JPS62191638A - オ−トデセル装置付きエンジンの制御方法 - Google Patents

オ−トデセル装置付きエンジンの制御方法

Info

Publication number
JPS62191638A
JPS62191638A JP3271986A JP3271986A JPS62191638A JP S62191638 A JPS62191638 A JP S62191638A JP 3271986 A JP3271986 A JP 3271986A JP 3271986 A JP3271986 A JP 3271986A JP S62191638 A JPS62191638 A JP S62191638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
operating
deceleration
speed
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3271986A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Umeda
梅田 治彦
Yasuo Kitsuta
橘田 保雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP3271986A priority Critical patent/JPS62191638A/ja
Publication of JPS62191638A publication Critical patent/JPS62191638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、パワーショベル等の建設桓械のエンジンで、
特にオートデセル装置付きエンジンの1ljl制御方法
に関するものである。
従来の技術 パワー7ヨベル等の建設す械は、エンジン金フル回転さ
ぞfc状態で掘削、払込み等の作業を行なっているが、
これらの作業の間には、ダンプトラック待ち等の作業休
止時間がある。この休止時間中においては、騒音の発生
を防ぎ、かつ燃料を節約するためにエンジンをアイドル
回転にすることが望ましい。しかし、作業が休止するた
びに燃料副脚レバーをアイドル位置に操作することはオ
ペレータにとって面倒でおる。
そのため、エンジンの燃料制御系にオートデセル装#を
連投し、作業が休止して全てのアクチェータが休止した
ときにこれを検出してエンジンの燃料制御系を、燃料コ
ントロールレバーがフル回転位置にあるにもかかわらす
アイドリング状態にするようになっている。
上記従来のオートデセル装置付きエンジンのオートデセ
ル装置は、作業機の操作レバーの全てが中立になって作
業機が休止したときに直ちにオートデセル装置が作動し
て第8図の実線αで示すように、所定時間内にエンジン
回転数がアイドル回転まで低下するよりになっているか
、あるいは第6図の実線すで示すように、一定時間、例
えば10秒間程経過してからデセル作動するようになっ
ていた(例えば特公昭60−38561号)。
発明が解決しようとする1す()照点 上記従来例のうち、前者にあっては、作業機の休止及び
作動を断続的に行なう作条の場合にもその都度エンジン
回転数が低下するので、作動油を供給する油圧ポンプ全
駆動する動力が波打ち現象となり、またエンジン音も波
打ち現象が生じる。また作業機をわずかな時間たけ中断
してエンジン回転数が低下した状態で丹び作動したとき
、油圧ポンプの吐出′Mkは徐々に増加するからアクチ
ェータの速度が操作レバーの操作量に応じた値とは直ち
にならないで、操作性が著しく阻害される。
一方上記従来例の後者にあっては、全ての作業機が休止
してからデセル作動するまで所定時間の間エンジンは高
速回転を続けるため、上記不具合はなくなるが、特に作
業機の作動に長時ftt+の休止があるような断続的な
作業の場合この間の燃料が無駄であると共に、騒音も高
い。またデセル作動するまでのH「定時間の間、エンジ
ン回転数がいつ低下するのかオペレータにははっきりつ
かめず急にデセル状態になるためおどろくことがある。
また上記両従来例とも、オートデセル時におけるエンジ
ン回転数の低下は最初から終りまで一定の早さで行なわ
れることにより、高速回転時における回転数の変化が大
きく、オートデセル作動初期に、エンジン及び油圧機器
に衝撃力が作用してしまい、それぞれの寿命に悪影4F
を与えていた。
問題点を解決するための手段及び作用 本発明は上記のことにかんがみなされたもので、作業機
をわずかな時間だけ中断して再び作動したときの操作性
を阻害することなく中断時に、これと同時にエンジン回
転数をわずかでも低下して作業状態とオペレータ感覚と
を一致させることができると共に、燃料の無駄を省き、
また騒音の低減全図ることができ、さらにオートデセル
時におけるデセル作動初期におけるエンジン及び油圧機
器に対する衝撃力を少なくすることができるようにした
オートデセル装置付きエンジンの制御方法全提供するこ
とを目的とするもので、全ての作業機の操作レバーが中
立になったときに、エンジン回転数がアイドリンク状態
まで、曲線的な変化率でもって低下するようになってい
る。又作業状況に応じてこの曲機を選択することができ
る。
実施例 本発明の実施態様を第1図を参照して説明する。
図中1はエンジン、2はガバナ、3はこのガバナ2を制
御する制御レバーであり、この制御レバー3をストップ
位置、アイドリンク位置(デセル位置)、フル位置にす
ることにより、エンジン1はストップ、アイドリング回
転、フル回転するようになっている。制御レバー3はル
ーズスプリング装*4、リンク5及びロッド6′j&:
介して手動の燃料制御レバー7に連結されている。制御
レバー3の中間部には長穴ヨーク8を介してデセルシリ
ンダ9のピストンロッド1゜が連結されている。デセル
シリンダ9のボトム室111C圧油を供給することによ
り、ピストンロッド10はばね12に抗して作動して上
記制御レバー3をフル位置からアイドリンク位置(デセ
ル位[1)に作動するようになっている。
上記デセルシリンダ9のボトム室11は電磁切換弁13
を介して副脚用ポンプ14及びタンク15に接続されて
いる。そして上記デセルシリンダ9のボトム室11と電
磁切換弁13との間に電磁比例絞り弁16が介装しであ
る。
上記電磁切換弁13は「デセル」位置13αと、「ドレ
ン」位置+3bとを有しており、常時「ドレン」位置+
3bとなるように付勢されている・そしてソレノイド1
7に通電されたときに「デセル」位[13αに切換るよ
うになっている。
19α、19bは比例制丁却弁(/’ P C’弁〕で
あり、この各比例@カリ弁19α、19bは上記mlJ
 両用ポンプ14に接続されていて、各比例制両弁+9
cL、19bの操作レバー20α、20hを回動するこ
とにより、例えばブームシリンダ、アームシリンダ、パ
ケットシリンダさらには旋回モータ等の作業機用の7ク
チエータ21の油圧回路内に介装した方向切換弁22α
、22bへの制の圧が切換えられ、これらの方向切換弁
22α、22bが切換制御されるようになっている。
上記各比例制御弁+9cL、I9bのそれぞれの操作レ
バー20α、20bの近傍には、この各操作レバー20
α、20bが中立位置にあるときにONとなるリミット
スイッチ等の検出器23α、23bが対設されている。
この各検出器23α、23hの検出範囲は操作レバー2
0α。
20bの中立位置だけの短い範囲ではなく、操作レバー
20α、20bが作動位置から中立朱肉に回動して方向
切換弁22(L、226が実質的に中立になったときの
操作レバー20α、20bの回動姿勢にてONとなるよ
うになっている。
上記tm比例絞り弁16はデセルシリンダ9のボトム室
11方向からの流れを許す逆止弁24と可変絞り弁25
とを並列に接続した構成となっており、可変絞り弁25
に1!磁比例弁26が連結しである。
上記電磁比例絞り弁16の可変絞り弁25は第2図に示
すようになっており、絞りスプール27のランド28に
軸力向に断面積全容々に変化させた楔状の絞り溝29が
複数個設けられており、この絞りスプール27全ばね3
oに抗して押し込むことにより絞り開度が徐々に大きく
なるようになっている。そしてこの絞りスプール27に
は電磁比例弁26に連結したロッド32が対向してあり
、このロッド32を介して電磁比例弁26により押し込
み方向に付勢されるようになっている。電磁比例弁26
は通電力に対応した作動力を出すようになっているもの
で、これはマイクロコンピュータ等の制御装ft33に
接続されている。制f111装置33は上記検出器23
α、23bに接続されていて、検出器23α。
23bがONとなつ念ときの信号が入力されることによ
り上記電磁比例弁26に所定の電流を送るようになって
いる。
上記′gIL磁比例絞り弁16における絞りスプール2
7の溝形状及び制御装置133からの電流の変化は、制
御装置33に検出器23α、23bからの入力信号が入
ってからの上記電磁比例絞り弁16′ft通る油の流量
が第3図に示すように、下方に凸あるいは下方に凹の清
らかな連続曲線を描いて変化するようになっている。
34は上記検出器23α、23bと電磁切換弁13の制
御装置1133との間に介装され念オートデセルスイッ
チで、このオートデセルスイッチ34はエンジン回転数
の変化の選択をできるようになっている。そしてこのオ
ートデセルスイッチ34は例えばオートデセル作動させ
るとき下方に凸の場合■に、下方に凹の場合■に(第5
11)、またオートデセル作動をさせないときは■にし
ておく。
以下に上記構成を用いた本発明に係る制御方法を説明す
る。
建設機檄のエンジン1は通常エンジン1の最大能力を発
揮するようにフル回転で運転されている。すなわち、燃
料制御レバー7は第1図に実線で示すようにフル位置に
設定されている。
このとき、ガバナ2の制御レバー3の動きは、長穴ヨー
クgの長穴のためにデセルシリンダ9とは伺ら機械的な
干渉を受けない。
この状態で比例制御弁19α、19hの操作レバー20
α、20b’を操作することにより方向切換弁22α、
22bが切換制御されて、上記フル回転状態のエンジン
1にて駆動されている油圧ボンダ36.37からの圧油
がアクチェータ21に選択的に供給されてブームシリン
ダ、アームシリンダ等が作動される。
このとき、各操作レバー19α、19hに対向して設け
た検出器23α、23bがOFFとなっているのでオー
トデセルスイッチ34kONにした状態でも′flL磁
切遊弁13は「ドレン」位Fj13AK切換えられ、従
ってデセルシリンダ9のボトム室IIは逆止弁24、電
磁切換弁)3の「ドレ/」位ff13b’e介してドレ
ンされていてデセルシリンダ11のピストンロッド12
は短縮状態になっている。
次に、オートデセルスイッチ34を■または■にした状
態で、例えばダンプトラック待ち等のために全ての操作
レバー19α、19bk中立にして各方向切換−7f2
2α、22bk中立にし、アクチェータ21を停止させ
た場合に、上記操作レバー19α、19hが作動位置か
ら中立位置に戻ることにより、侠出器23σ、23bが
ONとなり、これにより、電磁切換弁13が0 、IV
となって「デセル」位置+3cLに切換る。
そしてこれと同時に制御装置33へも上記検出器23’
+ 23bから信号が入力される。制御装置33に信号
が入力されると電磁比例絞り弁16の電磁比例弁26が
作動して絞りスプール27は開方向に押動され、電磁切
換弁13の1デセル」位置13αを通った制御用ポンプ
からの圧油はとの′@電磁比例り弁16を通ってデセル
シリンダ9のボトム室11へ供給されてデセルシリンダ
9のピストンロッド10が伸長動され、フル位置にあっ
た制御レバー3がデセル位置に戻され、エンジン1はア
イドリンク回転状態となる(第1図)。
このとき、デセルシリンダ9のボトム室11に供給され
る圧油の流値は電磁比例絞り弁16にて第3図に示すよ
うに制御されるから、フル位置からデセル位置に戻る制
御レバー3の回動角は@4図に示すように下方に凸(あ
るいは下方に凹)の滑らかな連続曲線を描くように変化
し、はじめはゆっくり動き、徐々に速くなる。
従ってこのii7ルバー3の動作により、フル回転状態
にあったエンジン回転数は第5図に示すように上方に凸
の滑らかな連続曲線を描くように変化し、はじめはゆっ
くり低下し、徐々にその低下率が大きくなる。
すなわち、フル回転状態にあったエンジン回転数ははじ
めのうちはゆっくり低下し、その後大きく低下されてア
イドル回転になる。
オートデセルスイッチ34 ;2 aFFにし′fc場
合、全ての操作レバー20α、20hが中立になってエ
ンジン負荷が軽くなっても上記したオートデセル作用は
されない。
なお上記作動において、検出器23α、23bは操作レ
バー20α、20bが作動位置から中立方向に回動して
方向切換弁22α、22bが実質的に中立になったとき
にONとなるから、このときのデセル作動はエンジン1
の負荷が軽減されると同時になされ、負荷軽減時のエン
ジン回転の不必要な増速か防止できる。
上記実施例ではデセルシリンダ9のボトム室11へ供給
される圧油の圧力ei83図に示すような下方に凸(あ
るいは下方に凹〕の滑らかな連続曲線状に変化させるた
めの手段として絞り溝29を有する絞りスプール27(
f−駆動する電磁比例弁26の作動を制御装置33にて
制御するようにした例を示したが、この実施例によるこ
となく、伐りスプール27の絞り溝29の断面形状を適
当に変えることにより、制御装[33を用いずに、電磁
比例弁26で絞りスプール27を一定の速度でストロー
クしてボトム室11へ供給される圧油の流−St′を第
3図に示すように変化するようにしてもよい。
又第1図は油量を制御したが第6図のととくデセルシリ
ンダ9のボトム室11に接続した回路に電磁比例圧力弁
35を介装して圧力を制御するようにしても良い。
さらに第7図に示すごとくマイコンからの電流を1■接
電子ガバナ36に入れ制御しても良い。
発明の効果 本発明によれば、全ての作業機の操作レバーが中立にな
ったときに、エンジン回転数が、作業時設定回転状態か
らアイドル回転数まで、はじめのうちはゆっくり低下し
、その後後々にその低下率が大きくなるように変化する
ようにしたから、作業P&ヲわずかな時間だけ中断して
再び作動したときの操作性を阻害することなく中断時に
これと同時にエンジン回転数をわずかでも低下して作業
状態とオペレータ感覚とを一致させることができると共
に、燃料の無駄を省き、また、薯音の低減を図ることが
できる。また本発明方法によれば、作業機が休止したと
きのエンジン1の回転数の低下が初期には徐々に行なわ
れることにより、このときのエンジンや油圧役器に衝撃
的な力が作用されず、エンジンや油圧機器の寿命に悪影
響を与えることがない。
【図面の簡単な説明】
@1図から8g5図は本発明の実施態様を示すもので、
第1図は概略的な構成説明図1.′g2図は1!磁比例
升の可変絞り弁部を示す断面図、第3図はデセルシリン
ダのボトム室へ流入する圧油の流督の変化を示す線図、
第4図は制御レバーの回動角の変化を示す線図、第5図
はエンジン(ロ)転数の変化を示す線図、第6図及び第
7図は他の実施例を示す説明図、第6図は従来例におけ
るエンジン回転数の変化を示す線図である。 1はエンジン、201Z、20bは操作レバー、23α
、23bは検出器。 第2図 第3図 第4図 時    廚 第5図 時   周

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  オートデセル装置を備えたエンジンにおいて、このエ
    ンジンにより駆動される作業機の操作レバ20a,20
    bが全て中立になつたときから、エンジン回転数が作業
    時設定回転状態からアイドル回転状態まで、曲線的な変
    化率でもつて低下するようにしたことを特徴とするオー
    トデセル装置付きエンジンの制御方法。
JP3271986A 1986-02-19 1986-02-19 オ−トデセル装置付きエンジンの制御方法 Pending JPS62191638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271986A JPS62191638A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 オ−トデセル装置付きエンジンの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271986A JPS62191638A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 オ−トデセル装置付きエンジンの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191638A true JPS62191638A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12366646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271986A Pending JPS62191638A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 オ−トデセル装置付きエンジンの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321537U (ja) * 1989-07-14 1991-03-04
WO1997011265A1 (fr) * 1995-09-18 1997-03-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Dispositif de commande de la vitesse de rotation d'un moteur de machine a fonctionnement hydraulique
JP2011256603A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321537U (ja) * 1989-07-14 1991-03-04
WO1997011265A1 (fr) * 1995-09-18 1997-03-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Dispositif de commande de la vitesse de rotation d'un moteur de machine a fonctionnement hydraulique
JP2011256603A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100486453B1 (ko) 유압주행차량 및 유압주행차량의 원동기 회전수 제어방법
JP2000170212A (ja) 作業機械の油圧制御装置
US6648303B1 (en) Control device for hydraulic drive winch
KR940006058B1 (ko) 기관 제어방법
JPS6058338B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JPS62191638A (ja) オ−トデセル装置付きエンジンの制御方法
JPH08189502A (ja) 主切換弁のパイロット操作油圧回路
JP3812728B2 (ja) 上部旋回式作業車両
EP1172325A2 (en) Control device for hydraulic drive winch
JPH10152866A (ja) 流体圧回路
KR0166190B1 (ko) 중장비의 가변용량형펌프 유량제어장치
JPH04285301A (ja) ロ−ドセンシングシステムにおける作業精度向上油圧回路
JP2546242Y2 (ja) 建設機械の油圧回路
JP2633095B2 (ja) 油圧建設機械の油圧制御装置
JPH06264901A (ja) 油圧制御装置
JPH09302729A (ja) 建設機械の旋回モータのブレーキ回路
JP2554649Y2 (ja) 油圧モーターの駆動回路
JPS595164B2 (ja) クレ−ン等の速度制御回路
JP2880365B2 (ja) 油圧モーターの駆動回路
JPH037592Y2 (ja)
JPH0352284Y2 (ja)
JPH0130477Y2 (ja)
JPS60206944A (ja) オ−トデセル装置
JPS6128081Y2 (ja)
JPS5988544A (ja) 旋回装置の油圧回路