JPS62259752A - 筒状外面の精密研削方法及びその研削装置 - Google Patents

筒状外面の精密研削方法及びその研削装置

Info

Publication number
JPS62259752A
JPS62259752A JP10445586A JP10445586A JPS62259752A JP S62259752 A JPS62259752 A JP S62259752A JP 10445586 A JP10445586 A JP 10445586A JP 10445586 A JP10445586 A JP 10445586A JP S62259752 A JPS62259752 A JP S62259752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
cylindrical material
cylindrical
center
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10445586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350663B2 (ja
Inventor
Masamitsu Tanaka
政光 田中
Mamoru Usami
宇佐美 衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Needle Bearing Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Needle Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Needle Bearing Co Ltd filed Critical Sanwa Needle Bearing Co Ltd
Priority to JP10445586A priority Critical patent/JPS62259752A/ja
Publication of JPS62259752A publication Critical patent/JPS62259752A/ja
Publication of JPH0350663B2 publication Critical patent/JPH0350663B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は筒状外面の精密研削方法及びその研削装置に
係り、筒状の内周と外周との精密仕上げをする際に、そ
の同心度の精度を非常に高くし、特に、内径の小さい小
径筒状体の精密仕上げに最適として筒状外面の精密研削
方法及びその研削装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来から、オーディオ製品、ビデオ製品等に使用されて
いるガイドローラーの如き小径筒状体の内周と外周との
精密仕上げをする際、その同心度の精度を極めて高くす
ることが要求されている。
ところが、従来から次に示す仕上げ方法にて精密仕上げ
を行なっていたがそれぞれ欠点があり、十分な精度を得
ることができなかった。
すなわち、6無研削法は、筒状素材を研削砥石とレギュ
レーティングホイールとの間のブレード上に配し、筒状
素材の外周面に両側方から研削砥石とレギュレーティン
グホイールとを同方向に回転させながら当接させ、研削
砥石とレギュレーティングホイールとの回転周速度の差
により研削する。そのため、筒状素材の外周に倣って研
削するから筒状素材の内外径の同心度の差がそのまま仕
上げ後の同心度の差として残るので、内外周の同心精度
の高い加工方法としては不向きであり、全品が、製品と
して提供するに十分な精度を得ることは不可能であった
内面研削法は、筒状の外周を基準にして内周を研削する
方法である。ところが、この方法は、内径がある程度大
きい筒状、つまり大型及び中型の筒体であれば内外周の
同心度を一般的な精度にして仕上げることはできるが、
前述の如き小径筒状体の場合、内径が非常に小さいため
、砥石及び砥石軸を非常に小さくしなくてはならないか
ら強度、剛性の点で問題があり、内外周の同心度の高精
度な小径筒状体を得ることはほとんど不可能であった。
又、大型及び中型の筒体であっても前記同心度のずれを
Oに近い値にすることは非常に困難で不可能に近かった
円筒研削法−は、両端面中心にセンター穴を穿設した心
金(マンドレル)を円筒内に圧入し、この心金を両セン
ターで軸支して回転させ、円筒外周面に回転している砥
石を当接させて研削するものである。そのため、内外周
の同心度は高精度に仕上がるのであるが、心金の取付け
(圧入)取外しに手間がかかり非能率的である。又、前
述の如き小径筒状体の場合には、内径が小さいので心金
も非常に小さい径となるため心金の剛性がなくほとんど
不可能に近かった。しかも、心金自体にフレがあったり
すると、そのフレがそのまま同心度に悪影響を及ぼす欠
点もあった。
又、自動旋盤による切削仕上加工法は、自動旋盤のチャ
ックに筒状素材を取付けておき、内外周を共にバイトに
よって仕上げ加工して成形するものである。そのため、
一度チャックに取付ければ内外周を共に仕上げられるの
で同心度はある程度精度の良いものが得られるが、バイ
トで仕上げるので高硬度のものは加工できない。しかも
、小径筒状体の場合には、仕上げを行なう孔ぐりバイト
の太さも非常に細くしなくてはならないから、ドリル加
工による下孔のフレは孔ぐりバイトの剛性不足で取りき
れない欠点もあった。
更に、円筒状のものを複数側に分割し放射方向にそれぞ
れ移動できるようにして筒状体の内周を固定する、いわ
ゆる通称「開きやとい」を使用した加工方法は、開きや
といの心ブレと筒状体固定上の心プレとが加算され、内
外周の同心度のフレをOに近い値にすることはほとんど
不可能であった。又、開きやといの締め付は締め戻しに
手間がかかり屋産には適さず、更に、小径筒状体の場合
には内径が小さいので開きやとい自体の剛性が不足して
高精度の仕上げは不可能であった。
このように、従来の仕上げ加工方法では、ある程度内外
径の大きい筒状の場合には、満足とまでいかないまでも
精度の良い同心度が得られるが、前述小径筒状体の如き
製品の場合不可能であり、このような製品が非常に多く
使用されるようになった現在、その内外周の同心度を極
めて高精度に仕上げる加工及びその装置の開発が望まれ
ていた。
[発明の目的コ そこで、この発明は、上述した欠点等に鑑み、小径の筒
状体であっても、その内外周の同心度を極めて高精度に
仕上げ、しかも、その仕上げ作業を誰にでも容易且つ迅
速に行なえるようにすることを目的として創出されたも
のである。
[発明の概要1 畝上の目的を達成するため、この発明に係る筒状外面の
精密研削方法は、筒状素材を研削砥石とレギュレーティ
ングホイールとの間の研削位置に供給して配し、次に、
この筒状素材内にその軸線方向両側からそれぞれセンタ
ーの先端を挿入して軸支し、この筒状素材を研削砥石と
レギュレーティングホイールとの回転周速差により外面
研削することに存し、その研削装置は、回転する研削砥
石とレギュレーティングホイールとの回転周速差によっ
てこれらの間の研削位置に配された筒状素材の外面を研
削する筒状体研削盤と、研削砥石とレギュレーティング
ホイールとの間の研削位置に配された筒状素材内にその
軸線方向両側からそれぞれ先端を挿入して筒状素材を軸
支するセンターと、センターによる軸支完了後筒状素材
にレギュレーティングホイールを当接させ、筒状素材の
外面研削完了後、筒状素材からレギュレーティングホイ
ールを離隔させて後筒状素材からセンターを抜脱するよ
うにセンターとレギュレーティングホイールとを作動さ
せる二つの連動カムとから構成したことに存する。
[発明の実施例] 以下、第1図乃至第13図を参照してこの発明の詳細な
説明すると次の通りである。
すなわち、筒状外面の精度研削方法は、先ず最初に、研
削砥石2とレギュレーティングホイール3との回転周速
差により研削する筒状外面研削装置によって行なうもの
であり、この筒状外面研削装置における研削砥石2とレ
ギュレーティングホイール3との間の研削位置に筒状素
材1を配する。
この筒状素材1は、例えば、ビデオ別器のテープガイド
ローラー等に使用されるものでその寸法も、例えば外径
が約7M1内径が2#IPi!度の小径の筒状である。
そして、このように研削砥石2とレギュレーティングホ
イール3との間に配された筒状素材1には、第1図に示
すように、筒状素材1の軸線方向の両側からセンター4
を進出させ1、そのセンター4の先端を筒状素材1内に
挿入することで軸支する。
その後、前記レギュレーティングホイール3を筒状素材
1外周面に当接させ、更にその後、第2図に示すように
、研削砥石2をレギュレーティングホイール3の反対側
から当接させて研削砥石2とレギュレーティングホイー
ル3とを共に回転させ、研削砥石2とレギュレーティン
グホイール3との周速度の差によって筒状素材1外周面
を精密仕上げ研削する。
この場合に、筒状素材1は、第7図(C)に示すように
、その内周の両開口端にこの内周と同心の面取り面29
を形成しておく。
そして、この面取り面29は、例えば、第7図(A)に
示すように、筒状素材1の内周にガタがない程度で嵌入
可能なガイドピン24を先端に有し、且つテーパー状の
圧接面26をガイドピン24の基部に有する圧接面取り
工具25を、ガイドピン24が筒状素材1の内周に嵌入
された状態で更に押圧することにより、圧接面26で開
口端の角を押潰し形成する。
又、第7図(B)に示すように、筒状素材1の内周にガ
タがない程度で嵌入可能なガイドピン24を先端に有し
、且つガイドピン24の基部にテーパー状の切刃28を
有する切刃付き面取り工具27によって面取り面29を
形成してもよい。この場合には、ガイドピン24を筒状
素材1内に嵌入して後、切刃付き面取り工具27を回転
させて開口端の角を切削面取りするものである。
このように面取りを施した筒状素材1は、第8図(A>
に示すように、テーパーセンター4aのテーパー面4d
によって軸支する。尚、前述の如く筒状素材1に面取り
面2つを形成しなくとも、第8図(B)、(C)に示す
ように、筒状素材1内周にガタがない程度に嵌入可能な
ガイドピン4eを先端に有するガイドピン付テーパーセ
ンター4b、或いはガイドピンセンター40を使用すれ
ば軸支できるのでこの方法によって軸支してもよいこと
は言うまでもない。又、図示はしないが、面取り面2つ
が形成されている筒状素材1であってもガイドピン付テ
ーパーセンター4bを使用して軸支すればより確実に軸
支することができる。
尚、前記ガイドピン付テーパーセンター4bはガイドピ
ンの基部にテーパー面を有する形状であり、ガイドピン
センター4Cは円柱の端面中心にガイドピンを植設した
形状である。
一方、このように研削する筒状外面研削装置は、第3図
に示すように、基台5上にM、誼固定しである筒状素材
支持装置6と、駆動回転している研削砥石2とからなる
筒状素材支持装置6は、第3図乃至第6図に示すように
、基台5上の軸支部7にて基端を回動自在に軸支された
支持杆8と、その先端に取付けられたレギュレーティン
グホイール3の軸受9と、この軸受9によって回転自在
に軸支され且つ支持杆8の回動によって研削砥石2方向
に離隔接近するレギュレーティングホイール3と、レギ
ュレーティングホイール3と研削砥石2との間に配され
た両センター4,4と、このセンター4,4とレギュレ
ーティングホイール3とをそれぞれ作動させる連動カム
10と、レギュレーティングホイール3を駆動回転させ
るべく、ユニバーサルジヨイント11を介してレギュレ
ーティングホイール3の回転軸12に連結されているモ
ーター13とからなる。
そして、軸受9には、支持杆8に対して研削砥石2の反
対方向へ略直角、つまり、手前側へ水平となるよう作!
11WA14が植設しであるっそして、この作動腕14
の下面には、基台5に略垂直に取付けたコイルスプリン
グ30を、押し上げ積をネジ31により調節自在にして
当接させ、コイルスプリング30の弾撥力によって作動
腕14を押し上げてレギュレーティングホイール3を研
削砥石2側へ回動させるべく常時押圧している。
一方、2本のセンター4.4は、研削砥石2とレギュレ
ーティングホイール3との間に、先端同士を同一軸線上
に対峙させて配し、これらのセンター4.4同士は軸線
上で摺動自在に形成されている。
すなわち、2本のセンター4,4は基台5上に立設され
た2本の摺動支持杆15にそれぞれ同一軸線上で摺動で
きるように保持されている。そして、このセンター4.
4は前述したように先端同士が対峙するように配されて
いるが、このセンター4.4は後述するセンター押動杆
16によってセンター4.4同士が接近する方向へ押圧
されるように形成されている。
このセンター4,4の押圧は、例えば、図示はしないが
センター4.4の中間部分側面に縦方向の切欠をそれぞ
れ形成し、この切欠内の縦方向の一面を斜面としておく
。一方、センター押動杆16を前記それぞれの切欠内に
挿入して摺動するようにし、センター押動杆16におけ
る前記斜面に対峙する面を平行な斜面としておき、この
斜面同士を接触させながらセンター押動杆16を上下方
向に押動させることでセンター4.4を水平方向へ移動
させるように形成する。そして、このセンター4.4の
水平方向の移動は、センター押動杆16を下方へ押動さ
せることでセンター4,4同士を接近させ、上方へ移動
させることでセンター押動杆16の押圧を解除してセン
ター4,4同士をスプリング等で離隔させるように形成
しておく。
又、基台5にはカム基板17が立設されていて、このカ
ム基板17に前記連動カム10が軸支されている。
連動カム10は、レギュレーティングホイール作動カム
10aとセンター作動カム10bとを連結軸10cによ
って連結して連動するようにし、この連結軸10cをカ
ム基板17に貫通させることで軸支しレギュレーティン
グホイール作動カム10aとセンター作動カム10bと
をカム基板17の両側に配して形成する。
一方、カム基板17には挺子杆18をその略中間部分を
回動自在に軸支し、その軸支部分を支点19として配し
である。この挺子杆18の先端には2本のセンター押動
杆16が固定されている。
挺子杆18の手前側下部には、コイルスプリング20が
掛は渡されていて、引張力により挺子杆18の先端を常
時上方へ引張り上げている。
更に、この梃子杆18の手前側の端部下面にはセンター
作動カム10bを当接させ、そして、前記作動腕14の
手前側の端部上面にはレギュレーティングホイール作動
カム10aを当接させておく。これらのカム10a、1
0bはカムレバー21によって共に回動できるように形
成されている。
そして、このカムレバー21を一方向に略90°回転さ
せることで、センター押動杆16によりセンター4.4
同士が接近するように下方に押圧すべく挺子杆18を揺
動させ、且つレギュレーティングホイール3を研削砥石
2方向へ移動させるべく作動腕14により支持杆8を回
動させる。又、カムレバー21を前述と逆方向へ戻すべ
く略90’回転させることで、レギュレーティングホイ
ール3を研削砥石2から離隔する方向へ移動させるべく
作動腕14により支持杆8を回動させ、且つセンター押
動杆16によるセンター4.4の押圧を解除すべく挺子
杆18を揺動させるものである。
この場合に、前述したように、連動カム10を使用して
センター押動杆16によるセンター4゜4の押圧、及び
レギュレーティングホイール3の移動を行なわせるので
あるが、1本のカムレバー21の操作によってそれぞれ
作動させるべくレギュレーティングホイール作動カム1
0a、センター作動カム10bの山22.23を適正な
位置に配しである。
すなわち、第4図に示すように、センター押動杆16に
よってセンター4.4を押圧し、且つレギュレーティン
グホイール3が研削砥石2方向へ移動してセンター4.
4によって軸支されている筒状体1に当接する時には、
例えば、カムレバー21を横に倒すと、センター作動カ
ム10bの山23は挺子杆18にかかり挺子杆18の手
前側端を押し上げ、その後レギュレーティングホイール
作動カム10aの山22が作動、椀14がらはずれてゆ
きレギュレーティングホイール3を筒状素材1に当接さ
せるように冬山22,23を設定する。
又、第6図に示すように、カムレバー21を縦に戻した
場合には、レギュレーティングホイール作動カム10a
の山22は挺子杆18にかかりレギュレーティングホイ
ール3を筒状素材1から離隔させ、その後センター作動
カム10bの山23が挺子杆18からはずれ挺子杆18
の手前側端が下がりセンター押動杆16によるセンター
4.4の押圧を解除するように冬山22,23を設定す
る。
従って、カムレバー21を片手で操作するだけでセンタ
ー4.4とレギュレーティングホイール3との作動を同
時に操作できる。
このようにして外周を研削された筒状素材1は、センタ
ー4.4を筒状素材1内に挿入し軸支されているから、
筒状素材1内周にセンター4,4が接触することとなり
、筒状素材1は内周を軸として回転する。従って、前加
工において外周と内周との同心度がずれていても筒状素
材1は外周に倣って研削されず内周を基準にして研削さ
れ、内周と外周との同心度を極めて高精度とすることが
できる。
次に、前述した研削を連続した一連の工程として行なう
筒状外面自動研削装置を次に示す。
この装置は、第9図に示す如く、フレーム4゜上にスラ
イド受板41を介して砥石切込用スライド42を載置し
、その上に砥石取付台43及び砥石駆動モーター44を
載置する。又、同じくフレーム40上にはトラバースす
るテーブル45を載置し、このテーブル45上の基台5
に前記筒状素材1外装M6が取付けられている。そして
、砥石取付台43には砥石カバー46によって半分以上
を覆われた研削砥石2が回転自在に取付けられ、砥石駆
動モーター44により駆動回転すると共に、位置決めハ
ンドル47によって研削砥石2による切込量を調節する
ように形成されている。
又、筒状素材支持装置6におけるセンター4゜4による
軸支位置の上方には供給シュート48が配され、挟持部
分の下方には排出シュート4つが配されである。
そして、第10図及び第13図に示すように、前記軸支
位置の下方には受台50が配され、供給シュート48か
ら供給された筒状素材1を前記研削適正位置にて受け止
めて載置保持するように上昇し、それ以外は下方へ引込
むように形成されている。
この装置による筒状素材1の外周研削工程を次に示すと
、先ず最初に、第10図に示すように、レギュレーティ
ングホイール3と研削砥石2との間における筒状素材1
の研削適正位置に筒状素材1を載置保持すべく受台50
が上昇してセンター4.4同士の間で停止する。そして
、供給シュート48内から、ストッパービン51が引込
むことで筒状素材1を1個受台50に載置する。
次に、第11図に示すように、センター押動杆16が下
降することでセンター4,4同士を接近させ筒状素材1
を軸支する。その後、第12図及び第13図に示すよう
に、受台50を下方へ引込ませると共に筒状素材1にレ
ギュレーティングホイール3を当接させる。更に、その
後研削砥石2を前進させて筒状素材1外周面に当接し仕
上げ研削を行なうものである。
筒状素材1の外周面の研削後、研削砥石2及びレギュレ
ーティングホイール3を筒状素材1から離隔させ、その
後センター押動杆16を上昇さぜることでセンター4.
4同士を離隔させて筒状素材1を軸支から解放し排出シ
ュート4つにより搬出する。この場合に、排出シュート
4つは必要のない時には下方に引込ませておく。
そして、再び受台50を上昇させ、ストッパービン51
を引込まぜ筒状素材1を供給シュート48から受台50
上に供給し、前述した工程を再び繰返して筒状素材1を
順次1個ずつ連続的に研削するものである。
この時に、受台50の出没、排出シュート49の出没、
又、レギュレーティングホイール3の移動及びセンター
4,4の作動を行なわせる連動カム10の回転、研削砥
石2の移動等は全てサーボモーター、油圧或いは空圧シ
リンダー、ソレノイドバルブ、その他すミシトスイッチ
(共に図示せず)等によって作動するようにし、これら
を図示しない制御装置によって前述の如き作動を行わせ
るべく制御する。
このように、一部手動、或いは全自動によって外周面を
研削された筒状素材1は、例えばビデオ礪器のガイドロ
ーラーとして使用される。このガイドローラーは、図示
はしないが、ローラー軸に筒状素材1を外嵌し、固定フ
ランジによって筒状素材1の位置を設定して回転自在に
保持しである。
そのため、同心度の精度がわるいと回転ブレが発生して
ビデオ録画、再生等に悪影響を及ぼすから、同心度はμ
単位の高精度を要求される。
しかし、前述の如く研削し筒状素材1であれば、同心度
のフレをほぼOに押えることができμ単位の高精度の要
求にも十分に満足でき得る精度の筒状素材1を提供する
ことができる。
[発明の効果] 上述の如く構成したこと発明に係る筒状外面の精密研削
方法は、筒状素材1を研削砥石2とレギュレーティング
ホイール3との間の研削位置に供給して配し、次に、こ
の筒状素材1内にその1軸線方向両側からそれぞれセン
ター4.4の先端を挿入して軸支し、この筒状素材1を
研削砥石2とレギュレーティングホイール3との回転周
速差により外面研削することにより、筒状素材1内にセ
ンター4.4の先端を挿入して筒状素材1を軸支するか
ら、筒状素材1の外周に倣って研削されず内周面を基準
に研削され高精度の同心度を得ることができる。しかも
、研削時の筒状素材1はブレることなく安定し研削状態
を保つことができ、研削面の仕上がりも非常に良好とな
り、高品質の製品を提供できる。そして、最も大きな効
果は、非常に簡単な作業で、従来はほとんど不可能に近
かった小径筒状の同心度をOに近い値とする仕上げを容
易に行なえるようになったことである。
又、上記精密研削方法に使用する装置も、回転する研削
砥石2とレギュレーティングホイール3との回転周速差
によってこれらの間の研削位置に配された筒状素材1の
外面を研削する筒状体研削盤と、研削砥石2とレギュレ
ーティングホイール3との間の研削位置に配された筒状
素材1内にその軸線方向両側からそれぞれ先端を挿入し
て筒状素材を軸支するセンター4.4と、センター4゜
4による軸支完了後筒状素材1にレギュレーティングホ
イール3を当接させ、筒状素材1の外面研削完了後、筒
状素材1からレギュレーティングホイール3を離隔させ
て後筒状素材1からセンター4.4を抜脱するようにセ
ンター4.4とレギュレーティングホイール3とを作動
させる二つの連動カム10とから構成したので、構造が
簡単であるから、従来から使用している研削盤等を改良
することで形成することができるため設備投資も安価に
て済む。
そして、センター4.4とレギュレーティングホイール
3との作動を連動カム10によって行なうので、手動で
行なってもワンタッチで行なうことができ、自動化を図
る上で頗る便利である。しかも、この装置における研削
砥石2及びレギュレーティングホイール3の作動、セン
ター4,4による筒状素材1の軸支、連動カム10の作
動を全て制御装置によって制御すれば、人手をほとんど
必要とせず全く自動釣に外面研削を行なうことができる
のでコストダウンを図ることができる。
以上説明したように、この発明によれば、従来はほとん
ど不可能であった小径筒体内外周の同心度を0に近い値
とする仕上げ外周研削を容易に且つ安価にて行なうこと
ができ、更に、この研削方法によって大径のものの研削
加工も十分に可能であり、設備投資も少なくて済み、し
かも熟練者を必要とせず精度のバラつきの無い高精度の
研削?誰にでも行なうことができる等の種々の憂れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図はセンタ
ー固定時の斜視工程図、第2図は筒状素材の外周研削時
の平面図、第3図は筒状外面研削装置の要部の一部切欠
斜視図、第4図は同じくモーターを削除した正面図、第
5図は同じく平面図、第6図は同じく筒状素材からレギ
ュレーティングホイールが離隔した際の正面図、第7図
は筒状素材へのテーパー面取り形成状態を示す断面図、
第8図はセンターによる筒状素材の軸支状態を示す断面
図、第9図は筒状外面自動研削装置の正面図、第10図
乃至第13図は自動研削の際の概略工程図である。 1・・・筒状素材、2・・・研削砥石、3・・・レギュ
レーティングホイール、4・・・センター、4a・・・
テーパーセンター、4b・・・ガイドピン付テーパーセ
ンター、4C・・・ガイドピンセンター、4d・・・テ
ーパー面、4e・・・ガイドピン、5・・・基台、6・
・・筒状素材支持装置、7・・・軸支部、8・・・支持
杆、9・・・軸受、10・・・連動カム、10a・・・
レギュレーティングホイール作動カム、10b・・・セ
ンター作動カム、10C・・・連結軸、11・・・ユニ
バーサルジヨイント、12・・・回転軸、13・・・モ
ーター、14・・・作動腕、15・・・j習動支持杆、
16・・・センター押動杆、17・・・カム基板、18
・・・挺子杆、19・・・支点、20・・・コイルスプ
リング、21・・・カムレバー、22・・・山、23・
・・山、24・・・ガイドピン、25・・・圧接面取り
工具、26・・・圧接面、27・・・切刃付き面取り工
具、28・・・切刃、2つ・・・面取り面、30・・・
コイルスプリング、31・・・ネジ、 4o・・・フレーム、41・・・スライド受板、42・
・・砥石切込用スライド、43・・・砥石取付台、44
・・・砥石駆動モーター、45・・・テーブル、46・
・・砥石カバー、47・・・位置決めハンドル、48・
・・供給シュート、49・・・排出シュート、50・・
・受台、51・・・ストッパービン。 特許出願人 三和ニードルベアリング株式会社第7図 (B) (C) 第8図 (A) (C) 第11図 @12図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、筒状素材を研削砥石とレギュレーティングホイール
    との間の研削位置に供給して配し、次に、この筒状素材
    内にその軸線方向両側からそれぞれセンターの先端を挿
    入して軸支し、この筒状素材を研削砥石とレギュレーテ
    ィングホイールとの回転周速差により外面研削すること
    を特徴とした筒状外面の精密研削方法。 2、筒状素材は、筒状素材内へガタがない程度で嵌入可
    能なガイドピンを先端に有するテーパー面取り工具によ
    り予め筒状素材内周の両開口端にこの素材内周と同心の
    センター受け用テーパー面取りを施し、このテーパー面
    とテーパーセンターとにより軸支する特許請求の範囲第
    1項記載の筒状外面の精密研削方法。 3、筒状素材は、この素材内へガタがない程度で嵌入可
    能なガイドピンを先端に有するセンターを挿入すること
    により軸支する特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    筒状外面の精密研削方法。 4、筒状素材へのレギュレーティングホイールの当接と
    筒状素材内へのセンターの先端の挿入とは、連動する二
    つのカムにより、センターの挿入後レギュレーティング
    ホイールを筒状素材に当接させるようにし、外面研削完
    了後レギュレーティングホイールを筒状素材から離隔さ
    せた後、筒状素材内からセンターを抜脱するようにした
    特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の筒状
    外面の精密研削方法。 5、研削砥石とレギュレーティングホイールとの間の研
    削位置への筒状素材の供給、研削位置に供給して配され
    た筒状素材内へのセンターの挿入、研削砥石とレギュレ
    ーティングホイールとの回転周速差による筒状素材の外
    面研削、外面研削後、筒状素材からセンターを抜脱させ
    てこの筒状素材を排出する作業を、順次連続した一連の
    自動工程にて行なう特許請求の範囲第1項又は第2項又
    は第3項又は第4項記載の筒状外面の精密研削方法。 6、回転する研削砥石とレギュレーティングホイールと
    の回転周速差によってこれらの間の研削位置に配された
    筒状素材の外面を研削する筒状体研削盤と、研削砥石と
    レギュレーティングホイールとの間の研削位置に配され
    た筒状素材内にその軸線方向両側からそれぞれ先端を挿
    入して筒状素材を軸支するセンターと、センターによる
    軸支完了後筒状素材にレギュレーティングホイールを当
    接させ、筒状素材の外面研削完了後、筒状素材からレギ
    ュレーティングホイールを離隔させて後筒状素材からセ
    ンターを抜脱するようにセンターとレギュレーティング
    ホイールとを作動させる二つの連動カムとから構成した
    ことを特徴とする筒状外面の精密研削装置。 7、筒状素材は、予めその両開口端に内周と同心のセン
    ター受け用テーパー面取りを形成し、このテーパー面取
    り面にテーパーセンターを当接させることで筒状素材を
    軸支すべく形成した特許請求の範囲第6項記載の筒状外
    面の精密研削装置。 8、センターは、筒状素材内へガタがない程度に嵌入可
    能なガイドピンを先端に有した特許請求の範囲第6項又
    は第7項記載の筒状外面の精密研削装置。 9、筒状体研削盤、センター、連動カムは、供給シュー
    トから1個ずつ供給された筒状素材を、順次研削位置に
    配してセンターによって軸支し、その後筒状素材にレギ
    ュレーティングホイール及び研削砥石を当接させて外面
    研削を行ない、研削完了後研削砥石及びレギュレーティ
    ングホイールを筒状素材から離隔させて後、センターを
    筒状素材から抜脱させて筒状素材を排出シュートより排
    出する作動を自動的に行なうべく制御装置によって制御
    される特許請求の範囲第6項又は第7項又は第8項記載
    の筒状外面の精密研削装置。
JP10445586A 1986-05-07 1986-05-07 筒状外面の精密研削方法及びその研削装置 Granted JPS62259752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10445586A JPS62259752A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 筒状外面の精密研削方法及びその研削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10445586A JPS62259752A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 筒状外面の精密研削方法及びその研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62259752A true JPS62259752A (ja) 1987-11-12
JPH0350663B2 JPH0350663B2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=14381087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10445586A Granted JPS62259752A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 筒状外面の精密研削方法及びその研削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259752A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018340A (ko) * 2001-08-28 2003-03-06 대우자동차 주식회사 저항용접용 전극 연마 시스템
KR100429136B1 (ko) * 2000-12-26 2004-04-29 주식회사 만도 진공펌프 로터가공장치의 로딩장치
KR100429138B1 (ko) * 2001-01-03 2004-04-29 주식회사 만도 진공펌프 로터가공장치의 연삭장치
KR100429137B1 (ko) * 2001-01-03 2004-04-29 주식회사 만도 진공펌프 로터 가공장치의 배출장치
KR100439757B1 (ko) * 2000-12-26 2004-07-12 주식회사 만도 진공펌프의 로터 가공장치
KR101074107B1 (ko) 2008-07-10 2011-10-17 (주)이노알앤씨 자동차용 부싱링플레이트의 고무버자동사상시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126955U (ja) * 1981-01-28 1982-08-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126955U (ja) * 1981-01-28 1982-08-07

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429136B1 (ko) * 2000-12-26 2004-04-29 주식회사 만도 진공펌프 로터가공장치의 로딩장치
KR100439757B1 (ko) * 2000-12-26 2004-07-12 주식회사 만도 진공펌프의 로터 가공장치
KR100429138B1 (ko) * 2001-01-03 2004-04-29 주식회사 만도 진공펌프 로터가공장치의 연삭장치
KR100429137B1 (ko) * 2001-01-03 2004-04-29 주식회사 만도 진공펌프 로터 가공장치의 배출장치
KR20030018340A (ko) * 2001-08-28 2003-03-06 대우자동차 주식회사 저항용접용 전극 연마 시스템
KR101074107B1 (ko) 2008-07-10 2011-10-17 (주)이노알앤씨 자동차용 부싱링플레이트의 고무버자동사상시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350663B2 (ja) 1991-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62259752A (ja) 筒状外面の精密研削方法及びその研削装置
CN216000059U (zh) 输出轴磨外圆快速更换驱动夹具
JP3835255B2 (ja) ギア歯面加工方法及び装置
JPS62114863A (ja) 小径筒状体外面の精密研削方法及びその研削装置
JP2941134B2 (ja) 球面研削装置および研削方法
US4480410A (en) Precision center lapping apparatus and method
KR101754351B1 (ko) 커터 휠 가공기계 및 가공방법
CN87203595U (zh) 金相试样机械抛光自动装置
JPS60207755A (ja) 面取り加工装置
JPS62251052A (ja) 円筒研削盤の回転送り装置
JPS6328744B2 (ja)
JP2526253Y2 (ja) ワークドライブ装置
JP2752710B2 (ja) 光学素子の加工方法と装置
US4004568A (en) Method and apparatus for dressing regulating wheels for centerless grinders
JP2836532B2 (ja) 工作物の加工方法
JP3428812B2 (ja) 心押し装置
JPS60228062A (ja) 研磨円板の回転駆動装置
JPH0740209A (ja) 心なし研削盤の円筒状ワークの研削方法及びワーク保持装置
JPH1034513A (ja) カム軸の研削加工装置
JPS5943264B2 (ja) ワ−ク体研削装置
CN112720091A (zh) 一种全自动研磨机
KR830002583B1 (ko) 렌즈상 물체 및 유사물의 제조법
JPH0436826B2 (ja)
JPS6128472B2 (ja)
JPH0839322A (ja) 貫通穴の開口縁加工装置