JPS6233821A - 低伸度ポリエステルフイラメントの製造方法 - Google Patents

低伸度ポリエステルフイラメントの製造方法

Info

Publication number
JPS6233821A
JPS6233821A JP16859485A JP16859485A JPS6233821A JP S6233821 A JPS6233821 A JP S6233821A JP 16859485 A JP16859485 A JP 16859485A JP 16859485 A JP16859485 A JP 16859485A JP S6233821 A JPS6233821 A JP S6233821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
spinneret
filament
elongation
low elongation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16859485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Makino
広行 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16859485A priority Critical patent/JPS6233821A/ja
Publication of JPS6233821A publication Critical patent/JPS6233821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はポリエステルからなる低伸度フィラメントの製
造方法に関する。更に詳しくは、延伸工程を経ることな
く、浴融紡糸工程のみで、低伸度を有するポリエステル
フィラメントを、紡糸速度?、 000〜a、ooom
/分の高速で、均一に、かつ生産性よく製造する方法に
関するものである。
従来の技術 熱可塑性重合体′t−溶融紡糸し、高速度で巻取ること
によって、延伸工程を省略しても、実用上十分な特性を
有するフィラメントを得ることについては、例えば、特
公昭35−3104号公報、あるいは、繊維学会誌、第
33巻、随5、T2O8ページなどによって既に知られ
ている。上記文献によれば、例えばポリエチレンテレフ
タレートの場合、紡糸速度を約5,000m/分以上に
すると、得られるフィラメントは完全配向フィラメント
(従来の延伸フィラメント)K近いものになるとされて
いる〇 一般に、従来の溶融紡糸法においては、例えば第1図に
示す紡糸装置を用い、溶融された重合体を紡糸ヘッドl
から紡糸口金2を通して押出し、これによって形成され
たフィラメント4は、保温域sを通った後冷却風3によ
って冷却固化され、床面9に設けられたカラム8を通っ
てオイリングロール6に至り、ここで集束されると同時
に給油され、最後に巻取機71Cよって巻取られる。こ
のような従来方法において、巻取速度を5,000m/
分以上の高速にすると、−力では紡糸時の単糸切れ、拗
七娼七−系切れを増加させ、操業性の低下が甚しい。ま
た、紡糸速度の上昇に伴なって、紡糸工程間にフィラメ
ントにかかる張力が増大し、それに伴なってゴデツトロ
ールを用いないで直接にフィラメント束を巻取る方式で
は、巻取張力が高くなり、正常な巻取り運転が不可能に
なった。
これらの諸問題全解決するために、特開昭58−208
416号公報に紡出された複数個のポリエステルモノフ
ィラ、メントラ紡糸口金下に設けた特定温度の加熱域全
通過せしめた後、該加熱域内ないしは、該加熱域の下方
に存在するモノフィラメント群の細化完了点より5c!
n以上下刃位置で、集束用ガイドにて該モノフィラメン
ト群を集束することによって高速域における紡糸安定性
が飛躍的に向上し、適当な巻取張力となることが開示さ
れている。
しかしながら、以上の様な従来の技術に開示された該フ
ィラメントの伸度は、7000ffi/分の紡糸速度で
約40〜50%、8000ffl/分の紡糸速度で約3
0〜40’1程度であった。勿論、かかるフィラメント
は十分な実用特性を有するものの、近年、特殊な用途に
おいて、簡単に切断することの可能な低伸度のフィラメ
ントが要求され、かかるフィラメントの特性においては
、この様な要求に応えるには充分ではない。
例えば、近年、粘着テープが包装材や組立作業における
一時的形態保持のため等に汎用されているが、該テープ
の要求特性の一つとして幅方向に簡単に引き裂けるとい
う事が重要である。
かかる要求特性を満足すべく、特開昭58−91845
号公報においてポリエステルフィラメントを使った粘着
テープ用基布が提案されており、粘着テープ製造工程に
おける熱処理により繊維の伸度を低下せしめることによ
り、該基布の引き裂き性の改善が試みられているが、チ
ー7゜製造工程における高温熱処理の際のエネルギーコ
ストのアップも無視出来ず、更に高温熱処理に起因する
生産性の低下や基布と樹脂層のラミネート処理の際に品
位の低下を生ずる、といつ次子都合があった。
また、特開昭60−71735号公報において、特定の
単糸繊度、強度、伸度の交絡処理の施され几ポリエステ
ルマルチフィラメントを用い、低い範囲の経糸織密度で
、かつ実質的に無撚無糊で製織することにより、製織性
を損なうことなく、薄地で、樹脂との接着強力低下のな
い、引き裂き性良好な粘着テープ用基布が提案されてい
る。しかしながら、かかる特定の糸条の物性は糸条に施
される交絡処理と密接に関係しているため、その交絡点
を多数有することが必須条件となり、その為に、かかる
特定の物性は、糸長方向にバラツキが生じ易く、糸製造
工程管理も厳しく、該基布の引き裂き性が容易であって
も七の切口の美麗さは充分ではない。
したがって、フィラメントそのものの特性が、低伸度で
あることが望まれるが、従来より低伸度のフィラメント
を均一にかつ生産性よく製造することは困難でおった。
又、ポリエチレンテレフタレート高速紡糸フィラメント
の構造、物性の分子量依存性について、例えば、繊維学
会誌、第34巻、随3、’l’93頁などに論じられて
いるが、該物性は分子量に依存して変化するが、該紡糸
可能な速度に対し最適の分子量があるとの予測が開示さ
れている。かかる従来の技術の高速紡糸においても、低
伸度のフィラメントを均一にかつ生産性よく製造するこ
とは困難であった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は上記事情を背景としてなされたものであり、簡
単に切断することの可能な低伸度フイ之メ/ト會均−に
かつ生産性よく製造する方法全提供しようとするもので
ある。
問題点を解決するための手段 本発明は、ある特定の紡糸条件の構成の範囲において得
られたフィラメントは、簡単に切断することの可能な低
伸度フィラメントを、均一にかつ極めて生産性よく製造
する方法を見出したものである。更に本発明の方法で得
られたフィラメントより得られた基布け、極めて手切性
製織性に優れ、該基布より得られる粘着テープ等の製品
の表面は極めて平滑性に優れた高品位のものである。
すなわち、本発明は、ポリマーの紡出に当り、ポリエチ
レンテレフタレートの固有粘度が0.7以上のポリマー
を用い、及び/又は紡糸孔形状が真円でない異型断面糸
用紡糸口金を用いて、紡糸口金より浴融紡出したモノフ
ィラメント群を該紡糸口金の下面より5〜20cmの長
さにわたり、150〜190℃の温度に維持された加熱
域を通過せしめ、7.ooo−aooom/分の巻取速
度で紡糸することを特徴とする低伸度ポリエステルフィ
ラメントの製造方法である。
本発明に用いられるポリエステルとは、テレフタル酸を
主たる酸成分とし、炭素数2−6のアルキレングリコー
ル、即チエチレングリコール、トリメチレングリコール
、テトラメチレングリコール、           
   ペンタメチレングリコール、特に好ましくはエチ
レングリコールを主たるグリコール成分とするポリエス
テルを主たる対象とする。また、テレフタル酸成分の一
部を他の二官能性カルボン酸成分で置換したポリエステ
ルであってもよく、及び/又はグリコール成分の一部を
上記グリコール以外のジオール成分で置換えたポリエス
テルであってもよい。
ここで使用されるテレフタル酸以外の二官能性カルボン
酸としては、例えば、イソフタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェノキシエタン
ジカルボン酸、β−オキシエトキシ安息香酸、p−オキ
シ安息香酸、アジピン酸、セバシン酸、l、4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸の如き芳香族、脂肪族及び脂環族
の二官能性カルボン酸?あげることができ、更に、かか
る二官能性カルボン酸の構造単位の中に、例えば5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸ジメチル等の如くスルホニ
ル基等の官能基が導入されていてもよい。
また、上記グリコール以外のジオール化合物としては、
例えば、シクロヘキサン−1,4−ジメタツール、ネオ
ペンチルグリコール、ビスフェノールA1ビスフエノー
ルSの如き脂肪族、脂環族及び芳香族のジオール化合物
金あげることができる。
また、これらを共重合したものであってもかまわない。
これらの重合体は必要に応じて熱安定剤、艶消剤、帯電
防止剤などの常用される添加剤を含有していてもかまわ
ない。
本発明においては、溶融紡糸口金より紡出されたポリエ
ステルフィラメントを紡糸口金面より少なくとも5〜2
0口の長さにわたり、150 #190℃の温度に維持
された加熱域中tl−通過せしめることが第一の要件で
ある。かかる加熱域は、紡糸口金下に、例えばフィラメ
ント数および紡糸口金吐出孔配置に応じた適当な内径を
有する筒状加熱体を設置したり、紡糸口金下5cM以上
にわたって、加熱流体全供給したりすることにより形成
できる。
加熱域が5cmニジ短い場合は高巻取送度での安定紡糸
はできない。加熱域が20cmより長い場合は高巻取速
度での安定紡糸性は良好となるが、得られるフィラメン
トの伸度は高くなる。加熱域中の雰囲気は空気、窒素あ
るいは水蒸気に二って形成され得るが、経済的な理由で
空気が良い。その温度は150℃以上であり、190℃
以下でなければならない。加熱域温度が!、 50 ℃
未満の場合は加熱効果が不十分で、5ooo、7分以上
の高速度での紡糸が不可能である。−万加熱域温度が、
19Q’Cエリ高い場合は得られるフィラメントの伸度
は高くなってしまう。なお、ここで加熱域の温度とは、
加熱域内のフィラメント近傍の雰囲気温度のことをいう
上記の加熱域を通過したフィラメントを7000〜80
00m/分の巻取速度で巻取る。巻取速度が7000m
7分未満であると得られるフィラメントの伸度は高くな
り、sooom/分を越えるとフィラメントの紡糸安定
性が低下し、紡糸市の単糸切れが増加したり、パッケー
ジ端面の糸浩ちが生じ易くなり、更に、得られるフィラ
メントが低伸度であっても、タフネスが低くなり、製織
工程で糸切れが生じ易くなる。
本発明において、固有粘度が0.7以上のポリマーを用
いる、及び/又は紡糸孔形状が真円でない異型断面糸用
紡糸口金を用いることである。上記要件圧おいて、本発
明でいう低伸度フィラメントが得られる。その理由は明
らかではないが、高速の巻取速度で溶融紡糸するに際し
、フィラメント中に発現する微細構造が、その断面方向
によシ大きな構造分布の広がりが生じる為と考えられる
固有粘度が0.7未満のポリマーを用い、且つ、紡糸孔
形状が真円の丸型断面糸用紡糸孔を持つ紡糸口金を用い
る時、核フィラメントの伸度は高くなる。ポリマーの固
有粘度の上限は特に限定されていないが、紡糸安定性の
面から0.95以下が好ましい。また、紡糸孔の異屋断
面の形状は適宜選択するととが可能であり、特に三角断
面、V聖断面、偏平断面等の線対称形状が、紡糸安定性
を向上させる意味で好ましい。
また、次のa、b両条件を満足する位置に配設した集束
用ガイドにて該モノフィラメント群を集束し、フィラメ
ント束を形成することにより、紡糸安定性を向上せしめ
ることも可能である。
a、上記加熱域内ないしは該加熱域の下方に存在するモ
ノフィラメント群の細化完了よ1)Sent以上下方に
位置する。
b、集束ガイドより5cm下方の位置におけるフィラメ
ント束にかかる張力が0.4f/デニール以下。
本発明方法において、紡糸口金から紡出されたモノフィ
ラメント群が巻取られるまでの間に、必要に応じて空気
撹乱法による交絡処理をフィラメント束に施してもよい
本発明方法に用いられる給油用ノズルガイド、巻取機、
および、その他の溶融紡糸に必要な装置は、いずれも既
知のものであってもよい。また、本発明方法に用いる仕
上げ用油剤は、エマルジョンタイプ、および、ストレー
トタイプのいずれでも良く、その成分は、既知のもので
あってもよい。
本発明でいう低伸度フィラメントとは、該伸度が10〜
23%のフィラメントでおり、粘着テープ等の優れた手
切性を要求される用途に供せられる。
かかる用途に供せられると手切性のみならず、基布の製
織性、テープの製造工程性、テープの平滑性等を満足す
る為には、更に、測定周波数110Hz における力学
的損失正接(tanδ)が最大を示す温度Tma:cが
120℃以下であり、タフネスが13以上20以下、製
水収縮率が6ts以下である物性を満足することが更に
好ましく、本発明圧よればかかる物性を満足することが
可能である。
本発明で得られたフィラメントの構造特性および、その
低特性の測定方法を下記に示す。
〔力学的損失液(tan J )が最大を示す温度Tm
ax、1東洋ボールドウィン社製、レオパイブロン(R
heo Vibron ) DDV−If EA fj
&動的粘弾性測定装置を用い、試料的0.1 岬、測定
周波数110Hz。
昇温速度5℃/分において乾燥空気中で各温度に於ける
tanδお工びE’ (動的弾性率)を測定する〇その
結果、tanδ一温度曲線が得られる。このグラフから
tanδが最大を示す温度(Tmax ) (’C)と
tan aの最大値(tanδ)maxが得られる。
〔強度・伸度・タフネス〕
引張り試験機を用い、糸長253、引張シ速度30a1
1/分の条件で常法により測定する。59!JL強度・
伸度よりタフネスゆ下式によって算出される。
タフネス−強度(グラム/デニール)×7伸度(チ)〔
製水収縮率〕 0.1グラム/デニ一ル荷重下での試料長tL。
とし、無荷重で製水中で30分間処理した後、再度0.
1グラム/デニールの荷重をかけて長さLを測定する。
製水収縮率は次の式から求める。
製水収縮率(%) = ((Lo −L)/L□:l 
X Zo。
〔ポリエステルの固有粘度〔η〕〕 溶剤としてオルト−クロロフェノールを用い、ポリマー
濃度を桟々変えて、35℃でηsp/cを測定し、濃度
0へ外挿した値を固有粘度とする。
実施例 以下、実施例を挙げて本発明を更に説明する。
実施例1 〔η) = 0.61 のポリエチレンテレフタレート
(融点255℃)を第2図の溶融紡糸装置を用い、加熱
箇の長さお工び内温を第1表の如く変化させ、6000
〜8000771/内の速度で紡糸し、75 d/24
 fのフィラメントを得た。そのとき用いた紡糸口金は
スリット巾0.08iu+、軸長0.30 taxの所
謂三軸等長Y型紡糸孔で、孔数24であり、得られたフ
ィラメントは三角(トライローバル)断面形状を有する
。紡糸実、験中の紡糸口金温度は、295℃であった。
又、紡出されたポリマーは〔η) = O,SSであっ
た。第1表に示す細化完了点は、***Z immer社
fiDIAMETER−MONITOR460A/2を
用いて紡糸中のモノフィラメントの直径を辿j定するこ
とによって確認し、その位置を紡糸口金からの長さとし
て表わした。紡糸されたモノフィラメント群は細化完了
点の位置から25crIg下方の位置で給油用ノズルガ
イドにて集束され、かつ、油脂分0.8重量%に給油さ
れた。巻増機は紡糸口金下3rrLの位置に設置された
。tた、紡糸実験中用いられた冷却風は、温度20℃、
湿度60%、風速0.14 m/sec の条件で供給
された。このときの紡糸の安定性と巻取7オームおよび
得られた繊維の物性全第1表に示す。
次に、得られた繊維に流体交絡処理を施し、40〜50
個/mの交絡点を付与し、該繊維を、糊をつけずに整経
し、ウォータージェットルームにて製織した。該基布の
織物密度は経糸密度53本/インチ、緯糸密度64本/
インチで、緯糸には通常のポリエチレンテレフタレート
繊維100d/36fを使用した。このときの製織性を
第1表に示す。
更に、該基布を、粘着テープ製造工程にて粘着テープと
した後、経糸方向に引き裂きテストを実施し次。このと
き、得られた粘着テープの引裂強力および手切性を第1
表に示す。引裂強力は一般に粘着テープとして要求され
る強力としてJISL 1096法で400 f以下で
ある。尚、得られた粘着テープは全ての実験随において
該表面は平滑性に非常に優れ、たわみが無く、厚み斑の
無い製品であった。
第1表及び第2表に示す紡糸安定性、巻取りフオーム、
製織性、手切性の評価方法は次のとおシである。
■紡糸安定性 ◎:非常に良好(切糸、単糸切れほとん
どなし) ○:良好(切糸、単糸切れやや あり) ×:不良(切糸多発、紡糸困難) 0巻取りフオーム ◎:非常に良好(パッケージ端面の
糸落ち、フオーム崩れ 共に無し) ○:良好(パッケージ端面の糸 落ちやや有り、フオーム崩 れ無し) ×:不良(フオーム崩れ有り) ■製 織 性 ◎:非常に良好(織機停台はとんどなし
) ○:良好(織機停台ややあり) X:不良(織機停台多発) ■手 切 性 ◎:極めて簡単に引き裂ける。
O:比較的簡単に引き裂ける。
×:簡単に引き裂けない。およ び/又は、切口が美麗でな い0 第1表に示す実験NIL 2.3.6.7.11.12
が本発明実施例であり、紡糸安定性、巻取フオーム共に
良好であり、得られたフィラメントの伸度も低伸度であ
った。また、それらの製織性は良好であり、手切性は簡
単に引き裂くことが可能であり、その切口も美麗であっ
た。実験1alおよび5は、紡糸安定性が不良であり、
フィラメントのタフネスが低く、手切性は良好であるも
のの、製織性が不良であった。実験醜4.8.9.10
は、繊維物性の伸度が高く、紡糸安定性、巻取フオーム
、製紙性は良好であるものの、手切性は不良であり、簡
単に引き裂けなかったり、簡単に引き裂けてもその切口
は美麗でなかった。
実施例2 (η)=0.74のポリエチレンテレフタレート(融点
256℃)を用い、紡糸口金の孔径1&:0−231u
の丸型紡口に変えた以外は実施例1と同一の条件で紡糸
速度6000〜8500 m7分の速度で紡糸実験を行
ない、得られた繊維を製織し粘着テープとして加工した
。又、紡出されたポリマーは〔η)=0.72でちった
。各実験随の紡糸条件・状況、繊維物性、製織性及び粘
着テープの手切性を第2表に示す。
尚、得られた粘着テープは、第1表の実験ml〜12と
同様に、全ての実験比において該表面は平滑性に非常に
優れ、たわみが無く、厚み斑の無い製品であった。
第2表から明らかな如く、全ての実験比の紡糸安定性、
巻取りフオーム共に良好であるが、実験1m 13.1
4は、フィラメントの伸度が高く、製織性は良好である
ものの、手切性は不良であり、簡単に引き裂けず、その
切口も美麗でなかった。又、実験11118は、フィラ
メントのタフネスが低く、手切性は良好であるものの、
製織性が不良であった0 実験Ha 15.16.17が本発明実施例であり、製
織性は非常に良好であり、手切性は簡単に引き裂くこと
が可能であり、その切口も美麗であった。
実施例3 実施例2と同様の〔η] = 0.74  のポリエチ
レンテレフタレート(融点256℃)t−用いる以外は
全て実施例1と同様に、実験Nil〜4と同一条件にて
くり返し1実施した。(各々の実験随を19〜22とす
る)。その時紡出されたポリマーは、〔η〕=0.72
であった。
得られた繊維物性、製織性、手切性を第3表に示す。
尚、得られた粘着テープは全ての実験随において、該表
面は平滑性に非常に優れ、たわみが無く、厚み斑のない
製品であった。実験?&L 20.21が本発明実施例
であり、紡糸安定性、巻取りフオーム共に良好であり、
又、該製織性、手切性も良好であつ友。実験N119は
紡糸安定性が不良であり、タフネスも低く、製織性も不
良であった。又、実験随22は得られた繊維の伸度が高
く、手切性が不良であった。
比較例1 〔η]=O,SX  のポリエチレンテレフタレート(
融点255℃)を用いた以外は、全て実験随13〜18
と同一の条件で紡糸実験を行ない、得られた繊維を製織
し粘着テープとして加工した。又、紡出されたポリマー
は〔η) = 0.58であった。
得られたフィラメントの伸度は全て25チ以上であり、
紡糸安定性、巻取フオーム、製織性全てに良好であるも
のの、手切性は不良であり、簡単に引き裂けなかったり
、簡単に引き裂けてもその切口は美麗でなかった。
以下余白 発明の効果 本発明の製造方法によれば、下記に示す顕著な効果が得
られる。
(イ) 延伸工程を経ることなく、溶融紡糸工程のみで
、低い伸度を有するフィラメントを、紡糸速度7ooo
−sooom/分の高速で、均一にかつ生産性よく製造
することが可能である。
(ロ)得られたフィラメントは、手切性、製紙性に優れ
、該フィラメントを粘着テープに供したとき、該テープ
の製造工程性、平滑性は極めて優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はゴデツトロールを用いない俗融紡糸力法を実施
するための従来の浴融紡糸装置の説明図であり、第2図
は、本発明方法を実施するための溶融紡糸装置の1例を
示す説明図である。 1・・・紡糸ヘッド、2・・・紡糸口金、3・・・冷却
風、4・・・フィラメント、5・・・保温域、6・・・
オイリングロール、7・・・巻取機、8・・・カラム、
9・・・床面、lO・・・給油用ノズルガイド、ll・
・・加熱筒第1図   第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリマーの紡出に当り、ポリエチレンテレフタレートの
    固有粘度が0.7以上のポリマーを用い及び/又は、紡
    糸孔形状が真円でない異型断面糸用紡糸口金を用いて、
    紡糸口金より溶融紡出したモノフィラメント群を該紡糸
    口金の下面より5〜20cmの長さにわたり、150〜
    190℃の温度に維持された加熱域を通過せしめ、7,
    000〜8,000m/分の巻取速度で紡糸することを
    特徴とする低伸度ポリエステルフィラメントの製造方法
JP16859485A 1985-08-01 1985-08-01 低伸度ポリエステルフイラメントの製造方法 Pending JPS6233821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16859485A JPS6233821A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 低伸度ポリエステルフイラメントの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16859485A JPS6233821A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 低伸度ポリエステルフイラメントの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6233821A true JPS6233821A (ja) 1987-02-13

Family

ID=15870947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16859485A Pending JPS6233821A (ja) 1985-08-01 1985-08-01 低伸度ポリエステルフイラメントの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6233821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951188A (en) * 1993-10-15 1999-09-14 The Gillette Company Aqueous ink pen
JP2010229567A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sekisui Chem Co Ltd 手切れ性付与基材およびそれを用いた粘着テープ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133215A (en) * 1981-02-09 1982-08-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of polyester fiber
JPS57133216A (en) * 1981-02-10 1982-08-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of polyester fiber
JPS58208415A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 易染性ポリエチレンテレフタレ−ト繊維
JPS5966508A (ja) * 1982-10-01 1984-04-16 Toyobo Co Ltd 溶融紡糸方法
JPS6017114A (ja) * 1983-06-30 1985-01-29 Toyobo Co Ltd 低伸度抗ピル性ポリエステル繊維

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133215A (en) * 1981-02-09 1982-08-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of polyester fiber
JPS57133216A (en) * 1981-02-10 1982-08-17 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of polyester fiber
JPS58208415A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 易染性ポリエチレンテレフタレ−ト繊維
JPS5966508A (ja) * 1982-10-01 1984-04-16 Toyobo Co Ltd 溶融紡糸方法
JPS6017114A (ja) * 1983-06-30 1985-01-29 Toyobo Co Ltd 低伸度抗ピル性ポリエステル繊維

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951188A (en) * 1993-10-15 1999-09-14 The Gillette Company Aqueous ink pen
US5969004A (en) * 1993-10-15 1999-10-19 The Gillette Company Aqueous inks
JP2010229567A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sekisui Chem Co Ltd 手切れ性付与基材およびそれを用いた粘着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030077597A (ko) 후가공성이 우수한 복합섬유 및 그 제조방법
JPWO2007046475A1 (ja) 高捲縮性複合繊維チーズ状パッケージ及びその製造方法
JP2009209479A (ja) 異型異繊度混繊糸の溶融紡糸方法と溶融紡糸装置
JP5254708B2 (ja) 異形異繊度混繊糸
JP4175162B2 (ja) シートベルト用ウェビングおよびその製造方法
JPS6233821A (ja) 低伸度ポリエステルフイラメントの製造方法
JPS62243824A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
JPS6228436A (ja) 引き裂き性に優れた粘着テ−プ用基布
US4763468A (en) Process for manufacturing a high strength cord from optimally drawn yarn
JPH09137317A (ja) 極細マルチフィラメント糸の溶融紡糸装置、その紡糸方法及び製造方法
EP0224430A2 (en) Process for manufacturing a high strength woven fabric from optimally drawn yarn
US5416958A (en) Easy nap textile fabric and process for making
JPS6215321A (ja) ポリエステル異断面混繊糸の製造方法
JPH0931749A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS6353292B2 (ja)
JPS6359412A (ja) ポリエステルの製糸方法
JP5661400B2 (ja) 多島露出型複合繊維、該繊維から得られる繊維構造物、さらに該繊維構造物からなるワイピングテープ
JPH04119119A (ja) ナフタレートポリエステル繊維の製造方法
JP7176413B2 (ja) 高強力細繊度ポリエステルマルチフィラメント
JP4788480B2 (ja) 分割型複合部分延伸糸およびその製造方法
JPH04108125A (ja) 長短複合糸用として有用な原糸
JPS61218676A (ja) 粘着テ−プ用基布
JPH10226920A (ja) ポリエステル極細マルチフィラメントの溶融紡糸方法
JPH0578911A (ja) ポリエステル極細マルチフイラメントの溶融紡糸方法
JPH10158929A (ja) ポリエステル極細マルチフィラメントの溶融紡糸方法