わせのフレーム同期パ
    ターン検出器のうち、複数のフレーム同期パターン検出
    器でフレーム同期パターンを検出したとみなした時には
    、フレーム同期パターンと受信信号系列との相関値が最
    も高い位相の組合わせの検出器を選択することにより位
    相不確定を除去し、また、複数の検出器の相関値が等し
    い場合には、フレーム同期パターン不検出とするか、あ
    るいはどれか一つの任意の位相に確定する機能を用いる
    ことにより、フレーム同期パターン長nビット中の許容
    誤りビット数をn/4ビット以上にも設定でき、フレー
    ム同期パターン長の増大なしにフレーム同期パターンの
    不検出確率を抑え、なおかつシステムの要求に応じた不
    検出確率および誤検出確率をほぼ自由に設定可能とする
    ように構成されたことを特徴とするフレーム同期パター
    ン検出方式。
JP60229818A 1985-10-17 1985-10-17 フレ−ム同期パタ−ン検出方式 Granted JPS6291044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229818A JPS6291044A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 フレ−ム同期パタ−ン検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60229818A JPS6291044A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 フレ−ム同期パタ−ン検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6291044A true JPS6291044A (ja) 1987-04-25
JPH0423977B2 JPH0423977B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=16898147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60229818A Granted JPS6291044A (ja) 1985-10-17 1985-10-17 フレ−ム同期パタ−ン検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6291044A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271640A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> ユニークワード検出方式
JPH02145982A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Anritsu Corp 位相変調搬送波再生装置
WO2000074290A1 (en) * 1999-05-29 2000-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for generating sync word and transmitting and receiving the sync word in w-cdma communication system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271640A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> ユニークワード検出方式
JPH02145982A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Anritsu Corp 位相変調搬送波再生装置
WO2000074290A1 (en) * 1999-05-29 2000-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for generating sync word and transmitting and receiving the sync word in w-cdma communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423977B2 (ja) 1992-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100615838B1 (ko) 디지털 원격 통신 시스템에서 다른 데이터 버스트 형태들 사이를 구별하는 구별 방법 및 통신 장치
JPH0828754B2 (ja) フレーム同期方式
JPH114210A (ja) データ伝送装置
CA1279116C (en) Digital sequence polarity detection with adaptive synchronization
US6438187B1 (en) Phase processor for data pattern correlator
JPS6291044A (ja) フレ−ム同期パタ−ン検出方式
JP2914232B2 (ja) スペクトル拡散通信システム
EP1039710B1 (en) Carrier reproduction circuit
JPH06120995A (ja) ディジタル無線用受信機のフレーム同期回路
JPS58177049A (ja) フレ−ム同期パタ−ン検出方式
JP2000115027A (ja) スペクトル拡散通信方法及び装置
JP3107995B2 (ja) 同期装置
JP2000174744A (ja) フレーム同期回路
JP2912246B2 (ja) 復調システム
JP2002237793A (ja) パケット伝送システムにおける伝送によって伝送された初期パケットの返送チャネルを利用した復元
CN105959077B (zh) 抗位滑动的帧同步方法
JPH06101718B2 (ja) Tdmaフレ−ム同期方法
JPS609241A (ja) フレーム同期方式
JPH0712164B2 (ja) フレーム同期装置
JPH0644757B2 (ja) フレ−ム同期方式
JP3014120B2 (ja) フレーム同期検出装置
JPS632380B2 (ja)
JPS61135262A (ja) 搬送波同期検出方式
JPH02226825A (ja) スペクトラム拡散受信機
JPS6115428A (ja) Ss―tdma基準局同期制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees