JPS62281840A - 桂皮酸誘導体の製造方法 - Google Patents

桂皮酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS62281840A
JPS62281840A JP61124980A JP12498086A JPS62281840A JP S62281840 A JPS62281840 A JP S62281840A JP 61124980 A JP61124980 A JP 61124980A JP 12498086 A JP12498086 A JP 12498086A JP S62281840 A JPS62281840 A JP S62281840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
derivative
acid derivative
lower alkyl
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61124980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586940B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Nishida
西田 芳之
Kengo Kawasaki
川崎 賢悟
Shigeru Takada
高田 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP61124980A priority Critical patent/JPS62281840A/ja
Publication of JPS62281840A publication Critical patent/JPS62281840A/ja
Publication of JPH0586940B2 publication Critical patent/JPH0586940B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、桂皮酸誘導体の製造方法、更に詳しくは一般
式 〔式中R1及びR2は、同−又は異なって水素原子、水
酸基、ニトロ基、低級アルキル基、低級アルコキシ基又
は基−NR3R’を示す。ここでR3及びR4は、同−
又は異なって水素原子又は@換基としてハロゲン原子を
有することのおる低級アルキル基を示す。またこのR3
及びR4は、これらが結合する窒素原子と共にペテロ原
子として酸素原子もしくは窒素原子を介し又は介するこ
となく5員又は6員の飽和複素環を形成してもよい。該
飽和複素環には低級アルコキシ基置換ベンゾイル基が置
換していてもよい。R5は、水素原子又は低級アルキル
基を示す。〕 で表わされる桂皮酸誘導体の製造方法に関する。
従来の技術及びその問題点 上記一般式(1)で表わされる桂皮酸誘導体は、一般式 〔式中R1及びR2は前記に同じ。〕で表わされるベン
ズアルデヒド誘導体に一般式 C式中R5は前記に同じ。)で表わされるマロン酸誘導
体を反応させることにより製造されている。
該反応は、周知の通り、クネベナゲル反応(E、Kno
evenagel、Ber、31.2598(1898
) )又はデーブナ−の改良法(0,Doebner、
8er、33.2140(1900) )により行なわ
れている。しかしながら、一般にこれらの反応は、(1
)反応速度が遅いこと、(2)目的物を高収率で得られ
ないこと、(3)反応時間を長くすると、好ましくない
副反応が生じて反応液が着色すること、(4)ピリジン
を反応溶媒として使用するため、作業環境が悪く、また
溶媒の回収が困難であり、工業化され難いこと、等の問
題点を有している。
例えば特開昭58−83677号公報に記載の方法は、
2−二トロー5−ピペラジニルピペラジニルベンズアル
デヒド・@酸塩を多量のピリジンに溶解し、少量のピペ
リジン、マロン酸を加えて5時間程度加熱還流して2−
ニトロ−5−ピペラジニル桂皮酸を製造する方法で躬る
が、該方法には上記した通り反応速度が遅く、反応に長
時間を要するので反応中に分解反応等の副反応が生じ、
目的化合物の収率の低下を来たす、目的化合物からピリ
ジンを完全に分離、除去することが困難であり、それ枚
目的化合物を高純度で製造し得ず、該目的化合物を医薬
品合成のための中間体として使用し難い等の問題点を有
している。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、斯かる現状に鑑み、上記一般式(2)で
表わされるベンズアルデヒド1体に′−一般式3)で表
わされるマロン酸誘導体を反応させて上記一般式(1)
で表わされる桂皮酸誘導体を高収率で製造し得る方法に
つき種々の検討を重ねるうち、下記一般式(4)で表わ
されるアミノピリジン誘導体を反応系内に反応触媒とし
て存在させた場合に、ピリジン溶媒を使用することなく
、一般式(2)のベンズアルデヒド誘導体と一般式(3
)のマロン酸誘導体との反応が特異的に促進されて、一
般式(1)の桂皮酸誘導体を高収率で製造し得ると共に
、上記従来の問題点を悉く解消できることを見い出した
。本発明は、斯かる知見に基づいて完成されたものでお
る。
即ち、本発明は、一般式(2)のベンズアルデヒド誘導
体に一般式(3)のマロン酸誘導体を反応させて一般式
(1)の桂皮酸誘導体を製造するに当り、反応系内に一
般式 〔式中R6及びR7は、同−又は異なって水素原子又は
低級アルキル基を示す。またこのR6及びR7はこれら
が結合する窒素原子と共に互いに結合して5員又は6員
の飽和複索環を形成してもよい。〕 で表わされるアミンピリジン誘導体を存在させることを
特徴とする桂皮酸誘導体の製造方法に係る。
本明細書において、定義される各基は以下の通りでおる
低級アルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、
ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル基等の
炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状のアルキル基を例示で
きる。
低級アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキ
シ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ基等の炭素数1〜
6の直鎖又は分枝鎖状のアルコキシ基を例示できる。
ハロゲン原子と1ノでは、弗素原子、塩素原子、臭素原
子、沃素原子等を例示できる。
5員又は6員の飽和複素環基としては、ピペラジノ、モ
ルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ基等のヘテロ原子と
して酸素原子もしくは窒素原子を介し又は介しない5員
又は6員の飽和複素環基を例示できる。
低級アルコキシ基置換ベンゾイル基としては、2−メト
キシベンゾイル、3−エトキシベンゾイル、4− te
rt−ブトキシベンゾイル、3,4−ジメトキシベンゾ
イル、2,4−ジェトキシベンゾイル、3,4.5−ジ
メトキシベンゾイル、3−メトキシ−エトキシベンゾイ
ル基等の低級アルコキシ基が1〜3個置換したベンゾイ
ル基を例示できる。
本発明においては、ベンズアルデヒド誘導体とマロン酸
との反応系内に上記一般式(4)のアミノピリジン誘導
体を存在させることを必須とする。
使用されるアミノピリジン誘導体としては、上記−Fj
式(4)に該当するものである限り従来公知のものを広
く使用でき、例えば2−アミノピリジン、3−アミノピ
リジン、4−アミノピリジン、2−メチルアミノピリジ
ン、4− tert−ブチルアミノピリジン、2−ジメ
チルアミノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、4
−ジエチルアミンピリジン、4−(N−メチル−N−ヘ
キシル)アミノピリジン、4−ピロリジノピリジン、4
−ピペリジノピリジン等を挙げることができる。
反応系内に存在させるべき上記アミノピリジン誘導体の
量としては、特に制限されるものではないが、ベンズア
ルデヒド誘導体(2)1モルに対して少なくとも0.1
モル量程度とするのが好ましく、0.2〜0.5モル藁
稈度とするのが特に好ましい。
本発明で出発原料として使用されるベンズアルデヒド誘
導体(2)の内、塩酸等の酸性化合物と塩を形成するベ
ンズアルデヒド誘導体又は酸性基を有するベンズアルデ
ヒド誘導体は、例えばトリエチルアミン、トリメチルア
ミン、4−ジメチルアミノピリジン等の上記触媒より@
基性の強い第3級アミンで代表される有数塩基等の中和
剤により予め中和され、反応に供されるのがよい。上記
中和剤としては、本発明で触媒として使用されるアミノ
ピリジン誘導体(4)を使用することもでき、この場合
アミ2ノビリジン誘導体(4)は、ベンズアルデヒド誘
導体(2)に対して少なくとも中和量以上、好ましくは
0.2〜0.5モル量程度過剰に使用するのがよい。
本発明の反応は、通常適当な不活性溶媒中で行なわれる
。不活性溶媒としては、該反応に悪影響を及ぼすもので
ない限り従来公知の溶媒を広く使用でき、例えばメタノ
ール、エタノール、ブタノール等のアルコール類、ベン
ゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジエ
チルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類やこ
れらの混合溶媒等を挙げることができる。
ベンズアルデヒド誘導体(2)とマロンIH導体(3)
との使用割合としては、特に限定がなく広い範囲内から
適宜選択することができるが、通常前者に対して後者を
少なくとも等モル呈程度、好ましくは等モル−2倍モル
量程度使用するのがよい。
本発明の反応は、通常○〜200°C程度、好ましくは
50〜150°C程度で好適に進行し、一般に該反応は
1〜15時間程時間先結する。
発明の効果 本発明の方法によれば、反応が速やかに進行するので反
応に要する時間を短縮できる、反応液の着色が起こらな
い、反応溶媒や触媒の回収、再生が容易でおる、ピリジ
ンを使用しないので作業環境がよく、脱臭設備を必要と
しない、目的化合物を高純度且つ高収率で製造し得る、
等の村点を有しており、従って本発明の方法は工業的大
量生産を行なう場合に極めて有効な製造方法である。
実施例 以下に実施例を掲げて本発明をより一層明らかにする。
実施例1 2−ニトロ−5−ピペラジニルベンズアルデヒド塩酸塩
]8.○q(66ミリモル)及びマロン酸10.6C]
 (99ミリモル)を、触媒として4−シメチルアミノ
ピリジン11.2C] (92ミリモル)の存在下、イ
ソプロパンール231Tl12及びトルエン140mQ
の混合溶液中、ha熱しながら低沸留出物を留去した後
、還流下に2時間反応させて目的化合物でおる2−二ト
ロー5−ピペラジニル桂皮酸19.7CI (62,7
ミリモル)を得た。
融点229〜237°C1収率95% 実施例2〜5 4−ジメチルアミノピリジンの代りに下記第1表に示す
各種アミノピリジンを使用する以外は、実施例1と同様
にして2−ニトロ−5−ピペラジ二/l、/桂皮酸を得
た。
第1表 実施例6 4−ジメチルアミノピリジンの代りに、中和剤としてト
リエチルアミン7.3q (72,6ミリモル)、触媒
として4−ジメチルアミンピリジン2.4C] (19
,7ミリモル)を使用する以外は、実施例1と同様にし
て2−二トロー5−ピペラジニル桂皮酸を95%の収率
で得た。
実施例7 実施例6において4−ジメチルアミンピリジンを1.6
C] (13,2ミリモル)を使用する以外は、実施例
6と同様に行ない、8時間反応後2−二トロー5−ピペ
ラジニル桂皮酸を95%の収率で得た。
実施例8〜10 インプロパツール及びトルエン混合溶媒の代りに下記第
2表記載の溶媒を使用する以外は、実施例6と同様にし
て2−二トロー5−ピペラジニル桂皮酸を得た。
第  2  表 比較例1〜5 4−ジメチルアミノピリジンの代りに下記第3表に記載
の各種アミンを使用し、実施例1と同様にして2−二ト
ロー5−ごペラジニル桂皮酸を(仔だ。
第  3  表 実施例11 マロン酸の代りにマロン酸エチル13.1g(99ミリ
モル)を使用する以外は、実施例1と同様にして2−二
トロー5−ピペラジニル桂皮酸エチルを93%の収率で
得た。
実施例12 対応するベンズアルデヒド誘導体く2)を使用し、実施
例1と同様にして下記の化合物を得た。
02−ニトロ−5−(4−(3,4−ジメトキシベンゾ
イル)−1−ピペラジニル〕桂皮酸融点197〜202
°C1収率85% 02−アミノ−5−(4−(3,4−ジメトキシベンゾ
イル)−1−ピペラジニル〕桂皮酸融点168〜170
.5℃、収率83%02−ピペリジノ桂皮酸 融点154°C1収率85% 02−モルホリノ桂皮酸 融点166〜168°C1収率87% 02−ピロリジノ桂皮酸 融点139〜140’C,収率83% 04−ジメチルアミノ桂皮酸 融点239〜241°C1収率86% 02−メチル−4−N−エチル−N−2′−クロロエチ
ル桂皮酸 融点155〜158°C1収率86% 02−ヒドロキシ桂皮酸 融点209〜213°C1収率82% 03−メトキシ−4−ヒドロキシ桂皮酸融点171〜1
72°C1収率84% 03.4−ジメトキシ桂皮酸 融点179.5〜182.5°C1収率87%実施例1
3 2−ニトロ−5−ピペラジニルベンズアルデヒドの代り
にベンズアルデヒドを使用し、またマロン酸の代りに適
当なマロン酸誘導体を使用する以外は、実施例1と同様
にして下記の化合物を得た。
0桂皮酸メチル 融点36℃、収率94% 0桂皮酸エチル 融点6〜9°C1収率95% (以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1及びR^2は、同一又は異なつて水素原子
    、水酸基、ニトロ基、低級アルキル基、低級アルコキシ
    基又は基−NR^3R^4を示す。 ここでR^3及びR^4は、同一又は異なつて水素原子
    又は置換基としてハロゲン原子を有することのある低級
    アルキル基を示す。またこのR^3及びR^4は、これ
    らが結合する窒素原子と共にヘテロ原子として酸素原子
    もしくは窒素原子を介し又は介することなく5員又は6
    員の飽和複素環を形成してもよい。該飽和複素環には低
    級アルコキシ基置換ベンゾイル基が置換していてもよい
    。〕 で表わされるベンズアルデヒド誘導体に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^5は水素原子又は低級アルキル基を示す。〕 で表わされるマロン酸誘導体を反応させて一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1、R^2及びR^5は前記に同じ。〕で表
    わされる桂皮酸誘導体を製造するに当り、反応系内に一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^6及びR^7は、同一又は異なつて水素原子
    又は低級アルキル基を示す。またこの R^6及びR^7はこれらが結合する窒素原子と共に互
    いに結合して5員又は6員の飽和複素環を形成してもよ
    い。〕 で表わされるアミノピリジン誘導体を存在させることを
    特徴とする桂皮酸誘導体の製造方法。
JP61124980A 1986-05-29 1986-05-29 桂皮酸誘導体の製造方法 Granted JPS62281840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124980A JPS62281840A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 桂皮酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61124980A JPS62281840A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 桂皮酸誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62281840A true JPS62281840A (ja) 1987-12-07
JPH0586940B2 JPH0586940B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=14898958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61124980A Granted JPS62281840A (ja) 1986-05-29 1986-05-29 桂皮酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62281840A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089451A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Teikoku Chem Ind Corp Ltd アミノピリジン類の製造方法
WO2006119745A2 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von olefinen aus carbonylverbindungen
JP2008509199A (ja) * 2004-08-12 2008-03-27 グリューネンタール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング パラ−アルキル置換n−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−ケイ皮酸アミドおよび医薬品を調製するためのその使用
JP2011201806A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Shizuoka Shoko Kaigisho 植物生長調節作用を示す新規化合物及びそれらの製造方法
JP2018123127A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 東洋合成工業株式会社 アルケニル化合物の合成方法及び製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089451A (ja) * 1999-09-14 2001-04-03 Teikoku Chem Ind Corp Ltd アミノピリジン類の製造方法
JP2008509199A (ja) * 2004-08-12 2008-03-27 グリューネンタール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング パラ−アルキル置換n−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−ケイ皮酸アミドおよび医薬品を調製するためのその使用
JP4850834B2 (ja) * 2004-08-12 2012-01-11 グリューネンタール・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング パラ−アルキル置換n−(4−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)−ケイ皮酸アミドおよび医薬品を調製するためのその使用
WO2006119745A2 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von olefinen aus carbonylverbindungen
WO2006119745A3 (de) * 2005-05-10 2007-01-04 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur herstellung von olefinen aus carbonylverbindungen
JP2011201806A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Shizuoka Shoko Kaigisho 植物生長調節作用を示す新規化合物及びそれらの製造方法
JP2018123127A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 東洋合成工業株式会社 アルケニル化合物の合成方法及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586940B2 (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3111359A1 (en) Process for the preparation of methyl 6-(2,4-dichlorophenyl)-5-[4-[(3s)-1-(3-fluoropropyl)pyrrolidin-3-yl]oxyphenyl]-8,9-dihydro-7h-benzo[7]annulene-2-carboxylate
JPH0730031B2 (ja) 2―ピラゾリン―5―オン類の製造法
JPH0625201A (ja) アリール(ホモ)ピペラジン類の製造方法
JPS62281840A (ja) 桂皮酸誘導体の製造方法
US6206819B1 (en) Halogenation catalyst
JP2012062307A (ja) アミノアリールアルキル化合物の製造
JPS6121476B2 (ja)
SK284852B6 (sk) Spôsob výroby pyridín-2,3-dikarboxylátových zlúčenín a ich medziprodukty
DE19801597A1 (de) Basenkatalysierte Synthes von 1-Aryl-4-(arylethyl)piperazinen aus aromatischen Olefinen und 1-Arylpiperazinen
JP2012530075A (ja) 二置換アミノジフルオロスルフィニウム塩、その調製プロセスおよびデオキソフッ素化試薬としての使用方法
US4091095A (en) Phosphinyl compounds
JP3238508B2 (ja) 1−(4−ピリジル)ピペラジン類の製造法
JP3671281B2 (ja) トリメチルシリルアジドの製造方法
JP2527961B2 (ja) 安息香酸エステル誘導体及びその製造方法
JPS6117557A (ja) アミン誘導体の製法
JP4663105B2 (ja) 2−スルホニル−4−オキシピリジン誘導体の製造方法
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JPS58162568A (ja) 核置換ベンジル尿素誘導体およびその製造方法
JPH09183755A (ja) 2−オキソシクロペンタンカルボン酸エステルの製造方法
JPH0150702B2 (ja)
CA1038866A (en) Process for the production of 4-(3-(10-(2-trifluoromethyl)-phenothiazinyl)propy)-1-piperazineethanol, 1-adamantane carboxylic acid ester
JPH03215472A (ja) 新規な4―置換―3,5―ジメチルピコリン酸化合物およびその製造方法
JPH02145578A (ja) アシルモルホリドの製造方法
JPH035476A (ja) 4―アジリジニルピリミジン誘導体及びその製造法
JPS61227578A (ja) 1,3,2―ジオキサチオラン―2―オキシド誘導体およびその製法