JPS62138159A - 味付煮豆の製造法 - Google Patents

味付煮豆の製造法

Info

Publication number
JPS62138159A
JPS62138159A JP60276120A JP27612085A JPS62138159A JP S62138159 A JPS62138159 A JP S62138159A JP 60276120 A JP60276120 A JP 60276120A JP 27612085 A JP27612085 A JP 27612085A JP S62138159 A JPS62138159 A JP S62138159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
beans
boiled
seasoned
boiled beans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60276120A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nagabori
隆 長堀
Toshiaki Ariga
有賀 敏明
Yasuyoshi Odaka
小高 泰義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP60276120A priority Critical patent/JPS62138159A/ja
Publication of JPS62138159A publication Critical patent/JPS62138159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は味付煮豆、特にうす味タイプの味付煮豆の製造
法に関するものである。
〈従来の技術〉 味付煮豆は手軽な惣菜として根強い人気があり、種々の
タイプの煮豆が販売されているが、一般的な製法として
は豆類な水浸漬して膨潤させ、これを水煮したのち水切
りし、砂糖、異性化糖、ソルビトール等の糖を主成分と
し、その他食塩、醤油、化学調味料等を含有する調味液
に70℃程度で1晩浸漬して味付けし、これを袋詰、殺
菌して製品としている。
そして最近では健康食品指向の折りから味付煮豆の分野
でもうす味タイプのものが好まれる様になり、糖分や塩
分の少ない調味液で味付けされる傾向にある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが低糖、低塩の調味液を用いて味付煮豆、特に大
豆煮豆を製造した場合、袋詰後に徐々に水溶性蛋白質が
溶出し、これが−見カビ様の白い沈殿となり商品価値の
著しい低下を招くという欠点があり、使用する調味液の
低濃度化に限界があった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者等はこの様な沈殿が生ずることのない煮豆の製
造法について検討の結果、豆類を実質的に水浸漬するこ
となく直接水煮し、これを温湯で抽出処理することによ
り、袋詰後の沈殿の発生を防止出来るという知見を得て
本発明を完成した。
以下本発明を具体的に説明する。
本発明の対象となる豆類は蛋白質を主成分とする豆類、
例えば大豆、思豆等であり、こハらを水洗したのち水煮
する。
通常は豆類を膨潤軟化させるため5〜24時間の水浸漬
を行なうが、本発明においてはこの水浸漬を実質的に行
なわない。すなわち水洗のために水中に没する程度のこ
とを行なうことはあっても、膨潤させるまでの水浸漬は
行なわない。
水洗後に行なう水煮は90℃以上、好ましくは100〜
120℃で5〜60分間行ない、豆類な軟化させる。
通常は90〜95℃で60分程度で水煮が完了するが本
発明においては水浸漬による膨潤軟化工程がないため、
同じ条件では多少時間をかける必要があるので、短時間
で処理するためには高温で水煮することが好ましい。
こうして得られた水煮豆を調味液に浸漬する前に45℃
以上の温湯で抽出処理する。
抽出処理は45℃以」−1好ましくは65〜75℃の温
湯に4〜20時間浸漬することにより行なうことができ
、こうすることにより豆類中の水溶性蛋白質のほとんど
な温湯中に抽出することができる。
なお抽出に用いる温湯はpH6以上、食塩濃度3〜12
%に調整することが好ましい。
抽出処理後の豆類は必要により水洗、水切りしたのち調
味液中に浸漬する。
調味液は例えば糖濃度(ブリックス)15%、食塩濃度
0.3%の低濃度のものを用いることができ、この様な
調味液に豆類を60〜so ’cで10〜16時間浸漬
して味付は煮豆とし、これを袋詰、殺菌して製品とする
〈発明の効果〉 本発明の効果を以下の実験例により明らかにする。
実験例 本発明方法 10 l容のホーロータンクに水洗した大豆1 kgと
水47!を入れ、これをオートクレーブ中て105”C
,15分の水煮を行ない水洗、水切りし、食塩濃度3%
、pH6,5(NaOHで調整)、温度7゜℃の温湯5
1中に16時間浸漬した。
浸漬後、水洗、水切りしこの煮豆1.00 、S+に水
5゜rueを加え、これを透明しトルトバウチに詰め、
レトルト殺菌して試験サンプルを得た。
従来法 大豆1 kgを水洗し、これを41の水に8時間浸漬し
て膨潤軟化させ、この浸漬大豆を41の水と共に101
容のホーロータンクに入れ、直火で95℃達温、60分
間の水煮をしたのち水洗、水切りした。
この水煮大豆を上記と同様に袋詰、殺菌して対照サンプ
ルを得た。
これらの各サンプルをそれぞれ20℃及び30℃の室に
放置し経時的に白色沈殿の発生状況を観察した。
結果を第1表に示す。
第     1     表 放置 30目目 601]目 90日日賦験サンプル 
206C−−− (本発明方法)30℃−−一 対照サンプル  20℃−十十+( 従来法)30℃十十+    +十−:白色沈殿は全く
認められない。
+:白色沈殿が若干認められる。
++: 白色沈殿が顕著に認められる。
第1表から明らかな様に本発明方法によれば袋詰、殺菌
後の白色沈殿は皆無であり、うす味タイプの味付煮豆の
製造法として有効であることが分かる。
〈実施例〉 実施例1 大豆を水洗水切りし、これを3倍量の水で105’C,
15分間の水煮を行なったのち水洗、水切りした。
次いでこれを70℃の温湯(食塩濃度3%、pH6,5
)中に10時間浸漬したのち水洗、水切りし、下記組成
の調味液中に70℃で16時間浸漬して味付けした。
調味液組成 砂糖18%、ソルビット 6%、食塩0.5%浸漬に用
いた調味液を除去し、味付煮豆100 gに対し50 
mlの新しい調味液を加え、これを透明レトルトパウチ
に密封し、通常の方法でレトルト殺菌して製品を得た。
この製品は室温で60日間放置後も白色沈殿は全く見ら
れなかった。
実施例2 実施例1における水煮条件を90’C11時間、抽出条
件を50℃130時間に代える以外は実施例1に記載し
たと同様の方法で袋詰の味付煮豆製品を得た。この製品
もまた室温で60日間放置後も白色沈殿は認められなか
った0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水洗した豆類を90℃以上で水煮したのち45℃以上の
    温湯で抽出処理し、これを調味液に浸漬することを特徴
    とする味付煮豆の製造法。
JP60276120A 1985-12-10 1985-12-10 味付煮豆の製造法 Pending JPS62138159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276120A JPS62138159A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 味付煮豆の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276120A JPS62138159A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 味付煮豆の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62138159A true JPS62138159A (ja) 1987-06-20

Family

ID=17565070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60276120A Pending JPS62138159A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 味付煮豆の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940598A (en) * 1987-08-20 1990-07-10 Zanichelli Meccanica S.P.A. Process for the rapid rehydration of legumes and the like
JPH03133351A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Oguraya Yanagimoto:Kk 漬物風調味大豆及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940598A (en) * 1987-08-20 1990-07-10 Zanichelli Meccanica S.P.A. Process for the rapid rehydration of legumes and the like
JPH03133351A (ja) * 1989-10-19 1991-06-06 Oguraya Yanagimoto:Kk 漬物風調味大豆及びその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62138159A (ja) 味付煮豆の製造法
JP2019162052A (ja) 豆類加工食品の製造方法
JPS58138337A (ja) 白身魚缶詰の製造方法
JP7474899B1 (ja) 烏梅のムメフラール含有量を向上させる加工方法
JPS61158743A (ja) 白身魚の缶詰の製造法
KR100430413B1 (ko) 바지락 조개 국의 가공방법
JP3002139B2 (ja) 塩ゆでピーナツの製造方法
JP3443037B2 (ja) レトルト米飯類の製造方法
SU1634222A1 (ru) Способ производства пресервов из м са трубача
JPH01240141A (ja) 極軟の甘路煮栗の製造方法
JPS5948620B2 (ja) 煮豆の製造方法
JPH01300866A (ja) 即席豆の製造法
JP2803293B2 (ja) 無菌充填粥の製造方法
JPH01165355A (ja) 保存性を高めた肝すいの製造方法
JP2004305147A (ja) 海洋深層水を利用した大豆水煮の製造方法
JPH01300867A (ja) 即席大豆の製造法
JP2502988B2 (ja) ゲル形成能が強化された乾燥大豆蛋白の製造方法
JPS6335218B2 (ja)
JPH0220259A (ja) 手軽に煮もどしができる乾燥豆の製造方法
JPH05276889A (ja) スナツク風豆
JP2795878B2 (ja) 落花生生餡の製法
JPH03297351A (ja) レトルトぜんざいの製造方法
KAY Elimination of flatus factors in soya bean preparation for a rural community
JPH0134024B2 (ja)
JPH0429331B2 (ja)