JPS62129364A - 活性エネルギ−線硬化性樹脂組成物 - Google Patents

活性エネルギ−線硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62129364A
JPS62129364A JP26989785A JP26989785A JPS62129364A JP S62129364 A JPS62129364 A JP S62129364A JP 26989785 A JP26989785 A JP 26989785A JP 26989785 A JP26989785 A JP 26989785A JP S62129364 A JPS62129364 A JP S62129364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyester
mol
polyhydric alcohol
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26989785A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsumura
明 松村
Shunsui Kanke
春水 管家
Mamoru Akiyama
護 秋山
Sadao Shigematsu
重松 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP26989785A priority Critical patent/JPS62129364A/ja
Publication of JPS62129364A publication Critical patent/JPS62129364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、飽和ポリエステルを用いた活性エネルギー線
硬化性樹脂組成物、殊に、ポリエステル成形物に印刷、
アンカーコート等を施す目的に好適なポリエステル成形
物被覆用の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物に関する
ものである。
従来の技術 ポリエステルフィルムは、機械的強度、平滑性、温湿度
安定性、耐久性、膜厚精度、透視性などの諸性質がすぐ
れており、しかも安価であるため、包装用フィルム、写
真フィルム用ベースフィルム、磁気記録テープ用ベース
フィルム、粘着チー7”用ベースフィルム、金属蒸着用
ベースフィルム、電気絶縁フィルム、フレキシブルプリ
ント配線基板用フィルム、化粧板用フィルムをはじめ多
種の用途に広く使用されている。
ところが、ポリエステルフィルムに印刷を施したり、他
の層を付加しようとする場合、印刷インク、コーティン
グ剤、接着剤などとの密着性が劣るという問題点がある
。そこで、印刷、コーティング、積層などに先立ちポリ
エステルフィルムに密着性向上手段を講するのが通常で
ある。
従来、このような密着性向上手段として、無機1n、無
機酸などの酸化剤で酸化処理する方法、火炎処理する方
法などが採用されているが、そのほか無処理ポリエステ
ルフィルムに塩化ビニル=Jn化ビニリデン共重合体、
メタクリレート−塩化ビニリデン−イタコン酎共重合体
、高分子量飽和ポリエステル(テレフタル酸−エチレン
グリコール−トリエチレングリコール共重合ポリエステ
ル等)などのポリマーの有機溶剤溶液を塗布、乾燥する
方法、あるいは無処理ポリエステルフィルムに酸化処理
または火炎処理を行った後、その上からこれらのポリマ
ーの有機溶剤溶液を塗布、乾燥する方法が採用されてい
る。これらの中では高分子量の飽和ポリ′エステルの有
機溶剤溶液を塗布、乾燥する方法が、ベースとなるポリ
エステルフィルムと同種のポリマーを用いているので、
特に有用であるとされている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記高分子量飽和ポリエステルの有機溶
剤溶液を塗布、乾燥する方法によっても、印刷インク、
コーティング剤、接着剤などの密着性は必ずしも十分で
はない上、有機溶剤の使用は作業者の健康阻害のおそれ
や火災の危険があるのみならず、乾燥工程に時間を要す
るので生産性が劣るという問題がある。
本発明は、このような状況に鑑み、有機溶剤を用いず、
生産性が良好で、しかもポリエステルフィルムなどのプ
ラスチックス成形物に対して密着性のよい樹脂組成物を
見出すべく鋭意研究を重ねた結果到達したものである。
問題点を解決するための手段 本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、 飽和多塩基酸成分と多価アルコール成分とから構成され
た飽和ポリエステルの多価アルコール成分のうちの少な
くとも20モル%がネオペンチルグリコール、3〜20
モル%が3価以上の多価アルコールのロジン系化合物に
よる分子内に少なくとも2個の水酸基が残存する部分エ
ステル化物からなり、かつ分子量が1000〜1000
0で酸価が1〜25 KOHmg/gの範囲にある飽和
ポリエステル(A)と、 アクリル系またはメタクリル系モノマー(B)とからな
ることを特徴とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、上述の
ように飽和ポリエステル(すなわち、多塩基酸成分とし
て飽和多塩基酸を用い、これを多価アルコール成分と縮
合させたもの)(A)と、アクリル系またはメタクリル
系モノマ−(B)とからなるが、このうち飽和ポリエス
テル(A)は、本発明の目的には、その多価アルコール
成分のうちの少なくとも20モル%がネオペンチルグリ
コール、3〜20モル%が3価以上の多価アルコールの
ロジン系化合物による分子内に少なくとも2個の水酸基
が残存する部分エステル化物からなることが必要である
ネオペンチルグリコールの割合が20モル%未満では、
ベースとなるポリエステル成形物等に対する密着性が不
足する。多価アルコール成分に占めるネオペンチルグリ
コールの特に好ましい割合は50モル%以上である。
一方、部分エステル化物の割合が3モル%未満ではベー
スフィルムに対する密着性、耐アルコール性、可撓性な
どの性質改善効果が十分には奏されず120モル%を越
えると飽和ポリエステルの縮合度が北りにくくなり、飽
和ポリエステルの強度が不足するようになる。上記部分
エステルの特に好ましい範囲は5〜15モル%である。
ここで、ロジン系化合物としては、天然のロジン(主成
分アビエチン酸)、ロジン構成成分(アビエチン酸、ネ
オアビエチン酸、ジヒドロアビエチン酸、テトラヒドロ
アビエチン酸、d−ピマル酸、イソーd−ピマル酸、デ
ヒドロアビエチン酸等)、異性化ロジン、二量化ロジン
、重合ロジン、あるいはこれらの水添物などがあげられ
る。
これらの中では保存中着色しにくい水添物が特に好まし
い。
ロジン系化合物による部分エステルを形成する3価以上
の多価アルコールとしては、グリセリン、トリメチロー
ルプロパン、1.2.6−ヘキサンジオール、トリメチ
ロールエタン、ペンタエリスリト−ル、ジグリセリン、
ソルビト−ルなどが例示できる。
そして、ロジン系化合物の多価アルコールによる部分エ
ステルは、飽和ポリエステル(A)を構成する多価アル
コール成分の一部として用いるものであるため、3価以
りの多価アルコールの水酸基の全てがエステル化された
ものでなく、分子内に少なくとも2個の水酸基が残存し
た部分エステルであることが要求される。
飽和ポリエステル(A)を構成する飽和多塩基酸成分と
しては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,
5−フルボルナンジカルボン酸、1.4−ナフタール酸
、1.5−ナフタール酸、シフエニン酸、4,4”−オ
キシ安息香酸、ジグリコール酸、チオジプロピオン酸、
4.4′−スルホニルジ安息香酸、2.5−ナフタレン
ジカルボン酸、シュウ酸、マロン酸、ジメチルマロン耐
、コハク酸、ゲルタール酸、アジピン酸、ドデカンジカ
ルボン酸、ピメリン酸、2.2−ジメチルゲルタール酸
、アゼライン酸、セバシン酸、1.3−シクロヘキサン
ジ力ルポノ酸、1.4−シクロヘキサンジカルポン酸な
どがあげられる。
飽和ポリエステル(A)を構成する上記2成分(ネオペ
ンチルゲルコールおよび部分エステル)以外の多価アル
コール成分としては、エチレングリコールプロピレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、ビスフェノールジオキ
シプロピルエーテル、1.3−ブタンジオール、1,4
−ブタンジオール、2.3−ブタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオ
ール、2,2.4−1リメチル−1,3−ベンタンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1.4−シクロヘキサ
ンジメタツールなどのグリコールがあげられる。なお、
トリメチロールエタ  ン、トリメチロールプロパン、
グリセリン、ペンタエリスリトールなどの3価以上のア
ルコールを少量併用することもできる。
そして、この飽和ポリエステル(A)は1本発明の目的
には、分子量がtooo〜tooooで酸価が1〜25
 KOHmg/gの範囲にあることが要求される。分子
量が1000未満のものは皮膜強度が小さく、一方、分
子量が10000を越えるものは樹脂組成物の粘度が大
きくなりすぎて作業性を損なうようになる。酸価が上記
範囲をはずれるものも、本発明の目的には不適当である
6飽和多塩基醸成分と多価アルコール成分との縮合反応
は、通常、不活性ガス雰囲気下温度150〜260″C
程度の条件で行われる。
次に、上記飽和ポリエステル(A)に配合されるアクリ
ル系またはメタクリル系モノマー(B)としては、アク
リル酸、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プ
ロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシルア
クリレート、2−エチルへキシルアクリレート、シクロ
ヘキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、ジメチ
ルアミノエチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリ
レート、ヒドロキシプロピルアクリレート、グリシジル
アクリレート、エチレングリコールジアクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、テトラエチレング
リコールジアクリレート、プロピレングリコールジアク
リレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、
ブチレンゲリコールジアクリレート、ネオペンチルグリ
コール−ジアクリレート、1.6−ヘキサングリコール
ジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート、ペンタエリスリトールシフクリレート、ペンタエ
リスリトールトリアクリレートなどのアクリル系モノマ
ー、メタクリル酸、メチルメタクリレート、エチルメタ
クリレート、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリ
レート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルへキシル
メタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ベン
ジルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレ
ート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコ
ールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメ
タクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート
、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ブチレ
ンゲリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジメタクリレート、1,6−ヘキサンゲリコールジメ
タクリレート、トリメチロールブロノぐントリメタクリ
レート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペン
タエリスリトールトリメタクリレートなどのメタクリル
系モノマーがあげられる。これらのモノマーと共に、ビ
ニルエステル系モノマー、スチレン系モノマー、ビニル
エーテル系モノマー、アミド系モノマー、ニトリル系モ
ノマー、N−ビニルピロリドンなどの七ツマ−を適当量
併用することもできる。
飽和ポリエステル(A)に対するアクリル系またはメタ
クリル系モノマー(B)の配合量は、通常50〜500
重量%、好ましくは80〜120重量%の範囲から選択
され、その割合が余りに少ないと活性エネルギー線照射
によっても硬化が十分に進まず、一方その割合が余りに
多いと硬化物の皮膜強度が劣るようになる。
活性エネルギー線照射方法としては、紫外線照射法、電
子線照射法が採用される。後者の場合には光重合開始剤
は使用しなくてもよいが、前者の場合には光重合開始剤
を用いるのが通常である。
光重合開始剤としては、ベンゾイン、ベンゾインメチル
エーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソ
プロピルエーテル、ベンゾインn−ブチルエーテル、ベ
ンゾインフェニルエーテル、ベンジルジフェニルジスル
フィド、アゾビスイソブチロニトリル、ジベンジル、ジ
アセチル、アンドラキノン2ナフトキノン、ベンゾフェ
ノン、ビバロインエチルエーテル、ベンゾイルバーオキ
サイド、ベンジルケタール、1.1−ジクロロアセトフ
ェノン、パラ−t−ブチルジクロロアニドフェノン、2
−クロロチオキサントン、2−メチルチオキサントン、
2.2−ジェトキシアセトフェノン、2.2−ジメトキ
シ−2−フェニルアセトフェノン、2.2−ジクロロ−
4−フェノキシアセトフェノン、ミヒラーズケトン、フ
ェニルグリオギシレート、α−ヒドロキシイソブチルフ
ェノン、ジベゾスパロン、ベンゾフェノンアミン系、1
−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2
−メチル−1−プロパノン、2−メチル−[4−(メチ
ルチオ)フェニル] −2−モルフォリノ−1−プロパ
ノンなどがあげられ、その配合量は組成物全体に対しお
よそ1〜10重量%とすることが多い。
上記各成分からなる本発明の活性エネルギー線硬化性樹
脂組成物には、必要に応じ適当な添加剤を配合すること
ができる。−例をあげると、この組成物を印刷インクの
バインダーとして用いる場合は、色料(無機または有機
の顔料、酸性染料。
塩基性染料、油溶染料、分散染料などの染料)、油(植
物油、加工油、鉱油等)、可塑剤、ワックス類、乾燥剤
(金属石けん等)、分散剤、湿潤剤、乳化剤、ゲル化剤
、安定剤、消泡剤などを添加する。
本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、任意の
塗布手段により対象物に塗布され、ついで紫外線照射ま
たは電子線照射される。
紫外線照射の場合の光源としては、高圧水銀灯、超高圧
水銀灯カーボンアーク灯、キャノン灯、メタルハライド
ランプ、ケミカルランプ、ブラックライトなどが用いら
れる。照射時間は、光源の種類、光源と塗布面との距離
、その他の条件によっても異なるが、長くとも数10秒
で十分であり、通常は数秒、場合によっては数分の1秒
でもよい。紫外線照射後は、必要に応じ加熱を行って硬
化の完全を図ることもできる。
電子線照射の場合には、たとえば、50〜1000Ke
Vの範囲のエネルギーを持つ電子線を用い、2〜5 M
radの!1に射量とするのがよい。
本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、ポリエ
ステルに対する密着性が良いので、ポリエステルフィル
ム・容器などの成形物のアンカーコート剤、ポリエステ
ルフィルム用の印刷インクバインダーξよび印刷面への
オーバープリント、ポリエステルチーブ川の磁性粉コー
ティング7へインダー、フロッピーディスク用アンカー
コート剤、ポリエステルフィルム塗工用の塗料用または
接着剤用ビヒクル樹脂、ポリエステルフィルムに金属蒸
着を行うときの下塗り剤または上塗り剤などとして有用
である。また、ポリエステル成形物に限らず、他のプラ
スチックス成形物、金属、紙などにも広く適用できる。
作   用 本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物においては
、飽和ポリエステル(A)の分子量および酸価を特定の
範囲に設定したので、所期の皮膜強度も得られ、乾燥後
のインク膜、塗膜・皮膜の強度が保たれる。また、飽和
ポリエステル(A)中に導入したネオペンチルグリコー
ルとロジン系化合物の多価アルコールによる部分エステ
ルとの作用により、ベースフィルムとの密着性が著しく
向上し、しかも耐アルコール性、可撓性をも発揮する。
実  施  例 次に実施例をあげて、本発明をさらに説明する。以下「
部」、「%」とあるのは重着基準で表わしたものである
実施例1 温度計、攪はん機、バツクドカラムを備えた四つ目フラ
スコに、窒素気流下テレフタル酸0.4モル、イソフタ
ル酸0.4モル、七/くシン酸0.2モル、トリメチロ
ールプロパンの水添ロジンモノエステル0.1モル、エ
チレングリコール0.2モル、プロピレングリコール0
.2モル、ネオペンチルグリコール0.6モルおよびジ
ブチルスズオキサイド0.1%(全系に対し)を仕込ん
で180〜240°Cでエステル化反応を行った。
得られた飽和ポリエステル(A)の分子ひは3500、
酸価は8.5 KOH++g/gであった。
下記組成の樹脂液を調製し、アプリケーターで厚み10
0ILの無処理ポリエチレンテレフタレートフィルムに
101L厚に塗布し、活性水銀灯(80w/cm)にて
1.5秒間照射を行った。
上記飽和ポリエステル(A)       50部2−
エチルへキシルアクリレ−)      10部2−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート10部1.6−ヘキサ
ングリコールジアクリレート15部トリメチロールプロ
パントリアクリレート15部ベンゾインイソプロピルエ
ーテル    4部上記紫外線照射により形成した皮膜
につき、密着性をクロス力、ト試験で、耐アルコール性
をメタノールラビングテストで、可撓性を 180°折
曲げ性でlTl1l定した。
結果を第1表に示す。
比較例1 テレフタル酸0.4モル、イソフタル酸0.4モル、セ
バシン酸0.2モル、エチレングリコール0.55モル
、プロピレングリコール0.55モルをフラスコに仕込
み、以下実施例1と同様にして縮合反応、紫外線硬化型
樹脂液の調製、無処理ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムへの塗布、紫外線の照射を行った。
結果を第1表に併せて示す。
比較例2 トリメチロールプロパンの水添ロジンモノエステルの仕
込みを省略すると共に、ネオペンチルグリコールの仕込
み量を0.7モルとしたほかは実施例1と同様にして縮
合反応、紫外線硬化型樹脂液の調製、無処理ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムへの塗布、紫外線の照射を行
った。
結果を第1表に併せて示す。
第  1  表 注1.クロスカットテストは、ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムを両面接着テープを用いて合板上に強固に
接着し、カッターナイフで皮膜に2mm巾にゴバン目の
切断面を付し、セロハン粘着テープを貼って勢いよく引
き剥がすことにより試験した。
2、メタノールラビングテストは、メタノールを含ませ
たガーゼ(20mmX 15m+1)で被覆面を繰返し
こすり、異常(キズ発生、ハガレ発生)の生じた時の回
数により判定した。
3.180°折曲げ性は、塗布面を外側にしてフィルム
を 180°折曲げ、その曲げた部分の状態を目視にて
判定した。
実施例2 実施例1における樹脂液中ベンゾインイソプロピルエー
テルの配合のみを省略したものを用い、アプリケーター
で厚み50用の無処理ポリエチレンテレフタレートフィ
ルムに5ル厚に塗布し、150KeV 、  3Mra
dの照射量の電子線を照射して硬化させた。
結果は次の通りであった。
クロスカットテスト     100/100メタノー
ルラビングテスト  100回以上1806折曲げ性 
     異常なし実施例3 テレフタル酸0.3モル、イソフタル酸0.4モル、ア
ジピン# 0.3モル、グリセリンの水添ロジン七ノエ
ステル0.15モル、エチレングリコール0.3モル、
ジエチレングリコール091モル、ネオペンチルグリコ
ール0.55モルをフラスコに仕込んで、実施例1と同
様の条件で反応を行い、分子量4800、酸価5.OK
OHmg/gの飽和ポリエステル(A)を得た。゛ 下記組成の樹脂液を調製し、アプリケーターで厚み10
0 pの無処理ポリエチレンテレフタレートフィルムに
10JL厚に塗布し、活性水銀灯(80w/cm)にて
1.5秒間照射を行った。
上記飽和ポリエステル(A)        50部2
−エチルへキシルアクリレート      10i2−
ヒドロキシプロピルメタクリレート  15部1.6−
ヘキサングリコールジアクリレート10部トリメチロー
ルプロパントリアクリレート15部ピバロインエチルエ
ーテル        3部上記紫外線照射により形成
した皮膜につき、密着性をクロスカット試験で、耐アル
コール性をメタノールラビングテストで、可撓性を18
0’折曲げ性でMlll定した。結果は次の通りであっ
た。
クロスカットテスト     100/100メタノー
ルラビングテス)   100回以上180°折曲げ性
      異常なし発明の効果 本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、ポリエ
ステル成形物をはじめ種々の基材に対する密着性が°す
ぐれており、耐溶剤性(特に耐アルコール性)および可
撓性も良好である。
そして、有機溶剤を使用しないので作業者の健康阻害の
おそれや火災の危険がなく、また、速硬化性であるので
生産性の点でも有利である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、飽和多塩基酸成分と多価アルコール成分とから構成
    された飽和ポリエステルの多価アルコール成分のうちの
    少なくとも20モル%がネオペンチルグリコール、3〜
    20モル%が3価以上の多価アルコールのロジン系化合
    物による分子内に少なくとも2個の水酸基が残存する部
    分エステル化物からなり、かつ分子量が1000〜10
    000で酸価が1〜25KOHmg/gの範囲にある飽
    和ポリエステル(A)と、アクリル系またはメタクリル
    系モノマー(B)とからなる活性エネルギー線硬化性樹
    脂組成物。 2、ポリエステル成形物被覆用の組成物である特許請求
    の範囲第1項記載の樹脂組成物。
JP26989785A 1985-11-29 1985-11-29 活性エネルギ−線硬化性樹脂組成物 Pending JPS62129364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26989785A JPS62129364A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 活性エネルギ−線硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26989785A JPS62129364A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 活性エネルギ−線硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62129364A true JPS62129364A (ja) 1987-06-11

Family

ID=17478740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26989785A Pending JPS62129364A (ja) 1985-11-29 1985-11-29 活性エネルギ−線硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0789065A2 (de) 1996-02-06 1997-08-13 Bayer Ag Strahlenhärtbare Mischung und ihre Verwendung
JP2013155373A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Xerox Corp ポリエステル樹脂プロセスに向けたアビエチン酸系マクロマーの合成

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0789065A2 (de) 1996-02-06 1997-08-13 Bayer Ag Strahlenhärtbare Mischung und ihre Verwendung
US5744248A (en) * 1996-02-06 1998-04-28 Bayer Aktiengesellschaft Coating compositions curable by radiation and their use for preparing coated substrates
JP2013155373A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Xerox Corp ポリエステル樹脂プロセスに向けたアビエチン酸系マクロマーの合成

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1122343A (en) Radiation curable coating compositions
JP2001506693A (ja) 放射線架橋性高分子アクリラートまたはメタクリラートの製造法
JPH06506718A (ja) Uv硬化性ハードコート組成物と製造方法
JP5517112B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物とその用途
CA1163746A (en) RADIATION CURABLE COMPOSITIONS CONTAINING .beta.- CYANOETHOXYALKYL ACRYLATES
EP0018672B1 (en) U.v.-curable coating composition
JPWO2019167976A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ組成物
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
TW200415184A (en) Method for preparing a bonded composite
JPS63145372A (ja) 活性エネルギ−線硬化型塗料
JPS62129364A (ja) 活性エネルギ−線硬化性樹脂組成物
JP5556583B2 (ja) ベースコート塗料組成物および光輝性複合塗膜
JPH11302562A (ja) 光硬化型塗料組成物
JPH08277321A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP2013227467A (ja) 活性エネルギー線硬化型ポリエステル樹脂
JP7000819B2 (ja) 光硬化性爪被覆剤
JP5428686B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPH0616731A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPS6365715B2 (ja)
JP4078138B2 (ja) 防汚性、易洗浄性を有する光硬化性樹脂コーティング組成物、および硬化塗装膜
JPS61213204A (ja) 紫外線硬化樹脂組成物
JPS60112809A (ja) 紫外線硬化樹脂組成物
JP2003105231A (ja) 硬化性被覆組成物、およびそれを用いてなるオーバープリント用ニス、その塗工物
JP6650230B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性コート剤組成物
JP2864793B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型スクリーンインキ