JPS62254145A - ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPS62254145A
JPS62254145A JP9877686A JP9877686A JPS62254145A JP S62254145 A JPS62254145 A JP S62254145A JP 9877686 A JP9877686 A JP 9877686A JP 9877686 A JP9877686 A JP 9877686A JP S62254145 A JPS62254145 A JP S62254145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
emulsion
layer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9877686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Usagawa
泰 宇佐川
Hidekazu Sakamoto
英一 坂本
Kiyoshi Yamashita
潔 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9877686A priority Critical patent/JPS62254145A/ja
Publication of JPS62254145A publication Critical patent/JPS62254145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀写真感光材料の処理方法に関し、
更に詳しくはカブリの発生が防止された処理方法に関す
る。
[従来の技術] ハロゲン化銀写真感光材料(以下、感光材料と言う)の
経時によるカブリを防止する目的で、従来より安定剤あ
るいはカブリ抑制剤として、例えば4−ヒドロキシ−6
−メチル−1,3,3a。
7−チトラザインデンのようなヒドロキシポリアザイン
デン類や1−7エニルー5−メルカプトテトラゾール、
2−メルカープトベンゾチアゾールのようなメルカプト
置換複素環化合物あるいはベンゾイミダゾール、ベンゾ
トリアゾール、インダゾールのようなアゾール誘導体な
どが数多く知られている。
更に、これら従来公知のカブリ抑制剤を、それぞれ一定
の割合で組合わせて使用することも当分野においては広
く行なわれている。
しかしながら、感光材料の高感度化に対する要求は近年
ますます強い。即ち、アマチュア用感光材料としては、
例えば画面サイズの小型化に起因するシャッターブレを
なくすための高速シャツタ−化や視像工程迅速の処理が
要求されているカラーおよび黒白印画紙があり、製版お
よび印刷工程のエレクトロニクス化や工程の簡略化およ
び自動化から高感度が要求される印刷用感光材料があり
、また安全性の要請が高く、被瞠放射線石低減が強く要
求されている医療用X線感光材料などがある。
著しく増感された、また従来とは異なる技術で増感され
たハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の経時保存中にお
けるカブリの発生、あるいは近年アクセスタイム短縮化
の要請から30℃以上の高温迅速現像処理が主流となっ
てきた為のカブリ増加は、前記のような従来のカブリ抑
制剤では全く効果がなかったり却ってカブリを助長すら
する。
従って高感度感光材料においても経時保存におけるガブ
リを抑制し、あるいは高温迅速処理においてもカブリ防
止が充分で、かつ写真特性(階調、感度等)に影響を与
えることのないカブリ抑制技術が強く要望されている。
[発明の目的] 本発明は上記の実情に鑑みて為されたものであり、その
第1の目的は、感光材料を経時保存しても安定した写真
特性を維持し、カブリの発生を防止した写真感光材料の
処理方法を提供することにある。
本発明の第2の目的は、現像抑制に基づく感度の低下や
階調の軟化を招く恐れの少ない処理方法を提供すること
にある。
更に第3の目的は、高温現像処理、特に30℃以上で現
像した時のカブリの発生を著しく軽減した処理方法を提
供することにある。
[発明の構成1 本発明の上記目的は、下記構成の処理方法により達成さ
れる。
感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感
光材料を露光後、下記式で示される化合物の存在下に現
像することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処
理方法。
式中、Rは水素、アミノ基、メルカプト基、カルバモイ
ル基、アミド基、スルホンアミド基、チオウレイドアル
キル基又は炭化水素−8−基を、R1は水素又は置換基
を、nは1〜4を表し、2以上のR1が結合して縮合環
を形成してもよい。
Rで示されるアミノ基には、置換アミノ基(例えばエチ
ルアミノの如きアルキルアミノ、アニリノの如き、アリ
ールアミノ等)も含まれ、更には環状アミノ(例えば1
−ピペラジニル、4−モルホリノ、1−ピロリル)も含
まれる。
Rで示されるカルバモイル基には、アルキル、アリール
等が置換したものも含まれる。
Rで示されるアミド基、スルホンアミド基には、それぞ
れアルキル系のもの及びアリール系のもの(例えば、ア
セトアミド、メタンスルホンアミド、ベンズアミド、ベ
ンゼンスルホンアミド等)が含まれる。
Rで示されるチオウレイドアルキルとしては、例えばチ
オウレイドエチルが挙げられる。
Rで示される炭化水素−8−における炭化水素としでは
、例えばアルキル、アリール等が挙げられる。
以上のRの中でも好ましいのはメルカプト基及びアミノ
基であり、特にメルカプト基が好ましい。
R1で示される置換基としては例えばシアノ基、ハロゲ
ン原子(例えばフルオル、クロル、ブロム等)、アルキ
ル基(例えば、メチル、トリフルオロメチル等)、アリ
ール基(例えばフェニル基等)、スルホニル基(例えば
メタンスルホニル等)、アシル基(例えばアセチル等)
、ヘテロ環基(例えばチェニル等)、アルコキシ基(例
えばメトキシ、エトキシ等)、アルキルチオ基(例えば
メチルチオ等)、ヒドロキシ基、アミノ基(例えばアミ
ノ、ジメチルアミノ等)、アルコキシカルボニル基(例
えばメトキシカルボニル等)等の基が挙げられる。
nが2以上のとき、各R1は同一でも異なっていてもよ
い。
化合物を示す。
前記式で示される化合物は、下記式で示される化合物を
反応させることにより合成することができる。
R,R+及びnは前述のものと同義であり、Xはハロゲ
ンまたは擬ハロゲンを表す。
次に合成例を示す。
化合物合成例 (1)例示化合物2の合成 化合物(I)を14.90及び四塩化テルルを26.9
0をベンゼン801Qに加え加熱還流後、120℃に外
温を昇温して溶媒とHCji!を密去する。
蒸発残留物にメタノールを加えて分散させ、約8gの水
酸化ナトリウム水溶液を加え均一溶液とする。冷却管を
装着し窒素雰囲気下でホウ水素化ナトリウムを溶液が無
色になるまで徐々に加える。
続いて容器を氷水浴に浸して冷却しなから濃塩酸501
gを加えて強酸性として晶析させる。粗生成物をメタノ
ールより再結晶をくり返して目的の生成物を2.6Q得
た。
(2)例示化合物13の合成 化合物(I)を28.60及び四塩化テルルを26.9
0をベンゼン80dに加え加熱還流後、120℃に外温
を昇温して溶媒とHCffiを留去する。
蒸発残留物にメタノールを加えて分散させ、約8gの水
酸化ナトリウム水溶液を加え均一溶液とする。冷却管を
装着し窒素雰囲気下でホウ水素化ナトリウムを溶液が無
色になるまで徐々に加える。
続いて容器を氷水浴に浸して冷却しながら製塩1!t 
501Qを加えて強酸性として晶析させる。粗生成物を
メタノールより再結晶をくり返して目的の生成物を4.
1Q得た。
前記式で示される本発明に係る化合物の添加場所として
は、写真感光材料中及び/又は処理液中が挙げられる。
写真感光材料中としては感光性ハロゲン化銀乳剤層の他
、保護層、中間層及び下引層の如き、親水性非乳剤層に
添加することができ、中でも感光性ハロゲン化銀乳剤層
が好ましい。その添加量としては、該乳剤層のハロゲン
化銀1モル当たり0、005〜5ミリモルが好ましく、
さらには0.01〜2.0ミリモルが好ましい。
処理液中としては、現像液中及び/又は、現像液より前
に適用される処理液(例えば、前硬膜液等)に添加する
ことができる。その添加量としては処理液12当り0.
0005〜0.5ミリモルが好ましい。
本発明の感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤には、
ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭
化銀、お−よび塩化銀等の通常のハ0ゲン化銀乳剤に使
用される任意のものを用いる事ができる。
ハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、酸
性法、中性法及びアンモニア法のいずれで得られたもの
でもよい。該粒子は一時に成長させてもよいし、種粒子
をつくった後成長させもよい。種粒子をつくる方法と成
長させる方法は同じであっても、異なってもよい。
ハロゲン化銀乳剤はハロゲン化物イオンと銀イオンを同
時に混合しても、いずれか一方が存在する液中に、他方
を混合してもよい。また、ハロゲン化銀結晶の臨界成長
速度を考慮しつつ、ハロゲン化物イオンと銀イオンを混
合釜内のIIH。
DAOをコントロールしつつ逐次同時に添加する事によ
り生成させてもよい。この方法により、結晶形が規則的
で粒子サイズが均一に近いハロゲン化銀粒子が得られる
ハロゲン化銀乳剤は、その製造時に、必要に応じてハロ
ゲン化銀溶剤を用いて、ハロゲン化銀粒子の粒子サイズ
、粒子の形状、粒子サイズ分布及び粒子の成長速度をコ
ントロールすることができる。
ハロゲン化銀粒子は、粒子を形成する過程及び/又は成
長させる過程で、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩、イリジウム塩(を含む錯塩)、ロジウム塩(をふ
くむ錯塩)及び鉄塩(を含む錯塩)から選ばれる少なく
とも1種を用いて金属イオンを添加し、粒子内部に及び
/又は粒子表面にこれらの金属元素を含有させることが
でき、また適当な還元的雰囲気におくことにより、粒子
内部及び/又は粒子表面に還元増感核を付与できる。
ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終了後
に不要な可溶性塩類を除去してもよいし、あるいは含有
させたままでもよい。該塩類を除去する場合には、リサ
ーチ・ディスクロージャー(Research [)i
sclosure )  17643号記載の方法に基
づいて行うことができる。
ハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、粒
子内において均一なハロゲン化銀組成分布を有するもの
でも、粒子の内部と表面層とてハログン化銀組成が責な
るコア/シェル粒子であってもよい。
ハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、潜
像が主として表向に形成されるような粒子であってもよ
く、また主として粒子内部に形成されるような粒子でも
よい。好ましくは前者である。
ハロゲン化銀乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、立
方体、八面体、十四面体のような規則的な結晶形を持つ
ものでもよいし、球状や板状のような変則的な結晶形を
持つものでもよい。これらの粒子において、(100)
面と(111)面の比率は任意のものが使用できる。又
、これら結晶形の複合形を持つものでもよく、様々な結
晶形の粒子が混合されてもよい。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(粒子サイズは投影
面積と等しい面積の円の直径を表す)は、5μm以下が
好ましいが特に好ましいのは3μm以下である。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、いかなる粒子サイズ分布
を持つものを用いても構わない。粒子サイズ分布の広い
乳剤を用いてもよいし、粒子サイズ分布の狭い乳剤を単
独又は数種類混合してもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、別々に形成した2種以上のハロゲ
ン化銀乳剤を混合して用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、常法により化学増感することがで
きる。即ち、硫黄増感法、セレン増感法、金その他の貴
金属化合物を用いる貴金属増感法などを単独で又は組み
合わせて用いることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、写真業界において増感色
素として知られている色素を用いて、所望の波長域に光
学に増感できる。増感色素は単独で用いてもよいが、2
種以上を組み合わせて用いてもよい。増感色素とともに
それ自身分光増感作用を持たない色素、あるいは可視光
を実質的に吸収しない化合物であって、増感色素の増感
作用を強める強色増感剤を乳剤中に含有させてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤には、感光材料の製造工程、
保存中、あるい1ま写真処理中のカブリの防止、または
写真性能を安定に保つ事を目的として化学熟成中、化学
熟成の終了時、及び/又は化学熟成の終了後、ハロゲン
化銀乳剤を塗布するまでに、写真業界においてカブリ防
止剤又は安定剤として知られている化合物を加えること
ができる。
ハロゲン化銀乳剤のバインダー(または保護コロイド)
としては、ゼラチンを用いるのが、有利であるが、ゼラ
チン誘導体、ゼラチンと他の高分子のグラフトポリマー
、それ以外の蛋白質、糖誘導体、セルロース誘導体、単
一あるいは共重合体の如き合成親水性高分子物質等の親
水性コロイドも用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤のバインダーとしてゼラチンを用いる
場合には、ゼラチンのゼリー強度は限定されないが、ゼ
リー強度250g以上(バギー法により測定した値)で
あることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた写真要素の写真乳剤
層、その他の親水性コロイド層は、バインダー(又は保
護コロイド)分子を架橋させ、膜強度を高める硬膜剤を
1種又は2種以上用いることにより硬膜することができ
る。硬膜剤は、処理液中に硬膜剤を加える必要がない程
度に感光材料を硬膜出来る量添加することができるが、
処理液中に硬膜剤を加えることも可能である。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料のハロゲン
化銀乳剤層及び/又は他の親水性コロイド層には柔軟性
を高める目的で可塑剤を添加できる。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた写真要素の写真乳剤
層その他の親水性コロイド層には寸度安定性の改良など
を目的として、水不溶性又は難溶性合成ポリマーの分散
物(ラテックス)を含有させることができる。
本発明の感光材料の乳剤層には、発色現像処理において
、芳香族第1級アミン現像剤(例えばp−フェニレンジ
アミン誘導体や、アミノフェノール誘導体など)の酸化
体とカップリング反応を行い色素を形成する色素形成カ
プラーが用いられる。
該色素形成カプラーは各々の乳剤層に対して乳剤層の感
光スペクトル光を吸収する色素が形成されるように選択
されるのが普通であり、青感性乳剤層にはイエロー色素
形成カプラーが、緑感性乳剤層にはマゼンタ色素形成カ
プラーが、赤感性乳剤層にはシアン色素形成カプラーが
用いられる。しかしながら目的に応じて上記組み合わせ
と異なった用い方でハロゲン化銀カラー写真感光材料を
つくってもよい。
これら色素形成カプラーは分子中にバラスト基と呼ばれ
るカプラーを非拡散化する、炭素数8以上の基を有する
ことが望ましい。又、これら色素形成カプラーは1分子
の色素が形成されるために4分子の銀イオンが還元され
る必要がある4等量性であっても、2分子の銀イオンが
還元されるだけで良い2等量性のどちらでもよい。色素
形成カプラーには現像主薬の酸化体とのカップリングに
よって現像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀
溶剤、調色剤、硬膜剤カブリ剤、カブリ防止剤、化学増
感剤、分光増感剤、及び減感剤のような写真的に有用な
フラグメントを放出する化合物を含有させることができ
る。これら色素形成カプラーに色補正の効果を有してい
るカラードカプラー、あるいは現像に伴って現像抑制剤
を放出し、画像の鮮鋭性や画像の粒状性を改良するDI
Rカプラーが併用されてもよい。この際、DIRカプラ
ーは該カプラーから形成される色素が同じ乳剤層に用い
られる色素形成カプラーから形成される色素と同系統で
ある方が好ましいが、色の濁りが目立たない場合は異な
った種類の色素を形成するものでもよい。DIRカプラ
ーに替えて、該カプラーと又は併用して現像主薬の酸化
体とカップリング反応し、無色の化合物を生成すると同
時に現像抑制剤を放出するDIR化合物を用いてもよい
芳香族第一級アミン現像剤の酸化体とカップリング反応
を行うが、色素を形成しない無色カプラーを色素形成カ
プラーと併用して用いることもできる。
ハロゲン化銀結晶表面に吸着さける必要のない色素形成
カプラー、カラードカプラー、DIRカプラー、DIR
化合物、画像安定剤、色カブリ防止剤、紫外線吸収剤、
蛍光増白剤等のうち、疎水性化合物は固体分散法、ラテ
ックス分散法、水中油滴型乳化分散法等、種々の方法を
用いることができ、これはカプラー等の疎水性化合物の
化学構造等に応じて適宜選択することができる。水中油
滴型乳化分散法は、カプラー等の疎水性添加物を分散さ
せる従来公知の方法が適用でき、通常、沸点約150℃
以上の高沸点有機溶媒に必要に応じて低沸点、及び又は
水溶性有機溶媒を併用して溶解し、ゼラチン水溶液など
の親水性バインダー中に界面活性剤を用いて攪はん器、
ホモジナイザー、コロイドミル、70−ジットミキサー
、超音波装置等の分散手段を用いて、乳化分散した後、
目的とする親水性コロイド層中に添加すればよい。分散
液又は分散と同時に低沸点有機溶媒を除去する工程を入
れてもよい。
色素形成カプラー、DIRカプラー、カラードカプラー
、DIR化合物、画像安定剤、色カブリ防止剤、紫外線
吸収剤、蛍光増白剤等がカルボン酸、スルフォン酸のご
とき酸基を有する場合にはアルカリ性水溶液として親水
性コロイド中に導入することもできる。
疎水性化合物を低沸点溶媒単独又は高沸点溶媒と併用し
た溶媒に溶かし、機械的又は超音波を用いて水中に分散
するときの分散助剤として、アニオン性界面活性剤、ノ
ニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤を用いるこ
とができる。
本発明の写真要素の乳剤層間(同−感色性層間及び/又
は異なった感色性層間)で、現像主薬の酸化体又は電子
移動剤が移動して色濁りが生じたり、鮮鋭性が劣化した
り、粒状性が目立つのを防止するために色カブリ防止剤
を用いることができる。
該色カブリ防止剤は乳剤層自身に含有させてもよいし、
中間層を隣接乳剤層間に設けて、該中間層に含有させて
もよい。
本発明のハロゲン化銀写真要素には、色素画像の劣化を
防止する画像安定剤を用いることができる。
本発明の感光材料の保護層、中間層等の親水性コロイド
層は感光材料が摩擦等で帯電する事に起因する放電によ
りカブリ防止、画像のU■光による劣化を防止するため
に紫外線吸収剤を含んでいてもよい。
感光材料の保存中のホルマリンによるマゼンタ色素形成
カプラー等の劣化を防止するために、ホルマリンスカベ
ンジャ−を用いることができる。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層に染料や
紫外線吸収剤等を含有させる場合に、それらはカチオン
性ポリマー等の媒染剤によって媒染されてもよい。
本発明の感光材料のハロゲン化銀乳剤層及び/又はその
他の親水性コロイド層に現像促進剤、現像遅延剤等の現
像性を変化させる化合物や漂白促進剤を添加できる。現
像促進剤として好ましく用いる事の出来る化合物はリサ
ーチ・ディスクロージty −(Research D
isclosure )  17463号のXXI¥A
e−D項記載の化合物であり、現像遅延剤は、1764
3号のXXI項E項記載の化合物である。
現像促進、その他の目的で白黒現像主薬、及び又はその
プレカーサーを用いてもよい。
本発明の感光材料の写真乳剤層は、感度上昇、コントラ
スト上昇、又は現像促進の目的でポリアルキレンオキシ
ド又はそのエーテル、エステル、アミン等の誘導体、チ
オエーテル化合物、チオモルフォリン類、4級アンモニ
ウム化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾー
ル誘導体等を含んでもよい。
本発明の感光材料には、白地の白さを強調するとともに
白地部の着色を目立たせない目的で蛍光増白剤を用いる
ことができる。
本発明の感光材料には、フィルタ一層、ハレーション防
止層、及び/又はイラジェーション防止層等の補助層を
設けることができる。これらの層中及び/又は乳剤層中
には現像処理中に感光材料から流出するかもしくは漂白
される染料が含有させられてもよい。
本発明の感光材料のハロゲン化銀乳剤層及び/又はその
他の親水性コロイド層に感光材料の光沢の低減加筆性の
改良、感光材料相互のくっつき防止等を目標としてマッ
ト剤を添加できる。
感光材料の滑り摩擦を低減させるために滑剤を添加でき
る。
本発明の感光材料に、帯電防止を目的とした帯電防止剤
を添加できる。帯電防止剤は支持体の乳剤を積層してな
い側の帯電防止層に用いてもよく、乳剤層及び/又は、
支持体に対して乳剤層が積層されている側の乳剤層以外
の保護コロイド層に用いられてもよい。
本発明の感光材料の写真乳剤層及び/又は他の親水性コ
ロイド層には、塗布性改良、帯電防止、スベリ性改良、
乳化分散、接着防止、写真特性(現像促進、硬膜化、増
感等)改良等を目的として、種々の界面活性剤を用いる
ことができる。
本発明の写真要素に用いられる支持体には酢酸セルロー
ス、硝酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネイト、ポリ
アミド等の半合成又は合成高分子からなるフィルムや、
これらのフィルムに反射層を設けた可撓性支持体、ガラ
ス、金属、陶器などが含まれる。
本発明の感光材料は必要に応じて支持体表面にコロナ放
電、紫外線照射、火焔処理等を施した後、直接に又は支
持体表面の接着性、帯電防止性、寸法安定性、対摩耗性
、硬さ、ハレーション防止性、摩擦特性、及び/又はそ
の他の特性を向上するための1層以上の下塗層を介して
塗布されてもよい。
本発明の感光材料の塗布に際して、塗布性を向上させる
為に増粘剤を用いてもよい。又、例えば硬膜剤の如く、
反応性が早いために予め塗布液中に添加すると塗布する
前にゲル化を起こすようなものについては、スタチック
ミキサー等を用いて塗布直前に混合するのが好ましい。
本発明の感光材料を作成するに当たり、ハロゲン化銀乳
剤及びその他の保護コロイド層はリサーチ・ディスクロ
ージャー(ResearchDisclosure )
  17463号のXVのAに記載の方法で塗布し、同
Bに記載の方法で乾燥することができる。
本発明の感光材料は、Im−成する乳剤層が感度を有し
ているスペクトル領域の電磁波を用いて露光できる。光
源としては、自然光(日光)、タングステン電灯、螢光
灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素アーク灯、キセノ
ンフラッシュ灯、陰極線管フライングスポット、各種レ
ーザー光、発光ダイオード光、電子線、X線、γ線、α
線などによって励起された蛍光体から放出する光等、公
知の光源のいずれをも用いることができる。
露光時間は通常カメラで用いられる1ミリ秒から1秒の
露光時間は勿論、1マイクロ秒より短い露光、例えば陰
極線管ヤキセノン閃光灯を用いて100ナノ秒〜1マイ
クロ秒の露光を用いることもできるし、1秒より長い露
光も可能である。該露光は連続的に行なわれても、間欠
的に行なわれてもよい。
本発明の感光材料の現像処理には、公知のいずれをも用
いる事が出来る。この現像処理は、目的に応じて銀画像
を形成する処理(黒白現像処理)、あるいは色画像を形
成する現像処理のいずれであっても良い、もし反転法で
作画する場合にはまず黒白ネガ現像工程を行ない、次い
で白色露光を与えるか、あるいはカブリ剤を含有する浴
で処理しカラー現像処理を行なう。[又感光材料中に色
素を含有させておき、露光後黒色現体処理工程を施し銀
画像を作り、これを漂白触媒として色素を漂白する銀色
素漂白を用いても良い。
各処理工程は、通常感光材料を処理液中に浸漬する事に
より行なうが、その他の方法、例えば処理液を噴霧状に
供給するスプレ一方式、処理液を含浸させた担体と接触
させ処理を行なうウェッブ方式、粘稠現像処理を行なう
方法等を用いても良い。
黒白現像処理としては、例えば現像処理工程、定着処理
工程、水洗処理工程がなされる。また現像主薬またはそ
のプレカーサーを感月中に内蔵し、現像処理工程をアル
カリ液のみで行なってもよい。
現像液どしてリス現像液を用いた現像処理工程を行なっ
てもよい。
カラー現像処理として、発色現像処理工程、漂白処理工
程、定着処理工程、必要に応じて水洗処理工程、または
水洗処理を伴なった安定化処理エフ 程を行なうが、漂白液を用いた処理工程と定着液を用い
た処理工程の代わりに、1浴漂白定着液を用いて、漂白
定着処理工程を行なうことも出来るし、発色現像、漂白
、定着を1浴中で行なうことができる1浴現像漂白定着
処理液を用いたモノバス処理工程を行なうこともできる
これらの処理工程に組み合わせて前硬膜処理工程、その
中和工程、停止定着処理工程、後硬膜処理工程等を行な
ってもよい。これら処理において発色現像処理工程の代
わりに発色現像主薬、またはそのプレカーサーを材料中
に含有させておき現像処理をアクチベーター液で行なう
アクチベーター処理工程を行ってもよいし、モノバス処
理に代えてアクチベーター処理と漂白、定着処理と同時
に行なってもよい。これらの処理中代表的な処理を示す
。(これらの処理は最終工程として、例えば水洗処理工
程、水洗処理工程を伴なった安定化処理工程のいずれか
を行なう。) ・発色現像処理工程−漂白処理工程一定着処理工程 ・発色現像処理工程−漂白定着処理工程・前硬膜処理工
程−中和処理工程−発色現像処理工程−停止定着処理工
程−水洗処理工桿−漂白処理工程一定着処理工程−水洗
処理工程−後硬膜処理工程 ・発色現像処理工程−水洗処理工程−補足発色現像処理
工程−停止処理工程−漂白処理工程一定着処理工程 ・モノバス処理工程 ・アクチベーター処理工程−漂白定着処理工程・アクチ
ベーター処理工稈−漂白処理工程一定着処理工程 これらの処理以外に発色現像によって生じた瑣像銀をへ
〇ゲネーションブリーチした後、再度発色現像を施す方
法や、特開昭58−154839号明細書に記載の各種
の補力処理(アンプ処理)等、生成色素量を増加させる
現像方法を用いて処理しても良い。
実施例−1 金および硫黄増感法により最高感度まで化学熟成された
ネガ用高感度沃臭化銀乳剤(沃化銀2.5モル%)に熟
成停止剤として4−ヒドロキシ−6−メチル1.3.3
a、7−チトラザインデンをハロゲン化銀1モル当り 
1,0g添加した。
この乳剤1部をそのま)ブランク(比較)試料とし残り
乳剤にそれぞれ下記第1表の如く本発明に係る化合物お
よび比較化合物を添加して充分に吸着せしめたのち、塗
布助剤としてサポニン、硬膜剤としてホルマリンの適量
を添加し、乳剤を調製した。
得られた乳剤を下引済みのポリエステルベース上に銀量
が30/m’になるよう均一塗布し、乾燥して本発明に
係る試料とした。
このようにして作成した試料をフレッシュ試料として室
温下で3日間放置したもの、温度50℃、相対湿度80
%下に3日間放置したもの及び温度55℃、相対湿度7
%下に3日間それぞれ放置して強制劣化経時試料を作成
した。
次に、通常のセンシトメトリー用ウェッジを用いて露光
を行い、下記現像液[A]にて35℃30秒の現像を行
い、定着したのち水洗乾燥して感度測定した。
現像液[A] 1−フェニル−3−ピラゾリドン  1.5gハイドO
キノン            30(15−ニトロイ
ンダゾール       0.25(]臭化カリウム 
           5,0g無水亜硫酸ナトリウム
        55(1水酸化カリウム      
     30(]S酸              
  iogグルタルアルデヒド(25%)      
5゜水を加えて金石を1iとする。
得られた結果を下記第1表に示す。
但し、カブリ値はベース濃度を差し引いた値を示し、感
度値はカプリ値+0.5の位置の感度から、比較試料を
100として表わした相対感度で表わし、ガンマは特性
曲線上に於ける直線部の傾斜で示し上記第1表からも明
らかな如く、本発明に係る試料が、比較試料と比べて過
酷な保存条件下にも拘らず、カブリの発生、感度の低下
、とガンマの劣化が抑えられ、フィルム保存下での安定
性が改良されていることが判る。
実施例−2 沃化銀7モル%を含む平均粒径1.2μ−の沃臭化銀乳
剤を金および硫黄増感剤で最高感度まで化学熟成したの
ち、緑感性増感色素として、5゜5′−ジフェニル−9
−エチル−3,3′−ジーγ−スルホプロピルオキサカ
ルボシアニンナトリウム塩の適量を加え、緑感性ハロゲ
ン化銀乳剤を作成した。
次いで、ハロゲン化銀1モル当たり、マゼンタカプラー
として、1− (2,4,6−トリクロロフエニル)−
3−[3−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシアセト
アミド)ベンツアミド]−5−ピラゾロンを80g、カ
ラードマゼンタカプラーとして、1− (2,4,6−
トリクロフエニル)−4−(1−ナフチルアゾ)−3−
(2−クロロ−5−オクタデセニルサクシンイミドアニ
リノ)−5−ピラゾロンを2.5gそれぞれ秤口してか
らトリクレジルホスフェート120g、酢酸エチル24
0vj2を混合して加温溶解し、次いでトリイソプロピ
ルナフタレンスルホン酸ナトリウム5gと7.5%ゼラ
チン水溶液550mfiの溶液中に乳化分散したカプラ
ー溶液を前記の乳剤に添加した。
この乳剤を分割して下記第2表に示したように本発明に
係る化合物及び比較化合物をそれぞれ添加してから、充
分に吸着せしめたのちに、ゼラチン硬膜剤として2−ヒ
ドロキシ−4,6−シクロロトリアジンナトリウムの適
量を−(1!に添加してハロゲン化銀乳剤とした。
この乳剤を銀が3.0(1/n’になるように下引演み
のトリアセテートフィルム上に均一塗布乾燥して試料と
した。
得られたフィルム試料を実施例−1と同様の強制劣化試
験を行なってから、通常の方法でウェッジ露光し、下記
のカラー用処理工程に従いカラー現像した。
得られたピースから求めたカラーセンシトメトリー結果
を次の第2表に示す。
なお表中のカブリはベース濃度を差し引いた値で、感度
はブランク試料の自然放置3日のもの(試料No、16
)を100として表わした場合の相対感度である。又、
ガンマは直線部の傾きで表示しである。
処理工程[処理温度38℃]   処理時間発色現II
            a分15秒漂   白   
              6分30秒水   洗 
                3分15秒漂   
白                  6分30秒水
   洗                  3分1
5秒安定化            1分30秒乾  
 燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の如くで
ある。
[発色現像液] 4−アミノ−3−メチル−N− エチル−N−(β−ヒドロキシ エチル)−アニリン・硫酸塩    4.75Q無水亜
硫酸ナトリウム       4.25(1ヒドロキシ
ルアミン1/2硫11M     2.O。
無水炭酸カリウム         37.59臭化ナ
トリウム           1.3gニトリロトリ
酢酸・8ナトリウム塩 (1水塩)             2.5g水酸化
カリウム          1.0g水を加えて11
とする。
[漂白液] エチレンジアミンテトラ酢酸鉄 アンモニウム塩          1oo、o。
エチレンジアミンテトラ酢酸2 アンモニウム塩          10.0g臭化ア
ンモニウム         150.0!I+氷酢酸
              10.0ij2水を加え
て111とし、アンモニウム水を用いてpH6,0に調
整する。
[定着液] チオ硫酸アンモニウム       175.0Q無水
亜硫酸ナトリウム        8.6gメタ亜硫酸
ナトリウム        2,3゜水を加えて11と
し、酢酸を用いてpH6,0に調整する。
[安定化液] ホルマリン(37%水溶液)      1.511Q
コニダツクス (小西六写真工業株式会社製’)     7.5d水
を加えて1りとする。
第2表から明らかなように、本発明に係る試料は比較試
料と比べて苛酷な保存条件下のカブリの発生、悪疫の減
少及びガンマの低下が抑えられ、保存における安定性が
改良されていることがわかる。
実施例−3 セル0−ストリアセテートフィルム支持体上に下記に示
す組成の各層を順に設けて多層カラー感光材料試料(比
較)を作製した。
第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層:中間層 ゼラチン層 第3層:赤感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤 沃化銀:5モル% 平均粒径0.5μm 銀塗布量・・・1.79(1/i’ 増感色素I・・・・・・銀1モルに対して6X10−5
モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して3X10−5
モル カプラーA・・・・・・銀1モルに対して0.06 T
ニルカプラーC・・・・・・銀1モルに対して0.00
3モルカプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.0
03モルトリクレジルホスフェート塗布量 0 、 hJ2 / 12 第4層:赤感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤 沃化銀:4モル% 平均粒径0.7μm 銀塗布量・・・1.40/m’ 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して3X10−5
モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して1.2X 1
Q−5モル カプラーF・・・・・・銀1モルに対して0.0125
モル カプラーC・・・・・・銀1モルに対して0.0016
モル トリクレジルホスフェート塗布量 0、2d / v’ 第5層:中間層 第2層と同じ 第6層:緑感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤 沃化銀=4モル% 平均粒径0.5μm 銀塗布量・・・1.00/i’ 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して3 X 10
−5モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してlX10−5
モル カプラー8・・・・・・銀1モルに対して0.08モル カプラーM・・・・・・銀1モルに対してo、 oos
モル カプラーD・・・・・・銀1モルに対して0.0015
モル トリクレジルホスフェート塗布■ 1 、4v(1/ 1’ 第7層:緑感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤 沃化銀:5モル% 平均粒径0.75μm 銀塗布量・・・1.60/1” 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して2゜5xlQ
−5モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して0.8X I
 Q−5モル カプラー8・・・・・・銀1モルに対して0.02モル カプラーM・・・・・・銀1モルに対して0、003モ
ル トリクレジルホスフェート塗布量 0、8m(2/ m2 第8層:イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀を含むゼラチン層。
第9層:青感性低感度乳剤層 沃臭化銀乳剤 沃化銀=6モル% 平均粒径0.70μm 銀塗布ハト・・0.5Q/1’ カプラーY・・・・・・銀1モルに対して0、125モ
ル 1〜リクレジルホスフエート塗布量 0、 hR/ m’ 第10層:青感性高感度乳剤層 沃臭化銀乳剤 沃化銀二〇モル% 平均粒径0.8μm 銀塗布量・・・0.611/m’ カプラーY・・・・・・銀1モールに対してO:04餐
−f トリクレジルボスフェート塗布量 0、1n(2/ 12 第11層:保護層 ポリメチルメタアクリレート粒子(直径1.5μm)を
含むゼラチン層を塗布。
各層のカプラーはトリクレジルホスフェートと酢酸エチ
ルの溶液にカプラーを添加し、乳化剤としてp−ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウムを加えて加熱溶解後、
加熱した10%ゼラチン溶液と混合し、コロイドミルで
乳化したものを使用した。
各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤や界面活性剤
を添加した。
試料を作るのに用いた化合物。
増感色素工:アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−3,3
’−ジー(γ−スルホプロピル)−9−エチル−チアカ
ルボシアニンヒドロキシドジウム塩 増感色素■:アンヒドロー9ーエチル−3。
3′−ジ(γースルホプロピル)−4.5.4’ 。
5′−ジベンゾチアカルボシアニンヒドロキシド・トリ
エチルアミン塩 増感色素■:アンヒドO−9−エチル−5。
5′−ジクロロ−3.3′−ジ(γースルホプロピJし
)オキサカルボシアニンヒドロキシド・ナトリウム塩 増感色素■:アンヒドロ−5.6.5’ 、6’−テト
ラクロロ−1.1′−ジエチル−3.3’−ジ(β−[
β−(γースルホプロポキシ)エトキシ]エチルイミダ
ゾロカルボシアニンヒドロキシドカプラー八 カブツーC カブツーD カプラーF カプラーM しl 前記の試料の乳剤層は、いずれも前記の増感色素を添加
して後に熟成停止剤として公知の4−ヒドロキシ−6−
メチル−1,3,3a、7−チトラザインデンをハロゲ
ン化銀1モル当り1g添加したものである。
次いで、本発明及び比較用の化合物を、それぞれ第3表
の如く添加してから、充分に吸着せしめた後、前記の如
くカプラー、トリクレジルホスフェート等を添加して後
に硬膜剤として2−ヒドロキシ−4,6−ジクOロトリ
アジンナトリウムの適量を加え調整して試料を重層塗布
した。
得られた多層のカラー感光材料を実施例−1と同様に保
存性試験のための処理を行ってから、通常のウェッジ露
光をしてのち実施例2と同様のカラー処理を行った。
得られたカラーセンシトメトリー結果を下記第3表に示
す。
なお表中のカブリはベース濃度を差引いた値を示し、感
度は本発明の化合物及び比較の化合物のいずれも含まな
い試料の自然放置3日における青感性層の感度を100
として表した場合の相対感度上記第3表は多層カラー用
感光材料の場合にも本発明に係る試料が経時保存性のす
ぐれていることを示している。
又、漂白時間を短縮した場合の脱銀漂白性についても本
発明の試料は、比較試料に較べて、その劣化が少なかっ
た。
実施例−4 両面をポリエチレン樹脂で被覆した紙支持体上に下記の
層を塗設し本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料を
調製した。
層1:青感性乳剤層 塩化銀20モル%を含む塩臭化銀乳剤(銀換算0、28
(1、ゼラチン1.2gを含む)を硫黄増感し、次いで
青色増感色素(BSD−1)を5.5×10−吟モル/
ハロゲン化銀1モル当り添加し、青感性ハロゲン化銀乳
剤を調製した。
この乳剤を分取してから下記第4表に示す如く比較化合
物および本発明に係る化合物を添加した。
充分に吸着せしめたのちに、カプラー溶液として下記を
添加した。
カプラー溶液  /11?当りの量 イエローカプラー(Y−1>     0.75g2.
5−ジ−t−オクチル ハイドロキノン         0.015(1ジオ
クチルフタレート       0.40次いで、この
乳剤層上に保Mlとして下記の層2を塗布して本発明に
係る試料とした。
層2 ゼラチン保m’lA  /im’当りの1ゼラチ
ン           1.4g硬膜剤(ビスビニル
スルホニル メチルエーテル)         0.1゜(BSD
−1) (イエローカプラー Y−1) Cj! 得られたカラー感光材料を実施例−1と同様に強制劣化
試験してから通常の方法でウェッジ露光し、下記のカラ
ー用処理工程に従いカラー現像した。
得られた試料から求めたカラーセンシメトリー結果を次
の第4表に示す。
なお、表中の感度は、それぞれの層の比較試料(ブラン
ク)の自然放置−3日のものを100として表した場合
の相対感度である。
処理工程    温度      時間(1)発色現像
   33℃   3分30秒(2)漂白室@   3
3℃   1分30秒(3)水  洗  30〜34℃
 3分(4) 乾   燥   60〜90℃    
 −各工程に用いた処理液の組成は下記のものである。
(発色現像液) 純水               8001Qエチレ
ングリコール        121gベンジルアルコ
ール        12d無水炭酸カリウム    
     30(J無水亜硫酸カリウム       
 2ON=1チル N−(β−メタンスル 小シンアミドコミ1−ルー3−メヂルー1アミツノlノ
リン梳酸1.、i       4.!+(1石化ノト
リウム          1.0!1水を加え一′C
11!、に1Jる1゜ 10%水酸化カリウム又は20%硫酸でI)H=10.
2に調整する。
(漂白定着液) 純水               750dエチレン
ジアミン四酢酸鉄(1) ナトリウム            50gチオ硫酸ア
ンモニウl\       85gm亜硫酸ナトリウム
        10(1メタ重亜硫酸ナトリウム  
     2gエチレンジアミン四酢酸2ナトリウム 臭化すI・リウム         3,0g純水を加
えて1Qどし、20%アンモニア水又は20%硫酸にて
I)l−1= 7.0に調整する。
第4表の結果からも、本発明に係る化合物により、カラ
ー感光材料においても写真特性の劣化がなく、減感性の
少ないカブリ抑制効果が得られることが判る。
実施例5 実施例1で用いたブランク(比較)試料を通常のセンシ
トメトリー用ウェッジを用いて露光したのら、実施例−
1で用いた現像液[A]に本発明に係る化合物および比
較の化合物を添加したもので35℃、60秒の高温迅速
現像を行った。得られた写真特性を第5表に示した。但
し、カブリ値はベース濃度を差し引いた値を示し、感度
値は本発明に係る化合物も比較の化合物も添加されない
現像液[A]で現像されたものを100として表した時
の相対感度で表し、ガンマは特性曲線の直線部の傾斜で
示しである。
第5表 第5表の結果から、本発明に係る化合物は現像液に添加
しても、^氾迅速処理でのカブリの発生を防ぎ、比較の
化合物のように感度を低下さゼないことが判る。
特許出願人小西六写真工業株式会社 手続補正書 け式) %式% 2、発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名称  
(127)  小西六写真工業株式会社代表取締役  
    井手 恵生 4、代理人  〒102 住所  東京都千代田区九段北4丁目1番1号九段−ロ
坂ビル電話263−9524 (発送日) 昭和61年06月24日 6、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感
    光材料を露光後、下記式で示される化合物の存在下に現
    像することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の処
    理方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Rは水素、アミノ基、メルカプト基、カルバモイ
    ル基、アミド基、スルホンアミド基、チオウレイドアル
    キル基又は炭化水素−S−基を、R_1は水素又は置換
    基を、nは1〜4を表し、2以上のR_1が結合して縮
    合環を形成してもよい。
JP9877686A 1986-04-28 1986-04-28 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法 Pending JPS62254145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9877686A JPS62254145A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9877686A JPS62254145A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62254145A true JPS62254145A (ja) 1987-11-05

Family

ID=14228775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9877686A Pending JPS62254145A (ja) 1986-04-28 1986-04-28 ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62254145A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63153534A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0612424B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6346439A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62254145A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0511611B2 (ja)
JPS61258249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62105141A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62235940A (ja) 写真感光材料
JPS62250442A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS62254146A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS62250445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS62187842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62234154A (ja) 写真感光材料
JPS6250751A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62187339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62250443A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPS62235941A (ja) 写真感光材料
JPH07120877A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0476096B2 (ja)
JPH0734107B2 (ja) 写真感光材料
JPS62234155A (ja) 写真感光材料
JPS62210453A (ja) 保存安定性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62100750A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62234153A (ja) 写真感光材料
JPS61275745A (ja) 写真要素