JPS6223181A - 光集積化素子 - Google Patents

光集積化素子

Info

Publication number
JPS6223181A
JPS6223181A JP60162389A JP16238985A JPS6223181A JP S6223181 A JPS6223181 A JP S6223181A JP 60162389 A JP60162389 A JP 60162389A JP 16238985 A JP16238985 A JP 16238985A JP S6223181 A JPS6223181 A JP S6223181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
gaas
light emitting
substrate
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60162389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Terashige
寺重 隆視
Seiji Onaka
清司 大仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60162389A priority Critical patent/JPS6223181A/ja
Publication of JPS6223181A publication Critical patent/JPS6223181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光通信分野あるいは光情報処理分野における
発光素子および受光素子に関するものであって、特に発
光素子と受光素子とを同一基板上に集積化した素子に関
する。
従来の技術 光通信、光情報処理等の分厨において、発光素子と受光
素子とを集積化する開発がさかんである。
発光素子と受光素子とを集積化した例としては、半導体
レーザの中央部にエツチング等で溝を形成し2分割し、
一方を半導体レーザとして残る一方を半導体レーザの出
力をモニタするためのホト・ダイオードとして使用する
ものがある。しかし、光中継器や光論理素子としての応
用を考えた場合、発光素子からの光が直接あるいは基板
からのまわシ込みにより受光素子へ入射することは好ま
しくない。
従来これを解決するために、発光素子と発光素子とを同
一基板上でできるだけ遠くの位置に配置する方法が考案
されていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような手段では、発光素子と受光素
子との間のスペースが無駄になシ、また発光素子からの
光のもれのためトランジスタなどの電気素子は誤動作を
ひきおこす可能性があシ、発光素子の近傍には、電気素
子をも形成できないという欠点があった。
問題点を解決するための手段 本発明は、光吸収領域として作用するところの段差を有
する半導体基板上に1、前記段差の下側に発光素子が形
成さ!した光集積化素子である。
作  用 本発明は前記した構成によシ、発光素子から発生した光
は光吸収領域であるところの段差により吸収されるので
他の電気素子や受光素子などに発光素子からまわり込む
光の強度は極めて微弱となる。
実施例 第1図は本発明の一実施例における光集積化素子であっ
て、光吸収領域である半導体基板の段差近傍の断面図を
示している。n”−GaAs基板1上にエツチングによ
り形成された凸部が光吸収領域2となる。この凸部の上
面の幅は約6μm、高さ約3prrrとした。この基板
上にn−AtGaAs  3 a。
3b、3c、GaAs 4a、4b、4a、p−Aんa
As6a、sb、5c、p+−GaAs 6a、eb、
6cの各層が順次結晶成長されている。各層の膜圧はそ
れぞれ1μm、0.1μm、1μm、0.5μm とし
た。またp−AtGaAs、n−AtGaAs層のAt
モル分率は0.3とした。結晶成長法としては層厚制御
性がよく、かつ基板の形状を比較的よく保存しつつ成長
させることができるMOCVD法を用いたがLPE法で
もよい。反応性イオンエツチングなどのドライエツチン
グまたはウェットエツチングによt)p”−GaAs 
6a、6b、6cより n +−G a A s基板1
まで堀シ込み、エッチミラー12゜13を形成する。エ
ッチミラー12.13を形成する位置は各成長層が平坦
に成長し、かつできるだけ光吸収領域2に近い場所とす
る方が高密度集積化には有効である。次にp型電極ya
、 7b及びn型電極8を蒸着法により形成する。
以上により光吸収領域2をはさんで半導体レーザ10お
よびホト・ダイオード11が形成されることになる。な
お、n−AtGaAs 3 a 、 3 b 、 p−
AtGaAs 5a、sbは光閉じ込め層として、Ga
As  4a、4bは光活性層として、またp”−Ga
Asea、ebはp型コンタクト層としてそれぞれ機能
する。半導体レーザ1oの光活性層(GaAs 4a 
)とn +−G a A s基板とで禁制帯幅はほぼ等
しく光活性層(GaAs  4a)の位置はn +−G
 a A s基板表面即ち光吸収領域2である凸部の底
の部分から約1μm上方であり、凸部の高さは約3μm
であるから半導体レーザ10により発光しホト・ダイオ
ード11方向へ進行する光はn”−GaAs基板の凸部
よりなる光吸収領域2により吸収されて受光素子11に
到達する光の強度は非常に微弱なものになる。
第2図は、第1図で説明した光集積化素子の全体図であ
る。ここでは、半導体レーザ10.ホト・ダイオード1
1.光吸収領域2が一直線上に配置され、入出力光の分
離を良好にするため光の入力出力を光集積化素子の両端
で行なっている。
なお、ここで説明した例では、発光素子と受光素子とを
集積化したが、トランジスタなど電気素子への光のまわ
り込みによる誤動作を防ぐ意味から発光素子と電気素子
とを集積化するさいにも本発明は有効である。さらに、
複数個の発光素子を集積化するさい発光素子間の干渉を
防ぐこともできる。
またここでは材料としてG a A s /A LG 
a A s系を用いたがこれに限定されるものでなく、
InP/AlGaInP系など基板の禁制帯@が発光素
子の波長のエネルギよりもほぼ等しいか小さなものであ
ればよい。
発明の詳細 な説明したように、本発明により発光素子から他の素子
への光のもれは極めて小さく本発明の効果は大きい。本
発明は光中継器はもちろん光応用センサなどの発光受光
一体化素子としても極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光吸収領域部分の4a、4
b、4a・・・・・・G a A g、10・・・・・
・半導体レーザ、11・・・・・・ホト・ダイオード。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの段差を有する半導体基板上の前
    記段差の下側に、発光素子が形成されていることを特徴
    とする光集積化素子。
  2. (2)半導体基板の禁制帯幅は、発光素子の発光波長の
    もつエネルギとほぼ等しいかあるいは小さいことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光集積化素子。
JP60162389A 1985-07-23 1985-07-23 光集積化素子 Pending JPS6223181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162389A JPS6223181A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 光集積化素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60162389A JPS6223181A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 光集積化素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223181A true JPS6223181A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15753651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60162389A Pending JPS6223181A (ja) 1985-07-23 1985-07-23 光集積化素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223181A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196183A (ja) * 1987-12-02 1989-08-07 Asea Brown Boveri Ab モノリシック光結合器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01196183A (ja) * 1987-12-02 1989-08-07 Asea Brown Boveri Ab モノリシック光結合器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980435B2 (ja) 半導体装置
JPH04186679A (ja) 発光ダイオード
JP2003197953A (ja) 半導体受光素子、及びその製造方法
US4280108A (en) Transverse junction array laser
US4911765A (en) Method for fabricating a monolithic integration of a laser diode and a wide aperture photo diode
WO2019208697A1 (ja) 光半導体素子およびその製造方法ならびに光集積半導体素子およびその製造方法
JPS6223181A (ja) 光集積化素子
JPH0554713B2 (ja)
JPH05110186A (ja) モノリシツク光素子およびその製造方法
JPH04192483A (ja) 半導体アレイレーザ装置
JPS59129469A (ja) 半導体発光素子
JPS60223186A (ja) 埋め込み構造半導体レ−ザ
JPS57139984A (en) Buried photo emitting and receiving semiconductor integrated device
JPH0744310B2 (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2550711B2 (ja) 半導体レーザ
JPS647586A (en) Semiconductor laser and manufacture thereof
JPH05243616A (ja) 発光素子
JPH04199688A (ja) 超発光ダイオード
JPH0482278A (ja) 発光ダイオード
JPS55123189A (en) Manufacture of semiconductor laser
JPS6333890A (ja) 光集積回路
JPS61187286A (ja) 光集積回路
JPS59149050A (ja) 半導体集積回路
KR970068064A (ko) 모니터용 광검출기 일체형 반도체 레이저장치
JPH02151092A (ja) 集積型半導体レーザ装置