JPS62109482A - アフタ−レコ−デイング装置 - Google Patents

アフタ−レコ−デイング装置

Info

Publication number
JPS62109482A
JPS62109482A JP60249648A JP24964885A JPS62109482A JP S62109482 A JPS62109482 A JP S62109482A JP 60249648 A JP60249648 A JP 60249648A JP 24964885 A JP24964885 A JP 24964885A JP S62109482 A JPS62109482 A JP S62109482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
track
recorded
video
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60249648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657060B2 (ja
Inventor
Takayuki Sasaki
高行 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60249648A priority Critical patent/JPH0657060B2/ja
Publication of JPS62109482A publication Critical patent/JPS62109482A/ja
Publication of JPH0657060B2 publication Critical patent/JPH0657060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例(第1図〜第3図) H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は、ビデオフロッピーのアフターレコーディン
グ装置に関する。
B 発明の概要 この発明は、撮影済みのビデオフロ・/ピーに対して、
あとからオーディオ信号を録音する、すなわら、アフレ
コ(アフターレコーディング)ができるようにしたアフ
レコ装置において、ビデオ信号の記録されているトラッ
クと、アフレコにより録音されたオーディオ信号のトラ
ックとの対応関係を示す情報信号を、自動的に形成して
所定の位置に記録することにより、ユーザーの操作性を
改善したものである。
C従来の技術 電子スチルカメラにおいては、記録媒体としてビデオフ
ロッピーが使用されるが、フィールド記録する場合には
、被写体の1フイールドのビデオ信号が1本の環状の磁
気トラックとしてビデオフロッピーに記録され、フレー
ム記録する場合には、lフレームのビデオ信号が1フイ
一ルド期間ごとに1本の環状の磁気トラックとして、か
つ、隣り合う2本の磁気トラックとして記録される。
そして、このようなカメラにおいて、さらに、録音スイ
ッチを押すと、オーディオ信号がビデオ信号とは別のト
ラックに記録されるようにしたものが考えられている。
この場合、そのオーディオ信号は時間軸長が例えば1/
 640倍に圧縮されて記録されるとともに、トラック
は1/4単位で使用される。すなわち、1つのトラック
が4つのセクタに分割され、1つのセクタに約2.4秒
のオーディオ信号が時間軸圧縮されて記録されるととも
に、必要な数だけのセクタが使用される。例えば、14
秒の音声を記録する場合には、14秒/2.4秒=5.
8なので、6セクタ(1,51−ラック)が使用される
第4図Aは、オーディオ信号を記録したときのビデオフ
ロッピーのトランTRCKを直線状に展開して示す、こ
のトラックTRCには、5つのスペース区間5PCI〜
5PC5により上述のように4つのセクタ5CTI?に
分割されている。そして、そのセクタ5CTHの信号S
sは、同図Bに示すように、スタートフラグ5FLGと
、コントロールコードCTLCと、オーディオデータD
ATAと、エンドフラグEFLGとを順に有している。
この場合、フラグ5FLG、 EFLGは、その極性(
図における上下方向の向き)により、オーディオデータ
I)ATAの有無、そのオーディオデータDATAが他
のトラックTl?GKないしセクタ5CTRに接続して
いるかどうかなどを示す。また、コントロールコードC
TLCは、同図Cにも示すように、62.6p秒の期間
に、1ビツトのスタートビット5TRTと、8ビツトの
コントロールワードCWRDとを1組とし、その12組
を有するバイナリコードである。そして、スタートビッ
ト5TRTは、これに続くワードCWRDの先頭ビット
(LSB)を反転したものであり、ワードCWRDは、
順にWO〜Wllとすれば、次のような意味ないしデー
タを有する。
ワードW(l同期用で所定のビットパターンを有する。
ワードW1:そのコードCTLCが記録されているトラ
ックTRCXの番号を示す。
ワードW2ニ一連のオーディオ信号の記録されたセクタ
5CTI?のうち、最初のサクタ5CTRを有するトラ
ックTRCKの番号を示す。
ワードW3:ワードW2と同様であるが、次のセクタ5
CTRを有するトラックTRCKの番号を示す。
ワードW4:記録されているオーディオ信号(オーディ
オデータDATA)に対応 するビデオ信号の記録されている トラックTRCKの番号を示す。
ワードW5: (未使用) ワードW6:再生モードなどを指定するデータワードW
7 〜W9:そのトラックの記録を行った日。
月2年 ワードW10゜ Wll:ワードWO〜W9に対するCRCコード さらに、オーディオデータDATAは、3755μ秒の
期間を有し、本来のオーディオ信号の約2.4秒を1/
 640倍に時間軸圧縮したアナログ信号である。
したがって、もとのオーディオ信号の帯域の上限が5k
Hzとすれば、データDATAの最高周波数は、3.2
MHz (= 5kHz X 640倍)となり、はぼ
ビデオ信号の帯域に等しい。
そして、セクタ5CTRにおいては、以上の信号5FL
G、 CTLC,DAT八、 EFLGを有する信号S
sがFM信号Sfの状態で記録されているもので、同図
Bに示すように、周波数f1(=6MHz)を基準とし
、フラグ5FLG、 EFLG: r 1 + 50k
Hzまたはf 150kHz コントロールコードCTLC”O’:fz”1”:fl
lM)!z オーディオデータロ^TA:f1 ±1.5MHzとさ
れている。
なお、ビデオ信号を記録するとき、そのビデオ信号中の
輝度信号はFM信号に変換されて記録されるが、周波数
f1は、その輝度信号をFM信号に変換するときのペデ
スタルレベルに相当する周波数である。また、この輝度
信号によるFM信号も、便宜上、FM信信号S色呼ぶ。
D 発明が解決しようとする問題点 ところで、上述のように、撮影時、ビデオ信号を記録し
ながらオーディオ信号を同時に録音する場合には、その
ビデオ信号とオーディオ信号とが対応しているので、そ
のビデオ信号の記録されるトラックの番号を、オーディ
オ信号の記録されるトラックの一部に上述のように記録
しておくことができ、したがって、あとで、再生を行う
とき、再生画面に対応したオーディオ信号を同時に再生
できる。
しかし、撮影時、ビデオ信号だけを記録し、オーディオ
信号はあとから効果音などとともに録音する場合、すな
わち、アフレコを行う場合には、ユーザーがそのビデオ
信号のトラックの番号を入力しなければならず、操作が
煩雑である。
この発明は、このような問題点を解決しようとするもの
である。
E 問題点を解決するための手段 このため、この発明においては、ビデオフロッピーから
ビデオ信号を再生しながらオーディオ信号をメモリに書
き込み、このメモリ上のオーディオ信号をビデオフロッ
ピーに記録するとともに、このとき、この記録の直前に
再生されていたビデオ信号を、記録するオーディオ信号
に対応するビデオ信号とみなし、このビデオ信号のトラ
ックの番号をそのオーディオ信号とともに記録するよう
にしたものである。
F 作用 ビデオ信号のトラックと、アフレコによるオーディオ信
号のトラックとが自動的に対応づけられ、ユーザーはト
ラック番号を意識する必要がなくなる。
G 実施例 第1図において、(1)はビデオフロッピーを示し、こ
の例においては、このフロッピー(11には第2図にも
示すように、第1〜第20トラツクにフレーム記録でビ
デオ信号v1〜VIOがそれぞれ記録され、第21トラ
ツク以降には何も記録されていないとする。なお、ビデ
オ信号■1〜V+oは標準のフォーマットの信号であり
、すなわち、輝度信号SyによりFM変稠されたFM信
信号S色、この信号Sfよりも低域側に分布し、かつ、
赤および青の色差信号を線順次に有するFM信号Scと
の加算信号Sm  (Vt 〜V+o)である。
そして、このようなフロッピー(1)に対して1対の磁
気ヘッド(2A) 、  (2B)が設けられる。この
場合、例えば、ヘッド(2A)が第1番目のトラックT
RCKに対接するときには、ヘッド(2B)は第2番目
のトラックTRCKに対接するというように、ヘッド(
2A) 、  (2B)は隣り合う2本のトラックTR
CKに同時に、かつ、インライン状に対接するように、
その位置関係が選定される。また、このとき、ヘッド(
2A) 、  (2B)はモータ(3)に結合され、モ
ータ(3)の回転によりトラック位置を任意に変更でき
るようにされている。なお、図示はしないが、フロッピ
ー (11に内蔵されている磁気シートはスピンドルモ
ータによりフィールド周波数で回転させられる。
さらに、(4)はこの装置の全体の動作を制御するシス
テムコントローラ、(5)はその操作キーを示し、シス
コン(4)はマイクロコンピュータにより構成され、こ
のシスコン(4)において動作モードに対応して各種の
制御信号が形成されてそれぞれの回路に供給される。
また、0ωはオーディオ信号の記録系、(30)はビデ
オ信号の再生系を示す。
そして、ユーザーのキー操作に対して第3図に示すよう
なタイミングチャートにしたがってアフレコが行われる
すなわち、同図Aに示すように、任意の時点t1にフロ
ッピー(11を装置にセットすると、これがセンサ(6
)により検出され、その検出出力がシスコン(4)に供
給される。すると、シスコン(4)によりモータ(3)
が制御され、同図Bに示すように、期間L1〜L2にヘ
ッド(2A)は第1番目のトラックTRCKから第50
番目のトラックTRCKまで順に1トラックずつシーク
されるとともに、このとき、各トラックTRCにごとに
再生が行われ、信号が記録されているかどうかがチェッ
クされ(そのチェック方法は後述する)、各トラックT
RCKにおける信号の記録の有無および種類を示すディ
レクトリがシスコン(4)のRAM内に形成される。今
の場合には、第20番目のトラックTRCKまでビデオ
信号Sm  (Vl〜V+o)が記録されていることが
ディレクトリに書き込まれる。また、第3図Cに示すよ
うに、この期間t1〜t2には、ビデオ信号Smの再生
系に対してミューティングがかけられている。
そして、時点t2にトラックTRCKのチェックおよび
ディレクトリの作成が終了すると、第3図Bに示すよう
に、シスコン(4)によりモータ(4)が制御されてヘ
ッド(2A) 、  (2B)は第1番目および第2番
目のトラック位置とされ、これらトラックTRCにから
ビデオ信号5s(Vl)が繰り返し再生される。そして
、ヘッド(2A)の再生信号Smが、記録再生切り換え
スイッチ回路(21)の再生側接点Pを通じ、さらに再
生アンプ(31A)を通じてヘッド切り換えスイッチ回
路(32)に供給されるとともに、ヘッド(2B)の再
生信号Smが再生アンプ(31B )を通じてスイッチ
回路(32)に供給される。そして、シスコン(4)か
らの制御信号によりスイッチ回路(32)が1フイ一ル
ド期間ごとに交互に切り換えられてスイッチ回路(32
)からは第1番目および第2番目のトラックTRCKに
記録されているフレームスチルのビデオ信号V1  <
Sm)がフレーム周期で繰り返し取り出される。
そして、この信号Smが、バンドパスフィルタ(33)
に供給されてFM信信号S跡取り出され、この信号Sf
が、リミッタ(34)を通じてFMiM調回路(35)
に供給されてフレームスチルの輝度信号Syが復調され
、この信号Syが加算回路(37)に供給される。
さらに、スイッチ回路(32)からの信号Smがローパ
スフィルタ(41)に供給されてFM信号Scが取り出
され、この信号Scがリミッタ(42)を通じてF M
 tl i11回路(43)に供給されて赤および青の
色差信号の線順次信号が11L調され、この信号が変調
回路(44)に供給されて線順次信号から同時信号に変
換されるとともに、NTSC方式における搬送色信号に
変換され、この信号が加算回路(37)に供給されて輝
度信号Syに加算され、加算回路(37)からはNTS
C方式のコンポジットビデオ信号Sνが取り出される。
そして、この信号Sνが、アンプ(38)に供給される
とともに、シスコン(4)からのミューティング信号1
’1tlTHによりアンプ(38)のミニ−ティングは
オフとされて信号Svは端子(39)に取り出され、モ
ニタ受像機(71)に供給される。したがって、第3図
Cに示すように、時点t2以後、第1番目および第2番
目のトラックTRCKに記録されているビデオ信号Vs
  (Sm)が受像機(71)にフレームスチルの画面
として再生される。
そこで、任意の時点t3に操作キー(5)のうちのアフ
レコキーを押すと、これがシスコン(4)により検出さ
れてアフレコモードとなる。このアフレコモードにおい
ては、マイクロホン(11)からのオーディオ信号Sa
が、端子(12)およびアンプ(13)を通じてローパ
スフィルタ(14)に供給されて周波数が例えば5kH
z以下の信号Saが取り出され、この信号Saが記録用
のノイズリダクション回路(15)を通じて時間軸圧縮
回路(16)に供給される。この圧縮回路(16)は、
例えば、A/Dコンバータと、信号Saの1トラック分
(9,6秒分)の容量をそれぞれ有する1対のメモリと
、D/Aコンバータとから構成され、信号Saはデジタ
ル信号とされてから第3図りに示すように時点t2から
順次メモリに書き込まれていく。
この場合、信号Saの期間が9.6秒(1トラック分)
以上のときには、1対のメモリに対して信号が9.6秒
ごとに交互に連続して書き込まれ、書き込みの行われて
いないメモリから所定のタイミングで書き込み時の64
0倍の速度で読み出しが行われる。
そして、今の場合、時点t3から9.6秒(1トラック
分)以内の任意の時点t4に、キー(5)のうちのアフ
レコキーを離すと、メモリへの書き込みは終了とされ、
また、信号MUTHにより時点t4からアンプ(38)
にミューティングがかけられるとともに、モータ(3)
によりヘッド(2A)が第21番目のトラックTRCK
までシークされ、時点t5にそのシークが終了すると、
圧縮回路(16)のメモリから期間t3〜L4に書き込
んだデジタル信号が、期間t5〜t6に書き込み時の6
40倍の速度で読み出され、この読み出された信号がD
/Aコンバータに供給されてアナログ信号が取り出され
る。
したがって、期間L3〜【4のオーディオ信号Saは、
圧縮回路(16)において 1/ 640倍に時間軸圧
縮されて期間t5〜L6に信号DATAとして取り出さ
れる。
そして、この信号DATAが加算回路(17)に供給さ
れるとともに、シスコン(4)から形成回路(61)に
所定のデータが供給されて第4図で説明した信号5FL
G、 CTLC,EFLGが形成され、これら信号が加
算回路(17)に供給され、加算回路(17)からは第
4図に示すように信号5FLG、 CTLG、 DAT
A、 EFLGを有する信号Ssが取り出される。この
場合、第4図により説明したようにフラグ5FLG、 
EFLGおよびコントロールコードCTLCは、記録さ
れる信号がオーディオ信号Saであること、および今ま
でステイル再生していたビデオ信号が第1番目、第2番
目のトラックのビデオ信号■1であることなどを示す内
容とされる。
そして、この信号SsがFM変調回路(1日)に供給さ
れてFM信号Sfとされ、この信号Sfが記録アンプ(
19)を通し、さらにスイッチ回路(21)の記録側接
点Rを通じてヘッド(2A)に供給される。したがって
、期間t5〜t6の信号DATAは、FM信号Sfの状
態で、期間L5〜・t6に第21番目のトラックTRC
K (第2図においてトラックAt)に記録されること
になる。
そして、時点t6にその記録が終了すると、モータ(3
)によりヘッド(2A) 、  (2B)がシークされ
、時点t7に次の第3番目および第4番目のトラックT
RCKに対接し、以後、時点【2以降と同様にして第3
番目および第4番目のトラックTRCKの信号■2に対
接するフレームスチル再生が行われる。
そして、今の場合、第3番目および第4番目のトラック
TRCKのビデオ信号V2に対して9.6秒以上、例え
ば14秒(1,5)ラック分)のアフレコを行うとする
すると、時点taにアフレコキーを押すことにより時点
t3以降と同様に、時点teから圧縮回路(16)のメ
モリに信号Saがデジタル化されて順次書き込まれてい
(。
そして、時点t8から9.6秒が経過する所定の少し前
の時点L9になると、信号MUTHによりアンプ(38
)にミューティングがかけられるとともに、モータ(3
)により・\ソド(2A)が次のオーディオトラックと
なる第22番目のトラ−・りTRfJへとじ・−りされ
ていく。そして、時点t8から9.6秒後の時点too
になると、時点t5以後と同様に圧縮回路(16)から
1./640倍に時間軸1縮された信号DATAが取り
出され、この信号DATAに、この信号DATAが第3
番目および第4番目のトラックTRCHのオーディオ信
号であることなどを示すコードCTLCおよびフラグ5
FLG、 EFLGが付加されて信号Ssとされ、さら
にFM信号Sfに変換されて期間t 10”” t 1
1にヘッド(2A)により第22番目のトラックTRC
K(第2図においてトラックA2のうちの上のもの)に
記録される。なお、期間t to” t ilには、上
述のように他方のメモリに対して書き込みも行われてい
る。
そして、時点t 11に第22番目のトラックTRCに
へのオーディオ信号Saの記録が終了すると、モータ(
3)によりヘッド(2A) 、  (2B)かもとの第
3番目および第4番目のトラックTRCKへとシークさ
れ、時点t12に第3番目および第4番目のトラックT
RCKに戻ると、再びこの第3番目および第4番目のト
ラックTRCKからビデオ信号■2がフレームスチル再
生される。そして、時点【12以後の動作は、時点t3
以後と同様であり、時点t13にアフレコキーを離すと
、期間t14〜t15に残りのオーディオ信号Saが続
く第23番目トラックTRCK (第2図においてトラ
ックA2のうちの下のもの)にコントロールコードCT
LCなどを有して記録される。そして、時点t1εから
第5番目および第6番目のトラックTRCKの信号■3
がフレームスチル再生され、以後、アフレコキーの操作
にしたがって同様にして第19番目および第20番目の
トラックTRCKのビデオ信号VtOまでアフレコが行
われる。
なお、トラックTRCKにビデオ信号SvによるFM信
信号S跡記録されているときには、復調回路(35)の
復調出力は、輝度信号Syであって水平同期パルスを有
し、オーディオ信号SaによるFM信信号S跡記録され
ているときには、tKm回路(35)の復調出力は、信
号Ssであってフラグ5FLG、 EFLGおよびコー
ドCTLCを有し、何も記録されていないときには、1
夏調出力はリミッタノイズとなる。
そこで、期間t□〜t2には、復調回路(35)の復調
出力が判別回路(62)に供給されて例えば水平同期パ
ルスの有無、フラグ5FLG、 EFLGおよびコード
CTLCの有無などから各トラックTRCKの記録信号
、トラックTRCKおよびセクタ5CTHの使用状態な
どが判別され、これがシスコン(4)に供給されて上述
したディレクトリが形成される。
こうして、この発明によれば、アフレコを行う場合、そ
のとき、再生されていた画面が、そのアフレコの音声に
該当するとみなされ、その画面を記録しているトラック
TR(Jの番号がアフレコに使用されるオーディオトラ
ックTRCKに自動的に記録されて画面と音声とが対応
づけられる。したがって、ユーザーは、単にアフレコを
行うだけでよく、特別の操作や手続を必要とせず、この
種の機器の知識に乏しい者でも簡単にアフレコができる
。しかも、その場合、画面を再生しながらアフレコをで
きるので、使い勝手がよく、画面にマツチした通切なア
フレコができる。
なお、上述において、ビデオ信号Sνの記録系およびオ
ーディオ信号Saの再生系を付加しておけば、デツキタ
イプの記録再生機にできる。
ト■ 発明の効果 この発明によれば、アフレコを行う場合、そのとき、再
生されていた画面が、そのアフレコの音声に該当すると
みなされ、その画面を記録しているトラックTRCKの
番号がアフレコに使用されるオーディオトラックTRC
Kに自動的に記録されて画面と音声とが対応づけられる
。したがって、ユーザーは、単にアフレコを行うだけで
よく、特別の操作や手続を必要とせず、この種の機器の
知識に乏しい者でも簡単にアフレコができる。しかも、
その場合、画面を再生しながらアフレコをできるので、
使い勝手がよく、画面にマツチした適切なアフレコがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一例の系統図、第2図〜第4図はそ
の説明のための図である。 (11はビデオフロッピー、OIはオーディオ信号の記
録系、(30)はビデオ信号の再生系である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ビデオフロッピーからこれに記録されているビデオ信号
    を再生する再生系と、上記ビデオフロッピーにオーディ
    オ信号を記録する記録系と、アフターレコーディングを
    指示する操作キーとを有し、上記再生系により上記ビデ
    オフロッピーの所定のトラックから上記ビデオ信号が再
    生されている場合に、上記操作キーを操作したとき、上
    記記録系により上記ビデオフロッピーの別のトラックに
    オーディオ信号が記録されるとともに、 この記録されるオーディオ信号に上記ビデオ信号を再生
    していたトラックを示すコードが一体化されて上記ビデ
    オフロッピーに記録されるようにしたアフターレコーデ
    ィング装置。
JP60249648A 1985-11-07 1985-11-07 アフタ−レコ−デイング装置 Expired - Fee Related JPH0657060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249648A JPH0657060B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 アフタ−レコ−デイング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60249648A JPH0657060B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 アフタ−レコ−デイング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109482A true JPS62109482A (ja) 1987-05-20
JPH0657060B2 JPH0657060B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17196145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60249648A Expired - Fee Related JPH0657060B2 (ja) 1985-11-07 1985-11-07 アフタ−レコ−デイング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657060B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180686A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Sony Corp スチル画デイスクの音声記録方式
JPS63283376A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Canon Inc 記録装置
JPS63308705A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Sony Corp 記録装置
JPH01300778A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 静止画ファイル装置
JPH02158960A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Canon Inc 画像記録再生方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180686A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Sony Corp スチル画デイスクの音声記録方式
JPS63283376A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Canon Inc 記録装置
JPS63308705A (ja) * 1987-06-11 1988-12-16 Sony Corp 記録装置
JPH01300778A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 静止画ファイル装置
JPH02158960A (ja) * 1988-12-09 1990-06-19 Canon Inc 画像記録再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657060B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2606186B2 (ja) 記録再生装置
JPH0642734B2 (ja) サウンド付静止画再生方法
JPH08107539A (ja) 情報記録再生装置
JPS62109482A (ja) アフタ−レコ−デイング装置
JPS61168101A (ja) 記録装置
JPS634474A (ja) ビデオフロツピ−の再生装置
JPS62119702A (ja) ビデオフロツピ−の記録装置
JP2733977B2 (ja) 記録方法
JPS63107382A (ja) デイスク再生装置
JPS62180686A (ja) スチル画デイスクの音声記録方式
JPH0316077A (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JP2678063B2 (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPH0732476B2 (ja) スチル画像再生装置
JP2921956B2 (ja) 音声信号の検索方法およびその装置
JP2544211B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6129454A (ja) デイジタル音声信号伝送方法
JPS5827485A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62172870A (ja) オ−デイオ・ビデオ記録装置
JPH07107773B2 (ja) 画像ファイル装置
JPS6348084A (ja) 記録装置
JP2635768B2 (ja) ディジタル信号の信号処理方法およびその信号処理装置
JPH0314378A (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS61204803A (ja) 記録装置
JPH0722373B2 (ja) 再生装置
JPS6313480A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees