JPS62267260A - アルキルチオアルカノエ−ト塩の製造方法 - Google Patents

アルキルチオアルカノエ−ト塩の製造方法

Info

Publication number
JPS62267260A
JPS62267260A JP62111662A JP11166287A JPS62267260A JP S62267260 A JPS62267260 A JP S62267260A JP 62111662 A JP62111662 A JP 62111662A JP 11166287 A JP11166287 A JP 11166287A JP S62267260 A JPS62267260 A JP S62267260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkali metal
formula
solvent
lactone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62111662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2506757B2 (ja
Inventor
デニス アーサー ルエスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Monsanto Co
Original Assignee
Monsanto Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monsanto Co filed Critical Monsanto Co
Publication of JPS62267260A publication Critical patent/JPS62267260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506757B2 publication Critical patent/JP2506757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はメチオニンのアルカリ金属塩およびその同族体
の合成に関し、特に、アクロレインまたはシアン化水素
を前駆体として用いる必要なしに、高収率でこのような
化合物を合成する改良方法に関する。
〔従来の技術〕
メチオニン、すなわち、2−ヒrロキシー4−メチルチ
オデチル酸のヒPロキシ同族体は動物の餌配合物として
周知である。2−ヒPロキシー4−メチルチオブチル酸
(HMBA )製造の従来的方法によれば、2−ヒドロ
キシ−4−メチルチオブチロニトリル(I(MBN )
が鉱酸で中和される。例えば、ブレイク(Blake 
)らの米国特許第2,745,745号に記載のように
、HMBNは典型的には3−メチルチオゾロビオンアル
デヒ−をシアン化水素と反応させることによって製造さ
れる。この6−メチルチオゾロビオンーアルデヒー中間
体はアクロレインとメチルメルカプタンとの縮合によっ
て製造されるのである。従って、HMBAの商業的製造
においては、アクロレインとシアン化水素が実質的に出
発物質であったわけである。
シアン化水素の毒性は周知である。アクロレインもまた
毒性があり、両方ともに可燃性物質である。従って、こ
れらの原料の輸送および取扱いは高価である。
従って、2−ヒYロキシー4−メチルチオデチル酸およ
び関連する化合物を、アクロレインおよびシアン化水素
を前駆体として用いる必要なしに、製造する商業的に可
能な方法は長い間要望されていたものであった。
プリエニンが−(Plieninger )の「メチ/
L/ )1ルカゾチドナトリウムまたはセレン化ナトリ
ウムによるガンマ−ブチロラクトンおよびアルファーア
ミノ−ブチロラクトンの裂開。メチオニンの合成」、化
学製造法(Chem、Ber、 )、86巻、ページ2
65〜26B< 1950)、ケミカル アブストラク
ト44;9919bには、トルエン媒体中の非置換ブチ
ロラクトンとナトリウムメチルメルカデチrとの反応が
記載されている。この引用文献には、また、ナトリウム
メチルメルカプチドとアルファーアミノブチロラクトン
とのトルエン溶媒中の反応によってメチオニンが生成す
ることも記載されている。アルファーアミノ−ブチロラ
クトンとメチルセレン化ナトリウムとの反応もさらにこ
の文献には記載されている。酢酸による中和たは、これ
らの反応によるアルカリ金属塩生成物を対応する遊離酸
へ転化する。プ11エンニガーがさらに記載していると
ころによれば、メチルメルカプタンをメタノール含有金
属ナトリウムへ通し、生成した混合物をば溶媒を蒸発さ
せて濃縮し、トルエンを添加し、そしてトルエンの沸点
が達せられるまで溶媒を蒸散させることによって、ナト
リウムメチルメルカプチドの製造が行なわれる。
別法としては、金属ナトリウムをメチルメルカプタンと
液体アンモニアとの溶液へ添加し、次いでトルエンを加
え、アンモニアを蒸発させて、不定形ナトリウムメチル
メルカプチドを沈澱させる。
英国特許第651,165号もまた、アルファーアミノ
−ブチロラクトンとナトリウムメチルメルカプチドとの
反応によるメチオニンの製造について記載している。こ
の特許に記載の例は、アルファーアミノ−ブチロラクト
ン(純粋)を乾燥ナトリウムメチルメルカプチド(純粋
)へ添加することによって得られる激しい反応とキシレ
ン中の懸濁反応である。反応は150〜200℃の温度
で行なわれる。この反応から得られたメチオニンのす)
 IIウム塩は酢酸で酸性化されp!(7にする。先行
技術として、同英国特許は以下の方法によるメチオニン
の製造を記載している。すなわち、アルファーアミノブ
チロラクトンのベンゾイル化、アルコール性塩化水素と
の処理によるN−ベンゾイル化合物のガンマ−クロロ−
アルファーベンゾイルアミノブチル酸エステルへの転化
、およびこのエステルとナトリウムメチルメルカプチド
との反応によるN−ベンゾイルメチオニンの製造である
このベンゾイルブロック基は、加水分解によって取除か
れ、メチオニンが生成される。
ストラクト、47巻:2200e)に記載してあるとこ
ろによれば、ベンゼンやトルエンのような不活性溶媒の
存在下100〜200℃の範囲の温度で対応するアルカ
リ金属アルキルメルカプチドまたはセレン化物をガンマ
−ラクトンと反応させることにより、ガンマ−アルキル
チオまたは一セレノ脂肪酸またはこれらのアミノ誘導体
を製造する方法がある。この特許の実施例には、トルエ
ン懸濁液中でナトリウムメチルメルカプチドとガンマ−
ブチロラクトンとを反応させることが説明されている。
さらに実施例として、ナトリウムメチルメルカプチドと
アルファーアミノ−ガンマ−ブチロラクトンとからのメ
チオニンの製造に対しては同じトルエン媒体を用いるこ
とが示されている。
ケミカル アブストラクト51:2853cには他の方
法が記載されている。ここでは、トルエン媒体が、ナト
リウムメチルメルカプチドとガンマ−ブチロラクトンと
の反応のために用いられている。この場合、ラクトン基
材はアルファーベンゾイルアミノ−がンマープチロラク
トンであり、ペン・tイル保護基は炭酸ナトリウムとの
中和で除去され、 r)、L−メチオニンが生成される
。ゾレイニンが−の著作、英国特許第651,165号
、rイツ特許第816,544号およびケミカル アブ
ストラクトCA31 : 2835Cに記載の方法は、
アルキルチオブチル酸塩の製造に有効であることが示さ
れてきてはいるが、トルエンやキシレンのような不活性
溶媒中の反応によって得られる収率は今まで商業的には
魅力あるものではなかった。
アリニス(Ar1es )のフランス特許第2,271
,207号によると、6−メチルチオプロピル−インニ
トリルがナトリウム水素化物の存在下でジアルキルカー
ボネートと反応され、次いでこの反応の生成物がメチオ
ニンへと加水分解される、メチオニンの製造方法が記載
されている。
この3−メチルチオゾロピルイソニトリルとジアルキル
カーボネートとの反応は、ジメチルホルムアミr中で行
なわれ、その後溶剤は蒸発によって除去され、残留物は
ペンタンで洗浄され、メタノール中へ溶解される。加水
分解は塩化水素を添加して行なわれ、メチオニンはメタ
ノールとH(Jとを蒸発させることによって回収され、
残留物はインゾロビルエーテルで洗浄され、PI″I6
になるまで水酸化す) +1ウムが添加され、最後にメ
タノール中から製品を結晶化させる。出発物質である6
−メチルチオゾロピルイソニトリルは、テトラヘドロン
レター(Tetrahedron Letters )
、1972、ベージ1667中の記載に従ってメチルチ
オプロピルアミノから容易に製造されると言われている
ジャウオルス←(Jaworski )の米国特許第6
.671,212号には、HMBNの加水分解による2
−ヒドロキシ−4−メチルチオブチル酸の塩の製造につ
いての記載がある。HMBNはメチルメルカプタンと2
−ヒドロキシ−4−クロロ−ブチロニトリルとの縮合に
よって製造される。この引用文献には、2−ヒPロキシ
ー4−クロロプチローニl−IIルの製造方法について
は開示されていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は以下のとおりである。メチオニンのアル
カリ金属塩、HMBAおよびその地間連化合物を製造す
るための新規な方法を提供すること、前駆体化合物とし
てアクロレインを使用する必要を回避する方法を提供す
ること、前駆体化合物としてシアン化水素を使用する必
要を回避する方法を提供すること、アルカリ金属塩生成
物を高収率で得る方法を提供すること、および前述の生
成物の製造において経済的に許容し得る生産性を与える
ような方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
発明の概要 従って、要約すれば、本発明は、 \式: RRl−8−(CH2)n−CH(R2)−C
(0)−(10)式中、R1は低級アルキルで、Mはア
ルカリ金属で、nは2、3、または4の整数で、R2は
水素、水酸基、アミノ基、−0R3、または−NH−R
’(式中R3はアルキル基およびアリール基から選ばれ
 R4はアルキル基、アリール基、アシル基から選ばれ
る)である〕に該当する化合物の製造方法に関するもの
である。本方法に従えば、式;%式% (式中、R1とMとは上に定義したとおりである)に該
当するアルカリ金属メルカプチrが、非プロトン性極性
有機溶媒の存在下に式: (式中、R2とnとは上に定義したとおりである)に該
当するラクトンと反応される。
本発明は更に、式: %式%) (式中、R1,M、n、およびR2は上に定義したとお
りである)に該当する化合物の製造方法に関する。この
方法に従えば、式: (式中、Hlは上に定義したとおりである)に該当する
低級アルキルメルカプタンがアルカリ金属フェネートと
反応され、式: %式% (式中、R1とMとは上に定義したとおりである)に該
当するアルカリ金属メルカプチドを生成する。
このアルカリ金属メルカプタンは非プロトン性極性有機
溶媒の存在下に式: (式中、R2とnとは上に定義したとおりである)に該
当するラクトンと反応される。
本発明はさらに前述の型のアルキルチオアルカノエート
化合物の製造方法に関する。この方法においては、上記
に定義された型の低級アルキルメルカプタン、上記に定
義の型のラクトン、およびアルカリ金属フェネートが混
合され、非プロトン性極性有機溶媒の存在下に反応され
る。生じた混金物は、アルキルチオアルカノエート化合
物を生成するに足る十分な時間の間食なくとも80℃の
温度に維持される。
さらに、本発明に含まれるのは、前述の型のアルキルチ
オアルカノエート化合物の製造方法において、アルキル
メルカプタン基とラクトンとを、非プロトン性極性有機
溶媒よりなるアルカリ性媒体中にて混合することによっ
て原料混合物が製造されることを特徴とする方法である
。このメルカゾチド基は、式: %式% (式中、R1は上に定義したとおりである)に該当し、
ラクトンは前述の式に該当する。得られた混合物は、チ
オ酸化合物を生成するに十分な時間の間、少なくとも8
0℃の温度に維持される。
本発明は、さらに、前述の型のアルキルチオアルカノエ
ート化合物を製造する方法において、置換または非置換
フェノールが、−リジンおよび水と低沸の共沸混合物を
作る非プロトン性環置換ぎリジンから選ばれる溶媒より
なる反応系にて、アルカリ金属水酸化物と最初に反応さ
れることを特徴とする方法に関する。水は共沸蒸留によ
って反応系から除去され、かくして実質的に無水な反応
混合物が生成する。そして、アルキルメルカプタンがこ
のアルカリ金属フェネートと反応され、かくして、式: %式% (式中、R1とMとは上に定義したとおりである)に該
当するアルカリ金属メルヵゾチrが生成される。このア
ルカリ金属メルカプタンが、非プロトン性極性有機溶媒
の存在下に、前述の式に該当するラクトンと反応される
さらに本発明によって想定されているのは、前述の型の
アルキルチオアルカノエート化合物を製造する方法にお
いて、次の方法である。この方法では、置換または非置
換フェノールが、ピリジンおよび水と低沸共沸混合物を
作る非プロトン性環置換−リジンからなる群から選ばれ
る溶媒よりなる反応系にて、アルカ11金属水酸化物と
反応される。水は共沸蒸留によって反応系から除去され
、かくして、実質的に無水な反応混合物が生成する。
この無水塩基性反応混合物が次いでメチルメルカプタン
と前述の式に対応するラクトンに混合され、その結果、
最終反応混合物が生成される。最終反応混合物は、該ア
ルキルチオアルカノエート化合物が生成するに十分な時
間の間、少なくとも80℃の温度に維持される。
他の目的および特徴は部分的には以下の記述において明
らかになるであろうし、また部分的には指摘されること
であろう。
本発明に従って以下のことが見出された。すなわら、非
プロトン性極性有機溶媒の存在下においてアルファーヒ
rロキシプチローラクトンとアルカリ金属チオメチレー
トとを反応させることによって、2−ヒPロキシー4−
メチルチオゾチル酸のアルカリ金属塩が、高収率かつ経
済的に許容し得る生産性にて製造することができるとい
うことである。本発明の方法は、HMBAのアルカリ金
属塩の製造に特に有利であるけれども、メチオニン塩、
または非置換4−メチルチオブチル酸の塩の合成にもま
た効果的である。より一般的には、この方法は、式: %式%) 〔式中、R1は低級アルキル基で、望ましくは炭素原子
を1〜約8個含有するもので、 R2は水素、水酸基、アミノ基、 一〇R3、または H−R4 (式中 R3はアルキル基またはアリール基で、R4は
アルキル基、アリール基、またはアシル基で、nは2、
3、または4の整数である)である〕に該当する化合物
の製造に効果的である。従って、一般には、アルカリ金
属メルカプタン反応物は式:%式% (式中、R1は低級アルキル基)に該当する。
本発明の方法に用いられるラクトン反応物は、式:O (式中、R2は水素、水酸基またはアミノ基でnは2、
3、または4の整数である)に該当する。
遊離アミノ基の代りに、R2はまたエーテル、アミP1
あるいは置換アミノ、すなわち、式:%式% (式中 R3はアルキル基またはアリール基でR4はア
ルキル基、アリール基、またはアシル基であってよい)
に該当する置換基であってよい。R3がアルキル基であ
る場合には、炭素原子を1〜約12個含有するのが望ま
しい。またそれがアリール基である場合には、非置換フ
ェニル基または1〜6個の置換基を有する置換フェニル
基であるのが望ましく、それぞれの置換基は炭素原子1
〜約4個含有するアルキル基またはアルコキシ基から独
立的に選ばれる。R3を形成することができる代表的な
基は、メチル基、エチル基、プロピル基、オクチル基、
Pデシル基、フェニル基、トリル基、およびエトキシフ
ェニル基を包含する。R4は、R3を形成することがで
きる基ならばどんなものでもよいが、またアシル基であ
ってもよい。R4がアシル基の場合には、水素、炭素原
子1〜約12個のアルキル基、非置換フェニル基、また
は1〜3個の置換基を有する置換フェニル基のいずれか
で置換されたカルビニル基よりなっているのが望ましく
、この場合、フェニル基の置換基のそれぞれは、炭素原
子1〜約4個のアルキル基またはアルコキシ基から独立
的ζこ選ばれる。R4を形成することができる代表的な
アシル基は、フォルミル基、アセチル基、オクタノイル
基、ベンゾイル基などを含む。一般的には、アミノ基ま
たは水酸基の置換基の副反応を禁するためにブロック基
を導入する必要は必ずしもない。しかし本発明の方法は
、前述の型の多くの置換基で所望の合成を行うのに効果
的である。
本発明の方法によって得られる収率は、ナ) +1ウム
メチルメルカプチドを保護されていないアルファーアミ
ノ−ブチロラクトン、保護されているアルファーアミノ
−ブチロラクトンまたは非置換ブチロラクトンのいずれ
かと反応させることによって得られるメチオニンまたは
関連化合物の合成に対して報告されている方法よりも、
顕著に優れていることが見出されている。本開示は、発
明の特定的理論に限定されないけれども、非プロトン性
極性溶媒を用いると、副反応を制限し、メルカプチドに
よってラクトン環を攻撃するのを促進するものと信じら
れている。本発明に関しては、非プロトン溶媒とは、プ
ロトンを与えない溶媒のことである。特に、本方法に用
いられる非プロトン溶媒はアルカリ金属カチオンを溶出
させるのに効果的であるが、メルカプチドアニオンをば
実質的に非溶出の反応性状態におくということ、従って
所望の反応を促進し、4−メチルチオブチル酸または他
の最終的アルキルチオアルカン酸塩を高収率で製造する
ものと信じられている。
メルカプチドとラクトンとの反応の媒体として用いられ
る溶媒は、比較的高い双極子モーメント、望ましくは1
またはそれ以上を有しているべきであり、また10より
大きい誘電率を有しているのが望ましい。反応媒体は全
体がこのような性格の一つの溶媒または複数の溶媒より
なっているのが有利であるが、望ましい型の溶媒を少な
くとも30重量%含有する溶媒混合物中で、本発明の方
法を実施することもできる。この時、残余の溶媒は不活
性な溶媒、例えばトルエンやキシレンであるのが典型的
であるlルカゾチド/ラクトン反応の溶媒として有用な
特定的非プロトン性極性溶媒の中には、ジメチルホルム
アルデヒP1ヘキサメチル燐酸トリアミP、ジメチルス
ルホキシVおよびテトラメチル尿素がある。しかし、も
つとも望ましい溶媒はぎリジンおよび環置換アルキルピ
リジン、例えばピコリンである。代表的には、置換ピリ
ジン溶媒は1〜6個のアルキル置換基を有し得て、これ
ら置換基はそれぞれ炭素原子を1〜約5個有する。
本発明の方法を実施するに当って、溶媒中のアルカリ金
属メルカプチrの溶液が最初に製造され、次いでこの溶
液にラクトンが添加されるのが望ましい。反応は80〜
150℃の範囲の温度、最も望ましくは120〜160
°で自動的に決まる圧力下で行なわれるのが典型的であ
る。副生物の発生を最小限にするためには、実質的に無
水の状態で反応を行うのが肝要である。水または他のプ
ロトン源が存在すると、環のカルギニル基と酸素との間
でラクトンを加水分解的に切断し、端部の水酸基を生成
する傾向がある。望ましい状態で反応が行なわれる時、
反応は典型的には数時間で完結するが、これは反応生成
物混合物を定期的にサンプリングすることによって決定
される。終点の制御は生産性以外の目的のためには一般
には臨界的ではない。反応のしすぎという問題は一般に
は起きないからである。
ラクトンとアルカリ金属メルカゾチドとは実質的に等モ
ル比で反応されるのが一般的である。反応量を最大にす
るためには、反応物が、反応の初期段階においてアルカ
リ金属メルカプチド濃度が飽和点に近ずくかあるいはあ
る程度越えるような量でこの極性溶媒中へ仕込才れるの
が望ましい。
このような濃度では、アルカリ金属メルカプチV反応物
とアルキルチオアルカノエート生成物は共に、少なくと
も部分的には固相として存在してもよい。反応物の均一
な分散を確保し、反応の進行を促進するためには、反応
の間、仕込混合物を激しく攪拌することが望ましい。
反応の完結後は、生成物を回収するわけであるが、どん
な従来的やり方でも良い。例えば、反応を混合物を水で
希釈してもよく、この時には所望の生成物は水相中に取
出される。不純物、反応溶媒、および未反応物質は、次
いで有機溶剤、代表的にはクロロホルムのようなハロゲ
ン化溶剤を用いて、水相中から抽出することができる。
ラフィネート(抽残物)を真空中で濃縮すると、置換ま
たは非置換アルキルチオアルカン酸のアルカリ金属塩よ
りなる残留物が得られる。より以上の精製は、例えば再
結晶によって行うことができる。
別の方法では、生成物を水相にとり、有機溶剤で不純物
を水相から抽出し、その後この水相を鉱酸で酸性化して
、遊離したアルキルチオアルカン酸を得る。遊離酸はメ
チルイソブチルケトンのような極性有機溶剤で抽出され
、溶剤は水蒸気蒸留で除去され、遊離酸を含む水性の残
留物が得られる。
アルカル金属メルカゾチド反応物は、数多くの方法のう
ちどれを用いても製造す−ることができる。
例えば、メチルメルカプタンのようなアルキルメルカプ
タンを金属ナトリウムかナトリウム水素化物と反応させ
ることによって製造することができる。他のアルカリ金
属やその水素化物、例えば金属カリウムやカリウム水素
化物も用いることができるけれども、ナトリウムのほう
がはるか番こ経済的である。金属ナトリウムからの製造
は、例えば前述のプリエンニン発の著作に記載のやり方
で行うことができる。しかしながら、金属態アルカ11
金属とアルカリ金属の水素化物は共に高価でもありまた
取扱いに難がある。これらのメチルメルカプタンとの反
応は極めて発熱性でありかつ制御し難く、従ってこれら
を工業的規模で用いることは通常は望ましくない。
本発明の、望ましく特に有利な態様においては、アルキ
ルメルカプタンとアルカリ金属フェネートとの間の反応
によって、アルキル金属メルカゾチドが効果的に製造さ
れ得ることが見出されている。
この方法によると、金属態のアルカリ金属やアルカリ金
属の水素化物を用いる必要がないので、本方法の商業的
魅力が著しく増大する。従来のものとは違って、本発明
のこの態様においてはアルカリ金属の水酸化物をば、ア
ルキルチオアルカノエートの合成を行うのに必要な究極
のアルカ11源として用いることができる。アルカリ金
属水酸化物は価格が安いばかりでなく、どこでも用いら
れているものであり、大量に商業的に輸送されているも
のである。
本発明のこの態様に従えば、フェネートの生成は、置換
または非置換フェノール、アルカリ土属水酸化物、およ
びピリジンまたは置換ピリジン溶剤を混合させて製造さ
れる粗塩基性反応系において行なわれる。一般には、ア
ルカリ金属水酸化物とフェノールの等モル比が反応槽へ
仕込まれるのが便利である。反応混合物は、通常大気圧
下で共沸混合物の沸点まで加熱され、反応水(および仕
込反応物中に含まれる他の水もすべて)は、反応の間あ
るいはさらにその後において系から追い出される。従っ
て、もしぎリジンと非置換フェノールが用いられる場合
には、110°〜120℃の範囲の温度で蒸留されるの
が典型的である。置換ピリジンを用いると、共沸物が一
定の圧力下で蒸留する温度が高くなる。水分を除去する
ことによって、反応混合物は、アルカリ金属フェネート
を含む無水塩基性薬剤へと転化される。
このあとでのメルカプチr/ラクトン反応においてフェ
ノキシ置換アルキルチオアルカノエートの生成を最小限
にするためには、上記の塩基性薬剤の製造の際に置換フ
ェノールを用いることが有利な場合がある。使用置換フ
ェノールは、フェノールの水酸基に対してオルソの位置
に低級アルキル基または低級アルコキシ基(例えば炭素
原子1〜10個含有)を有しているのが望ましい。しか
し、他の置換基も、本発明の方法の多くの反応条件下に
おいて実質的に不活性ならば用いることができる。置換
基はメタまたはバラの位置にあってもよい。特に好適な
フェノール反応物としては、2−メチルフェノール(0
−クレゾール)、2−エチルフェノール、2−メトキシ
フェノール、2゜4−ジメチルフェノール、2,6−ジ
メチルフェノール、および2,4.6−ドリメチルーフ
エノールが挙げられる。
アルカリ金属メルカプチドは、アルキルメルカプタンを
アルカリ金属フェネートと反応させることによって製造
される。アルキルメルカプタンを無水塩基性薬剤と混合
させて得られた系中てこの反応を行なわせるのが好まし
い。少なくとも僅か過剰のメルカプタン、つまりフェネ
ート単位モル当り約1〜約3モルを系へ供給して、アル
カリ金属メルカプタンを生成させるのが好ましい。こう
することによってフェネートを完全に消費しっくす傾向
として、後続の工程でフェネートがラクトンと反応する
ことを防止するのである。
かくして得られたメルカプチドは、次に非プロトン性溶
媒の存在下で80〜150℃にてラクトンと反応させら
れる。この溶媒はピリジンあるいは置換ぎりジンである
が、フェネートおよびメルカゾチVが最初に製造された
特使われた溶媒である。本方法を実施するのに特に便利
な方法においては、まずラクトンとメルカプタンとが反
応槽へ仕込まれる。次いで反応槽は封じられ、反応混合
物が反応温度まで上げられ、反応を完結するに足るだけ
の時間保持される。好ましくは、ラクトンの仕込量は、
フェネートに対し大略化学量論的に等しく、一方メルカ
プタンは過剰に、典型的にはラクトン単位モル当り約1
〜約6モル、望ましくは約2モルを仕込む。生成量を最
大限にするためには、仕込量は、アルカリ金属フェネー
ト濃度が略々飽和になるようにするのが望ましい。反応
はその後は自動的に決まる圧力で行なわれる。
例えばサンプリングを定期的に行うことによって決定す
ることができるが、反応が完結した後には、過剰のメル
カプタンをストI+ツビングによって除去することがで
き、4−メチルチオアルカノエート生成物を、例えば前
述の方法のような便利な方法によって回収するものとす
る。
〔実施例〕
以下、実施例にて本発明を説明する。
実施例 1 水酸化ナトリウム([1,0,1モル)、フェノール(
9,49,0,1モル)およびぎリジン(75d)を1
00−の三日丸底フラスコに入れて反応させ、ナトリウ
ムフェネートを得た。反応生成物を大気圧下で沸点まで
加熱し、共沸蒸留で水を除去した。フラスコから留出す
る塔頂物を窒素気流中で6インチ径のピザロー(vig
reau )カラムに通した。蒸留中のフラスコ液の温
度は112゜〜118℃の範囲で、塔頂物のそれは97
°〜114℃の範囲であった。塔頂物水/ピリジン約2
5mjが集められた。
その後、メチルメルカプタン(5g)を反応フラスコへ
導入した。つ才り、メチルメルカプタンを粗原料から蒸
留し、げライアイス凝縮器で凝縮し、フラスコ中のナト
リウムフェネート溶液へ重力で落したのである。得られ
た混合物に5分間熱を加え、フラスコ内容物の温度が7
5℃に上った後、フラスコ内容物ヘアルファーヒドロキ
シプチロラクトンを添加し始めた。アルファーヒrロキ
シプチロラクトン(10g、0.1モル)の添加は約1
0分間にわたって行なわれ、その間加熱が続けられ、フ
ラスコの白味の温度は90℃まで上昇した。アルファー
ヒPロキシブチロラクトンの添加終了後、加熱は2時間
にわたって続けられ、その間、温度は最高112℃に達
した。加熱停止後、この反応混合物を一夜放置した。次
の日、この反応混合物を水(25ゴ)で希釈し、約45
分間熱を再び加えた。この間、温度は97℃に達した。
冷却後、この混合物をクロロホルム(53m)で希釈し
、水相と有機相とに静置分離した。次いで、水相をそれ
ぞれ251dのクロロホルムで2回洗滌し、その後回転
蒸発器で蒸発させた。残査物は約110℃にて真空炉中
に保存した。
このシロップ状液を水(約60ゴ)中に液解し、濃硫酸
(5,39)で酸性化し、次いでそれぞれ25ゴのメチ
ルイソブチルケトンで4回抽出した。その後、このMI
 BK浴溶液回転蒸発器で蒸発させ、残渣は水(それぞ
れ25d)で2回希釈し、蒸留にかけて残余のMIBK
を除去した。得られた生成物(11,3g)を分取して
、気−液クロマトグラフイ−(()LC)分析にかけた
。n−rデカン内部標準を用いるGLCによると、生成
物はHMBA78.6チであった(収率59チ)。
実施例 2 2.6−シメチルフエノール(12,2g、0.1モル
)、水酸化ナト11ウム(110,1モル)およびガン
マ−ピコリン(約75M)を100m/!フラスコへ仕
込んだ。得られた粗塩基性反応系をその沸点まで大気圧
にて加熱し、水分を除去した。
塔頂物を、6インチビゴローコラムを通して反応混合物
から留出させ、留出物約254を集めた。
この蒸留中、塔頂物の温度・は95°〜145℃の範囲
にあった。
上記のように、ジメチルフェネートの生成と水の除去を
行った後、ナトリウム2,6−ジメチルフェネートおよ
びガンマ−ピコリンよりなる無水塩基性混合物をフィッ
シャー・ポーター(Fischer−Porter )
瓶に仕込んだ。次に、メチルメルカプタン(10,!?
)とアルファーヒrロキシプチロラクトン(10,2g
)を加え、この瓶を封口し油浴に入れた。瓶中の混合物
を自動的に決まる圧力下で約7惚時間加熱した。温度は
匈時間後に165℃まで上り、1時間後には160℃で
安定した。残りの反応時間の間は、ずっと160°〜1
31℃に維持した。反応瓶中の圧力は、反応開始後14
時間で45 psigに達し、反応時間中ずつとその圧
力水準で終始した。反応完結後、瓶を開封し、水(25
+ffJ)を反応混合物へ加え、生成酸塩を取出した。
反応槽の中味を次いでクロロホル125m)で抽出し、
溶剤とフェノールを水相から除去した。得られた有機抽
出物を今度は水25ゴで抽出し生成物を回収した。
その後、水相を一緒にして、クロロホルムで2回(25
ゴずつ)洗滌した。次いで、水相を回転蒸廃器で蒸発さ
せ、ゴム状固形物(16,1g)を得、さらにこれを水
(5g)に溶解させ、粘稠なシロップ状液(21,1g
)を得た。この生成物を分取して、C)LC分析にかけ
た。GLC分析で観察された面積比を基準に計算し、生
成物は、副生成物である2、4−ジヒrロキシデチレー
ト1モル当り約10.6モルの2−ヒVロキシー4−メ
チルチオゾチレートを含有していると推算された。内部
標準(n−)”デカン)を使用して計算すると、生成物
は2−ヒドロキシ−4−メチルチオブチレートを50゜
55%含有していることが分った。出発物質(アルファ
ーヒPロキシプチロラクトン)が純度92チであると決
定されたので、この値は収率77.2優に相当した。
実施例 6 水酸化ナトリウム(4g、0.1モル)、2,6−シメ
チルフエノール(12,2、I O,1モル)およびガ
ンマ−ピコリン(約75ゴ)を窒素圧力下に100dフ
ラスコへ仕込んだ。そして、反応を起させ、ナトリウム
2,6−シメチルフエネートを生成させた。反応混合物
を大気圧で沸点まで加熱し、水分を除去した。水および
ガンマ−ピコリンよりなる混合物をこの反応混合物中か
ら留出させ、6インチげゴロ−カラムから塔頂物として
得た。塔頂物の温度は、この蒸留中97°〜145℃の
範囲であった。
その後、上記ナトリウム2,6−シメチルフエネートを
含有する無水塩基性混合物をフィッシャー・ポーター瓶
へ移した。メチルメルカプタン(7g、0.14モル)
とアルファーヒPロキシデチロラクトン(7,5g、0
.073モル)とを瓶中の無水塩基性混合物へ加えた。
次いで、この瓶を密栓し、油浴の中に入れ、中味を51
72時間自動的に定まる圧力で加熱し、メルカプタンの
ナトリウムメルカプチドへの転化およびこのメルカプチ
ドとラクトンとの反応を起させ、ナトリウム2−ヒドロ
キシ−4−メチルチオブチレートを生成させた。この反
応の間、温度は105〜168℃の間、圧力は19〜3
7 psigの範囲であった。反応の終りには、この反
応瓶を開栓し、水(257d)を加えた。この希釈反応
混合物をクロロホルムで6回洗浄(−回当り25ゴ)L
、、生じたクロロホルム液を全部合わせて水25ばで1
日洗浄した。得られた水相部分を全槍漏にして、回転蒸
発器中で水を放散させ、シロップ状液を得、これをさら
に水で薄めて全量が20.0 gになるようにした。
分取した生成物をGLC’分析(n−)”デカン内部標
準)にかけると、上記試料は2−ヒrロキシー4−メチ
ルチオブチレート(HMBA )モノマー40.6重量
%と2,4−ジヒrロキシプチレート6.5チとを含有
していることが示された。この値は、出発物質なるラク
トンの純度92チを基準にするとHMBAの収率8.1
g、つまり80チであるということであった。
実施例 4 水酸化ナトリウム(4,!i’、0.1モル)、フェノ
ール(9,4g、0.1モル)およびピリジン(75m
l )を窒素気流中で攪拌し、加熱し、ピリジン/水を
6インチビゴロー力ラムから留出させた。蒸留の初めは
、内部の液の温度は112℃であり、頂部の温度は94
℃であった。蒸留の終りには、内部液温は118℃であ
り、頂部の温度は114℃であった。ピリジン/水約6
0〜40gが留出した。
ナトリウムフェネートを含有する液中から水を除去した
後、メチルメルカプタン(4,8’9 、0.1モル)
を気化させ、Pライアイス凝縮器中で凝縮し、これを上
記液中へ入れた。その後、この液中へのブチロラクトン
の添加を開始した。メチルメルカプトンの添加終了後約
15分間に、ブチロラクトンを全部(8,6g、 0.
1モル)添加した。1時間45分後、ベントラインに依
然としてPライアイス凝縮器をつけたま\、反応混合物
を加熱し、反応をその後さらに2時間10分の間続行し
た。
その間温度は75℃から還流をかけて約105℃へ上昇
した。次いで加熱を停止し、冷却すると、反応混合物は
非常に粘稠になり、固形物が沈澱はしめた。この反応混
合物は室温まで冷却されるまでには、内容物はすっかり
固形化した。
この時点において、水(20g)を添加し、生じた混合
物を98℃まで加熱し、次いで放置冷却した。均質化溶
液が得られたので、次いでこれをクロロホルムで6回(
1回25d)抽出した。得られたラフィネートを回転蒸
留器にかけて、揮散分をとばし、さらに100℃の真空
炉に入れ、完全に乾燥し固形分(13,7g)を得た。
分取した生成物をGLC分析にかけた。その結果、HO
CH2CH2CH2CO2Na 64.2面積チ、CH
35CH2CH2CH2CO2Na 66−9面積多、
および未知高沸物質1.7面積チであることが示された
実施例 5 水酸化ナトリウムのペレット(4g、0.1モル)、フ
ェノール(9,4、!i+ 、0.1モル)およびぎリ
ジン(751d)を100d三口丸底フラスコに仕込み
、加熱して6インチのビゴローカラムからピリジン/H
20を留出させた。約60〜43mのピリジン/H20
が留出し、最後の塔頂温度は113℃であつた。
次の日、メチルメルカプタンを気化し、ドライアイス凝
縮器で凝縮し、前述のピリジン/N20蒸留器に残って
いる塔底物へ添加した。メチルメルカプタン(約5g)
の全部を添加した後、蒸留器からのベントラインに依然
としてドライアイス凝縮器をつけておきながら、蒸留器
を加熱して、メチルメルカプタンを常圧にて還流させな
がらブチロラクトン(8,6、!? )を添加した。ラ
クトンをすべて添加した後も、加熱を還流下に続行した
。ラクトンの添加終了後約翅時間で、反応混合物は99
℃の温度に達したので、この時点で加熱を中止した。
上記の液が約48℃の温度に冷却された後、水(20g
)を添加し、次いで再び加熱した。温度が約66℃にな
った時、固形物はすべて溶解した。
この時点でさらに水(5!i)を溶液に添加し、さらに
10分間だけ加熱を続行した。温度は86℃へ上昇した
。次いで、加熱を中断し溶液を約1時間45分間だけ放
置冷却した。冷却された溶液をクロロホルムで6回洗浄
した(1回当り25ゴ)。
そして、回転蒸発器で蒸発させて液を減量した。
残渣は100℃の真空炉中で乾燥した。乾燥固体の重量
は13.7 gであった。分取した生成物をGLCで分
析すると、HOcH2cH2cH2cO2Na  44
.5実施例 6 水酸化ナトリウム(4g、0.1モル)、フェノール(
9,4、!i+ 、 0.1モル)およびピリジン(7
5d)をN2下に100M三口丸底フラスコへ仕込んだ
。熱を加え、ピリジン/ N20の一部(約60ゴ)を
6インチビゴロ一カラムから留出させた(塔頂温度=9
8〜114℃)。
メチルメチルカプタン(5g)を気化し、ドライアイス
凝縮器で凝縮し、上記のナトリウムフェネート/ピリジ
ン溶液へ添加した。メチルメルカプタンの添加は約1時
間60分にわたってゆっくり行なわれた。
フラスコからのベントラインにはげライアイス凝縮器を
働かせながら、フラスコ中の混合物を加熱した。約10
分間内に、混合物は還流下約75℃の温度に達した。こ
の時点で、ブチロラクトンの混合物への添加が開始され
た。約10分間のあいだに全部で8.6gのブチロラク
トンが添加された。
添加終了時点までに、反応混合物の温度は78℃まで上
った。加熱はさらに2時間15分間続行され、その間に
温度は114℃まで上った。次いで加熱を止め、混合物
を放冷した。
次の日、冷くなった混合物に水(25IR1)を添加し
、加熱した。約65分内に温度は96℃へと上昇し、混
合物は均質溶液となった。次に加熱を止め、混合物が冷
却した後、クロロホルム25−で6回これを洗って、フ
ェノール、ピリジンおよび有機不純物を抽出した。水相
のラフィネートは次いで回転蒸発器で揮発分を放散され
、残渣を100〜110℃の温度の真空下で保持、乾燥
した。乾燥固形生成物(14,1g)を分取し、これを
()LCで分析したところ、HOCH2CH2CH2C
O2Naを28.8 %、CH35C!(2CH2CH
2CO2Naを67.3 %、および不明分を6.4チ
含有していることが判明した。
実施例 7 水酸化ナトリウム(1’、0.1モル)とフェノール(
9,4g、0.1モル)をピリジン(75ゴ)中に溶解
した。熱を、生じた混合物に加え、水/ぎリジン留分(
25ff17)を6“ビゴローカラムから塔頂物として
留出させた。塔頂物の温度は、この蒸留の間96°〜1
16℃の範囲であった。
かくして得られたピリジン中のナトリウムフェネート無
水溶液に対してメチルメルカプタン(5,5g)を添加
した。メチルメルカプタンは他の供給源からゆっくり留
出させ、ドライアイス凝縮器でその蒸気を凝縮させたも
ので、この凝縮液を上記のフェネート溶液へ重力で流入
させた。メチルメルカプタンの添加は約1時間40分で
行った。メチルメルカプタン添加完結後、反応混合物含
有槽からのベントラインに上記のドライアイス凝縮器を
つけたま\、この反応混合物に熱を加え、ブチロラクト
ンの添加を始めた。約5分間に、ゾチロラクトンの含量
4.6gを添加した。この添加完了時、混合物の温度は
約75℃であった。加熱が続けられ、温度が77℃に達
した時、混合物中の固形分は完全に溶解した。加熱をさ
らに1時間続行したら、この間に温度は約86℃へ上昇
した。
その後、重炭酸ナト11ウム(5g)と水(25ゴ)を
反応物へ添加し、熱をかけた。約60分以内に温度が約
96℃まで上ったので、この時点で加熱を停止した。こ
の水溶液混合物を放冷した後、クロロホルム25ばて6
回抽出洗浄した。水溶液側のラフィネートを次いで回転
蒸発器で放散させ、固形残渣(13,19)を得た。こ
の生成物を分取し、GLC分析にかけたところ、以下の
相対的濃度(面積チ)の揮発性成分を含有していること
が判つ ブこ。
すなわち、HOCH2CH2CH2N& 18.2チ、
CH35CH2CH2CH2CO2Na 80−3およ
び未知のピーク部分0.4チである。
実施例 8 水酸化ナトリウム(4g)とフェノール(9,4g)と
をピリジン(75m)に溶解し、約25Mのピリジン/
水留分をピコ90−カラムから留出させた。塔頂温度は
、この蒸留の間、94°〜114℃の範囲であった。
上記ナトリウムフェネートのピリジン中の溶液をフィッ
シャー・ポーター瓶へ入れ、水浴へ入れて冷却した。次
いで、メチルメルカプタン(10g)とがンマープチロ
ラクトン(8,69)とを上記瓶中の溶液へ入れた。瓶
を密封し、磁気式攪拌機で攪拌した。次に熱を加え、約
2時間55分の間、自動的に定まる圧力で反応を行った
。この間、温度は89℃まで上り、瓶中の圧力は最大的
21psigに達した。次に加熱を停止した。瓶中の中
味が約室温まで冷却した後、大気圧に戻し、水(25m
j)をこの反応混合物へ添加した。生じた水溶液混合物
をクロロホルム(−回251+17ずつで三回)で抽出
した。ラフィネートの水相部を回転蒸発器にかけて、水
分をとばし、約14.99、の残渣を得た。
生成物を分取したものをGLC分析へかけたと6に ろ、揮発成分として以下の面積チのものがあることが示
された。すなわち、HOCH2CH2CH2CO2Na
2.16 %  CH35CH2CH2CH2CO2N
a  77.4 %、および未知の高沸分ピーク0.4
チである。
実施例 9 水酸化ナトリウム(4g)とフェノール(9,4、!i
’ )とをガンマ−ピコリン(約75M)中に溶解した
。熱を上記混合物に加え、ナトリウムフェネートを生成
させた。そして、水とピコリン(約25ゴ)とより成る
留分を放散させた。頂塔温度は、蒸留中96°〜144
℃の範囲であった。
かくして得たナトリウムフェネートのピコリン中の溶液
をフィッシャー・ポーター瓶に入れ、これにメチルメル
カプタン(10,3g)とブチロラクトン(8,6g)
とを添加した。次にこの瓶を密封し、水浴中へ入れ、熱
をこの瓶の内容物に加え、自動的に定まる圧力下で反応
を起させた。加熱は約2時間55間続行され、その間温
度は約95℃へ上り、圧力は最大的22 psigへ達
した。加熱停止後30分間で、上記の瓶のふたを開は大
気へ開放し、水(25Inl)を瓶中の混合物へ添加し
た。
生じた水溶液混合物をクロロホルムで6回(1回当り2
5d)抽出し、その後水相のラフィネートを回転蒸発器
にかけて、固形生成物16.91を得た。
分取された生成物をGLC分析にかけると、以下の組成
(面積ts)を有する揮発性成分であることが判った。
すなわち、フェノール0.8チ、HOCH2CH2CH
2CO2Na  19.1 %、CH38CH2CH2
CH2CO2Na 79−1%、および高沸分0.51
sである。
実施例10 水酸化ナトリウム(4g)とフェノール(9,4g)を
がンマービコリン(約75d)に溶解した。
ナトリウムフェネートを生成させ、系から水を除去する
ために熱を加えた。水/ピコリン留分約25ゴが6イン
チ径のビゴローカラムの頂部から留出した。反応および
蒸留中の塔頂物の温度は96°〜144℃の範囲であっ
た。
かくして得たピコリン中のナトリウムフェネート溶液を
フィッシャー・ポーター瓶に入れた。この瓶にまたメル
カプタン(10,9)とブチロラクトン(8,69)と
を添加した。この瓶を密封し、油浴の中へ入れた。油浴
を通して熱を加えた。反応が自動的に定まる圧力にて起
った。反応中温度は120℃まで上昇した。圧力は最高
36 psig番こ達した。約2時間15分後に、加熱
を停止した。
約60分間反応物を冷却した時に、水(25d)をこれ
に加えた。
生じた水溶液混合物を、次にクロロホルム25ゴ/回に
て6回抽出洗浄した。得られた水相であるラフィネート
を回転蒸発器で濃縮し、固形残渣(15,5g)を得た
。この試料を分取し、()LC分析へかけた。その結果
以下の組成の揮発性生成物が得られたことが示された。
すなわち、フェノール0.6チ、HOCH2CH2CH
2CO2Na 13−5 %、CH38CH2CH2C
H2CO2Na 84.9 %、および高沸ぎ−り0.
97 %である。
実施例11 水酸化ナトリウム(4g)と2,6−シメチルフエノー
ル(12,2,!9’)とを、がンマービコ1jン(約
75 ml )中へ溶解した。この混合物中から水を除
去するために、混合物へ熱を加えた。水/ピコ11ン混
合物約25−かぎゴロ−カラム(6インチ径)の塔頂よ
り留出した。反応および蒸留中の塔頂温度は110°〜
144℃の範囲であった。
かくして得られた、ピコリン中のナトリウム2゜6−シ
メチルフエネート溶液をフィッシャー・ポーター瓶に入
れ、さらにメチルメルカプタン(約10.49 )とブ
チロラクトン(8,5g)とをこれに添加した。次にこ
の瓶を密封し、油浴中へ入れた。この油浴を通じて熱を
加え、自動的に定まる圧力にて反応を続行した。加熱は
約2時間60分の間継続した。その間、温度は161℃
まで上り、圧力は最高約28 psig iでに達した
。加熱を中止した後約15分で、この瓶を大気圧に開放
し、反応物へ水(25d)を加えた。
かくして得られた、水溶液混合物をクロロホルム(25
ffiJ/回)で6回洗浄した。残存する水相を回転蒸
発器にかけて水分を除去し、固形生成物14.2 、!
i’を得た。この生成物(分取された)のGLC分析に
よると、以下の組成の揮発性成分が得られたことを示し
た。すなわち、 HOCH2CH2CH2CO2Na 11−04 、C
H35CH2CH2CH2CO2Na88.1 %高沸
分に帰せられるべきピークは実質上以上かられかるよう
に、本願発明は、毒性のあるアクロレインまたはシアン
化水素を前駆体として用いる必要なしに、高収率でアル
キルチオアルカノエート化合物を得ることができるとい
うすぐれた効果があり、極めて有用である。

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: R^1−S−(CH_2)_n−CH(R^2)−C(
    O)−OM〔式中、R^1は低級アルキル基で、Mはア
    ルカリ金属で、nは2、3、または4の整数で、 R^2は水素、水酸基、アミノ基、 −OR^3および −NH−R^4 (式中、R^3はアルキル基およびアリール基よりなる
    群から選ばれ、そしてR^4はアルキル基、アリール基
    およびアシル基よりなる群から選ばれる)よりなる群よ
    り選ばれる〕に該当する化合物を製造する方法において
    、式: R^1−S−M (式中、R^1とMとは上に定義したとおりである)に
    該当するアルカリ金属メルカプチドを、非プロトン性極
    性有機溶媒の存在下において、式:▲数式、化学式、表
    等があります▼ (式中、R^2とnとは上に定義したとおりである)に
    該当するラクトンと反応させることよりなることを特徴
    とするアルキルチオアルカノエート塩の製造方法。
  2. (2)非プロトン性極性溶媒が1より大きい双極子モー
    メントおよび約10より大きい誘電率を有していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)溶媒がジメチルホルムアミド、ヘキサメチル燐酸
    トリアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素
    、ピリジンおよび環置換アルキルピリジンからなる群か
    ら選ばれることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記
    載の方法。
  4. (4)溶媒がピリジン及び環置換アルキルピリジンから
    選ばれる特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  5. (5)R^1がメチル基であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
  6. (6)R^2が水酸基であることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項に記載の方法。
  7. (7)溶媒がジメチルホルムアミド、ヘキサメチル燐酸
    トリアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素
    、ピリジン、および環置換アルキルピリジンよりなる群
    から選ばれることを特徴とする特許請求の範囲第6項に
    記載の方法。
  8. (8)溶媒がピリジンおよび環置換アルキルピリジンよ
    りなる群より選ばれることを特徴とする特許請求の範囲
    第7項に記載の方法。
  9. (9)反応が約80°〜150℃の温度で行なわれるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の方法。
  10. (10)ラクトン1モル当り、アルカリ金属メルカプチ
    ド約1〜約3モルが、仕込まれることを特徴とする特許
    請求の範囲第9項に記載の方法。
  11. (11)式: R^1−S−(CH_2)_n−CH(R^2)−C(
    O)−OM〔式中、R^1は低級アルキル基よりなり、
    Mはアルカリ金属で、nは2、3または4の整数でR^
    2は水素、水酸基、アミノ基、 −OR^3および −NH−R^4 (式中、R^3はアルキル基およびアリール基よりなる
    群から選ばれ、そしてR^4はアルキル基、アリール基
    およびアシル基よりなる群から選ばれる)よりなる群よ
    り選ばれる〕に該当する化合物を製造する方法において
    、式: R^1−SH (式中、R^1は上に定義したとおりである)に該当す
    る低級アルキルメルカプタンをアルカリ金属フェネート
    と反応させて、式: R^1−S−M (式中R^1とMとは上記に定義のもの)に該当するア
    ルカリ金属メルカプチドを生成させ、次いで該アルカリ
    金属メルカプチドを、非プロトン性極性有機溶媒の存在
    下に、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2とnは上に定義したとおりである)に該
    当するラクトンと反応させることよりなることを特徴と
    するアルキルチオアルカノエート塩の製造方法。
  12. (12)溶媒が1より大きい双極子モーメントおよび約
    10より大きい誘電率を有していることを特徴とする特
    許請求の範囲第11項に記載の方法。
  13. (13)溶媒がジメチルホルムアミド、ヘキサメチル燐
    酸トリアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿
    素ピリジンおよび環置換アルキルピリジンからなる群か
    ら選ばれることを特徴とする特許請求の範囲第12項に
    記載の方法。
  14. (14)溶媒がピリジンまたは環置換アルキルピリジン
    よりなることを特徴とする特許請求の範囲第13項に記
    載の方法。
  15. (15)アルカリ金属メルカプチドが約80°〜約15
    0℃の間の温度で該ラクトンと反応させられることを特
    徴とする特許請求の範囲第11項に記載の方法。
  16. (16)ラクトン1モル当り、アルカリ金属メルカプチ
    ド約1〜約3モルが仕込まれることを特徴とする特許請
    求の範囲第11項に記載の方法。
  17. (17)R^1がメチル基で、R^2が水酸基であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載の方法。
  18. (18)式: R^1−S−(CH_2)_n−CH(R^2)−C(
    O)−OM〔式中、R^1は低級アルキル基より成り、
    Mはアルカリ金属で、nは2、3、または4の整数でR
    ^2は水素、水酸基、アミノ基、 −OR^3および −NH−R^4 (式中、R^3はアルキルおよびアリールよりなる群か
    ら選ばれ、そしてR^4はアルキル、アリールおよびア
    シル基よりなる群より選ばれる)よりなる群から選ばれ
    る〕に該当するアルキルチオアルカノエート化合物を製
    造する方法において、その方法が非プロトン性極性有機
    溶媒の存在下において式: R^1−S−H (式中、R^1は上に定義したとおりである)に該当す
    る低級アルキルメルカプタン、アルカリ金属フェネート
    、および式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2は上に定義したとおりである)に該当す
    るラクトンとを混合させかつ反応させ、そして該アルキ
    ルチオアルカノエート化合物を生成するに足る時間の間
    少なくとも80℃の温度に上記の混合物を維持すること
    を特徴とするアルキルチオアルカノエート化合物の製造
    方法。
  19. (19)溶媒が1より大きい双極子モーメントおよび約
    10より大きい誘電率を有していることを特徴とする特
    許請求の範囲第18項に記載の方法。
  20. (20)溶媒が、ジメチルホルムアミドヘキサメチル燐
    トリアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素
    、ピリジンおよび環置換アルキルピリジンよりなる群か
    ら選ばれることを特徴とする特許請求の範囲第19項に
    記載の方法。
  21. (21)溶媒がピリジンおよび環置換アルキルピリジン
    よりなる群から選ばれることを特徴とする特許請求の範
    囲第20項に記載の方法。
  22. (22)低級アルキルメルカプタンとラクトンとが、該
    ラクトン1モル当り、該低級アルキルメルカプタン約1
    〜約3モルの比率で仕込まれる系において反応が行なわ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第18項に記載の
    方法。
  23. (23)R^1がメチル基で、R^2が水酸基であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第18項に記載の方法。
  24. (24)式: R^1−S−(CH_2)_n−CH(R^2)−C(
    O)−OM〔式中、R^1は低級アルキル基よりなり、
    Mはアルカリ金属で、nは2、3、または4の整数で、
    R^2は水素、水酸基、アミノ基、 −OR^3および −NH−R^4 (式中、R^3はアルキル基およびアリール基よりなる
    群より選ばれ、そしてR^4はアルキル基、アリール基
    、およびアシル基より成る群から選ばれる)よりなる群
    から選ばれる〕に該当するアルキルチオアルカノエート
    化合物を製造する方法において、その方法が、非プロト
    ン性極性有機溶媒を含有するアルカリ媒体の存在下にお
    いてアルキルメルカプチド基源とラクトンとの混合によ
    って仕込混合物を製造すること、および 該アルキルチオアルカノエート化合物を生成するに足る
    時間の間少なくとも80℃の温度に該混合物を維持する
    ことよりなり、しかも 該メルカプチド基が式: R^1−S− (式中、R^1は上に定義したとおりである)に該当し
    、かつ該ラクトンが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2とnは上に定義したとおりである)に該
    当することを特徴とするアルキルチオアルカノエート化
    合物の製造方法。
  25. (25)溶媒が1より大きい双極子モーメントおよび約
    10より大きい誘電率を有していることを特徴とする特
    許請求の範囲第24項に記載の方法。
  26. (26)溶媒がジメチルホルムアミド、ヘキサメチル燐
    酸トリアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿
    素、ピリジンおよぴ環置換アルキルピリジンよりなる群
    より選ばれることを特徴とする特許請求の範囲第25項
    に記載の方法。
  27. (27)溶媒がピリジンまたは環置換アルキルピリジン
    よりなることを特徴とする特許請求の範囲第26項に記
    載の方法。
  28. (28)アルキルメルカプチド基源とラクトンとが、該
    ラクトンの当量あたり該アルキルメルカプチド基約1〜
    3当量の比率で仕込まれる系において該反応が行われる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第24項に記載の方法
  29. (29)R^1がメチル基で、R^2が水酸基であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第24項に記載の方法。
  30. (30)式: R^1−S−(CH_2)_n−CH(R^2)−C(
    O)−OM〔式中、R^1は低級アルキル基よりなり、
    Mはアルカリ金属で、nは2、3、または4の整数で、
    R^2は水素、水酸基、アミノ基、 −OR^3および −NH−R^4 (式中、R^3はアルキル基およびアリール基よりなる
    群より選ばれ、そしてR^4はアルキル基、アリール基
    、およびアシル基よりなる群から選ばれる)よりなる群
    から選ばれる〕に該当するアルキルチオアルカノエート
    化合物を製造する方法において、その方法が、 水と低沸共沸物を形成するピリジンおよび非プロトン性
    環置換ピリジンよりなる群から選ばれる溶媒よりなる粗
    塩基性反応系に於いて置換または非置換フェノールをア
    ルカリ金属の水酸化物と反応させること、 共沸蒸留によって該粗塩基性反応系から水を除去するこ
    と、かくしてアルカリ金属フェネートを含有する実質的
    に無水の塩基性薬剤混合物を形成すること、 式: R^1−S−H (式中、R^1は上に定義したとおりである)に該当す
    る低級アルキルメルカプタンを該アルカリ金属フェネー
    トと反応させること、かくして式:R^1−S−M (R^1とMとは上に定義したとおりである)に該当す
    るアルカリ金属メルカプチドを生成させること、及び 非プロトン性極性有機溶媒の存在下に、該アルカリ金属
    メルカプチドを式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2とnは上に定義したとおりである)に該
    当するラクトンと反応させること、 の段階よりなることを特徴とするアルキルチオアルカノ
    エート化合物の製造方法。
  31. (31)アルカリ金属メルカプチドが、無水塩基薬剤系
    においてアルキルメルカプタンをアルカリ金属フェネー
    トと反応させることによって生成されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第30項に記載の方法。
  32. (32)ピリジンまたは環置換アルキルピリジンよりな
    る群より選ばれる溶媒の存在下に、ラクトンがアルカリ
    金属メルカプチドと反応されることを特徴とする特許請
    求の範囲第31項に記載の方法。
  33. (33)メルカプタンとラクトンとが、該ラクトンの1
    モルあたり該メルカプタン約1〜3モルの比率で仕込ま
    れる系において方法が行われることを特徴とする特許請
    求の範囲第32項に記載の方法。
  34. (34)R^1がメチル基で、R^2が水酸基であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第30項に記載の方法。
  35. (35)式: R^1−S−(CH_2)_n−CH(R^2)−C(
    O)−OM〔式中、R^1は低級アルキル基より成り、
    Mはアルカリ金属で、nは2、3、または4の整数で、
    R^2は水素、水酸基、アミノ基、 −OR^3および −NH−R^4 (式中、R^3はアルキル基およびアリール基よりなる
    群より選ばれ、そしてR^4はアルキル基、アリール基
    、およびアシル基よりなる群から選ばれる)よりなる群
    から選ばれる〕に該当するアルキルチオアルカノエート
    化合物を製造する方法において、その方法が、 水と低沸共沸物を形成するピリジンおよび非プロトン性
    環置換ピリジンよりなる群から選ばれる溶媒よりなる粗
    塩基性反応系において置換または非置換フェノールをア
    ルカリ金属の水酸化物と反応させること、 共沸蒸留によって該粗塩基性反応系から水を除去するこ
    と、かくして実質的に無水の塩基性薬剤混合物を形成す
    ること、 該無水塩基薬剤混合物と式: R^1−S−H (式中、R^1は上に定義したとおりである)に該当す
    る低級アルキメルカプタンおよび式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2とnとは上に定義したとおりである)に
    該当するラクトンと混合することによって、最終反応混
    合物を製造すること、および 該アルキルチオアルカノエート化合物を生成するに足る
    時間の間少なくとも80℃の温度に該混合物を維持する
    こと、 の段階よりなることを特徴とするアルキルチオアルカノ
    エート化合物の製造方法。
  36. (36)溶媒が1より大きい双極子モーメントおよび約
    10より大きい誘電率を有していることを特徴とする特
    許請求の範囲第35項に記載の方法。
  37. (37)溶媒がジメチルホルムアミド、ヘキサメチル燐
    酸トリアミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿
    素、ピリジンおよび環置換アルキルピリジンよりなる群
    より選ばれることを特徴とする特許請求の範囲第36項
    に記載の方法。
  38. (38)該溶媒がピリジンまたは環置換アルキルピリジ
    ンよりなることを特徴とする特許請求の範囲第37項に
    記載の方法。
  39. (39)式: CH_3−S−(CH_2)_2−CH(R^2)−C
    (O)−OM〔式中、Mはアルカリ金属で、 R^2は水素、水酸基、アミノ基、 −OR^3および −NH−R^4 (式中、R^3はアルキル基およびアリール基よりなる
    群より選ばれ、そしてR^4はアルキル基、アリール基
    、およびアシル基よりなる群から選ばれる)よりなる群
    から選ばれる〕に該当するアルキルチオアルカノエート
    化合物を製造する方法において、その方法が、 メチルメルカプタンをアルカリ金属フェネートと反応さ
    せて、式: CH_3−S−M (式中、Mは上に定義したとおりである)に該当するア
    ルカリ金属メチルメルカプチドを生成させること、およ
    び 非プロトン性極性有機溶媒の存在下に、該アルカリ金属
    メチルメルカプチドを式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2は上に定義したとおりである)に該当す
    るラクトンと反応させること、 よりなることを特徴とするメチルチオブチレート化合物
    の製造方法。
  40. (40)式: CH_3−S−(CH_2)_2−CH(R^2)−C
    (O)−OM〔式中、Mはアルカリ金属で、 R^2は水素、水酸基、アミノ基、 −OR^3および −NH−R^4 (式中、R^3はアルキル基およびアリール基よりなる
    群より選ばれ、そしてR^4はアルキル基、アリール基
    、およびアシル基よりなる群から選ばれる)よりなる群
    から選ばれる〕に該当するメチルチオブチレート化合物
    を製造する方法において、その方法が、 非プロトン性極性有機溶媒の存在下に、メチルメルカプ
    タン、アルカリ金属フェネート、および式:▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、R^2は上に定義したとおりである)に該当す
    るラクトンと混合、反応させること、および該メチルチ
    オブチレート化合物を生成するに足る時間の間少なくと
    も80℃の温度に該混合物を維持すること、 よりなることを特徴とするメチルチオブチレート化合物
    の製造方法。
  41. (41)式: CH_3−S−(CH_2)_2−CH(R^2)−C
    (O)−OM〔式中、Mはアルカリ金属で、 R^2は水素、水酸基、アミノ基、 −OR^3および −NH−R^4 (式中、R^3はアルキル基およびアリール基よりなる
    群より選ばれ、そしてR^4はアルキル基、アリール基
    、およびアシル基よりなる群から選ばれる)よりなる群
    から選ばれる〕に該当するメチルチオブチレート化合物
    を製造する方法において、その方法が、非プロトン性極
    性有機溶媒を含有するアルカリ媒体の存在下においてメ
    チルメルカプチド基源とラクトンとの混合によって仕込
    混合物を製造すること、および 該メチルチオブチレート化合物を生成するに足る時間の
    間少なくとも80℃の温度に該混合物を維持することよ
    りなり、しかも 該ラクトンが式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2は上に定義したとおりである)に該当す
    ることを特徴とするメチルチオブチレート化合物の製造
    方法。
  42. (42)式: CH_3−S−(CH_2)_2CH(R^2)−C(
    O)−OM〔式中、Mはアルカリ金属で、 R^2は水素、水酸基、アミノ基、 −OR^3および −NH−R^4 (式中、R^3はアルキル基およびアリール基よりなる
    群より選ばれ、そしてR^4はアルキル基、アリール基
    、およびアシル基よりなる群から選ばれる)よりなる群
    から選ばれる〕に該当するメチルチオブチレート化合物
    を製造する方法において、その方法が、 水と低沸共沸物を形成するピリジンおよび非プロトン性
    環置換ピリジンよりなる群から選ばれる溶媒よりなる粗
    塩基性反応系において置換または非置換フェノールをア
    ルカリ金属の水酸化物と反応させること、 共沸蒸留によって該粗塩基性反応系から水を除去するこ
    と、かくしてアルカリ金属フェネートを含有する実質的
    に無水の塩基性薬剤混合物を形成すること、 メチルメルカプタンを該アルカリ金属フェネートと反応
    させて、かくして、式: CH_3−S−M (式中、Mは上に定義したとおりである)に該当するア
    ルカリ金属メチルメルカプチドを生成させること、およ
    び 非プロトン性極性有機溶媒の存在下に、該アルカリ金属
    メチルメルカプチドを式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2は上に定義したとおりである)に該当す
    るラクトンと反応させること、 よりなることを特徴とするメチルチオブチレート化合物
    の製造方法。
  43. (43)式: CH_3−S−(CH_2)_2−CH(R^2)−C
    (O)−OM〔式中、Mはアルカリ金属で、 R^2は水素、水酸基、アミノ基、 −OR^3および −NH−R^4 (式中、R^3はアルキル基およびアリール基よりなる
    群より選ばれ、そしてR^4はアルキル基、アリール基
    、およびアシル基よりなる群から選ばれる)よりなる群
    から選ばれる〕に該当するメチルチオブチレート化合物
    を製造する方法において、その方法が、 水と低沸共沸物を形成するピリジンおよび非プロトン性
    環置換ピリジンよりなる群から選ばれる溶媒よりなる粗
    塩基性反応系において置換または非置換フェノールをア
    ルカリ金属の水酸化物と反応させること、 共沸蒸留によって該粗塩基性反応系から水を除去するこ
    と、かくして実質的に無水の塩基性薬剤混合物を形成す
    ること、 該無水塩基薬剤混合物をメチルメルカプタンおよび式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^2は上に定義したとおりである)に該当す
    るラクトンと混合することによって、最終反応混合物を
    製造すること、および 該メチルチオブチレート化合物を生成するに足る時間の
    間少なくとも80℃の温度に該最終反応混合物を維持す
    ること、 よりなることを特徴とするメチルチオブチレート化合物
    の製造方法。
  44. (44)アルカリ金属チオメチレートをアルファーヒド
    ロキシブチロラクトンと反応させることよりなることを
    特徴とする2−ヒドロキシ−4−メチルチオブチレート
    塩の製造方法。
JP62111662A 1986-05-08 1987-05-07 アルキルチオアルカノエ−ト塩の製造方法 Expired - Lifetime JP2506757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/860,949 US4777289A (en) 1986-05-08 1986-05-08 Process for the preparation of alkylthioalkanoate salts
US860949 1986-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267260A true JPS62267260A (ja) 1987-11-19
JP2506757B2 JP2506757B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=25334453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62111662A Expired - Lifetime JP2506757B2 (ja) 1986-05-08 1987-05-07 アルキルチオアルカノエ−ト塩の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4777289A (ja)
EP (1) EP0245231B1 (ja)
JP (1) JP2506757B2 (ja)
AT (1) ATE56430T1 (ja)
CA (1) CA1299582C (ja)
DE (1) DE3764863D1 (ja)
ES (1) ES2001007B3 (ja)
GR (1) GR3000995T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522213A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 ノーバス・インターナショナル・インコーポレイテッド ラクトン中間体を経由するホモセリンからのメチオニンまたはセレノメチオニンの製造

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175310A (en) * 1990-03-16 1992-12-29 Elf Atochem North America, Inc. Process for producing alkylthio- and arylthio-substituted carboxylic acids and their thioesters
EP0498765A1 (de) * 1991-02-04 1992-08-12 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Alkyl- und Arylthiocarbonsäuren und deren Estern
JP2010501516A (ja) * 2006-08-24 2010-01-21 エボニック デグサ ゲーエムベーハー D,l−2−ヒドロキシ−4−アルキルチオ酪酸の製造方法
CN100480309C (zh) * 2006-12-30 2009-04-22 中国科学院广州化学研究所 一种含卤素聚合物用的含硫有机羧酸金属盐复合稳定剂及其应用
FR2966150B1 (fr) 2010-10-15 2012-10-12 Adisseo France Sas Procede de preparation de la 2-hydroxybutyrolactone
RS57845B1 (sr) 2012-02-09 2018-12-31 Novus Int Inc Ciklični dimeri koji sadrže heteroatom
CN107753462B (zh) 2012-07-12 2021-01-08 诺华丝国际股份有限公司 用于保护生物活性剂的基质和层组合物
CN105294519B (zh) * 2015-11-20 2017-03-29 哈尔滨工业大学(威海) 一种海洋天然产物apratoxin E的moCys片段的合成方法
US10584306B2 (en) 2017-08-11 2020-03-10 Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Surfactant microemulsions
SG11202006314UA (en) 2018-02-09 2020-07-29 Haldor Topsoe As Process of producing alpha-hydroxy compounds and uses thereof
EP4299560A1 (en) 2022-07-01 2024-01-03 AMINO GmbH Method for the production of alpha hydroxy-alkylthio carboxylic acids and derivatives thereof

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2168851A (en) * 1938-10-18 1939-08-08 Shell Dev Process for the removal of mercaptans from mercaptide solutions
US2236723A (en) * 1939-03-04 1941-04-01 Shell Dev Process for the separation of azeotropic mixtures
GB651165A (en) * 1947-07-15 1951-03-14 Gustav Bischoff Improvements in or relating to the preparation of ª†-methyl-mercapto-ª‡-aminobutyricacid
DE816544C (de) * 1948-10-02 1951-10-11 Knoll Ag Verfahren zur Herstellung von ª†-Alkylthio- bzw. -selenfettsaeuren bzw. deren ª‡-aminosubstituierten Derivaten
US2556414A (en) * 1948-12-11 1951-06-12 Standard Oil Co Separating mercaptans
US2560178A (en) * 1949-06-25 1951-07-10 Standard Oil Co Regenerating mercaptan solvent
US2745745A (en) * 1952-10-30 1956-05-15 Monsanto Chemicals Poultry feed
US2946818A (en) * 1953-10-01 1960-07-26 Monsanto Chemicals Preparation of hydroxy mercapto butyric acids and derivatives thereof
US2727065A (en) * 1953-12-31 1955-12-13 Monsanto Chemicals Preparation of mercaptopropionic acids
US3663624A (en) * 1969-10-27 1972-05-16 Du Pont Preparation of anhydrous alkali mercaptides
BE760075A (fr) * 1970-01-13 1971-06-09 Int Flavors & Fragrances Inc Methodes et compositions pour aromatiser les denrees alimentaires
US3671212A (en) * 1970-10-13 1972-06-20 Monsanto Co Growth-promoting compositions and methods
US4059579A (en) * 1974-10-10 1977-11-22 Monsanto Company Morpholenone derivatives
FR2271207A1 (en) * 1974-05-16 1975-12-12 Aries Robert Methionine prepn. - from 3-methylthiopropyl isonitrile and dialkyl carbonates inpresence of sodium hydride and acid hydrolysis of the product
US4080376A (en) * 1975-10-10 1978-03-21 Monsanto Company Amide carboxylates
US4177198A (en) * 1978-01-03 1979-12-04 Pennwalt Corporation Process for preparing alkaline earth metal mercaptides
US4126627A (en) * 1978-02-06 1978-11-21 Pennwalt Corporation Process for preparing alkaline earth metal mercaptides
FR2460925A1 (fr) * 1979-07-10 1981-01-30 Rhone Poulenc Ind Procede de preparation directe d'aldehyde beta-methylthiopropionique
US4485251A (en) * 1982-12-23 1984-11-27 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of bis(perfluoroalkyl-alkylthio)alkanoic acids and lactone intermediates thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013522213A (ja) * 2010-03-09 2013-06-13 ノーバス・インターナショナル・インコーポレイテッド ラクトン中間体を経由するホモセリンからのメチオニンまたはセレノメチオニンの製造

Also Published As

Publication number Publication date
ATE56430T1 (de) 1990-09-15
CA1299582C (en) 1992-04-28
ES2001007A4 (es) 1988-04-16
EP0245231A1 (en) 1987-11-11
GR3000995T3 (en) 1991-12-10
DE3764863D1 (de) 1990-10-18
ES2001007B3 (es) 1991-03-01
US4777289A (en) 1988-10-11
EP0245231B1 (en) 1990-09-12
JP2506757B2 (ja) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62267260A (ja) アルキルチオアルカノエ−ト塩の製造方法
JPS61254540A (ja) 立体障害性ヒドロキシフエニルカルボン酸エステルの製造方法
JPS6125013B2 (ja)
US4977264A (en) Process for the production of 4,5-dichloro-6-ethylpyrimidine
US4883911A (en) Process for the preparation of alkylthioalkanoate salts
JPS61158947A (ja) 光学活性2−(4−ヒドロキシフエノキシ)プロピオン酸の製法
EP0270724B1 (en) Preparation of alkyl trifluoroacetoacetate
US4595541A (en) Process for the preparation of trifluoroacetic anhydride
WO1993002046A1 (en) Process for producing nitrile
JP3929545B2 (ja) 3−アセチル−シクロペンタンカルボン酸エステルの製造方法
US3345416A (en) Preparation and rearrangement of beta-ketosulfoxides
JP2743461B2 (ja) 1―メチル―3―アルキル―5―ピラゾールカルボン酸エステル類の製造法
EP0101625B1 (en) Process for preparing the 2',4'-difluoro-4-hydroxy-(1,1'-diphenyl)-3-carboxylic acid
CA1324388C (en) Process for the preparation of alkylthioalkanoate salts
JPS6122042A (ja) α−ケト酸の製造方法
CA2339997C (en) Method for producing atropic acid ethyl ester
GB2039479A (en) 2-cyano-2-(3-phenoxyphenyl)propionic and acetic acid derivatives
US4283339A (en) Preparation of dioxane and co-products
JPS5819665B2 (ja) サクシニルコハクサンジエステルノ セイゾウホウ
JPS6013015B2 (ja) テトラキス〔3−(3,5−ジブチル−4−ヒドロキシフエニル)プロピオニルオキシメチル〕メタンの製造方法
JPS6032758A (ja) ペンゾニトリル類の製造法
EP0160760A1 (en) Preparation of trimethoxybenzoate esters and trimethoxybenzoic acid
US4007216A (en) 2-Methoxy-4-methyl-3-oxo-cyclopent-1-ene-1,4-dicarboxylic acid esters
JP3726315B2 (ja) ケトン酸エステルの精製法
GB2055814A (en) Process for preparing ???-aryl propionic acids