JPS62270949A - カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS62270949A
JPS62270949A JP11534086A JP11534086A JPS62270949A JP S62270949 A JPS62270949 A JP S62270949A JP 11534086 A JP11534086 A JP 11534086A JP 11534086 A JP11534086 A JP 11534086A JP S62270949 A JPS62270949 A JP S62270949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
silver
layer
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11534086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Sakamoto
英一 坂本
Yutaka Kaneko
豊 金子
Yasuo Tsuda
津田 泰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11534086A priority Critical patent/JPS62270949A/ja
Publication of JPS62270949A publication Critical patent/JPS62270949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するものであり
、特に感光材料の経時保存中に於けるカプリの発生が防
止されたハロゲン化銀写真感光材料に関するものである
。 〔従来の技術〕 ハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光材料という)の
カプリ防止剤あるいは安定剤として従来上り敗多くのも
のが知られている。 その代表的なものとしてメルカプト直換複素環化合物が
あり、例えば米国特許第3,266.897号、英国特
許PA1,257.201号にみちれる親水性置換基を
導入した1−7二二ルー5−メルカプトテトラゾール類
、米国特許第4.264.721号にみちれるアシルア
ミノ置換の2−メルカプト−1,3,4−トリアゾール
類、更には米国特許第3,364,028号、同3,3
65.294号、同3,615,617号等に開示され
るメルカプト置換複索環化合物のメルカプト基をブロッ
クした型のカブリ防止剤等が知られている。 又、メルカプト基を有しない複素環化合物として、4−
七ドロキシ−6−メチル−1,3,3a、?−テトラザ
インデンで代表されるポリ7ザインデン類も安定剤ある
いはカブリ防止剤として古くから使用されてきた。 更に複素環化合物以外にも多くの化合物が知られており
、例えば、ポリヒドロキシベンゼン誘導体が米国特許!
¥43,236.652号、特公昭43−4133号、
同581441.3号等に記載されている。 更に、これら従来公知のカブリ防止剤を、それぞれ一定
の割合で姐合わせて使用することも当分野においては広
く行われている。 一方、感光材料のハロゲン化銀乳剤側からは、飽くなく
高感度化される感光材料の画質を改良する技術の1つと
して、ハロゲン化銀組成、特にハロゲン化銀粒子中に沃
化銀を含有させ、現像時に放出される沃素イオンによる
現像抑制効果を利用する技術もよ(知られている。 上記の沃化銀含量を高めることは、感光材料の高感度化
あるいは画質改良上は好ましいが、その反面、像露光後
の現像時における沃素イオンの現像抑制性を強め大さく
感度を減少させる欠点は否めず、更に乳剤中に含まれる
カブリ防止剤または安定剤がもたらす現像抑制と相俟っ
て益々感度の、暉少を招く結果となる。更に高沃度化に
より者しく増感されたハロゲン化凧乳剤からなる感光材
料は、経時保存−将に高温・高湿条件下での長期保存−
におけるカプリの増加あるいはIll!を調の軟化など
の写真特性の劣化が大きい。 〔発明の目的〕 本発明は上記の実情に霞みてなされたものであり、その
第1の目的は、現像抑制にもとづく感度の低下や階調の
劣化を招く恐れのないカブリ防止剤を含有した感光材料
を提供することである。 本発明の第2の目的は、沃化銀含有のコア/シェル型ハ
ロゲン化銀7L削からなる感光材料を経時保存した場合
に安定した写rJtvt性を維持できるカブリ防止剤を
含有した感光材料を提供することである。 〔発明の構成〕 発明者らの鋭意研究の結果、本発明の上記目的は、少な
くともIMのハロゲン化銀乳剤層を有する感光材料の、
該ハロゲン化銀乳剤層および/または隣接する親水性コ
ロイド層中に下記一般式(+)で表される化合物の少な
くとも1つと、下記一般式〔■〕で表される化合物の少
なくとも1つとを含有せしめる二とにより達成された。 一般式(1) 式中、Yは水素原子、メルカプト基、ヒドロキシ基、ニ
トロ基、アミ7基、−ンア/基、脂肪族基、芳香族基、
複素環基または−COR基を表し、Rは脂肪族基または
芳香族基を表す。 一般式〔■〕 式中、nは2または3の整数でヒドロえシ基の数を表し
、ベンゼン環上のヒドロキン基の位置は1.2.1,3
.1.4または1.2.3である。R1は水素原子、ハ
ロゲン原子、脂肪族基または芳香族基を表し、R2は水
素原子、脂肪族基、芳香族基、カルボキシ基もしくはそ
の塩、スルホ基もしくはその塩、フルコキシカルボニル
基、−COR’、−3O□Rコ、−CQNIIR”また
は−NtlCQR’を表す。ここでR3及びR4は各々
、脂肪族基または芳香族基を表す。但し、R1とR2が
同時に水素原子を表すことはない6 更に発明者らは詳細な検討の結果、ハロゲン化銀乳剤層
がシェル部よりコア部に高い沃化銀含有率を有するコア
/シェル型ハロゲン化銀粒子を有し、かつ全沃化銀含有
率が0.1〜10モル%のハロゲン化銀からなる感光材
料において、本発明の効果がより発揮されることを見出
した。 以下、本発明をより具体的に詳述する。 本発明で用いられる前記一般式(1)で表される化合物
(以下、本発明の化合物(1)という)は、1.2.3
.4−チアトリアゾール系のカブリ防止剤である。 一般式(1)において、Yで表されるメルカプト基は置
換されてもよく、例えば−SM(Mはナトリウム、カリ
ウム等のアルカリ金属原子またはアンモニウム基を表す
)、炭素数1〜8のフルキルチオ基(メチルチオ基、;
−プロピルチオ基、ヘキシルチオ基等)、炭素数3〜8
のフェニルチオ基(プロペニルチオ基、ブテニルチオ基
等)またはアリールチオ基(フェニルチオ基、ナフチル
チオ基等)等が挙げられる。Yで表されるヒドロキシ基
もノルカプト基と同様に置換されてもよい。 Yで表されるアミ7基も置換されてよく、例えば炭素数
1〜8のアルキル基で置換されたアルキルアミ7基(メ
チルアミ/基、プロピルアミ7基等)、ノアルキルアミ
7基(ジメチルアミ7基、ジメチルアミ7基等)、アリ
ール基で置換されたアリールアミ7基(アニリノ基、p
lリルアミ7基等)、アシル基で置換されたアシルアミ
7基(アセトアミド基、ベンズアミド基等)等が挙げら
れる。 Y″C表される脂肪族基は置換基を有してもよく、フル
キル基、アルケニル基、シクロアルキル基等を挙げるこ
とができる。フルキル基としては、好ましくは炭素数1
〜8 (より好ましくは1〜6)の直鎖または分岐のフ
ルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、t
−ブチル基、ヘキシル基等が挙げられる。アルケニル基
としては、好ましくは炭素数3〜8 (より好ましくは
3〜6)のアルケニル基、例えば7リル基、プロペニル
基、ブテニル基、ヘキセニル1&等が挙げられる。ジク
ロフルキル基としては、好ましくは3〜8貝(より好ま
しくは5〜6貝)のシクロアルキル基、例えばシクロプ
ロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等が挙
げられる。Yで表される芳香族基も置換基を有してもよ
く、アリール基例えば7エ二ル基、ナフチル基等を挙げ
ることができる。 これらの脂肪族基及び万古族基が有してもよい置換基と
しては、例えばハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキ
ン基、シア/基、アルキル基、アルケニル基、アリール
基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルアミ7
基、アリールアミ7基、7シルアミ7基、複素環IIi
、等が挙げられる。 Y″C表される複素環基は、窒素原子、酸素原子又は硫
黄原子を少なくとも1つ有する5〜6貝複素環基が好ま
しく、ベンゼン環と縮合していてもよく、更に前記脂肪
族基及び芳香族基が有してもよい置換基で置換されても
よい。 Rr表される脂肪族基又は芳香族基としては、Y″Ch
表される脂肪族基又は芳香族基と同様の基を挙げること
ができる。 上記一般式(1)で示される本発明の化合物は、公知の
方法により容易に合成することができ、例えばインチオ
シ7ネート類と7ノ化水素との反応あるいは5−・クロ
ロ−1,2,3,4−チアトリアゾールとアミン類との
反応が適用される。これら化合物の合成法に関しては、
ツヤ−ナル・オプ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサイ
アテイ (J、^+n。 Chew、 Soc、)、 45巻、 2541頁 (
192:l)、同誌、47巻。 1916頁(1925)、同誌、49巻、 2759r
t、(1927)、同誌、52巻、 1928頁(19
30)、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミスFリ
ー (J、 O「g、Cbem、 )122巻、441
頁 (1957)、同誌、 26@、 1644頁 (
1981)、同誌、同巻、 5221真 (1961)
、ベリヒテ・デル・ドイッンエン・ケミッシェン・デゼ
ルシャフト(Ber、 DLacb、 CI+cm、(
:es、)+ 294+ 249IQ (1891)、
同誌、同巻、 2500頁(1896)、同誌、 48
巻、 1833頁(1915)、カナディアン・ジャー
ナル・オブ・ケ ミ ス ト リ −  (Can 、
 J、  Chew、)、  35 巻 、  832
”N   (1957)、同誌、 36@、 801頁
 (1958)、同誌、37巻。 101頁(1959)等を参考にすることができる。 次に本発明の化合物(1)と組合せて用いられる前記一
般式〔■〕で表される化合物(以下、本発明の化合物〔
■〕という)について述べる。 −・般式[n ) l:す3いて、R1、R2、R3及
(/I’?’で表される脂肪族基は置換基を有してもよ
く、アルキル基、アルケニル基等を挙げることができる
。 アルキル基としては、好ましくは炭素数1〜20 (よ
り好ましくは1〜18)の直鎖もしくは分岐のアルキル
基、例えIrメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、2−エチルヘキシル基、ドデシル基、オクタデシル
基等が挙げられる。アルケニル基としては、好ましくは
炭素数3〜20(より好ましくは3〜18)のアルケニ
ル基、例えばアリル基、ブテニル基、オクテニル基、ド
デセニル基、オレイル基等が挙げられる。R1−R4で
表される芳香族基も置換基を有してもよく、7リール基
例えば7エ二ル基、ナフチル基等が挙げられる。 R1−R4で表される脂肪族基及び芳香族基が有しても
よい置換基としては、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ス
ルホ基、カルボキシ基、シアノ基、アミ7基、フルキル
基、アルケニル基、アリール基、アルコキン基、アリー
ルオキシ基、アシル基、7シロキル基、7シルアミ7基
、アルキルアミ7基、アリールアミ7基、アルコキシカ
ルボニル基、7リールオキシカルボニル基、カルバモイ
ル基、フルキルカルバモイル基、アリールカルバモイル
基等が挙げられる。 また、R2が表すカルボキシ基またはスルホ基の塩とし
ては、アルカリ金属塩(例えばす(リウム塩、カリウム
塩等)やアンモニウム塩等が挙げられる。 一般式([1で示されろポリヒドロキシベンゼン系化合
物は、米国特許tjS2,360.290号、同2,7
01゜197号、同2,728,859号、同2,73
2,300号あるいはパイルシュタインi書に記載され
た合成法に準じて得ることができ、かつ酸化防止剤とし
て市販されている化合物を使用することもできる。 本発明の化合物〔I〕の中、5−7ニリノー1゜2.3
.4−チアトリアゾール誘導体をカラー感光材料のカブ
リ防止剤として用いる技術、あろいは該誘導体をカプラ
ーに導入して所mDIIlカプラーとする技術がI)E
3307506^1で開示されている。 しかしながら、上記特許明!1I18には、ポリヒドロ
キシベンゼン類と組合せで感光材料の経時保存における
カブリを著しく軽減できることについての示唆は全くな
い。また、使用するハロゲン化銀乳剤が通常の多分散型
ハロゲン化服粒子であるとカブリ防止効果が少なく、コ
ア/シェル型単分散性沃臭化銀乳剤で初めてカブリ防止
効果が得られる本発明に係る効果についても河ら記aさ
れていない。 曲述の如く、本発明は本発明の化合物(+)の少なくと
も1つと本発明の化合物〔■〕の少なくとも1つとを組
合せてハロゲン化銀乳剤、好ましくはコア/シェル型単
分散性沃臭化以乳剤に添加することにより初めて感光材
料を長期に亙り経時保存しても安定した写真特性を維持
するものである。 以下に本発明に用いられる一般式[1〕及び一般式(I
I)の具体的化合物例を示すが、本発明はこれらに限定
されるものではない。 例示化合物〔I〕 例示化合物〔■〕 OH 前記本発明の化合物は、感光材料のハロゲン化銀乳剤層
及び該層に隣接する中間層、フィルターJrIJ、ハレ
ーション防止層、保護層、下塗り屑など通常の感光材料
に設けられろ構成層の少なくとも1層に含有される。特
に好ましい層としてはハロゲン化銀乳剤層である。 本発明の化合物の添加量は、感光材料や化合物の種類な
どにより一様ではないが、一般式[1)で表される化合
物はハロゲン化銀1モル当り1〜l、000IIl&の
範囲で用いるのが好ましく、より好ましくは5〜300
i*gである。一般式(It)で表される化合物は、ハ
ロゲン化m1モル当り50瞳g〜10gで、好ましくは
100論8〜5gである。 化合物(+)と化合物(It)の割合は重量比で1:l
O〜1:500、より好ましくは1:20〜1:300
で用いられる。 これらの化合物は水または親水性有機溶媒(メタ/−ル
、アセトン等)に溶解して所要の硝成庖に添加される。 また、その添加時期はハロゲン化銀乳剤の場合、化学熟
成中、化学熟成終了後、及び/又は乳剤塗布直前に添加
されるが、より好ましいのはハロゲン化銀乳剤の化学熟
成終了時である。 本発明の効果を妨げない1111!IIにおいて、本発
明外の公知のカプリ防止前ダまたは安定剤を用いること
もできる。 用いることのできるカプリ防止剤又は安定剤としては、
例えば、7ゾール類としてベンゾチアゾール、ニトロイ
ングゾール、ペンツトリアソール、ニトロペンシイミグ
ゾールなど、メルカプト置換の複素環化合!lIMとし
て、例えば、メルカプトベンゾイミダゾール、メルカプ
トベンゾオキサゾール、メルカプトオキサノアゾール、
メルカプトチ7ノアゾール、メルカプ))リアゾール、
メルカプトトリアジン、メルカプトテトラゾールに1−
フェニル−5−フルカプトテトラゾール)、上記のメル
カプトへテロ環化合物にスルホン酸基あるいはカルボキ
シ基を導入したもの、更にはアザインデン類、例えば4
−ヒドロキシ−1.3.3a.7−チトラザインデンな
ど当業界でよく知られたカプリ抑制剤あるいは安定剤を
併用できる。 本発明に用いられるコア/シェル型ハロゲン化銀粒子は
、沃化銀を含むハロゲン化銀かC)なるコア部と、譲フ
ァ部を被覆する沃化銀の含有量が上記コア部における含
有量よりも低いハロゲン化銀からなるシェル部とからな
るもので、シェル部の厚さがo.oat〜0.1μであ
るハロゲン化銀粒子であることが好ましい。 そして本発明の好ましいハロゲン化銀粒子の実施憇禄と
しては、平均沃化銀含量が0.1モル%以□ 上であっ
て10モル%未満である法度ハロゲン化m1モルが挙げ
られる.そして、上記のそれぞれのコア部の沃化銀の含
量は、全体の60%以上、好ましくは70%以上、シェ
ル部は0%以上40%以下であることが好ましい。 □ 本発明における八(lデン化銀粒子は、上記沃化銀
以外のハロゲン化銀1■成としては臭化銀であることが
好ましい。また、本発明の効果を損わない:限り塩化銀
を含んでもよい.この場合の塩化銀の含量は、およそ1
モル%未満が一般的である。 本発明に係ろハロゲン化銀粒子の形状は、例えば六面体
、八面体、十二面体、十四面体、二十四面体、板状体、
球状体、等のいずれでもよく、またこれら各種形状のi
n.介したらので・あってもよいが、八面体、十二面体
、十四面体、二十四面体の粒子が好ましい。 本発明の特定の範囲の沃化銀含量をそれぞれ有する少な
くとも1種のハロゲン化銀乳剤は、単分散性のハロゲン
化銀粒子をコア部として、これにシェル部を被覆するこ
とによって製造することができる。 上記のコア/シェル型ハロゲン化it粒子のv!遣方法
については、例えば***特許第1,169.290号、
英国特許第1,027,146号、特開昭57−154
232号、同59−52237号、特公昭51ー141
7号等にも記載されている。 本発明においては、上記組成になるハロゲン化銀粒子の
R表面M(シェル部)における沃化銀含有率は低いほど
望ましく、はぼ0%に近いことが特に好ましい。 更に該粒子の内部のコア部を沃化銀含量の異なる2 1
eJ以上の層として形成させてもよい。また、沃化銀含
量の高い層と含量の低い層の含量の差は、シャープな1
1’!!71!を有するものでもよく、また境界の必ず
しも明白でない連続して変化するものであってもよい。 上記のハロゲン化銀粒子における沃化銀の分布状態は、
各種の物理的測定によって検知することができ、例えば
日本写真学会、昭和56年度年次大会講演要旨集に記載
されているような低温でのルミネッセンスを測定するこ
とによっても調べることができる。 本発明の写真感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤は
単分散性のハロゲン化銀粒子からなる乳剤であることが
好ましいが、その他の乳剤は単分散性でも多分散性でも
差し支えない。 ここにおいて[単分散性のハロゲン化銀粒子」とは、電
子顕微鏡写真により、?L剤を観察したときに、各々の
ハロゲン化銀粒子の形状が均一に見え、且つ、下記式で
定義される如き粒径分布を有するものである。すなわち
、粒径の分布の標準偏差Sを平均粒径F″C″割ったと
さ、その値が0.20以? ここで言う平均粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場
合は、その直径、また立方体や球状以外の形状の粒子の
場合は、その投影像を同面積の円像に換ヰした時の直径
の平均値であって、個々のその粒径が「、であり、その
数が11.である時、下記の式によって2が定義された
ものである。 なお上記の粒子径は、上記の目的のために当該技術分野
において一般に用いられる各種の方法によってこれを測
定することができる。代表的な方法としてはラブランド
の「粒子径分析法」^、S。 TlM、ンンポノウム・オン・ライト・マイクロスコピ
ー1955年、94−122頁または[写真プロセスの
理論]ミースおよびノエームス共者、第3版、マクミラ
ン社発行(1966年)の第2章に記載されている。こ
の粒子径は粒子の投影面積が直径近似値を使ってこれを
測定することができる。粒子が実質的に均一形状である
場合は、粒径分布は直径か投影面積としてかなり正確に
これを表すことができる。 粒径分布の関係は[写真乳剤におけるセンシトメトリー
分布と粒度分布との間の!l!9的閃係]ザ・フォトグ
ラフィックツヤ−ナル、LXXIX巻、(1949−’
N 330〜338真のトリベリとスミスの論文に記載
される方法で、これを決めることができる。 また、本発明において[ハロゲン化銀粒子の形状が均一
」とは、前記式のS / rより求めた値が0゜20以
下であって、よりJ′4:本釣には0.2〜0.5μの
平均粒径を有した低へ度沃央化以乳剤と0.6〜0.9
μの平均粒径を有した高沃度沃臭化銀?L剤が最も好ま
しい。 本発明に係るハロゲン化銀乳剤のハロゲン化銀粒子は、
上記単分散性のハロゲン化銀粒子を同一ハロゲン化銀乳
剤層における全粒子の少なくとも70%以上含んでいる
ことが好ましく、特に全粒子が単分散性のハロゲン化銀
粒子であることが好ましい。この上うな単分散性のハロ
ゲン化銀粒子は、コアとシェルとの沃化銀含量の異なる
コア/シェル型のハロゲン化銀粒子を使用することが好
ましり1゜ 前記コア部の単分散性のハロゲン化銀位置を製造するに
は、pAgを一定に保ちなからグプルノエット法により
所望の大きさの粒子を得ることができる。また高度の単
分散性のハロゲン化銀粒子は、特開昭54−48521
号公報に記載されている方法を適用することができる。 例えば沃臭化カリウムーゼラチン水溶液とアンモニア性
硝酸銀水溶液とをハロゲン化振種粒子を含むゼラチン水
溶液中に添加速度を時間の関数として変化させて添加す
る方法によって製造する。この際、添加速度の時間関数
、pH、I晶g、温度等を適宜に選択することにより、
高度の単分散性のハロゲン化銀粒子を得ることができる
。 次に、コア部を被覆するシェル部の厚さは、コア部の好
ましい素質を隠蔽せぬ厚さであり、かつ逆にコア部の好
ましからざる素質を隠蔽するに足る厚みでなければなら
ない、1111ち、厚みはこのような上限と下限とで限
られる狭い範囲に限定される。このようなシェル部は可
溶性ハロゲン化合物溶液と可溶性銀塩溶液をダブルノエ
ット法によってIlt分散性のハロゲン化銀粒子のコア
部に沈積させて形成させることができる。 本発明の感光材料は、次の様な種々のタイプの感光材料
に適用できる。 例元ば、汎用黒白用、X線記録用、製板用、カラーボッ
用、カラーネが用、カラーペーパー用、反転カラー用、
直接ポジ用、熱現用などの感光材料に用いろことができ
るが、特に多層構成のカラー感光材料への適用が有利で
ある。  ′本発明のハロゲン化銀乳剤には、ハロゲン
化尿として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化九、お
よび塩化銀等の通常の/<ロデン化銀乳剤に使用される
任意のものを用いることができる。 ハロゲン化銀乳剤に用いられるノ10デン化銀粒子は、
酸性法、中性法及びアンモニア法のいずれで得られたも
のでもよい。該粒子は一時にrlt長させてもよいし、
種粒子をつ(った後成長させてもよい。種粒子・をつく
る方法と成長させる方法は同じであっても、異なっても
よい。 ハロゲン化銀乳剤はハロゲン化物イオンと銀イオンを同
時に混合しでも、いずれか一方が存在する液中に、他方
を混合してもよい。また、))ロデン化m結品の臨界成
長速度を考慮しつつ、7%ロデン化物イオンと銀イオン
を混合釜内のpH及び/又はpへgをフントロールしつ
つ逐次同時に添加することにより生成させてもよい。こ
の方法により、結晶形が規則的で粒子サイズが均一に近
い/10デン化銀粒子が得られる。成長後にコンパーツ
3ン法を用いて、粒子のハロゲン組成を変化させてもよ
い。 ハロゲン北本乳剤は、その製造時に必要に応じてハロゲ
ン化銀溶剤を用いて、ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ、
粒子の形状、粒子サイズ分布及び粒子の成長速度をフン
トロールすることができる。 ハロゲン化銀粒子は、粒子を形成する過程及び/又は成
長させる過程で、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タ゛リ
ウム塩、イリゾウム塩(錯塩を含む)、ロジウム塩(錯
塩を含む)及び鉄塩(錯塩を含む)から選ばれる少なく
とも1!giを用いて金属イオンを添加し、粒子内部に
及び/又は粒子表面にこれらの′金属元素を含有させる
ことができ、また適ちな還元的雰囲スにおくことにより
、粒子内部及び/又は粒子裏書に還元増感核を付与でき
る。 ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長め終了後
に不要な可溶性塩預を除去してもよいし、あるいは含有
させたままでもよい、該塩類を除去する場合には、リサ
ーチ拳ディスクロジャー (Researeh D’1
selosure以下RDと略す) 17643号■項
に記載の方法に基づいて行う二とができる。 □゛バロデン化銀乳Mは、別々に形成した2種以トのハ
ロゲン化銀乳剤を混合して用いてもよ−1゜ハロゲン化
銀乳剤は、常法l二より化学増感することができる。即
ち、硫黄増感法、セレン増感法、還元増感法、金その池
の貴金属化合物を用いる汁金属増感法などを単独で又は
組み合わせて用いることができる。 ハロゲン化銀乳剤は、写真業界において増感色素として
知られている色素を用いて、所望の波長域に光学的に増
感できる。増感色素は単独で用いてもよいが、2+!I
I以上を組み合わせて用いてもよい、増感色素とともに
それ自身分光増感作用を持たない色素、あるいは可視光
を実質的に吸収しない化合物であって、増感色素の増感
作用を強める強色増感剤を乳剤中に含有させてもよい。 増感色素としては、シアニン色素、メロシアニン色素、
複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロボーラ
ーン7ニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およ
びヘミオキサノール色素が用いられる。 特に有用な色素は、シアニン色素、メロンアニン色素、
および複合メロンアニン色素である。これC)の色71
類には、塩基性″”An環核としてシアニン色素類に通
常利用される核のいずれをも適用できる。すなわち、ビ
ロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ピロール核
、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、イ
ミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核およびこれ
らの核に脂環式炭化水素環が融合した核、およびこれら
の核に芳香族炭化水7.環が融合した核、則ち、インド
レニン核、ベンズインドレニン核、インドール核、ベン
ズオキサゾール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチア
ゾール核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核
、ペンズイミグゾール核、キノリン枝などである。これ
らの核は炭素原子上で置換されてもよい。 メロシアニン色素または成金メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒグントイン核、2−チオオキサシリノン−2
,4−ジオン核、チアゾリノン−2,4−ジオン核、ロ
ーゲニン核、チオバルビッール酸核などの5−〇貝異節
環核を適用することができる。 有用な青感光性ハロゲン化11fL剤層に用いられる増
感色素としては、例えば***特l′F第929.080
号、米国特許第2.231.658号、同2,493.
748号、同2.503,776号、同2,519.0
01号、同2,912.329号、同3 、656 、
959号、同3,672,897号、同3,694,2
17号、同4,025.J49号、同4,0イ6 、5
72号、英国特許第1,242.588号、特公昭44
−14030号、同52−24844S;等に記載され
たものを挙げることができる。また緑感光性ハロゲン化
銀乳剤に用いられろ有用な増感色素としては、例えば米
国特許第1,939,201ち、同2゜072 、90
8号、同2,739,149号、1司2,945.76
3号、米国特許第505.979号等に記Rされている
如きシアニン色素、メロシアニン色素または複合シアニ
ン色素をその代表的なものとして挙げることができる。 さらに、赤感光性ハロゲン化銀乳剤に用いられる有用な
増感色素としては、例えば米国特許第2.269,23
4号、同2,270,378号、同2,442.710
号、同2,454.629号、同2,776.280号
等に記載されてぃろ如きシアニン色素、メロシアニン色
素または複合シアニン色素をその代表的なものとして挙
げることができる。更にまた米国特許第2.213,9
95号、同2,493,748号、同2,519.OO
1号、***特許第929゜080号等に記載されている
如きシアニン色素、メロシアニン色素または複合シアニ
ン色素を緑感光性ハロゲン化銀乳剤または赤感光性ハロ
ゲン乳剤に有利に用いることができる。 これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
み合わせを用いても良い、増感色素の組み合わせは特に
、強色増感の目的でしばしば用いられる。その代・表側
は特公昭43−4932号、同43−4933号、同4
3−49’J6号、同44−32753号、同45−2
58:(1号、同45−26474号、同46−116
27号、同46−18107号、同47−8741号、
同47−11114号、同47−25379号、同47
−37443号、同48−28293号、同48−38
406号、同48−38407号、同41−38408
号、同48−41203号、同48−41204号、同
49−6207号、同50−40662号、同53−1
2375号、同54−34535号、同55−1569
号、特開昭50−33220号、同50−33828号
、同50−38526号、同51−107127号、同
51−115820号、同51−135528号、同5
1−151527号、同52−23931号、同52−
51932号、同52−104916号、同52−10
4917号、同52−109925号、同52−110
618号、同54−80118号、同56−25728
号、同57−1438号、58−10751号、同58
−91445号、同58−153926号、同59−1
1453:1号、同59−116645号、同59−1
16647号、米国特許第2,688,545号、同2
,977.229号、同:1.:197゜060号、同
3,506.443号、同3,578.447号、同3
,672+898号、同3,679.428号、同3,
769,301号、同:) 、 814 。 609号、同3 、837 、862号に記載されてい
る。 増感色素とともに用いられる、それ自身分光増感作用を
持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しない物
質であって強色増感を示す物質としては、例えば芳香族
有磯酸ホルムアルデヒド1縮合物(例えば、米国特許r
:tS3,471.510号ニ記載)もの)、カドミウ
ニ記載アザインデン化合物、含窒素異部環基で置換され
たアミノスチルベン化合物(例えば、米国特許12,9
33,390号、同3,635,721号に記載のもの
)などがある。米国特許第3,615.613号、同3
,615,641号、同3,617,295号、同3,
635.721号に記載の組み合tyせは特に有用であ
る。 ハロゲン化銀りし削には、感光材料の製造工程、保存中
、あるいは写真処理中のカプリの防止、又は写真性能を
安定に保つことを目的として化学熟成中、化学熟成の終
了時、及V/又は化学熟成の終了後、ハロゲン化銀?L
削を塗布するまでに、写a業界においてカプリ防止剤又
は安定剤として知られている化合物を加えることができ
る。 カブリ防止剤、安定剤としては、米国特許第2゜713
.541号、同2,743.180号、同2,743.
181号に記載されたペンタザインデン類、米国特許第
2.716゜062号、同2,444.607号、同2
,444,605号、同2,756゜147号、同2+
8415+581号、同2,852.:175号、RD
14851号に記載されたテトラザインデン類、米国特
許第2.772.184号に記載されたトリアザインデ
ン班、及び特開昭57−211142号に記載されたポ
リマー化アザインデン類等の7ザインデン類;米国特許
第2.131,038号、1司3,342.596号、
同3,954.478号に記載されたチアゾリウム塩、
米国特許Pt53.148゜067号に記載されたピリ
リウム塩、及び特公昭50−40665号に記載された
ホスホニウム塩等の4級オニウム塩類;米国特許第2 
、403 、927号、同3,268゜897号、同3
 、708 、303号、特開昭55−135835号
、同59−71047号に記載されたメルカプトテトラ
ゾール類、メルカプトトリアゾール類、メルカプトノア
ゾール類、米国特許第2,824.001号に記@され
たメルカプトジアゾール類、米国特許i11’t3,3
97.987号に記載されたメルカプトベンゾチアゾー
ル類、メルカプトベンシイミグゾール類、米国特許第2
゜843.491号に記載されたメルカプトオキサノア
ゾール類、米国特許PtS:1,364.028号に記
載されたメルカプトチ7ノ7ゾール類等のメルカプト置
換へテロ環化合物類;米国特許第3.236.652号
、特公昭43−10256号に記載されたカナフール類
、特公昭58−44413号に記載されたレゾルシン類
、及び特公昭41−4133号に記載された没食子酸エ
ステル等の本発明外のポリヒドロキシベンゼン類;***
特許第1.189.380号に記載されたテトラゾール
類、米国特許第3,157.509号に記載されたトリ
フ・l−ル類、米国特許第2,704.721号に記載
されたベンゾトリアゾール類、米国特許fjSL287
.135号に記載されたウラゾール類、米国特許第3.
106,467号に記載されたピラゾール類、米国特許
第2.271.229号に記載されたインダゾール類、
及びvf開昭59−90844号に記aされたポリマー
化ベンゾトリアゾール類等の7ゾール類や米国特許第3
,161.515号に記@されたピリミノン類、米国特
許1fi2,751.297号に記載された3−ピラゾ
リドン顕、及び米国特許fp、3,021,213号に
記載されたポリマー化ピロリドレ即ちポリビニルビaリ
ドン想等のへテロ環化合物類;特1jt(IM(54−
130929号、同59−137945号、同1404
45号、英国1、テ許第1,356,124号、米国特
許第3t575+699号、同3,049.267号等
に記@された各種の抑制剤プレカーサ;米国特許第3.
047.393号に記@されたスルフィン酸、スルフォ
ン酸誘導体;□米国特許第2 、556 、263号、
同2.C19,405号、同2゜488.709号、同
2,728.60:(号に記庫又された無機塩類等があ
る。 ハei″ゲン化銀?L削のバイングー (又は保護コロ
イド)としては、ゼラチンを用いるのが右利であるが、
ゼラチン誘導体、ゼラチンと池の高分子のグラフトポリ
マー、それ以外の蛋白質、糖誘導体、セルロース講導体
、単一あるいは共重合体の如き合成親水性高分子物質等
の親水性コロイドも用いることができる。 本発明の感光材料の写真乳剤層、その池の親水性コロイ
ド層は、パイングー (又は保護コロイド)分子を1!
A橋させ膜強度を高める硬膜剤を1種又は2種以上用い
ることにより硬膜することができる。 硬膜剤は処F!!液中に硬膜剤を加える必要がない程度
に感光材料な硬膜できる旦添加することができるが、処
F!!液中に硬膜剤を加えることも可能である。 感光材料のハロゲン化銀7L削層及び/又は池の親水性
コロイド層には柔軟性を高める目的で可塑剤を添加でき
る。好ましい可塑剤はRD17643号のXn項の八に
記載の化合物である。 感光材料の写真乳剤層その他の親水性コロイド層には寸
度安定性の改良などを目的として、水不溶性又は難18
性合成ポリマーの分散物(ラテンクス)を含有させるこ
とができろ。 感光材料の乳剤層には、発色現像処理において、芳香族
第1級アミン現像剤(例えば1]−フェニレンノアミン
誘導体や、アミ/フェノール誘導体など)の酸化体とカ
ップリング反応を行い色素を形成する色素形成カプラー
が用いられる。該色素形成カプラーは各々の?L削層に
対してTL剤層の感光スペクトル光を吸収する色素が形
成されるように選択されるのが普通であり、青感性?L
削層にはイエロー色素形成カプラーが、緑感性乳剤層に
はマゼンタ色素形成カプラーが、赤感性乳剤層にはシア
ン色素形成カプラーが用いられる。しかしながら目的に
応じて上記組み合わせと異なった用い方でハロゲン化銀
カラー写真感光材料をつくってもよい。 これら色素形成カプラーは分子中にバラスト基と呼ばれ
るカプラーを非拡散化する、炭素数8以上の基を有する
ことが望ましい。又、これら色素形成カプラーは1分子
の色素が形成されるために4分子の銀イオンが還元され
る必要がある4?P量性であっても、2分子の銀イオン
が還元されるだけでよい2等量性のどちらでもよい。色
素形成カプラーには現像主薬の酸化体とのカップリング
によって現像抑制剤、現像泥進剤、)票白促進剤、現像
剤、ハロゲン化以溶剤、調色剤、硬膜剤、カプリ剤、カ
ブリ防止剤、化学増感剤、分光増感斉り、及び減感剤の
ような写真的に有用なフラグメントを放出する化合物が
包含される。 これらの中、現像に伴って現像抑制剤を放出し、画像の
鮮鋭性や画像の粒状性を改良するカプラーはDIRカプ
ラーと呼ばれる。DIRカプラーに代えて、現像主薬の
酸化体とカフプリング反応し無色の化合物を生成すると
同時に現像抑制剤を放出するDIR化合物を用いてもよ
い。 眉いられるDIRカプラー及VDIR化合物には、カッ
プリング位に直接抑制剤が結合したものと、抑制剤が2
価基を介してカップリング位に結合しており、カップリ
ング反応により離脱した基円での分子内求核反応や、分
子内電子移動反応等により抑制剤が放出されるように結
合したもの (タイミングDIRカプラー、及びタイミ
ングI)IR化合物と称する)が含まれる。又、抑制剤
も離脱後拡散性のものとそれほど拡散性を有していない
ものを、用途により単独で又は併用して用いることがで
きる。 芳香族第1級アミン現像剤の酸化体とカップリング反応
を行うが、色素を形成しない無色カプラー (競合カプ
ラーとも言う)を色素形成カプラーと併用して用いるこ
とらできる。 イエロー色素形成カプラーとしては、公知のアシル7セ
トアニリド系カプラーを好ましく用いることができろ。 これらのうち、ベンゾイル7セト7ニリに系及びピバロ
イル7セトアニリド系化合物は有利である。 マゼンタ色素形成カプラーとしては、5−ピラゾロン系
カプラー、ビラゾロベンライミグゾール系カプラー、開
!i7シルアセトニトリル系カプラー、イングゾロン系
カプラー等を本発明のカプラーと共に用いることができ
る。 シアン色素形成カプラーとしては、7エ/−ルまたはす
7トール系カプラーが一般的に用いられる。 ハロゲン化工結晶表面に@着させる必要のない色素形成
カプラー、D[Rカプラー、DIl+化合物、画像安定
剤、色カプリ防止剤、?外、線吸収剤、蛍光増自削等の
うち、疎水性化合物は固体分散法、ラテックス分散法、
水中油滴型乳化分散法等、種々の方法を用いて分散する
ことができ、これはカプラー等の疎水性化合物の化゛7
構造等に応じてjΔ宜選沢↑ろことができる。水中油4
色型7し化分数法は、カプラー等の疎水性添加物を分i
攻させる従来公知の方法が適用でき、通常、沸点約15
0°C以上の高沸点有機溶媒に必要に応じて低沸点、及
び/又は水溶性有機溶媒を併用して忍解し、ゼラチン水
溶液などの親水性バインダー中に界面活性剤を用いて攪
拌器、ホモノナイザー、コロイドミル、7O−)7トミ
キサー、超音2皮装置等の分数r=段を用いて、乳化分
散した後、目的とする親水性コロイド液中に添加すれば
よい。分散後又は分散と同時に低沸、α有機溶媒を除去
する工程を入れてもよい4高沸点;1:媒としては現像
主薬の酸化体と反応しないフェノール誘導体、7タール
酸アルキルエスチル、リン酸エステル、クエン酸エステ
ル、安息香酸エステル、アルキルアミド、詣肪酸エステ
ル、トリメシン酸エステル等の沸、弘150℃以上の有
機溶媒が用いられる。 高沸、−策溶媒と共に、又はその代りに低沸点又は水溶
性有機溶媒を使用できる。低沸点の実質的に水に不溶の
有機溶媒としてはエチルアセテート、プロピルアセテー
ト、ブナル7セテーF、ブタ/−ル、クロロホルム、四
塩化炭素、二[ロメタン、ニトロエタン、ベンゼン等が
あり、又水溶性有機溶媒としては、アセトン、メチルイ
ソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテート、メト
キシグリコールアセテート、メタ/−ル、エタノール、
アセトニトリル、ノオキサン、ツメチルホルムアミド、
ツメチルスルホキサイド、ヘキサメチルホスホリックト
リアミド、ノエチレングリコール七/フェニルエーテル
、フェノキシエタ/−ル等が例として挙げられる。 色素形成カプラー、DIRカプラー、DIR化合物、画
像安定剤、色カプリ防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤
等がカルボン酸、スルフォン酸のごとき酸基を有する場
合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中に導
入することもできる。 疎水性化合物を低沸点溶媒単独
又は高沸点溶媒と併用した溶媒に溶かし、機械的又は超
音波を用いて水中に分散するときの分散助剤として、ア
ニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン
性界面活性剤及び両性界面活性剤を用いることができる
。 感光材料の乳剤層間(同−感色性層間及び/又は異なっ
た感色性眉間)で、現像主薬の酸化体又は電子移動剤が
移動して色濁りが生じたり、鮮鋭性が劣化したり、粒状
性が日立つのを防止するために色カプリ防止剤を用いる
ことができる。 冨色カブリ防止剤は乳剤層自身に含有させてもよいし、
中間層を隣接乳剤層間に設けて、該中間層に含有させで
もよい。 本発明のハロゲン化銀乳斉づを用いた感光材料には、色
素画像の劣化を防止する画像安定剤をmいることができ
る。 画像安定剤としては、例えばフェノール講導体及びその
ビス体、ヒドロキシクツラン及びそのスと日本、ヒドロ
キシクロマン及びその人ピa体、ピペリノン誘導体、芳
香族アミン化合物、ペンジノオキサン誘導体、ペンXジ
オキソール誘導体、シリコン原子含有化合物、チオエー
テル化合物等が好ましい。その具体例として英国特許第
1.410゜846号、vt間昭49−134326号
、同52−35633号、同52−147434号、同
52−150630号、同54−145530号、同5
5−6321号、同55−21004号、同55−12
4141号、同59−3432号、同59−5246号
、同59−10539号、特公昭48−31625号、
JQ 49−20973号、同49−20974号、同
50−23813号、同52−27534号、米国特許
m 2,418,613号、同i!t710+801号
、同2,735+765号、同2,816.028号、
同3,069,262号、同3,336,135号、同
3,432.300号、同3,457,079号、同:
(,573,050号、同3,574,627号、同3
,698.909号、同:l、700,455号、同3
,764,337号、同3,935,016%、1Fi
13+982,944号、同4,013,701号、同
4,113.495号、同4,120,723号、同4
,155,765号、同4,159,910号、同4,
254.216号、同4 、268 、593号、同4
,279.990号、同4,332,886号、同4,
360,589号、同4,430,425号、同4,4
52,884号等が挙げられる。 本発明の感光材料の保、4/i!I、中間層等の親水性
コロイド層は感光材料が摩擦等で帯電する事に起因する
放電によるカブリ防止、画像のUv光による劣化を防止
するために紫外線吸収剤を含んでいてもよい。 感光材料の保存中のホルマリンによるマゼンタ色素形成
カプラー等の劣化を防止するために、感光材料にホルマ
リンスカベンノヤーを用いることができる。 感光材料の親水性コロイド層に染料や紫外線吸収剤等を
含有させる場合に、それらはカチオン性ポリマー等の媒
染剤によって媒染されてもよい。 感光材料のハロゲン化銀乳剤層及び/又はその池の親水
性コロイド層に現像促進剤、現像遅延剤等の現像性を変
化させる化合物や漂白促進剤を添加できる。現像促進剤
として好ましく用いることのでさる化合物はRD170
43号のXXI項B−D項記載の化合物であり、現像遅
延剤は、17643号のXXI項E項記載の化合物であ
る。現像促進、その他の目的で白黒現像主薬、及び/又
はそのプレカーサーを用いてもよい。 感光材料の乳剤層は、感度上昇、フントラスト上外、又
は現像促進の目的でポリアルキレンオキシド又はそのエ
ーテル、エステル、アミン等の誘導体、チオエーテル化
合物、チオモルホリン類、4級アンモニウム化合物、ウ
レタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾール誘導体等を含
んでもよい。 感光材料には、白地の白さを強調するとともに白地部の
着色を目立たせない目的で蛍光増白剤を用いることので
さる。蛍光増感剤として好ましく用いることのできる化
合物がI′tl)17643号の7項に記載されている
。 感光材料には、フィルター/Lハレーション防止層、イ
ラノエーション防止層の補助層を設けることができる。 これらの層中及び/又は7L削層中には現像処理中に感
光材料から流出するか、もしくは漂白される染料が含有
させられてもよい。このような染料には、オキソノール
染料、ヘミオキソノール染料、スチリル!0料、メロン
アニン染料、シアニン染料、アゾ染料等を挙げることが
できる。 感光材料のハロゲン化凧乳剤層及び/又はその他の親水
性コロイド剤に感光材料の光沢の低減、加工性の改良、
感光材料相互のくっつき防止等を目標としてマット剤を
添加できる。 感光材料には滑り摩擦を低減させるために滑剤を添加で
きる。 感光材料に、ツ1?電防止を目的とした帯電防止剤を添
加できる。帯電防止剤は支持体の7し削を積層してない
側の帯電防止層に用いてもよく、?L削泪及び/又は支
持体に対して乳剤層が積層されている側の乳剤層以外の
保護コロイド層に用いられてもよい。好ましく用いられ
る帯電防゛止削はlID17643号XIIに記載され
ている化合物である。 感光材料の写真乳剤層及び/又は池の親水性コロイド層
には、塗布性改良、帯電防止、滑り性改良、乳化分散、
接着防止、写工1特性(現像促進、硬調化、増感等)改
良等を目的として、種々の界面活性剤を用いることがで
きる。 本発明の感光材料に用いられる支持体には、a−才しフ
ィンポリマー (例えばポリエチレン、ポリプロピレン
、エチレン/ブテン共重合!4:)等をラミネートした
紙、合成紙等の可撓性反射支持体、酢酸セルロース、硝
酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリカーポ冬−ト、ポリアミド
等の半合成又は合成高分子からなるフィルムや、これら
のフィルムに反射層を設けた可撓性支持体、ガラス、金
属、陶器などが含まれる。 感光材料の親水性コロイド層は必要に応じて支持体表面
にコロナ放電、紫外線照射、火焔処理等を施した後、直
接に又は支持体表面の接着性、帯電防止性、寸法安定性
、耐摩耗性、硬さ、ハレーション防止性、摩擦特性、及
V/又はその池の特性を向上するための1層以上の下塗
層を介して塗布されてもよい。 感光材料の塗布に際して、塗布性を向上させる為に増粘
剤をmいてもよい。又、例えば硬膜剤の如く、反応性が
早いために予め塗布液中に添加すると塗布する前にデル
化を起こすようなものについては、スタチンクミキサー
等を用いて塗布直面に混合するのが好ましい。 塗布法としては、2種以上のj曽を同時に塗布すること
の出来るエクストルーツシンコーティング及びカーテン
コーティングが特に有用であるが、目的によってはパケ
ット塗布も用いられろ。又、塗布速度は任意に選、ぶr
ことができる。 本発明の感光材料は、本発明の感光材料を構成する乳剤
層が感度を有しているスペクトル領域の電磁波を用いて
露光でさる。光源としては、自然光(日光)、タングス
テン電灯、蛍光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素7
−タ灯、キセノン7ラソシユ灯、陰極線管フライングス
ポット、各圃し−ザー尤、発光グイオート危、電子線、
XFA、γ線、α線、などによって励起された蛍光体か
ら放出する尤等、公知の光源のいずれをも用いることが
できる。 露光時間は通常カメラで用いられる1ミリ秒から1沙の
露光時間は勿論、1マイクロ炒上り短い露光、例えば陰
極線管やキセノン閃光灯を用いて100ナノ秒〜1マイ
クロ秒の露光を用いることもでさるし、1秒以上上り畏
い露光も可能である。兼露光は連続的に行なわれても、
間欠的に行なわれてもよい。 本発明の感丸材料を現像処理するには、公知の方法が用
いC)れる。処J!l!温度は18℃から50℃の間で
用いられ、目的に応じて、黒白写真処理、リス型現像処
Plあるいは色素像を形成すべきカラー写真処理のいづ
れら適用でさる。 コ、−白写真処理は現像主薬としてノヒドロキシベンゼ
ンM(例えばハイドロキノン)、3−ピラゾリドン (
例えば1−フェニル−3−ピラゾリドン)、7ミ/7エ
/−ル類 (例えばN−メチル−p−7ミノフエノール
)、アスコルビン酸なと11を独もしくは旭合わせて用
いることができる。 現像液には、その池公知の保恒剤、アルカリ剤、p I
t緩衝剤、カプリ抑制剤などを含み、さらに必要に応じ
て溶解剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、
硬水軟化剤、硬膜剤など含んでもよ−1。 なお、現像主薬を感光材料中に含有されて、アルカリ洛
中で処理する型のいわゆる主薬内臓型感材にも本発明を
適用することができる。 次に色素像を形成させる場合には、発色現像主薬を含む
アルカリ性水溶液を用いる。発色現像主薬は公知の一級
芳辱族アミン現像剤、例えばフェニレンノアミン頚を用
いることができる。 カラー現像液はその他にアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、およびリン酸塩のようなp tl ff
l衛削、ハロゲン塩、および有機カプリ防止剤、硬水軟
化剤、保恒剤、ベンノルアルコール、エチレングリコー
ルの如き有機溶剤、四級アンモニウム塩、アミンの如き
現像促進剤などを含んでいてもよい。 カラー現像後の処理は通常、漂白処Plされる。 漂白液は定着処理と同時に行ってもよく、別々でもよい
、iff白剤Luては、鉄(II)、コバルト(iff
)、クロム(IV)、銅(rl)などの多価金属の化合
物、過硫m¥Rなどが用いられる。 例えば7エロシアン化物、重クロム酸塩、鉄、コバルト
の有磯惜塩、エチレンノ7ミン四酢酸、ニトリロ) +
7酢酸、過硫酸塩、過マンガン酸塩、などを用いること
ができる。
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。 実施例−1 時開昭57−154232号公報に記載されている方法
とIi vAの方法に従って、ダブルノエフト法により
、八面体結晶の単分散性沃臭化銀コア/シェル型乳剤お
よび比較用として沃臭化銀多分散型双晶乳剤を下記第1
表に示すよう8種類調製した。 上記に上り調S!!された各乳剤を、それぞ!″LL最
化学増感(含塩と硫黄増感剤)による増感法を施したの
ち、本発明に係る一般式〔I〕及び[11)で表される
化合物をそれぞれm2表に示す如く添加し、充分に吸着
せしめてかC)、各7L剤に塗布助剤としてサポニン及
び硬膜剤としてホルマリンの適量を加えた。 得られた乳剤を下引済みのセルローストリアセテートフ
ィルムベース上に銀量が4011Ig/dm2になるよ
うに均一塗布し26iq1の試料を作成した。 以上のように作成した試料を7レツシユ試料として室温
下で3日間放置したもの、及び温度55℃相対湿度7%
下に3日間のものと、温度50℃相対湿度80%下に3
日間それぞれ放置した強$11劣化経時試料を作成した
。 この後、通常のセンシトメトリー露光を行い、次いで下
記処理液(A )にて35℃・30沙間の現1宋を行い
定nしたのち、水洗乾燥して感度測定をした。 処理液IA1(黒白写工1感光材料用現像液)1−フェ
ニル−3−ピラゾリドン     1.5gハイドロキ
/ン            30゜5−二トロイング
ゾール       0.25g臭化カリウム    
         5g無水亜硫酸ナトリウム    
     55H水酸化カリウム          
  30ggA  酸               
 10gグルタルアルデヒ1″(25%)      
  5g水を加えて全量を19とする。 得られた結果を下記第2表に示す。 但し、カブリ値はベース濃度を差し引いた値を示し、感
度値はカブリ値+0.5の位置の感度から、比較試料を
100として表した相対感度で表し、〃ンマは特性曲線
上における直線部の傾斜で示しである。 上記第2表からも明らかな如く、本発明に係る試料6.
7.8.9及V22が、苛酷な保存条件下にも拘らず、
カプリの発生とガンマの劣化が抑えられ、フィルム保存
下での安定性が改良されていることがtqる。 実施例−2 実施例−1で調製した乳剤F (本発明)及1乳剤H(
比較)を金および硫黄増感剤で最高感度まで化学熟成し
た。 次いで、緑感性増感色素として、5,5′−ノ7工二ル
ー9−エチル−3,3′−ノーγ−スルホプロピルオキ
サカルポジ7二ンナトリウム塩の適量を加え、緑感性ハ
ロゲン化銀乳剤を作成した。 次いでミハロゲン化銀1モル当り、マゼンタカプラー−
として、1−(2,4,6−トリクロロフエニル)−3
−[3−(2,4−ノーt−7ミル7エ/キシ7セト7
ミド)ベンツ7ミド1−5−ピラゾロンをsog、カラ
ードマゼンタカプラーとして、1−(2,4,6−トリ
クロロフエニル)−4−(1−す7チルアゾ)−3−(
2−クロロ−5−オクタデセニルサクシンイミド7ニリ
ノ)−5−ピラゾロンを2.5gそれぞれ秤量してから
トリフレノルホスフェ−) 120g、酢酸エチル24
0mj)を混合して加温溶解し、次いでトリインプロピ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム5gと7゜5%ゼラ
チン水溶液550曽lの溶液中に乳化分散したカプラー
溶液を前記の乳剤に添加した。 この乳剤を21分割して下記第3友に示したように比較
化合物及び本発明に係る化合物を組合わせてそれぞれ添
加し、充分に吸着せしめたのちに、ゼラチン硬膜剤とし
て2−ヒドロキン−4,6−ノクロロトリアノンナトリ
ウムの適量を一律に添加してハロゲン化銀乳剤とした。 この乳剤を銀が3.Og/s2になるように下引済みの
トリアセテートフィルム上に均一塗布乾燥して試料とし
た(No、27−47)。 得られたフィルム試料は実施例−1と同様の強制劣化試
験を施してから、通常の方法でウェッジ露光し、下記の
カラー用処理工程に従いカラー現像した。 得られたピースから求めたカラーセンシトメトリー結果
を次の第3表に示す。 なお人中のカブリはベース濃度を差し引いた値で、感度
はブランク試料の自然放置3日のもの(試料No、27
)を100として表わした場合の相対感度である。又、
ガンマは直線部の傾きで表示しである。 処理工程〔処理温度38°C〕    処理時間発色現
像             3分15秒漂  白  
             6分30秒水    洗 
                     3分15
秒定  着               6分30秒
水    洗                   
  3分15秒安定化         1分30秒 乾 燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くp
ある。 〔発色□現像液〕 4−7ミ/−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)−7ニリン硫酸塩4.75゜ 無水 自I巨硫酸す ト リ ・ン ム       
          4゜25F1ヒドロキシルアミン
1/2硫酸塩    2.Q。 無水炭酸カリウム          37.5g央 
化 す  1  リ  雪ン ム          
                         
1.3gニトリロトリ酢酸・3すFリウム塩(1水塩)
2.5g 水酸化カリウム           1,0g水を加
えて1qとし、水酸化ナトリウムを用いてpHto、6
に3!4#i!する。 〔漂白剤〕 エチレンノアミンチトラ酢酸鉄アンモニウム塩    
                        1
00,0゜エチレンノアミンチトラ酢酸2アンモニウム
塩                        
    10.Oビ臭化アンモニウム        
  150.Og水水酸酸             
  10.0g水を加えて】Qとし、アンモニウム水を
用いてpH6,0に調整する。 〔定着液〕 チオ硫酸アンモニウム        175,0゜無
水亜硫酸ナトリウム         8.6gメタ亜
硫酸ナトリウム         2.3g水を加えて
IQとし、酢酸を用いてpf!6.Ql:調整する。 〔安定化液〕 ホルマリン(37%水溶液)       1.5Jフ
ニグツクス(小西六写真工業株式会社製)7.5+n(
1 水を加えて19とする。 上記第3表からも明らかな如く、本発明に係る化合物〔
l)及び([1)の岨合せによる試料30,33.36
及び39は、経時保存による写真特性の劣化が全く認め
られなかった。 実施例−3 セルローストリアセテートフィルム支持体上に下記に示
す組成の各層を順に設けて多層カラー感光材料試料(比
較)を作製した。但し、ハロゲン化銀7L削は本発明に
係る単分散性沃臭化銀コア/シェル型乳剤を使用した。 第1WJ:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層: 1t11ffl M ゼラチン層 第3 /l’l :赤感性低感度乳剤層沃臭化銀乳剤 
沃化銀:5モル% (平均粒径0.64μm) 銀塗布量・・・1.79g/11” 増感色素l・・・・・・銀1モルに対して6 X 10
−’モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して2 X 10
−Sモル カプラーA・・・・・・銀1モルに対してO,OSSモ
ルカブラ−・・・・・・銀1モルに対して0.003モ
ルカプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.003
03モルトリフレノルホスフェ−tt布fiO,3a+
t’/m2 第4層:赤感性高感度乳剤層 沃臭化銀?LJ’lll   体化1[:4モル%平均
粒径0.62μ論 銀塗布量・・・・・弓、4g7m’ 増感色素1・・・・・・1o1モルに対して3 X t
o−’モル 増感色素J・・・・・・itモルに対して1.2X 1
0−5モル カプラーF・・・・・・銀1モルに対して0.0125
モル カプラーC・・・・・・銀1モルに対して0.0016
モル トリフレノルホスフェート塗布量 0.2+at’h1 第5に!i:中間層 第2層と同し 第6層:緑感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤   沃化jll:4モル%乎均粒径0.
62μ輸 銀塗布量・・・・・弓、Og/+o2 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して3X 10−
’モル 増感色素■・・・・・・fi1モルに左tしてIX 1
0−’モル h 7’ ラ−B・・・・・・銀1モルに対して0.0
8モル カプラーM・・・・・・ff11モルに対してo、oo
sモル カプラーD・・・・・・ff11モルに対して0.00
15モル トリフレノルホスフェート塗布量 1.4+a//+Ω2 ?tS7層:緑層性緑感性高感度 乳剤層銀乳剤    沃化ta:5ミニ5モル粒径0.
64μ+n 銀塗布量・・・・・弓−6g/la2 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して2.5X 1
0−’モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してo、sx 1
o−5モル カプラーB・・・・・・銀1モルに対して0.02モル カプラーM・・・・・・銀1モルに対して0.003モ
ル トリフレノルホス7よ−ト塗布量 0、’8m1/m2 第8層:イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に灯色フロイド銀を含むゼラチン層。 第9層:14T感性低感度7L剤)a 沃臭化銀乳剤     沃化銀:6モル%平均粒径0.
7μm 銀塗布量・・・・・・0.5g/…2 カプラーY・・・・・・fi11モルに対して0.12
5モル トリフレノルホスフェ−) fl 布fitO,3Io
1/+2 第10I台:青感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤    沃化銀:6モル%平均粒径0.8
μl 銀塗布量・・・・・・0.6g/m” カプラーY・・・・・・銀1モルに対して0.04モル トリクレソルホス7エー)!布量 0.11#l/l112 !l’S11層:保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(直径1.5μIfi)
を含むゼラチンノ(・1を塗布。 各層のカプラーはトリフレノルホスフェートと酢酸エチ
ルの溶液にカプラーを添加し、乳化剤としてp−ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウムを加えて加熱溶解後、
加熱した10%ゼラチン溶液と混合し、コミイドミルで
乳化したものを使用した。 各層には上記組成物の池にゼラチン硬化剤や界面活性剤
を添加した。 以上の如くして作製した試料をブランク試料4日とした
。 試料を作るのに用いた化合物。 増感色素I:アンヒドロー5,5′−ノクロロー3.3
’−7−(γ−スルホプロピル)−9−二チルーチアカ
ルボシアニンヒドロキシド・ピリノウム塩 増感色素■:アンヒドロー9−エチル−3,3′−ノ(
γ−スルホプロビル)−4,5,4’、5’−ノベンゾ
チアヵルボシア、ニンヒドロキシド・トリエチル上アミ
ン塩増感色素■:アンヒドロー9−エチル−5,5′−
フクロロー3,3′−ジー(アースルホプロビル)オキ
サカルボシアニンヒドロキシド・ナトリウム塩 増感色素■:アンヒドロー5.6.5’、6’−テトラ
クロロ−1,1′−ジエチル−3,3′−ジ(β−〔β
−(γ−スルボプロポキシ)エトキシ〕エチルイミダゾ
ロカルポジ7ニンヒドロキシド・ナトリウム塩 ゝ、 以、・、下余白 、\   l カプラーD カプラーF +111 a カプラーY 前記のハロゲンI?、銀乳n++である第3層及び第4
層の赤感性層と第67ii1.第7層の緑感性層及び第
9層、第1O層の青感性層には、いずれも増感色素を添
加して後に下記第4表に示す如く比較化訃物及1本発明
の化合物(〔I〕とCIりの組合わせ)を添加してから
調整して重層塗布して5種の試料を作成した(No、4
9−53)。 又、別の比較試料として前記のハロゲン化銀乳剤の沃化
銀り■と平均粒径のみ同じにして調製した多分散性の非
コア/シェル乳剤 (比較乳剤)を用いて同様に重層塗
布して5種の試料を作成した(No、54−’58)。 得られた多層カラー感光材料試料を、実施例−2と同様
に耐熱強制劣化試験として温度55℃相対湿度7%下で
30間放置してから、通常のウェッジ露光をした後、実
施例−2と同様のカラー処理を行った。結果を第4表に
示す。 14表の各層に及ぼす保存試験の結果からも、本発明に
係る化合物の組合わせにより、多層カラー感光材料にお
いても写真特性の劣化がなく減感性の少ないカブリ抑制
効果が得られることが判る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハ
    ロゲン化銀写真感光材料において、該ハロゲン化銀乳剤
    層および/または隣接する親水性コロイド層中に下記一
    般式〔 I 〕で表される化合物の少なくとも1つと、下
    記一般式〔II〕で表される化合物の少なくとも1つとを
    含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Yは水素原子、メルカプト基、ヒドロキシ基、
    ニトロ基、アミノ基、シアノ基、脂肪族基、芳香族基、
    複素環基または−COR基を表し、Rは脂肪族基または
    芳香族基を表す。〕 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、nは2または3の整数でヒドロキシ基の数を表
    し、ベンゼン環上のヒドロキシ基の位置は1,2、1,
    3、1,4または1,2,3である。 R^1は水素原子、ハロゲン原子、脂肪族基または芳香
    族基を表し、R^2は水素原子、脂肪族基、芳香族基、
    カルボキシ基もしくはその塩、スルホ基もしくはその塩
    、アルコキシカルボニル基、−COR^3、−SO_2
    R^3、−CONHR^4または−NHCOR^4を表
    す。ここでR^3及びR^4は各々、脂肪族基または芳
    香族基を表す、但し、R^1とR^2が同時に水素原子
    を表すことはない。〕
  2. (2)前記ハロゲン化銀乳剤層のハロゲン化銀粒子がシ
    ェル部よりコア部に高い沃化銀含有率を有するコア/シ
    ェル型ハロゲン化銀粒子であり、かつ全沃化銀含有率が
    0.1〜10モル%のハロゲン化銀からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀写真感
    光材料。
JP11534086A 1986-05-19 1986-05-19 カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS62270949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11534086A JPS62270949A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11534086A JPS62270949A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62270949A true JPS62270949A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14660118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11534086A Pending JPS62270949A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62270949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232826A (en) * 1990-03-22 1993-08-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Infrared sensitive silver halide photographic elements
US5443947A (en) * 1993-11-30 1995-08-22 Eastman Kodak Company Heat stabilized silver chloride photographic emulsions containing thiosulfonate/sulfinate compounds
US5536633A (en) * 1993-11-30 1996-07-16 Eastman Kodak Company Heat stabilized silver chloride photographic emulsions containing sulfur donors and sulfinate compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232826A (en) * 1990-03-22 1993-08-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Infrared sensitive silver halide photographic elements
US5443947A (en) * 1993-11-30 1995-08-22 Eastman Kodak Company Heat stabilized silver chloride photographic emulsions containing thiosulfonate/sulfinate compounds
US5536633A (en) * 1993-11-30 1996-07-16 Eastman Kodak Company Heat stabilized silver chloride photographic emulsions containing sulfur donors and sulfinate compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1248397A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
GB1581962A (en) Development of silver halide photographic materials
US4791053A (en) Silver halide photographic material
EP0683427B1 (en) Blue sensitizing dyes with heterocyclic substituents
JPH0774888B2 (ja) 平板状ハロゲン化銀乳剤
JPS62270949A (ja) カブリの発生が抑えられたハロゲン化銀写真感光材料
JPH07199390A (ja) 写真要素及び写真方法
US4047964A (en) Spectrally sensitized silver halide photographic emulsion
JPS6224244A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH061350B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6255644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62187339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62187842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH11133530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS6225748A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62187837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63239435A (ja) 迅速処理性に優れ、かつ露光時の温度変化に対し感度および階調変動の少ないハロゲン化銀写真感光材料
JPH11143000A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH049942A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6349751A (ja) 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62210453A (ja) 保存安定性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6250751A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62195645A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6224245A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料