JPS62111632A - 酸性乳清入り豆乳飲料およびその製造法 - Google Patents

酸性乳清入り豆乳飲料およびその製造法

Info

Publication number
JPS62111632A
JPS62111632A JP60252053A JP25205385A JPS62111632A JP S62111632 A JPS62111632 A JP S62111632A JP 60252053 A JP60252053 A JP 60252053A JP 25205385 A JP25205385 A JP 25205385A JP S62111632 A JPS62111632 A JP S62111632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whey
acidic
milk
lactic acid
soymilk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60252053A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuko Kagawa
香川 郁子
Yoshinobu Kanazawa
金澤 義信
Masaaki Yoshikawa
正明 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GODO SHIYUSEI KK
Godo Shusei KK
Original Assignee
GODO SHIYUSEI KK
Godo Shusei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GODO SHIYUSEI KK, Godo Shusei KK filed Critical GODO SHIYUSEI KK
Priority to JP60252053A priority Critical patent/JPS62111632A/ja
Publication of JPS62111632A publication Critical patent/JPS62111632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 食品工業における乳飲料製造および豆乳製造の分野。
〈従来の技術〉 本発明は安定でかつ風味良好な酸性乳清入り豆乳を製造
する方法に関するものである。 従来。
豆乳は青くさい大豆臭くビーニイ フレーバー)および
渋味、苦味のため、そのまま飲むには一般に受は入れ難
いものであり、これらの欠点を除くために豆乳製造工程
の初期での加熱処理による脱臭、あるいは乳酸発酵によ
る風味の改良などが行なわれてきた。しかしながら未だ
に満足すべき豆乳飲料は得られていない。
〈発明が解決しようとする問題点〉 酸性豆乳飲料として充分な酸味を持たせ、しかも渋味、
苦味および大豆臭を改良する。
く問題点を解決するための手段〉 豆乳を発酵させることなく、別に、乳清く牛乳あるいは
脱脂牛乳からカゼイン蛋白質を酸あるいは凝固酵素によ
り凝固させて除いた液)あるいは乳清粉末の溶液を乳酸
菌により発酵させた乳清の酸乳(以後、これを酸性乳清
という)を調製し。
)これに豆乳を混合することにより渋味、苦味、大豆臭
を改良し、乳清あるいは乳清粉末溶液を発酵させた酸性
乳清にペクチンあるいはキサンタンガムを添加して安定
化させた後に、豆乳と混合することにより長期間安定な
酸性乳清入り豆乳飲料とする。 調製後傾時間内に消費
される場合には。
前記安定剤の添加を省略可能であるが、一般には添加か
好ましい。 本発明において使用する乳清あるいは乳清
粉末溶液は ラクトバチルス ブルガリクス(Lact
obacillus bulgaricus)、ラクト
バチルス アシドフィラス(Streptococcu
s acido−philus) tストレプトコッカ
ス ラクチス(Streptococcus Iact
is)tストレプトコッカスサーモフィラス(Stre
ptococcus thermophilus)等の
乳酸菌のうちの1種あるいは2種以上の混合菌により乳
酸発酵を行う。
これら菌株は、当業界で乳酸醗酵のスターターとして使
用される株でよいが2例えば財団法人醗酵研究所(大阪
市淀用区十三本町 2−17−85 )より分譲を受け
ることもできる。  乳酸発酵の前に、乳清あるいは乳
清粉末溶液中の乳糖を乳糖分解酵素で50%以上分解さ
せてから乳酸醗酵を行うことにより、最終的な酸性乳清
入り飲料の甘味を改良し、また使用する乳酸菌によって
醗酵が促進される。
乳酸醗酵は pH4,0以下で酸度1.4−2.6まで
発酵させるのが良く、300Cで18−24時間、 3
5−406Cで14−16時間が適当であり9発酵後は
10’C以下にすみやかに冷却する。 ここで発酵させ
た酸性乳清および最終製品の安定性を保つために、安定
剤としてペクチンあるいはキサンタンガムを酸性乳清を
添加する。 その添加量は、最終的な酸性乳清入り豆乳
に対して0.1−0.6%になるようにする。
安定剤の効果を保つため、酸性乳清入り豆乳飲料のpH
は3.5−4.2になるようにする。  乳酸発酵後、
豆乳1部に対して安定化させた酸性乳清1−5部を混合
することにより、苦味、渋味、大豆臭を改善して風味良
好でかつ保存安定な酸性乳清入り豆乳ができるのである
く作用〉 豆乳飲料において最も嫌われるのは、大豆臭であり、こ
れは油脂が大豆中のりボキシダーゼの作用で酸化して生
じるものである。 本発明は、乳清の発酵乳を豆乳に添
加することにより、大豆臭をマスキングし、さらに渋味
、苦味を改良する。
本発明の効果を一層明確にするため、以下に実験例を示
す。
(豆乳の調製) 丸大豆100gを20時間水に浸漬して吸水させ、この
吸水大豆に水700maを加えて訂砕し、暦砕後水を加
えて1aとし、これを5分間煮沸し、ろ布でろ過して蛋
白質2,921.v’/V%の豆乳を得た。これを高圧
ホモゲナイザー(2,04kg/c♂X2回)処理した
後蛋白濃度1.79W/V%に希釈し、 pHを7.0
に調整し、その700m1を無圧蒸気殺菌して冷却する
。 ついでこれとは別に加圧殺菌した甘味液(グルコー
ス10gと砂糖100gとを200m!!の水に溶解し
たもの)200m2を加えて豆乳とする。
(酸性豆乳の調製) 上記豆乳900m顆に、ラクトバチルス プル力刃りス
(IFO3533)、および ラクトバチルスアシドフ
ィラス(IFo 3532)のスターター 200m1
を加え、30°C220時間乳酸発酵し、酸度2.1m
ff、pH4,1の酸性豆乳を得た。
(乳清の調製) 乳清粉末100gを水1.12に溶解したもの。
(酸性乳清の調製) 乳清粉末100gを水12に溶解し、80°C230分
間加熱し、30°Cに冷却する。 これにラクトバチル
ス ブルガリクス および ラクトバチルスアシドフィ
ラス(IFo  3532)のスターター100m2を
加え、35°C520時間乳酸発酵を行なった後。
冷蔵する。 この酸性乳清の酸度は2.3.pHは3.
9であった。
これらにより次の試料を調製する。
試料 1 上記の豆乳。
試料 2 上記の豆乳1部に対して上記乳清3部を加えて混合した
もの。
試料 3 上記の酸性豆乳。
試料 4 上記の酸性豆乳1部に対して上記の乳清3部を加えて混
合したもの。
試料 5 (本発明法による酸性豆乳飲料)上記の豆乳
1部に対して上記の酸性乳清3部を加えて混合し試料と
した。
上記の如く、調製した試料1〜5を用い15名のパネル
によって、渋味、全体の風味および豆乳臭について官能
検査を行ない、第1表に示す結果を得た。
なを官能検査は以下の方法により行なった。
く渋味〉渋味ありを3点とし、どちらとも言えないを2
点、渋味なしを1点とする判定基準とした。
〈風味〉風味良いを1点、どちらとも言えないを2点、
風味悪いを3点とする判定基準とした。
く豆乳臭〉豆乳臭ありを3点、どちらとも言えないを2
点、豆乳臭なしを1点とする判定基準とした。
第1表 本表中の数字は人数を表わす。
第1表に示す結果から明らかな様に2本発明の方法によ
って得られる飲料(試料5)は5通常の豆乳(試料1)
、豆乳と乳清との混合物(試料2)。
単に豆乳から得られる酸性豆乳(試料3)、および酸性
豆乳と乳清との混合物(試料4)に比較して渋味のスコ
アは減少し、全体的な風味は良好なスコアを示し、また
豆乳臭は大幅なスコアの減少を示し、全体として官能的
に優れたものであることが明らかとなった。
以上に述べた如く、乳清な乳酸発酵させた酸性乳清と豆
乳とを混合させることしこより優れた飲料をえるもので
ある。
次に実施例を挙げて本発明方法を具体的に説明するが2
本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例 1 水7/2に乳清粉末0.7kgを溶かし、乳糖含量を9
%とした溶液を、80°C930分間加熱処理し、 3
0℃に冷却する。  これに、ラクトバチルス ブルガ
リクス(IFo 3533)、乳酸菌スターター200
m1を添加し、30°C224時間の乳酸発酵を行なっ
た後、冷蔵する。 この発酵液の酸度は2.1で。
pHは4.0である。 一方、グラニユー糖150gに
ペクチン50gをまぶして水1!を加え、80’C,1
0分間、加熱溶解した液を、上述の酸性乳清に添加し、
ホモゲナイズする。このペクチンを添加した酸性乳清に
豆乳2kgを加えて混合後、香料を加えて殺菌後冷却す
る。 この混合液のpHは、4.2であった。
このようにしてつくられた酸性乳清入り豆乳は苦味、渋
味および大豆臭もなく風味良好であった。
実施例 2 濃縮乳清(乳糖含量9%)4顆を80°C930分間。
加熱殺菌する。 次に酵母由来の乳糖分解酵素を添加し
、30°C,2時間反応し、乳糖の50%以上分解する
。  ラクトバチルス アシドフィラス(IFO353
2)、ストレプトコッカス ラクチス(IFO1200
7)およびストレトコッカス サーモフィラス(IF6
13957)乳酸菌スターター100mffを加え、3
7°C214時間乳酸発酵後冷蔵する。
この発酵液の酸度は2.3で、pHは3.9であった。
一方、グラニユー糖120gにキサンタンガム  ・2
0gをまぶして、水600m1!に分散し、80°C2
1O分間、加熱溶解する。 このキサンタンガム溶解液
を上述の酸性乳清に添加し、ホモゲナイズする。 この
キサンタンガムを添加した酸性乳清に豆乳21を加えて
混合し、香料を添加後、殺菌し冷却保存する。 このと
きの酸性乳清入り豆乳のp)lは、4.2であった。
このようにしてつくられた酸性乳清入り豆乳は苦味、渋
味および大豆臭もなく自然’av1j(味を有していた
〈発明の効果〉 豆乳の欠点である渋味、苦味、および大豆臭が。
豆乳に乳酸発酵させた酸性乳清を混合することにより、
豆乳の欠点である渋味、苦味および大豆臭が改良される
。 これにより豆乳の飲用の機会を増し、ざら今まで利
用の範囲の少なかった乳清の利用拡大をさせるものであ
る。
特許出願人  合同酒精株式会社 手続補正書(鮫) 昭和61年05月28日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乳酸菌により発酵させた酸性乳清と豆乳とを混合
    してなる酸性乳清入り豆乳飲料。
  2. (2)乳清を乳糖分解酵素により処理した後に乳酸菌に
    より発酵させた酸性乳清を用いてなる特許請求の範囲第
    1項記載の飲料。
  3. (3)安定剤としてペクチンあるいはキサンタンガムを
    添加した特許請求範囲第1項ないし第2項記載の飲料。
  4. (4)乳酸面により発酵させた酸性乳清と豆乳とを混合
    してなる酸性乳清入り豆乳飲料の製造法。
  5. (5)乳清を乳糖分解酵素により処理した後に乳酸菌に
    より発酵させた酸性乳清を用いる特許請求の範囲第4項
    記載の製造法。
  6. (6)安定剤としてペクチンあるいはキサンタンガムを
    添加した酸性乳清を使用する特許請求の範囲第4項ない
    し第5項記載の製造法。
JP60252053A 1985-11-12 1985-11-12 酸性乳清入り豆乳飲料およびその製造法 Pending JPS62111632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60252053A JPS62111632A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 酸性乳清入り豆乳飲料およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60252053A JPS62111632A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 酸性乳清入り豆乳飲料およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111632A true JPS62111632A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17231910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60252053A Pending JPS62111632A (ja) 1985-11-12 1985-11-12 酸性乳清入り豆乳飲料およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111632A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317055A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Seinosuke Ueda 食品素材の製造法
JPH03272642A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Nitta Gelatin Inc 酸性乳飲料
US8367145B2 (en) 2003-12-19 2013-02-05 Fuji Oil Company, Limited Acidic protein food or drink and material thereof
EP2888946A1 (de) * 2013-12-24 2015-07-01 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Verwendung von Pektin zur Verbesserung der sensorischen Eigenschaften von Sauermolke-basierten Zubereitungen
EP2888945A1 (de) * 2013-12-24 2015-07-01 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Auf Sauermolke basierende Zusammensetzungen
WO2024090385A1 (ja) * 2022-10-28 2024-05-02 不二製油グループ本社株式会社 植物乳を含有する容器詰め飲料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877060A (ja) * 1972-01-21 1973-10-17
JPS5628130A (en) * 1979-08-17 1981-03-19 Daifuku Co Ltd Conveyer device for loading and unloading in truck terminal or the like
JPS5898040A (ja) * 1981-12-08 1983-06-10 Ajinomoto Co Inc 酸乳飲料の製造方法
JPS59179033A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Buichi Kusaka 豆乳飲料の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877060A (ja) * 1972-01-21 1973-10-17
JPS5628130A (en) * 1979-08-17 1981-03-19 Daifuku Co Ltd Conveyer device for loading and unloading in truck terminal or the like
JPS5898040A (ja) * 1981-12-08 1983-06-10 Ajinomoto Co Inc 酸乳飲料の製造方法
JPS59179033A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Buichi Kusaka 豆乳飲料の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63317055A (ja) * 1987-06-18 1988-12-26 Seinosuke Ueda 食品素材の製造法
JPH03272642A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Nitta Gelatin Inc 酸性乳飲料
US8367145B2 (en) 2003-12-19 2013-02-05 Fuji Oil Company, Limited Acidic protein food or drink and material thereof
EP2888946A1 (de) * 2013-12-24 2015-07-01 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Verwendung von Pektin zur Verbesserung der sensorischen Eigenschaften von Sauermolke-basierten Zubereitungen
EP2888945A1 (de) * 2013-12-24 2015-07-01 DMK Deutsches Milchkontor GmbH Auf Sauermolke basierende Zusammensetzungen
WO2024090385A1 (ja) * 2022-10-28 2024-05-02 不二製油グループ本社株式会社 植物乳を含有する容器詰め飲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1930993B (zh) 含醇酸奶及其制造方法
CN105639374A (zh) 茉莉花风味活性乳酸菌饮料及其制备方法
EP0177077B1 (en) A method of preparing a stable alcoholic beverage, on the basis of soured milk, having good keeping characteristics
JPS62111632A (ja) 酸性乳清入り豆乳飲料およびその製造法
JPH0464671B2 (ja)
NL8300662A (nl) Koolzuurhoudende gefermenteerde melkdrank.
JP3409719B2 (ja) アルコール乳飲料
JP2913413B2 (ja) 乳清含有アルコール飲料
JP3399857B2 (ja) アルコール飲料
JPS5955166A (ja) マヨネ−ズ様植物性ドレツシングの製造法
JPH0343053A (ja) 大豆ホエー食品の製造法
JP4032950B2 (ja) 酸性豆乳飲料の製造法
JP2008061518A (ja) ペプチド類含有酸性乳飲料の製造方法
JP3498551B2 (ja) 発酵豆乳の製造法
JP2602028B2 (ja) 脂肪含有濃縮乳酸菌飲料の製造方法
JP7398202B2 (ja) 乳飲食品及びその苦味低減方法
JPS6214249B2 (ja)
JP2524759B2 (ja) 発酵乳の製造方法
JP2007159593A (ja) 酸性豆乳飲料の製造法
JPS61141840A (ja) 果汁入豆乳飲料の製造法
JP2020188724A (ja) 乳原料発酵品およびその製造方法
JPS5934847A (ja) 発酵豆乳飲料の製造法
JPS6030639A (ja) 大豆ホエ−飲料の製造法
JPS6122928B2 (ja)
JP3280086B2 (ja) サワーチーズ飲料およびその製法