JPS6251192A - 電場発光素子 - Google Patents

電場発光素子

Info

Publication number
JPS6251192A
JPS6251192A JP60191681A JP19168185A JPS6251192A JP S6251192 A JPS6251192 A JP S6251192A JP 60191681 A JP60191681 A JP 60191681A JP 19168185 A JP19168185 A JP 19168185A JP S6251192 A JPS6251192 A JP S6251192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
film
thickness
proof film
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191681A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 中林
上田 善一
山本 英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60191681A priority Critical patent/JPS6251192A/ja
Publication of JPS6251192A publication Critical patent/JPS6251192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液晶表示素子等の背面光源やEL素子等に好
適な電場発光素子に関する。
(従来の技術とその問題点) 従来の電場発光素子としては、例えば第2図のように、
透明樹脂基板21Aに透明4電層21Bを設けた透明導
電フィルム21の該導電[21B上に発光WJ22、反
射絶縁1i23、背面電極24が順次積層された基本構
造物の両面を防湿フィルム・26で被覆し、該フィルム
の周辺部を接養剤層25で封止されたものが知られてい
る。
このような従来の電場発光素子では、接着剤層から水分
が浸透し易く、素子の寿命が短いという欠点があった。
 。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記欠点を解決し、耐湿性のある電場発光素子
を提供するものである。
即ち、本発明の電場発光素子は、両面が防湿フィルムで
被覆された電場発光素子であって、該フィルムの周辺部
がレーザー光線により融着、封止されていることを特徴
とするものである。
以下、本発明の実例を図面により説明する。
本発明の電場発光素子は例えば第1図のようQこ2枚の
防湿フィルム1、lの間に背面電極5、絶縁N4、発光
層3および透明電極2が順次積層配置されており、両防
湿フィルム1.1の周辺部9がレーザー光線により融着
、封止されている。
防湿フィルムとしては、ポリクロロトリフルオロエチレ
ン(以下、PCTFEと略す)、ブチルゴムとポリエチ
レンテレフタレート(以下、PETと略す)との複合フ
ィルム、高密度ポリエチレンとPETとの複合フィルム
、ポリアミドとPETとの複合フィルム等が用いられる
透明電極としては、酸化スズ(Snug)、酸化インジ
ウム(InzC)+)、酸化スズと酸化インジウムの混
合物、酸化亜鉛(Z n O)等が真空蒸着法、スパッ
タリング法、イオンブレーティング法等の方法により防
湿フィルム上に設けられる。
発光層としては、シアノエチルセルロース、シアノエチ
ルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール等や、
フン素樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等
の高誘電率樹脂に、銅、マンガン等の発光中心となる原
子をドープした硫化亜鉛、硫化カドミウム、セレン化亜
鉛、硫酸亜鉛等の螢光体粉末を混入したものが用いられ
、スクリーン印刷法、スピンコード法等の方法により設
けられる。
絶縁層としては、前記の高誘電率樹脂にチタン酸バリウ
ム(BaTiOx)、酸化チタン(TiO2)等の高誘
電体粉末を所望により混入したものが上記と同様に、ス
クリーン印刷法、スピンコード法等の方法により設けら
れる。
背面電極としては、金、銀、銅、アルミニウム、等の金
属を、透明電極と同様に、真空蒸着法、スパッタリング
法、イオンブレーティング法等の方法により設けること
ができ、また金属箔を用いることもできる。
上記の各層の厚さは、特に限定はされないが、通常は、
防湿フィルムは80〜200μm、透明電極は20〜5
0nm1.背面電極は200μm以下、絶縁層は20〜
40I!m、発光層は20〜40pmのものが用いられ
る。
本発明の電場発光素子は、例えば、防湿フィルムの片面
上に透明電極、発光層、および絶縁層を順次設けた積層
体と、防湿フィルムの片面に背面電極を設けた積層体と
を別個に作成し、両積囲体をその絶縁層と背面電極とが
接するように重ね合わせ、レーザー光線にて両防湿シー
トの周辺部を融着、封止する方法により得ることができ
る。
この時、用いられるレーザー光線は、CChCsガスレ
ーザー0.6μm、COガスレーザーの5、O,c+m
、Csガスレーザーの3.3μm等の高分子物質が熱エ
ネルギーとして吸収し易い赤外線レーザーを用いるのが
よく、特にCO2ガスレーザーを用いるのが最も好まし
い。またレーザー光線の照射強度は種々の条件により変
化するが、通常は、CO2ガスレーザーで50〜100
W以下、COガスレーザーで10〜20W以下程度であ
る。
また、絶縁層、発光層を設ける時は溶剤に上記材料を溶
解させて用いられるが、この時用いられる溶剤の種類、
量は上記材料を溶解させ得るものであれば何ら限定され
ない。
上記第1図に示す実例においては、透明電極2、背面電
極5共に防湿フィルムl、1の片面の全面に設けたが、
本発明では第3図または第4図のように両電極2.5の
少なくとも一方を防湿フィルムlより小さく、即ち該フ
ィルムlの周辺部を電極非形成部としてもよい。
また、第5図のように、透明電極2と防湿フィルムlの
間に透明基板7を設けることもできる。
この場合は、まず透明基板7°に透明電極2を設け、次
いで透明基板7と防湿フィルム1を積層する・また、背
面電極5と防湿フィルムlを接着剤8で接着してもよい
ここで、透明基板としては、透明ガラス1反、あるいは
ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアクリ
ル樹脂、ポリサルフォン樹脂、ポリエーテルサルフォン
樹脂、ボリアリレート樹脂等から成るシート、フィルム
、板を用いることができ、接着剤としては、感圧性接着
剤、熱賦活型接着剤等を用いることができる。
さらに、第6図及び第7図のように、防湿シート1の周
辺部に封止樹脂6を設ければ、電場発光素子の周辺部が
封止樹脂6で密封されるのでより確実に該素子を封止す
ることができる。この封止樹脂6を設ける時は溶剤に上
記材料を溶解させて用いられるが、この時用いられる溶
剤の種類、量も何ら限定されない。
また、第7図のように背面電極5、透明電極2が共に防
湿フィルム1.1の片面の全面に設けられている場合で
も、封止樹脂6を防湿シートIの周辺部に設ければ、両
電極同志が接触するのを防ぐことができるという効果も
ある。
ここで、封止樹脂とは防湿フィルムと同程度あるいはそ
れ以下の融点を有するプラスチックであって例えば、P
CTFE、ポリエチレン、エポキシ樹脂、ポリフッ化ビ
ニリデン等であり、通常スクリーン印刷法等により、防
湿フィルム上、透明電極上、または背面電極上に通常4
0〜80μmの厚さで設けられる。
また、第8図のように電場発光素子を1枚の防湿フィル
ム1によって被覆し、フィルム1の束端部同志をレーザ
ー光線により融9着、封止してもよい。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1 厚さ100μm、幅、長さ共にlQcmのアルミニウム
箔の片面に、チタン酸バリウム75重量%に対しシアノ
エチルセル・ロース樹脂を25重量%混合したものをジ
メチルホルムアミドことにより得られるペーストをスク
リーン印刷により塗布、乾燥して30μmの厚さの絶8
i層を形成した。
さらに、絶8!層の上には、銅をドープした硫化亜鉛よ
り成る螢光体90重量%に対しシアノエチルセルロース
樹脂10重量%混合したものをジメチルホルムアミドに
溶かすことにより得られるペーストをスクリーン印刷し
、塗布、乾燥することにより発光層を30μmの厚さで
形成した。
また、厚さ200μm、幅、長さ共に10.2cmのP
CTFEより成る防湿フィルムの片面に、In90重量
%、Sn10重量%より成る合金ターゲットを用い、反
応性マグネトロンスパッタリング法により透明電極を3
0nmの厚さに設けた。
かかる方法で作成された、透明電極および背面電極に、
恨ペーストを用いニッケルのリード線を取り出しておく
次いで、これとは別に上記と同様の防湿フィルムの片面
をアルゴンガス雰囲気中で高周波放電によりスパッタエ
ツチング処理した後、アクリル系ホットメルト接着剤を
30μmの厚さに塗布した次いで、上記の3つの積層体
を透明電極と発光層、背面電極と接着剤が互いに向かい
合うように重ね合わせた後、加熱プレスにより三者を熱
圧着し、その後この積層体の周辺部に10.6μmの波
長を有するCO□ガスレーザーの光を出力IW、ビーム
径1mm、速さ1mm/secの条件で照射し、PCT
FEを溶融させ、融着し、電場発光素子を得た。
実施例2 厚さ200μm、幅、長さ共に10.2cmのPCTF
Eより成る防湿フィルムの片面に、周囲にそれぞれ2m
mずつ残し、アルミニウムより成る背面電極を真空蒸着
により70nmの厚さに形成し、次いで、背面電極の上
に実施例1と同様にして絶縁層、発光層をそれぞれ30
μmの厚さに設けた。
そして、これとは別に、上記と同様の防湿フィルムの片
面に実施例1と同様の透明電極を25nmの厚さに設け
た。
続いて、上記2つの積層体を、発光層と透明電極を向か
い合うように重ね合わせた後、周辺部に実施例1と同様
の条件で10.6μmの波長を有するCO2ガスレーザ
−の光を当て熱融着して封止し、電場発光素子を得た。
実施例3 厚さ200μm1幅10cm、長さ10cmのPCTF
Eより成る防湿フィルムの片面に、In90重量%、S
n10重量%より成る合金ターゲットを用い、02及び
Arガス中でグロー放電を発生させスパッタリングによ
り透明電極を40nmの厚さに設けた。
次いで、これとは別に上記.と同様の防湿フィルムの片
面にアルミニウムを真空蒸着法により500nmの厚さ
に背面電極を形成した。
かかる方法で作成された、透明電極および背面電極に、
恨ペーストを用いニッケルのリード線を取り出しておく
そして、前記の背面電極の上にはさらに、シアノエチル
セルロースをジメチルホルムアミドに溶かしシアノエチ
ルセルロースと同体積のチタン酸バリウムとを混練する
ことにより得られるペーストをスクリーン印刷し、塗布
、乾燥して30μmの厚さの絶8i層が形成される。こ
の時防湿シートの周囲2mmは印刷をせずに残しておく
さらに、絶縁層の上には、シアノエチルセルロースをジ
メチルホルムアミドに溶かしシアノエチルセルロースと
同体積の、銅をドープした硫化亜鉛より成る螢光体とを
混練することにより得られるペーストをスクリーン印刷
により塗布、乾燥して発光層を30μmの厚さで形成し
た。
続いて、防湿フィルム上の絶縁層、発光層の印刷されて
いない部分に、エポキシ樹脂をセロソルブアセテートに
溶かして得られるペーストを、スクリーン印刷により塗
布、乾燥して60μmの厚さに形成した。
次いで、上記2つの積層体を透明電極と発光層が向かい
合うように重ね合わせた後、防湿フィルムの周辺部に1
0.6μmの波長を有するCO□ガスレーザーの光を実
施例1と同様の条件で照射し、PCTFEとエポキシ樹
脂を共に溶融させ、融着、封止し、電場発光素子を得た
実力面倒1〜3の方法により作成された電場発光素子を
、50℃、相対湿度90%の雰囲気で、100■、40
0 Hzで動作させたところ、500時間経過後の該素
子の発光輝度はそれぞれ初期の値の50%以上を保持し
ていた。
(発明の効果) 本発明の電場発光素子は、上記のように、両面が防湿フ
ィルムで被覆され、しかも該フィルムの周辺部をレーザ
ー光線により熱融着しているので耐湿性が良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3〜8図は本発明の電場発光素子の実例
を示す断面図、第2図は従来の電場発光素子の断面図で
ある。 1・・・防湿フィルム 2・・・透明電極 3 ・ ・ ・発光°層 4・・・絶縁層 5・・・背面電極 6・・・封止樹脂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両面が防湿フイルムで被覆された電場発光素子であって
    、該フイルムの周辺部がレーザー光線により融着、封止
    されていることを特徴とする電場発光素子。
JP60191681A 1985-08-29 1985-08-29 電場発光素子 Pending JPS6251192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191681A JPS6251192A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 電場発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191681A JPS6251192A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 電場発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251192A true JPS6251192A (ja) 1987-03-05

Family

ID=16278685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191681A Pending JPS6251192A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 電場発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251192A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147789U (ja) * 1988-03-26 1989-10-12
US5076963A (en) * 1987-10-30 1991-12-31 Nippon Kasei Chemical Co., Ltd Pastes for forming a luminescent layer and insulator layer of electroluminescent element and electroluminescent element using such pastes
JP2007171447A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2008052158A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置
JP2011022302A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5076963A (en) * 1987-10-30 1991-12-31 Nippon Kasei Chemical Co., Ltd Pastes for forming a luminescent layer and insulator layer of electroluminescent element and electroluminescent element using such pastes
JPH01147789U (ja) * 1988-03-26 1989-10-12
JPH0640552Y2 (ja) * 1988-03-26 1994-10-26 三菱農機株式会社 オフセット型トラクタ
JP2007171447A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2008052158A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電気泳動表示装置
JP2011022302A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469019A (en) Thin electroluminescent lamp and process for fabricating the same
JP3181737B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2002208478A (ja) 電界発光素子
JPS60182487A (ja) 装飾用表示装置
JPS6251192A (ja) 電場発光素子
JPS61158687A (ja) El素子
JPH04152324A (ja) 調光構成体
JPH0765950A (ja) 分散型el発光素子
JPH0437560B2 (ja)
JP2003068447A (ja) Elランプ及びその製造方法
JPS61268437A (ja) 防湿フイルム
JPS6310637Y2 (ja)
JPS6235235B2 (ja)
JPH0612711B2 (ja) エレクトロルミネッセンスおよびその製造方法
JPH07122367A (ja) 分散型電場発光素子
JPH03219590A (ja) 分散形エレクトロルミネッセンス素子
JPS6235236B2 (ja)
JPH0568803B2 (ja)
JPS6041437B2 (ja) 電場発光装置
JPH06338393A (ja) 薄型電界発光灯およびその製造方法
JPS6321004Y2 (ja)
JPS6358394A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JPH0119360Y2 (ja)
JPS61268438A (ja) 防湿フイルム
JPH06349578A (ja) Elランプ