JPS62478A - 分子複合体、その製造及び利用 - Google Patents

分子複合体、その製造及び利用

Info

Publication number
JPS62478A
JPS62478A JP61135875A JP13587586A JPS62478A JP S62478 A JPS62478 A JP S62478A JP 61135875 A JP61135875 A JP 61135875A JP 13587586 A JP13587586 A JP 13587586A JP S62478 A JPS62478 A JP S62478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
benzofuran
formulas
tables
methoxybenzoyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61135875A
Other languages
English (en)
Inventor
クロード グレ
フエルナンド ジヤモー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JPS62478A publication Critical patent/JPS62478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/069Aluminium compounds without C-aluminium linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ベンゾフラン誘導体及び塩化アルミニウムか
ら構成される新規な分子複合体、その製造及び使用に関
している。
発  明  の  開  示 本発明の分子複合体は、下記一般式1で表わされる。
(式中Rはアルキル基及びR1は基 を示す。〕 本明細書において「アルキル基」なる語は、直鎖及び分
岐鎖状の炭素数1〜4の飽和炭化水素残基を意味し、よ
り詳しくはエチル又はn−ブチル基を意味する。
上記一般式1で表わされる複合体は、広(合成中間体と
して、特にフランス国特許第 12.60578号及び同第1339389号に記載の
ベンゾフラン誘導体の最終合成のために使用できる。上
記誘導体とは、特にベンザロン(benzarone 
)即ち2−エチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)
ベンゾフラン、ペンジオダロン(benziodaro
ne)即ち2−エチル−3−(3゜5−ショート−4−
ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフラン、ベンズプロマロ
ン(benzbromarone )即ち2−エチル−
3−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾイル)
ベンゾフラン及びアミオダo ン(amiodaron
e)即ち2−n−ブチル−3−(3,5−ショート−4
−β−ジエチルアミノエトキシベンゾイル)ベンゾフラ
ンである。
之等の複合体はそれらの医薬用途への適用の故に特別の
関心が見出されている。例えば、ベンザロンは、毛細静
脈血管の炎症反応(capi I 1aro−vein
ous inflammatory reaction
s)における静脈強壮(phlebotonic )作
用及び遅延(retardant )作用の、ために、
ペンジオダOンはその冠状動脈拡張(coronaro
d i 1atant )作用及び低尿酸面性(hyp
ouricemiant)作用のために、ベンズプロマ
ロンはその低尿酸血性作用のために、またアミオダロン
はその心臓の抗アンギナ(cardiacantian
ginal )作用及び抗不整脈(ant i−arr
hythmic)活性のために、それぞれ有用である。
従って、本発明の第1の目的は、特に中間体として、例
えばベンザロン、ペンジオダロン、ベンズプロマロン及
びアミオダロンの最終合成のための中間体として、有用
な新しい工業製品としての上記一般式1の分子複合体に
関している。
ルイス塩基、例えばケトン類、エーテル類及びアミド類
が、ルイス酸、例えばチタニウム、鉄又はアルミニウム
の塩化物と分子複合体を形成することは知られている。
多少とも安定な複合体、例えば ;C−O・・・AQCQ3型の複合体は、時折単離され
ており、またそれらのかなりの不安定性及び吸湿性にも
拘わらず、固体状態で研究がなされている。
2等複合体の組成は、それらが製造される条件及び塩基
と酸とのモル比により変化する。
一方がベンゾフェノン又はアセトフェノン、他方が塩化
アルミニウムから形成された上記複合体の例は、知られ
ている( Helv、 Chim、A eta。
1954、Vol、XXXVI  IV、147゜12
73及び1958.Vol、XLIV、146゜133
3)。しかしながらベンゾフラン誘導体とルイス酸、特
に塩化アルミニウムとから分子複合体が形成された報告
は、現在まで皆無である。
更に、無水塩化アルミニウムはベンゼン、トルエン等の
芳香族炭化水素には全く溶けないことが知られている。
しかしながら、本発明によれば、この物質が40℃又は
それ以下の温度で、2−アルキル−3−(4−メトキシ
ベンゾイル)ベンゾフランのトルエン又はベンゼン溶液
に、直ちに溶けることが観察された。
上記「溶解」は、高い発熱を伴い、また塩化アルモニウ
ム/2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベ
ンゾフランのモル比が2.6までで観察できる。
この塩化アルミニウムの芳香族炭化水素溶液への溶解は
、塩化アルミニウムと2−アルキル−3−(4−メトキ
シベンゾイル)ベンゾフランとの分子複合体のひとつ又
はそれ以上の形成に基づくと考えられる。
この仮説を証明し、また2−アルキル−3−(4−メト
キシベンゾイル)ベンゾフランと塩化アルミニウムとの
想定される反応を明らかにするため、スペクトル分析を
行なった。
その例として、塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3
−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランに対して以
下の結果が得られた。
塩化アルミニウム、2−6n−ブチル−3−(4−メト
キシベンゾイル)ベンゾフラン及び重水素化したベンゼ
ンの3元溶液を調製し、モル比:r=塩化アルミニウム
/2−n−ブチル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベ
ンゾフランを、0〜3の間で変化させた。
かくして、以下の事実を証明することができた。
A、NMR(核磁気共鳴)スペクトル分析により、モル
比0〜1間での一〇〇83基に変化のないこと(δ=3
.21)I)m)及び上記比1〜3間でのケミカルシフ
トの+Q、35ppmの増加が観察された。これはエー
テル−AQCQ3反応に対応する。
B、IR(赤外線)スペクトル分析により、1200−
1000cm−’におけるC−0−C基、この場合、ベ
ンゾフランにおけるc−o−cm、の特徴的吸収は変化
しない。またIRスペクトル分析では、2−n−ブチル
−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランの16
540m−’における「遊M (tree) J C=
○νバンドの消失及びトルエン中における1545cm
−1に位置するバンド(「関連(associated
) J C= Oνバンドの出現が認められた。これは
モル比0〜1.5及び塩化アルミニウム添加の場合に認
められた。
周波数における100cm”の低下は、強い複合を表示
する。実際に、モル比r=1での’Ft離バンドの完全
な消失は、この段階で、2−n−ブチル−3−(4−メ
トキシベンゾイル)ベンゾフランの全てが塩化アルミニ
ウムとの複合体に含まれ、この後者は多分1:1型でケ
トンサイトを含むことを示している。
この分子複合体は、下記一般式に対応すると考えられる
0−A120(13 上記1:1複合体は、引続き塩化メチレン溶液から単離
された。
これは結晶化の乏しい黄色固体の形態で存在する。該複
合体は、湿気のない低温(520℃)での保存の際に安
定である。これはまた25〜40℃で分解を伴って融解
する。
加水分解を回避(液体パラフィン懸濁液)するための迅
速な操作により得られる上記1:1分子複合体のIRス
ペクトル分析より、2−n−ブチル−3−(4−メトキ
シベンゾイル)ベンゾフランのフィルムのそれと対比し
て、遊離C=○νバンドの消失が認められる。関連C=
Oνバンドは、1500〜i55ocm−’に僅かに且
つ広範に認められる。
該1:1複合体をトルエン又はベンゼンに溶解後のIR
スペクトル及びNMRスペクトル分析により、モル比r
−1の三元溶液の研究の過程で観察されたスペクトル変
化が正確に反映された。その結果は上述した通りである
また、三元溶液のスペクトル研究における上記結果より
、塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3−(4−メト
キシベンゾイル)ベンゾフランとがモル比2:1の分子
複合体を形成すると仮定することが可能である。しかし
ながら、この2:1複合体が含まれるという事実は、実
証されていない。
一方、塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3−(4−
メトキシベンゾイル)ベンゾフランとをr−2の比率で
含有するトルエン溶液は、これを還流下に保持した芳香
族炭化水素、例えばベンゼン又はトルエンに添加した後
に、新しい複合体を与えると結論することができる。こ
の新しい複合体は、脱メチル化複合体に相当し、下式で
表わされる。
これは、300℃以上で分解を伴って融解する微細黄色
系粉末の形態で存在している。
結論として、2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾ
イル)ベンゾフランのケトン基と塩化アルミニウムとの
間で、低温(≦20 ’C)下、ベンゼン、トルエン等
の芳香族炭化水素中で相互作用(反応)が起ること、該
作用は塩化アルミニウム/2−アルキル−3−(4−メ
トキシベンゾイル)ベンゾフランのモル比2までで起る
こと、ベンゾフランのC−0−C基は相互作用に関与し
ないこと、及び上記比率1を越えてのみエーテル基との
弱い相互作用が起ることが確かめられる。
仮定された塩化アルミニウムと2−アルキル−3−(4
−メトキシベンゾイル)ベンゾフランとの2:1複合体
は、冷所(温度≦20℃)において、ベンゼン、トルエ
ン等の芳香族炭化水素中で形成されると考えられ、また
塩化アルミニウムの1分子が2−アルキル−3−(4−
メトキシベンゾイル)ベンゾフランのケトン基からエー
テル基へ移動する熱変化を受け、脱メチル化されると考
えられる。
本発明の他の目的は、R1が基 れる1:1分子複合体の製造法に係わる。該方法は、塩
化アルミニウムと2−アルキル−3−(4−メトキシベ
ンゾイル)ベンゾフランとを1〜2:1の比率で、例え
ばトルエン又はベンゼン等の芳香族炭化水素溶媒中或い
はジクロロメタン等のクロロアルカン溶媒中で、室温又
はそれ以下の温度で反応させることからなり、これによ
り塩化アルミニウムと2−アルキル−3−(4−メトキ
シベンゾイル)ベンゾフランとの1:1複合体が得られ
る。
同様に、本発明はR1が基 表わされる2:1分子複合体の製造法に係わる。
該方法は、本発明の1=1複合体を含有する溶液、即ち
2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾ
フラン1モルに対して1〜2モルの塩化アルミニウム、
及び溶媒としてのベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水
素から、始めに得られる溶液を加熱還流することにより
実施され、これにより塩化アルミニウムと2−アルキル
−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランとの2
:1複合体が得られる。
本発明の好ましい実施態様によれば、2−アルキル−3
−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン1モルに対
して1〜2モルの塩化アルミニウムの溶液が、室温又は
それ以下の温度で収得される。かくして得られる本発明
の塩化アルミニウムと2−アルキル−3−(4−メトキ
シベンゾイル)ベンゾフランとの1=1複合体を含有す
る溶液を、次いで芳香族炭化水素中に注ぎ、加熱還流し
て、本発明の塩化アルミニウムと2−アルキル−3−(
4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランとの2=1複合
体を形成させる。
本発明は、また本発明の分子複合体を含み、特に2−ア
ルキル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン
のエーテル基の脱メチル化を行なう反応媒体として適し
た溶液であって、2−アルキル−3−(4−メトキシベ
ンゾイル)ベンゾフラン1モルに対して1〜2モルの塩
化アルミニウム、及び溶媒としてのベンゼン、トルエン
等の芳香族炭化水素から得られる溶液に関している。
上記溶液は、室温又はそれ以下の温度で本発明の1:1
複合体を含有しており、還流温度下では本発明の2=1
複合体を含有している。
出発原料とする2−アルキル−3−(4−メトキシベン
ゾイル)ベンゾフラン類は、公知の化合物であり、例え
ば文献(3u11.3oc、  Chim。
France pp、 685−688 (1960)
又はフランス特許第1260578号)に記載の方法に
従い、フリーデル−クラフッ反応により、2−アルキル
ベンゾフラン及び塩化4−メトキシベンゾイルを、ベン
ゼン中で、0℃〜室温下に、触媒としての塩化第2錫の
存在下に縮合反応させ、次いで塩酸等の強酸中で加水分
解反応させることにより製造することができる。
好ましい方法によれば、2−アルキル−3−(4−メト
キシベンゾイル)ベンゾフランは、=10℃〜室温の温
度条件下に、フリーデル−クラフッ反応を利用して、2
−アルキルベンゾフラン、4−メトキシベンゾイル ハ
ライド、好ましくはクロライド、溶媒としての芳香族炭
化水素、例えばベンゼン又は好ましくはトルエンから、
触媒の存在下にまず得られ、引続く強酸、例えば塩酸の
存在下での加水分解により、製造される。この変法では
、触媒として塩化第2鉄を使用する。
上記化合物は、他のルイス酸、例えば塩化アルミニウム
、塩化亜鉛、ボロントリフルオライドエーテラート又は
塩化第2錫等により得られるそれらより、よい結果を与
えることが見出された。最後に述べたものに対比して、
塩化第2鉄により得られる利点は、次の通りである。ニ ー反応器中に単一操作で塩化第2鉄を完全にチャージす
ることができる。これは公知の方法が、塩化第2錫の添
加に数時間を要するという事実と対比すれば省力化をも
たらす。
一コストを低減できる。これは一方では、塩化第2錫に
代えて塩化第2鉄を利用することにより、他方では加水
分解に用いられる強酸の量を90%減少できることによ
る。
一収率を増加できる。これは2−アルキル−3−(4−
メトキシベンゾイル)ベンゾフランを粗な状態で使用し
て、本発明分子複合体を製造できるという事実による。
一安全性を向上できる。これは塩化第2錫よりもより低
毒性である塩化第2鉄の使用による。
−異性体2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾイル
)ベンゾフラン(ペテロ環の5−及び6−位のアシル化
物)含量の減少により収率を向上できる。例えば2−n
−ブチル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフラ
ンの製造を例にとれば、塩化第2錫を用いる方法では約
5%の異性体が生じるのに対し、塩化第2鉄を用いる方
法ではせいぜい2%の異性体が生じるのみである。
上記利点は油状形態の2−アルキル−3−(4−メトキ
シベンゾイル)ベンゾフランの精製における困難性を回
避できる点より、特に重要である。
驚くべきことに、上記においては、塩化第2鉄は塩化第
2錫よりも選択性が優れており、特に優れた収率を与え
ることが見出された。
上記した2−n−ブチル−3−(4−メトキシベンゾイ
ル)ベンゾフランの異性体は、最近単離され、それらの
構造は130−NMR(核磁気共鳴)スペクトル分析に
より決定されている。
問題の該物質は、2−n−ブチル−6−(4−メトキシ
ベンゾイル)ベンゾフランと2−n−ブチル−5−(4
−メトキシベンゾイル)ベンゾフランとの約85:15
混合物である。
之等を除去しなければ、之等の不純物は、2−n−ブチ
ル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランを用
いる引続(反応において一部にとりかわり、例えば2−
n−ブチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾ
フランの対応する異性体を誘導し、次いでアミオダロン
の対応する異性体を導く。
本発明の2:1分子複合体は、2−アルキル−3−(4
−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランの製造に有用で
ある。
従って、本発明の他の目的は、本発明の2:1分子複合
体の使用により、脱メチル化反応を行なって2−アルキ
ル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフラン類
を製造することにある。例えば該方法は、本発明の上記
複合体を溶媒としての芳香族炭化水素例えばベンゼン又
はより好ましくはトルエンに溶解した溶液を還流下に保
持し、次いで強酸、例えば塩酸の存在下に、75〜80
℃の温度で加水分解することにより実施される。
本発明の2=1複合体の溶液は、 問題の2:1複合体を、選択された溶媒に溶かした即席
の溶液からなるか、又は 塩化アルミニウムと2−アルキル−3−(4−メトキシ
ベンゾイル)ベンゾフランとをモル比1〜2:1となる
ように、それぞれ選択された溶媒に溶かした溶液からな
る。この場合、塩化アルミニウム/2−アルキル−3−
(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランの溶液は、そ
れ自体それの製造媒体から予め単離された塩化アルミニ
ウムと2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾイル)
ベンゾフランとを選択された溶媒中に添加することによ
り、或いはそれの製造媒体から単離することなく、粗な
状態の2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾイル)
ベンゾフラン溶液に、無水塩化アルミニウムを添加する
ことにより製造することができる。
本発明の2=1複含休溶液の製造に、そして最終的には
脱メチル化反応に、要求される試薬の各種使用法を試験
した。即ち、 一全試薬を室温でチャージし、加熱還流する。この施行
方法は、これは実験室で適用されるものだが、工業的規
模では反応に要するリスク、後者の発熱のため又は生成
する塩化メチレンの継続する激しい放出のために、危険
であることが判った。
一芳香族炭化水素中に塩化アルミニウムを添加し、加熱
還流し、また還流操作を保持しつつ、2−アルキル−3
−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン溶液をゆっ
くりと運転する。
上記変法の不利な点としては、全運転期間中、ベンゾフ
ラン誘導体に対して大過剰量の塩化アルミニウムを反応
媒体中に維持し続けなければならないことがあげられ、
これは2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾイル)
ベンゾフランの部分的脱アシル化を招くことである。
他方、問題の脱メチル化反応は、完全に特別の方法を利
用することにより、非常に簡単に行なうことができる。
かくして、本発明によれば、2−アルキル−3−(4−
メトキシベンゾイル)ベンゾフラン1モルに対して塩化
アルミニウム1〜2モルを、選択された芳香族炭化水素
溶媒に溶解した溶液が、室温又はそれ以下の温度で、本
発明の塩化アルミニウムと2−アルキル−3−(4−メ
トキシベンゾイル)ベンゾフランとの1:1複合体を形
成させるために調製され、得られる溶液、例えば上記複
合体を約30%含有する溶液は、問題の溶媒中に注がれ
、速流下に保持され、かくして本発明の塩化アルミニウ
ムと2−アルキル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)
ベンゾフランとの2:1複合体の形成が行なわれる。
上記のごとくして得られる2:1複合体の溶液の加水分
解は、次いで上記したように、即ち強酸の存在下、75
〜80℃を越えない温度で実施される。
2−n−ブチル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベン
ゾフランの脱メチル化反応を行なう公知の方法によれば
、フランス国特許第 12605.78号に示されるように、該化合物はごリ
ジン・塩酸塩の存在下に210〜220℃に加熱され、
塩酸の存在下に加水分解される。
この公知の方法と対比して、本発明の分子複合体を用い
る2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベン
ゾフランの脱メチル化は、数多くの利点を備えており、
それらの内でも以下の利点を挙げることができる。
一公知の方法に比して操作温度がより低温である。
この結果として、合成はこれを可能とする通常の装置を
利用して実施することができる。例えば常圧(110℃
)で又は減圧(80℃)でトルエンを還流させることに
より実施できる。一方、公知の方法における温度条件を
得るための加熱媒体としての熱交換液体の使用を回避で
きる。
−毒性のあるピリジンの使用を回避できる。従って、安
全性をより増大できる。
一収率及び品質を向上で責る。
一従来法における如き、反応媒体の水含有量に起因する
3〜10%の不純物の存在がない。2−エチル−3−(
4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランの脱メチル化反
応の場合、上記不純物は2−(4−ヒドロキシフェニル
)−3−プロピオニルベンゾフラン(融点:171℃)
に相当する。また2−n−ブチル−3−(4−メトキシ
ベンゾイル)ベンゾフランの場合、これは脱アシル化物
、即ち2−(4−ヒドロキシフェニル)ベンゾフラン(
融点=196℃;IRスペクトル: C−Oνバンドの
消失、OHバンドの存在: NMRスペクトル:n  
CtH9の不存在)と考えられる。
上記の如き不純物の存在は、特に厄介である。
実際に、母液を循環させることなく、2−アルキルー3
−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランの少なく
とも一組のダブル精製操作が必要となる。一般に、之等
の不純物は2−アルキル−3−(4−ヒドロキシベンゾ
イル)ベンゾフランよりも、通常の溶媒には溶けにくい
ので、それらの除去は殊に困難である。
従って、問題の2−アルキル−3−(4−ヒト0キシベ
ンゾイル)ベンゾフラン類、及び特にベンザロンが、本
発明の分子複合体を経由して、非常に容易に且つ多くの
利点をもって収得することができる。
上記各種の利点は、特に出発原料としての2=アルキル
−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン類を、
本発明の好ましい方法、即ちフリーデル−クラフッ反応
を利用して、触媒として塩化第2鉄を用いる方法、に従
い製造する時に有利である。実際に、製造、即ち2−ア
ルキル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン
の製造、分子複合体の製造及び脱メチル化反応、の各種
の段階を同じ芳香族炭化水素、例えばトルエン中で行な
うことが可能であり、中間体2−アルキル−3−(4−
メトキシベンゾイル)ベンゾフランの単離を回避するこ
とができる。
他の観点から、本発明は本発明の分子複合体を含有する
溶液の使用を含む2−アルキル−3−(4−ヒドロキシ
ベンゾイル)ベンゾフラン類の製造方法にも関している
。該方法は、以下の各工程を含有している。
一芳香族炭化水素、例えばトルエン中、−10℃〜空温
で、触媒としての塩化第二鉄の存在下に、2−アルキル
ベンゾフランと4−メトキシベンゾイルハライド、好ま
しくはクロライドとを反応させ、次いで強酸、例えば塩
酸の存在下に加水分解して、対応する2−アルキル−3
−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランの溶液を得
、 一至温又はそれ以下の温度で、2−アルキル−3−(4
−メトキシベンゾイル)ベンゾフランの1モルに対して
1〜2モルの塩化アルミニウムを導入し、得られる溶液
を還流下に芳香族炭化水素、例えばトルエン中に注ぎ、 一得られる溶液を、強酸、例えば塩酸の存在下に、75
〜80℃を越えない温度で加水分解して、2−アルキル
−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランを得
る。
2−アルキル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベン
ゾフラン類は、それ自体、特にペンジオダロン、ベンズ
プロマロン又はアミオダロンの公知の方法に従う製造の
ための合成中間体として使用することができる。
例えば、ペンジオダロン及びベンズプロマロンは、2−
エチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフラ
ンを、それぞれ沃素又は臭素を用いて、均一な層で、酢
酸のアルカリ金属塩及び酢酸緩衝溶液の存在下に、ヨー
ド化又はブロモ化することにより製造することができる
。またアミオダロンは、2−n−ブチル−3−(4−ヒ
ドロキシベンゾイル)ベンゾフランを、上記と同様にし
てヨード化して、2−n−ブチル−3−(3,5−ショ
ート−4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランを得、
次いで炭酸アルカリ金属塩及び重炭酸アルカリ金属塩を
含有する緩衝溶液の存在下に、1−ジエチルアミノ−2
−クロロエタン・塩酸塩を用いてエステル化することに
より製造することができる。
実   施   例 以下、本発明の限定的でない実施例を示す。′実施例1 塩化アルミニウムと2−〇−ブチルー3−(4−メトキ
シベンゾイル)ベンゾフランとの1:1複合体の製造 無水塩化メチレン100m12中に、2−n −7チル
ー3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン11.
5り<0.0373モル)を溶解させた。
この溶液を湿気から保護しつつ一10°Cに冷却し、こ
れに無水塩化アルミニウム5o  (0,0373モル
)を迅速に一度に添加した。全溶液を濾過して受註の懸
濁状態の不純物を除き、減圧下(p−20mm)−1g
、一度〈10℃〉及び窒素雰囲気下に蒸発乾固し、硫酸
で湿らせた軽石で乾燥した。
蜂蜜状生成物は、冷凍器中、−20℃、15時間後も結
晶化しなかった。これを四塩化炭素50鵬中に2回取り
出した。第2回目の一20℃で48時間後に結晶化が認
められた。
結晶を分離し、−20℃下に乾燥窒素流で乾燥し、冷凍
器内に保存した。
上記により、深黄色結晶魂状の、塩化アルミニウムと2
−n−ブチル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾ
フランとの1=1複合体14.80を得た。これは比較
的不安定で急速に加水分解された。
kl!2  率:89.7% 融 点:+25℃で半透明 +40℃で完全融解 不可逆的 上記と同様の方法を採用して、塩化アルミニウムと2−
エチル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン
との1=1複合体を得た。
実施例2 塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3−(4−ヒドロ
キシベンゾイル)ベンゾフランとの2:1複合体の製造 乾燥トルエン300鵬中に、2−n−ブチル−3−(4
−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン30.8q  (
0,1モル)を溶解させ、この溶液を湿気から保護しつ
つ一10℃に冷却した。この操作の後、無水塩化アルミ
ニウム26.7g(0,2モル)を迅速に一度に添加し
た。かくして、塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3
−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランとの1=1
複合体を含む溶液を得、これを還流温度に加熱した無水
トルエン中に注いだ。還流温度をもう1時間維持しなが
ら、トルエンを留去した。
反応終了後、反応媒体を徐々に冷却した。約+40℃で
結晶化が開始された。温度を+5℃に2時間保持した後
、固体を炉別し、濾過塊を乾燥窒素気流下に、+55℃
の真空オーブン中で乾燥した。
上記により、微細黄色系粉末形態の、塩化アルミニウム
と2−n−ブチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)
ベンゾフランとの2:1複合体49(+を得た。
融 点:>300℃(分解) IRスペクトル:遊離C=○バンド認められず、関連C
=oバンド認められず。
NMRスペクトル:非常にブロード、 OCHaシグナル認められず。
アルミニウム(複合測定法、complexometr
y )の決定:9.36−90.5−9.6%(理論値
:9.63%) 上記と同様の方法を採用して、塩化アルミニウムと2−
エチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフラ
ンとの2:1複合体を得た。
実施例3 塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3−(4−メトキ
シ−及び4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの
複合体を含有する溶液の製造a)2−n−ブチル−3−
(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン トルエン520v  (600mG)及び2−n−ブチ
ルベンゾフラン174(+(1モル)を反応器に導入し
た。混合物を撹拌下に加熱還流し、反応媒体及び装置を
、予め、ディーンスタークシステム([) ean 5
tark system )を用いて乾燥した。これに
より、トルエン約35g (約40鵬)を蒸留により留
去した。反応器を室温に冷却し、塩化4−メトキシベン
ゾイル174(1(1,02モル)を迅速に一度に導入
した。混合物を一り0℃±2℃に冷蔵し、無水塩化第二
鉄130o  (0,8モル)を同様に一度に迅速に添
加した。
反応媒体を一り0℃±2℃で15分間保持し、次いで室
温に戻した。混合物を6時間撹拌し、もう一度約O℃に
冷蔵した。この操作の後、20℃を越えないように、純
水200gを徐々に加えた。
室温で30分間保持した後、不溶性生成物(4−メトキ
シ安息香酸)を濾過し、次いでこれをフィルター上でト
ルエン90gで洗浄した。炉液を分液漏斗中に集め、下
層の水層を炉別し、有機層を36%塩酸30gの純水2
00!J溶液で洗浄し、次いで中性になるまで水洗した
。有機層を乾燥し、塊が約50II1mHgの残圧下に
80℃の温度に達するまで、溶媒を真空下に除去した。
上記により、2−n−ブチル−3−(4−メトキシベン
ゾイル)ベンゾフラン約308gを粗な形態で得た。
収 率:約100% 上記方法で得られた2−n−ブチル−3−(4−メトキ
シベンゾイル)ベンゾフランは、平均して、以下の薄層
クロマトグラフィーにより同定された不純物含量を有し
ていた。
2−n−ブチルベンゾフラン  51.5%2−n−ブ
チル−6−(4−メ トキシベンゾイル)ベンゾフラ ン/2−n−ブチル−5−(4 一メトキシベンゾイル)ベンゾ フラン            ≦2 %b)塩化アル
ミニウムと2−n−ブチル−3−(4−メトキシ−及び
4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの複合体 反応試薬を導入するための装置、撹拌装置及び冷却装置
を備えた反応器に、2−n−ブチル−3−(4−メトキ
シベンゾイル)ベンゾフラン308.3g (1モル)
のトルエン625g溶液を導入した。混合物を0℃に冷
却後、塩化アルミニウム253.3g (1,9モル)
を迅速撹拌下に添加した。これにより、塩化アルミニウ
ムと2−〇−ブチルー3−(4−メトキシベンゾイル)
ベンゾフランとの1=1複合体を含有する溶液を得た。
上記により得られた1:1複合体を含有するトルエン溶
液を、無水トルエン493gを入れ、還流温度に加熱さ
れた第2の同一反応器内に入れた。
添加終了後、トルエン462gを留去しつつ、反応混合
物を還流下にもう1時間保持した。かくして塩化アルミ
ニウムと2−n−ブチル−3−(4−ヒドロキシベンゾ
イル)ベンゾフランとの2=1複合体の形成を誘導した
上記により、塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3−
(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの分子複
合体のトルエン溶液を得、これはそのまま使用した。
実施例4 塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3−(4−メトキ
シ−及び4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの
複合体を含有する溶液の製造a)2−n−ブチル−3−
(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン 撹拌装置、試薬導入装置及び冷却装置を備えた反応器に
、2−n−ブチルベンゾフラン174g(1モル)及び
トルエン520(Iを導入した。痕跡量の水を共沸蒸留
により除去した。混合物を20℃に冷却し、塩化4−メ
トキシベンゾイル174g (0,12モル)を迅速に
加えた。
−10℃に冷却後、反応媒体を塩化第2鉄130gを一
度に添加して処理した。上記温度で15分間保持した後
、混合物を室温に戻し、この温度で6時間撹拌した。水
200m!2の添加により反応媒体を加水分解し、温度
は20℃を越えないようにした。上記温度で15分間の
後、不溶性生成物(4−メトキシ安息香酸)を炉別し、
フィルターをトルエンで洗浄し、水層を分離した。有機
層を36%塩酸30aの水201溶液で洗浄し、次いで
中性になるまで水洗し、乾燥した。
上記より、2−n−ブチル−3−(4−メトキシベンゾ
イル)ベンゾフラン約308o  (約100%)を含
有するトルエン溶液を得、これはそのまま使用した。
b)塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3−(4−メ
トキシ−及び4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフラン
との複合体 上記a)で得られた粗な2−n−ブチル−3−(4−メ
トキシベンゾイル)ベンゾフランの308.3(1(1
モル、乾燥残渣として)のトルエン溶液、即ちほぼ30
%の強さの溶液を反応器に導入した。
撹拌及び0℃に冷却下に、塩化アルミニウム253.3
g (1,9モル)を迅速に添加し、混合物を空温に戻
した。
上記により、塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3−
(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランとの1:1複
合体を含有するトルエン溶液を得た。
第2の反応器に、トルエン493gを導入し、次いで、
装置及び共沸による溶媒の乾燥のために、を乾燥させる
ために、撹拌下に加熱還流させた。
加熱による還流を保持しつつ、上記で得られた1:1複
合体を含有する溶液をほぼ2.5±0.5時間を要して
添加した。無水トルエン138qで洗浄後、混合物を1
時間待いよく還流させ、トルエン462gを留去した。
かくして塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3−(4
−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの2:1複合
体の形成を誘導した。
上記により、塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3−
(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの分子複
合体のトルエン溶液を得、これはそのまま使用した。
実施例5 塩化アルミニウムと2−エチル−3−(4−メトキシ−
及び4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの分子
複合体を含有する溶液の製造a)2−エチル−3−(4
−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン 反応器に、2−エチルベンゾフラン146.2(+  
(1モル、99.8%純度)及びトルエン5200  
(6001N>を導入した。これを攪拌下に加熱還流し
、ディーンスタークシステムを用いて乾燥した。これに
よりトルエン約35g (約401+112)を留去し
た。反応器を室温に冷却し、塩化4−メトキシベンゾイ
ル174g (1,02モル、98%純度)を一度に迅
速に導入した。混合物を一り0℃±2℃に冷蔵し、無水
塩化第二鉄1301J  (0,8モル)を同様に一度
に迅速に添加した。
反応媒体を上記温度で15分間保持し、次いで6時間で
室温に戻した。混合物を約O℃に冷蔵し、脱イオン水2
00gを徐々に添加して、10℃を越えないようにして
加水分解した。不溶性生成物(4−メトキシ安息香酸)
を炉別し、水層を分離した。有機層を、脱イオン水20
0(I及び36%塩酸30oから予め調製した溶液で洗
浄し、次いで液体のl)Hが5〜6となるように脱イオ
ン水で洗浄した。トルエン約500gを減圧(塊の温度
=80℃、残留圧: 80〜100mmHG )下に留
去し、次いで窒素で真空圧を壊し、n−ヘプタン280
qを添加した。
室温で結晶化を行ない、−5℃〜−10℃で冷蔵2時間
後に物質を濾過し、次いで50℃の通風オーブンで一定
重出になるまで乾燥した。
上記により、粗な2−エチル−3−(4−メトキシベン
ゾイル)ベンゾフラン260Qを1qた。
収 率;約93% 融  点 : 81℃ b)塩化アルミニウムと2−エチル−3−(4−メトキ
シ−及び4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの
複合体 第1の反応器に、結晶化した2−エチル−3−(4−メ
トキシベンゾイル)ベンゾフラン280.3(+  (
1モル)及びトルエン588gを導入した。固体を撹拌
下に加熱により溶解させ、試薬は共沸的に乾燥し、得ら
れた溶液を10℃に冷却した。
完全に乾燥させた第2の反応器に、無水トルエン253
gを入れ、次に冷却下に無水塩化アルミニウム241(
1(1,8モル)を添加した。反応塊の温度をO±5℃
に調節し、第1の反応器で製造した2−エチル−3−(
4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランのトルエン溶液
を添加した。
該添加は15℃を越えないように外部冷却下に、約90
分を要して行なった。上記により得られた溶液は、塩化
アルミニウムと2−エチル−3−(4−メトキシベンゾ
イル)ベンゾフランとの1:1複合体を含有しており、
これを次いで15℃又はそれ以下の温度に保った。
第1の反応器に、無水トルエン356gを入れ、次にト
ルエンを加熱還流(塊温度:84±1°C)するに先だ
って、撹拌し、残圧300〜350mm)−1g下に置
いた。真空圧及び温度を安定させ、システムを蒸留操作
に付し、次いで複合体を含有する第2の反応器内溶液を
徐々に添加し始めたく全添加時間:4〜5時間、トルエ
ン含有蒸留物:約1400(])。第2の反応器を無水
トルエン48(lで洗浄し、反応塊を反応器の減圧状態
を徐々に低下させつつ100℃に加熱した(トルエン含
有蒸留物:約105g)。かくして塩化アルミニウムと
2−エチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾ
フランとの2:1複合体の形成を誘導した。
上記により、塩化アルミニウムと2−エチル−3−(4
−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの分子複合体
のトルエン溶液を得た。
実施例6 塩化アルミニウムと2−エチル−3−(4−メトキシ−
及び4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの複合
体を含、有する溶液の製造a)2−エチル−3−(4−
メトキシベンゾイル)ベンゾフラン 反応器に、2−エチルベンゾフラン109.6(+  
(0,75モル)及びトルエン388gを導入した。こ
れを共沸的に乾燥したくトルエン含有蒸留物:約279
)。反応器を20’Cに冷却し、塩化4−メトキシベン
ゾイル130(+を迅速に加えた。混合物を一10±2
℃に冷却し、無水怨化第2鉄97aを迅速に添加した。
混合物を低温で30分間保持し、次いで2.0±3℃に
戻し、6時間保持した。脱イオン水150gの添加によ
り加水分解を行ない、反応塊を温度40±2℃に加熱し
、水層を分離した。有機層を脱イオン水150gと36
%塩酸225gとから予め作成した溶液で、40±2℃
下に、30分を要して洗浄した。
これを分離し、消費された洗浄水がpH≧5になるまで
、各200[1の脱イオン水で3〜5回、40℃で洗浄
を繰返した。トルエン溶液を、次いで活性炭45gで処
理し、加熱還流し、水を共沸により除去した。溶液を熱
時濾過して不純物を除去し、熱時にトルエン68gで洗
浄し、炉液を集めた。
上記により、2−エチル−3−(4−メトキシベンゾイ
ル)ベンゾフラン約190+1(はぼ90%)のトルエ
ン溶液を得、これはそのまま使用した。
b)塩化アルミニウムと2−エチル−3−(4−メトキ
シ−及び4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの
複合体 上記a)で得られた粗な2−エチル−3−(4−メトキ
シベンゾイル)ベンゾフランの280.3!;l  (
1モル、乾燥残漬として)のトルエン溶液、即ちほぼ3
0%の強さの溶液を、第1の完全に乾燥した反応器に導
入した。これを5℃又はそれ以下の温度に冷却し、無水
塩化アルミニウム266!J  (2モル)を撹拌下、
迅速に一度に添加して、塩化アルミニウムと2−エチル
−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾフランとの1
:1複合体を含有する溶液を形成さけた。この複合体を
含有する溶液を30分間、30″C以下の温度で、湿気
を避けながら撹拌下に保持した。
第2の反応器中で、無水トルエン348g(400−)
を加熱還流し、次いで還流下に、上記で得られた複合体
を含有するトルエン溶液を、1.5〜2時間を要して添
加した。添加終了後直ちに、装置を蒸留操作に付しくト
ルエン含有蒸留物:約400較)、再度1時間全還流操
作に切替えた。かくして、塩化アルミニウムと2−エチ
ル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル〉ベンゾフランと
の2:1複合体を形成させた。
上記により、塩化アルミニウムと2−エチル−3−(4
−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの複合体のト
ルエン溶液を得、これはそのまま使用した。
実施例7 塩化アルミニウムと2−エチル−3−(4−メトキシ−
及び4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの複合
体を含有する溶液の製造 完全に乾燥した反応器に、無水トルエン244(J  
(280mG)を、次いで無水塩化アルミニウム266
(+  (2モル)を、迅速に一度に導入した。
混合物を撹拌しながら20℃以下に冷却し、これに実施
例6のa)で得られた粗な2−エチル−3−(4−メト
キシベンゾイル)ベンゾフラン280.3g <1モル
、乾燥残漬として)のトルエン溶液、即ち約30%溶液
を徐々に加えた。混合物を1〜1.5時間徐々に加熱還
流し、次いでこの温度で1時間保持した。
かくして、塩化アルミニウムと2−エチル−3−(4−
ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの2!1分子複
合体のトルエン溶液を得た。
上記と同一の方法を採用して、2−n−ブチル−3−(
4−メトキシベンゾイル)ベンゾフラン308.3(+
  (1モル、乾燥残渣として)のトルエン溶液から出
発して、塩化アルミニウムと2−n−ブチル−3−(4
−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランとの2!1分子
複合体のトルエン溶液を得た。
以下、本発明の一般式■の分子複合体からの3−ベンゾ
イル−ベンゾフラン誘導体、特にベンザロン、ペンジオ
ダロン、ベンズプロマロン及びアミオダロンの製造例を
示す−0 製造例1 2−n−ブチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベ
ンゾフランの製造 実施例3のb)で得られた分子複合体のトルエン溶液を
、約75°Cに冷却して、撹拌下に36%塩[46,2
(]の水600g溶液中に注いだ。
15分後、水層を分離し、有機層を水洗して中性とした
。トルエン層を水との共沸蒸留により乾燥(トルエン9
2gの蒸留)し、80℃で漂白クレー (bleach
ing clay)を用いた処理により脱色した。濾過
及びフィルターのトルエンによる洗浄の後、清液を約−
5℃〜−10℃に冷却し、所望の生成物を濾過して単離
した。
上記により、粗な2−n−ブチル−3−(4−ヒドロキ
シベンゾイル)ベンゾフラン253gを得た。
収  率 : 86% 融  点: 119℃ 薄層クロマトグラフィーより、この化合物は、2−(4
−ヒドロキシフェニル)ベンゾフランを含有しないこと
が確認された。
製造例2 2−エチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾ
フランの製造 実施例5のb)で得られた分子複合体のトルエン溶液を
、まず75℃に冷却し、1〜2時間を要して温度が80
℃を越えないように注意しながら、36%塩酸108g
の脱イオン水530Q溶液中に添加した。下層の水層を
75〜80℃で分離し、有機層を各280CIの脱イオ
ン水で3回、上記温度で洗浄した。最終洗浄後、有機層
をディーンスタークシステムを利用して、常圧下にヘッ
ド温度が108〜110℃になるまで、共沸的に乾燥し
た。
反応媒体を次いで80℃に冷却し、漂白クレー11(l
を用いて15分間処理し、濾過し、トルエン60gで熱
時洗浄した。炉液を集め、徐々に冷却して結晶化させ、
−5℃で2時間冷蔵後、濾過した。沈澱物を各120g
の冷蔵した無水トルエンで2回洗浄し、真空オーブン中
、50℃で一定重量になるまで乾燥した。
上記により、粗な2−エチル−3−(4−ヒドロキシベ
ンゾイル)ベンゾフラン、即ちベンザロン233gを得
た。
収 率:83±3%[2−エチル−3−(4−メトキシ
ベンゾイル)ベンゾフラン基準]製造例3 2−エチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル〉ベンゾ
フランの製造 実施例6のb)で得られた分子複合体のトルエン溶液を
、まず70±5℃に冷却し、撹拌下に脱イオン水600
g中に導入した。混合物を急速に再加熱して還流させ、
次いで70±5℃に冷却して、下層の水層を分離した。
有機層を36%塩酸42Qの脱イオン水266Q溶液で
、7o±5℃下に洗浄し、次いで各266gの脱イオン
水で4回水洗して中性とした。有機層を常圧下に共沸さ
其て乾燥(トルエン/水蒸留物:約244g、280m
12)L、得られる反応媒体を漂白クレー84gを用い
て、80℃で15分間処理し、濾過し、トルエン56(
+  (65mi2)で熱時洗浄した。
炉液を集め、冷却して結晶化させた。−5℃〜−10℃
で2時間後に、生成物を濾過し、冷トルエン168(1
(195ynQ)で洗浄し、通気オーブン中、60℃で
一定重量になるまで乾燥した。
上記により、粗な2−エチル−3−(4−ヒドロキシベ
ンゾイル)ベンゾフラン、即ちベンザロンの約234g
を得た。
収 率:約88%[2−エチル−3−(4−メトキシベ
ンゾイル)ベンゾフランとしての乾燥残渣基準] 製造例4 2−エチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾ
フランの製造 実施例7で得られた分子複合体のトルエン溶液を、先ず
80±5℃に冷却し、撹拌下に脱イオン水600g中に
導入した。混合物を急速に再加熱して還流させ、次いで
70±5℃に冷却して、下層の水層を分離した。有機層
を36%塩M42111の脱イオン水266g溶液で、
70±5℃下に、洗浄し、次いで各266gの脱イオン
水で4回水洗して中性とした。有機層を常圧下に共沸さ
せて乾燥(トルエン/水蒸留物:約244(+ 、28
0或)シ、得られる反応媒体を、漂白クレー84aを用
いて80℃で15分間処理し、濾過し、トルエン561
7  (65mQ)で熱時洗浄した。炉液を集め、冷却
して結晶化させた。−5℃〜−10℃で2時間後に、沈
澱物を濾過し、冷トルエン168a  (195+nQ
)で洗浄し、通気オーブン中、60℃で一定重量になる
まで乾燥した。
上記により、粗な2−エチル−3−(4−ヒドロキシベ
ンゾイル)ベンゾフラン、即ちベンザロン約266gを
得た。
収 率:約88±1%[2−エチル−3−(4−メトキ
シベンゾイル)ベンゾフランとしての乾燥残渣基準] 融  点 = 126℃ 上記と同一方法を採用して、実施例8で得られた分子複
合体のトルエン溶液から、粗な2−エチル−3−(4−
メトキシベンゾイル)ベンゾフラン216gを得た。こ
れは2−エチル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベン
ゾフランとして、乾燥抽出物基準で収率81±1%であ
った。
融  点 = 125℃ 製造例5 2−n−ブチル−3−(3,5−ショート−β−ジエチ
ルアミノエトキシベンゾイル)ベンゾフラン・塩酸塩の
製造 a)2−n−ブチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル
)ベンゾフラン 実施例4のb)で得られた分子複合体のトルエン溶液を
、撹拌下、75℃又はそれ以下の温度で、36%塩vi
46.2(J U)fll氷水600(] FgB(1
)’fA加により加水分解した。反応装置をトルエン1
23gで洗浄し、これを加水分解媒体に加えた。
該媒体の温度を70℃として15分間後、有機層を濾過
し、各308gの純水を用いて70℃で数回中性になる
まで洗浄した。有閤層を共沸乾燥して、約92(+のト
ルエンを留去した。反応媒体を漂白クレー12.3(]
を用りて80℃で処理し、濾過し、熱トルエン92(+
で洗浄した。炉液を集め、35℃に冷却し、結晶化が充
分に開始されるのを持って、−5℃〜−10℃に冷蔵し
た。この温度を2時間維持し、生成する沈澱を濾過し、
冷トルエン200!]で洗浄し、通風オーブン中で60
℃で一定重量となるま、で乾燥した。
上記により、粗な2−n−ブチル−3−(4−ヒドロキ
シベンゾイル)ベンゾフラン約253gを得た。
収 率:約86%[2−0−ブチルベンゾフラン基準] E))2−n−ブチル−3−(3,5−ショート−4−
ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフラン4Q反応器に、メ
タノール540gを入れ、続いて撹拌下に、酢酸ナトリ
ウム・3水和物300(1(2,4モル)、ヨード28
6g及びヨード(全2.3モル)を回収した水分424
gを順次添加した。反応媒体を30〜35℃に加温し、
2−n−ブチル−3−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベ
ンゾフラン294(J  (1モル)を一度に添加した
。メタノール60gで洗浄後、混合物を30〜45分間
加熱還流(バルク温度=70〜74℃)した。加熱を中
止し、予め調製した水酸化ナトリウムのフレーク90q
  (2,2モル)の純水400CI溶液を、約10分
を要して添加した。添加期間中、反応の発熱を液体還流
(バルクにおける76〜77℃)により保持した。混合
物を2時間還流させ、次いで装置を常圧蒸留に代えた。
重亜5A酸ナトリウム(35°Be)3200の水溶液
を約20分間を要して添加し、バルク温度が97〜10
0℃になるまで蒸留したくヘッド温度二87℃)。かく
して溶媒的800m1ll(約680(+)を留去した
。残漬を水浴を用いて75〜80℃に冷却し、純水20
0<1.36%塩酸2159及びトルエン1600Gを
この順序で順次添加した。
混合物を10分間加熱還流(バルク温度二84℃、二酸
化硫黄の放出)し、下層の水層を分離した。
トルエン層を75〜80℃下で、純水400g1重亜硫
酸ナトリウム水溶液100g及び各400Qの純水で2
回それぞれ順次洗浄した。最終洗浄水をできるだけ分離
し、有は層を還流下に活性炭22Jで30分間処理し、
熱時濾過し、熱トルエン3809で洗浄した。ろ液を次
いで合せた。
かくして、2−n−ブチル−3−(3,5−ショート−
4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランのトルエン溶
液を得た。これはそのまま使用した。
上記と同一の方法を採用して、2−エチル−3〜(4−
ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフラン266.3(] 
 (11モルから、トルエンを蒸留により除去したのち
、2−エチル−3−(3,5−ショート−4−ヒドロキ
シベンゾイル)ベンゾフラン即ちペンジオダロンを得た
また同様に、2−エチル−3−(4−ヒドロキシベンゾ
イル)ベンゾフラン266.3+7(1モル)と臭素と
から、トルエンを蒸留により除去したのち、2−エチル
−3−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシベンゾイル
)ベンゾフラン即ちベンズプロマロンを得た。
c)2−n−ブチル−3−(3,5−ショート−4−β
−ジエチルアミノエトキシベンゾイル)ベンゾフラン 上記b)で得られた2−n−ブチル−3−(3゜5−シ
ョート−4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾフランのト
ルエン溶液及びこれと共に純水800(+及び1−ジエ
チルアミノ−2−クロロエタン・塩酸塩177.3(+
  (1,03モル)を、反応器に導入した。反応媒体
を撹拌下に40±2℃に加熱し、この温度を15分間保
持した。二酸化炭素の放出を制御しつつ、無水炭酸カリ
ウム416(](33モルをゆっくり注いだ。温度は徐
々に上昇し1時間で還流温度に達した。混合物をこの温
度で3時間保持した。食塩水層を75±5°Cで分離し
、トルエン層をこの温度で、各8009の純水で4回洗
浄した。トルエン溶液を、60℃で活性炭20.5gで
処理し、濾過し、トルエン約2200で洗浄し、炉液を
集めた。
上記により、2−n−ブチル−3−(3,5−ショート
−4−β−ジエチルアミノエトキシベンゾイル)ベンゾ
フランのトルエン溶液を、塩基の形態で、即ちアミオダ
ロンとして得た。
d)2−n−ブチル−3−<3.5−ショート−4−β
−ジエチルアミノエトキシベンゾイル)ベンゾフラン・
塩酸塩 上記C)で得られた2−n−ブチル−3−(3゜5−シ
ョート−4−β−ジエチルアミノエトキシベンゾイル)
ベンゾフランの溶液を、60℃に調節し、塩化水素ガス
38.5aを浸漬バイブを通して45分間を要して導入
した。バルク温度を発熱反応にまかせて上昇させたが、
75℃を越えないようにした。
上記添加の終わり及び70±5℃での接触30分後に、
強酸性のpHをチェックした。
真空水ポンプを運用してトルエン/水/塩酸混合物的4
00mQを徐々に留去した(蒸留終了:残留圧力≦15
0mm:バルク温度≦75℃)。水浴上で約8時間ゆっ
くり撹拌することにより、結晶化が起った。沈澱物を1
0〜15℃で濾過し、各180鵬の濾過されたトルエン
で4回洗浄し、通気オーブン中、60℃で一定重量とな
るまで乾燥した。
上記により、2−n−ブチル−3−(3,5−ショート
−4−β−ジエチルアミノエトキシベンゾイル)ベンゾ
フラン・塩酸塩、即ちアミオダロン・塩酸協約647.
5gを得た。
収 率:約95%[2−n−ブチル−3−(4−ヒドロ
キシベンゾイル)ベンゾフラ ン基準] (以 上)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基及びR_1は基 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼・・・AlCl_2 を示す。) で表わされる分子複合体。
  2. (2)Rがエチル基又はn−ブチル基である特許請求の
    範囲第1項に記載の分子複合体。
  3. (3)芳香族炭化水素媒体又はクロロアルカン媒体中、
    室温又はそれ以下の温度で、塩化アルミニウムと一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基を示す。〕 で表わされる2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾ
    イル)ベンゾフランとを、モル比が1〜2対1の割合で
    反応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基及びR_1は基 ▲数式、化学式、表等があります▼を示す。〕 で表わされる分子複合体の製造方法。
  4. (4)室温又はそれ以下の温度下で、芳香族炭化水素及
    び一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基を示す。〕 で表わされる2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾ
    イル)ベンゾフランの1モルに対して1〜2モルの塩化
    アルミニウムから得られる一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基及びR_1は基 ▲数式、化学式、表等があります▼を示す。〕 で表わされる分子複合体を含有する溶液を、加熱還流す
    ることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基及びR_1は基 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・AlCl_2
    を示す。〕 で表わされる分子複合体の製造方法。
  5. (5)室温又はそれ以下の温度下で、芳香族炭化水素及
    び2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベン
    ゾフラン1モルに対して1〜2モルの塩化アルミニウム
    から得られる分子複合体を含有する溶液を、還流下に芳
    香族炭化水素中に注ぐ特許請求の範囲第4項に記載の方
    法。
  6. (6)2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾイル)
    ベンゾフランが、芳香族炭化水素中、 −10℃〜室温下に、触媒としての塩化第二鉄の存在下
    に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基を示す。〕 で表わされる2−アルキルベンゾフランと4−メトキシ
    ベンゾイルハライドとを反応させ、次いで強酸の存在下
    に加水分解して得られるものである特許請求の範囲第3
    項又は第4項に記載の方法。
  7. (7)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基及びR_1は基 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・AlCl_2
    を示す。〕 で表わされる分子複合体の、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基を示す。〕 で表わされる2−アルキル−3−(4−ヒドロキシベン
    ゾイル)ベンゾフラン類の製造のための使用。
  8. (8)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基及びR_1は基 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼・・・AlCl_3 を示す。〕 で表わされる分子複合体の芳香族炭化水素溶液を還流下
    に保持し、次いで75〜80℃の温度で強酸の存在下に
    加水分解して一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基を示す。〕 で表わされる2−アルキル−3−(4−ヒドロキシベン
    ゾイル)ベンゾフラン類を得ることを特徴とする上記分
    子複合体の使用方法。
  9. (9)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基を示す。〕 で表わされる2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾ
    イル)ベンゾフランの1モルに対して1〜2モルの塩化
    アルミニウムと、芳香族炭化水素とからまず製造され、
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基及びR_1は基 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼・・・AlCl_2 を示す。〕 で表わされる分子複合体を含有することを特徴とする溶
    液。
  10. (10)室温又はそれ以下の温度下に、芳香族炭化水素
    及び一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基を示す。〕 で表わされる2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾ
    イル)ベンゾフランの1モルに対して1〜2モルの塩化
    アルミニウムを、還流下に芳香族炭化水素中に注ぐこと
    を特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基及びR_1は基 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・AlCl_2
    を示す。〕 で表わされる分子複合体を含有する溶液の製造方法。
  11. (11)芳香族炭化水素中、−10℃〜室温で、触媒と
    しての塩化第二鉄の存在下に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基を示す。〕 で表わされる2−アルキルベンゾフランと4−メトキシ
    ベンゾイルハライドとを反応させ、次いで強酸の存在下
    に加水分解して、対応する2−アルキル−3−(4−メ
    トキシベンゾイル)ベンゾフランの溶液を得、 2−アルキル−3−(4−メトキシベンゾイル)ベンゾ
    フランの1モルに対して1〜2モルの塩化アルミニウム
    を、室温又はそれ以下の温度で導入し、得られる溶液を
    還流下に芳香族炭化水素中に注ぎ、 得られる溶液を75〜80℃を越えない温度下に強酸の
    存在下に加水分解して、2−アルキル−3−(4−ヒド
    ロキシベンゾイル)ベンゾフランを得る ことを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基及びR_1は基 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼・・・AlCl_2 を示す。〕 で表わされる分子複合体を含有する溶液の使用を含む、
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rはアルキル基を示す。〕 で表わされる2−アルキル−3−(4−ヒドロキシベン
    ゾイル)ベンゾフラン類の製造方法。
  12. (12)芳香族炭化水素がトルエンである特許請求の範
    囲第3〜6項、第8項、第10項及び第11項のいずれ
    に記載の方法。
JP61135875A 1985-06-25 1986-06-11 分子複合体、その製造及び利用 Pending JPS62478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8509669 1985-06-25
FR8509669A FR2583754B1 (fr) 1985-06-25 1985-06-25 Complexes moleculaires formes d'un derive de benzofuranne et de chlorure d'aluminium, leur preparation et leur utilisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62478A true JPS62478A (ja) 1987-01-06

Family

ID=9320657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61135875A Pending JPS62478A (ja) 1985-06-25 1986-06-11 分子複合体、その製造及び利用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4766223A (ja)
EP (1) EP0210156B1 (ja)
JP (1) JPS62478A (ja)
AT (1) ATE40357T1 (ja)
CA (1) CA1305158C (ja)
DE (1) DE3661912D1 (ja)
FR (1) FR2583754B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528955B1 (en) 2000-03-30 2003-03-04 Q2100, Inc. Ballast system for a fluorescent lamp

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2653431B1 (fr) * 1989-10-23 1994-05-27 Sanofi Sa Procede de preparation de derives de benzoyl-3 benzofuranne.
US5118707A (en) * 1990-10-31 1992-06-02 The Procter & Gamble Company Compositions for regulating skin wrinkles comprising a benzofuran derivative
US20030113330A1 (en) * 1999-11-08 2003-06-19 Uhal Bruce D. Methods for treating pulmonary fibrosis
CN103265513A (zh) * 2013-03-25 2013-08-28 德州学院 制备2-烷基-3-(4-羟基苯甲酰基)苯并呋喃的方法
CN103242271A (zh) * 2013-04-11 2013-08-14 宜昌长江药业有限公司 苯溴马隆的关键中间体2-乙基-3-对羟基苯甲酰-苯并呋喃的制备工艺
CN104262304A (zh) * 2014-09-12 2015-01-07 杨俊� 一种盐酸胺碘酮的合成方法
CN106632180B (zh) * 2016-12-14 2019-04-02 成都摩尔生物医药有限公司 胺碘酮杂质g的合成方法及胺碘酮杂质g的应用
CN108440469A (zh) * 2018-04-13 2018-08-24 宁波斯迈克制药有限公司 一种工业化生产苯扎隆的方法
US20230218644A1 (en) 2020-04-16 2023-07-13 Som Innovation Biotech, S.A. Compounds for use in the treatment of viral infections by respiratory syndrome-related coronavirus
CN112442003B (zh) * 2020-12-17 2022-04-19 南京方生和医药科技有限公司 一种决奈达隆中间体杂质及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1260578A (fr) * 1956-12-21 1961-04-04 Soc. Des Laboratoires Labaz Procede de preparation de coumarones substituees
NL284505A (ja) * 1961-11-24
DE1493989A1 (de) * 1964-07-09 1969-10-09 Merck Ag E UV-Lichtschutzmittel fuer technische oder kosmetische Zwecke
US3331854A (en) * 1964-12-14 1967-07-18 American Cyanamid Co Novel furan and thiophene compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6528955B1 (en) 2000-03-30 2003-03-04 Q2100, Inc. Ballast system for a fluorescent lamp

Also Published As

Publication number Publication date
EP0210156B1 (fr) 1989-01-25
CA1305158C (en) 1992-07-14
EP0210156A1 (fr) 1987-01-28
FR2583754A1 (fr) 1986-12-26
FR2583754B1 (fr) 1987-10-23
US4766223A (en) 1988-08-23
DE3661912D1 (en) 1989-03-02
ATE40357T1 (de) 1989-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK166213B (da) Tigogenin-cellobiosid-heptaacetatforbindelser og fremgangsmaade til fremstilling heraf
JPS62478A (ja) 分子複合体、その製造及び利用
US4172074A (en) Preparation of an antidepressant
JP4209626B2 (ja) トリエチルアミンの回収方法
JPH03169874A (ja) 3―ベンゾイルベンゾフラン誘導体の製造方法
Breslow et al. Approaches to “push-pull” stabilized cyclobutadienes1
EP0251039B1 (en) Esters of salsalate with guaiacol, for treating phlogistic bronchopneumopathies
US5395985A (en) Compound and separating agent
US4467119A (en) Phenolic antioxidant
US3833652A (en) Preparation of tetrachloroterephthaloyl chloride from chlorination of terephthaloyl chloride or terephthalic acid in a solution of chlorosulfonic acid
JPS63301842A (ja) ナフタレン化合物のアシル化方法
JPH0262541B2 (ja)
JP4121044B2 (ja) シアル酸誘導体の製造方法
JPH05500797A (ja) ケトン化合物の調製についての改良された方法
JPH0495094A (ja) ベンゾピラノ〔2,3―b〕ピリジン誘導体の合成法
JPH04273887A (ja) モノハロアルカノイルフェロセンの合成方法
IE48224B1 (en) Pharmacologically active 1,3-benzodioxin derivatives
KR830002203B1 (ko) 이소프로필 4, 10-디하이드로-10-옥소티에노[3, 2-c][1] 벤즈옥세핀-8-아세테이트의 제조방법
JP4428730B2 (ja) 2,5−ジヒドロフランの製造法
SU534183A3 (ru) Способ получени производных бензоциклогептаоксазолона
KR950001277B1 (ko) 옥시벤젠 유도체의 제조방법
JPS606951B2 (ja) ラクトンの製法
JPH02289539A (ja) N―メチル―3,4―ジメトキシフェニルエチルアミンの新規合成方法
HUT75713A (en) Process for producing 5-aryl-2,4-dialkyl-3h-1,2,4-triazol-3-thion derivatives
JPH02282376A (ja) シス―7―デセン―4―オリドの製造方法